Comments/各国戦略/ビザンツ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各国戦略/ビザンツ]]
-アルバニアトラップがよくわからん!っていう人はアルバニア...
-あ、そうなんだ。戦争始まっちゃうと同盟結べないし分からな...
-ハンガリーとの同盟の戦略についてを追加してみました -- &...
-戦略追加めっちゃありがたい… -- &new{2020-04-27 (月) 22:...
-1.30でバルカン半島のプロビが割と細分化されてとりわけエデ...
-初心者だけどハンガリー、ワラキア、アルバニアと同盟できて...
-ここ参考にしてやったら割とすんなり実績「我らの海」まで取...
-オスマンは確かに強いけど、近場に強力な同盟相手がいないか...
-オスマン初手ビザンツに宣戦からのイレミティ、チェルケシア...
-オスマン初手ビザンツに宣戦??? -- &new{2020-05-29 (金...
-ビザンツで初手オスマンってことでしょ -- &new{2020-05-29...
-セラニクはテサロニキなのでは -- &new{2020-05-29 (金) 19...
-テッサロニキ(ギリシア語)=サロニケ(オスマン語) -- &ne...
-セサロニキとかテッサロニケとか表記ゆれで言ったりもする。...
-↑×2 サロニケじゃなくてセラニクだった。 -- &new{2020-0...
-↑5 いや、初手攻撃戦だと絶対来てくれないメンツがいるから...
-↑仰る通り被宣戦からの勝利です。地形効果なし、軍量はオス...
-1.30はビザンツに厳しいなぁ -- &new{2020-06-09 (火) 21:4...
-1.30でハンガリーをオスマン戦に参戦させて勝てることを確認...
-同盟即宣戦だとアルバニアが土地約束で付いてきてくれたんで...
-自分も普通に行けた。あとロードス騎士団も土地約束で参戦さ...
-BudgetMonk 氏の How to own as Byzantium 1.30 って言う14...
-階級から総主教の権威絞り取れなくなったのが割ときついかも...
-ビザンツ帝国がペロポネソス半島(スパルタ)になってオスマン...
-どっちかというとモレアス専制公な希ガス -- &new{2020-06-...
-アルバニアと同盟組んで攻め込むのが一番手っ取り早い -- &...
-Radio Res氏の停戦破りの動画は目から鱗だったわ。停戦中だ...
-アルバニアプレイだけど、ワラキアがオスマンに独立保証され...
-ハンガリー、ワラキア、トレビゾンドと組んでたらトレビゾン...
-現verハンガリーとワラキアと結んでても攻めてくるんすね奴...
-その2国とアルバニアと同盟してても攻めてくるし返り討ちに...
-YouTubeで学んだことを「転載」。さようならリセマラ -- &n...
-モスポールってどうやって見分けるんです? -- &new{2020-11...
-コジャエリとマケドニアの要塞プロビをクリックして、州画面...
-守備兵がゼロになってるかどうかの方がわかりやすい -- &ne...
-コジャエリなかなかモスボールされなくて毎月借金が増えて自...
-それもしかして輸送船マルマラ海に浮かべてない?それだとコ...
-ゲリボル経由でワラワラ湧いてくるからアルバニアトラップじ...
-オーストリアプレイの時に1610年代にオスマンからビザンツ解...
-コンスタンティノープルが改宗されてたのでは?解放国家って...
-眠ってるコアの数じゃなかったっけ?ディシジョンでトルコ文...
-海峡封鎖できる?初期海軍負けてない? -- &new{2020-12-11...
-ver1.29までは海上封鎖は絶対に無理だった。オスマンがFL超...
-プレチ戦略だとソロで海軍に勝たないといけないんよね…… -- ...
-初期で25隻用意すればいける -- &new{2020-12-12 (土) 11:0...
-理由はわからないけどオスマン艦隊が出港してこない。Radio ...
-敵船とぶつかると出港してないオスマン船も出てきて数の差で...
-HoI4のエチオピア並のマゾ国家 -- &new{2021-01-15 (金) 15...
-さすがにhoi4エチオピアと比べられるほど難しくはない -- &...
-戦争中にハンガリーが途中離脱するのほんとひで -- &new{20...
-ビザンツあるある、ロシアが同君下位になるも独立欲求爆高 -...
-序盤は同盟国の動きの運ゲーだと思うんだ -- &new{2021-03-...
-対オスマン停戦破り再戦したらAEが爆発するんだけど、これ威...
-初手でイピロスをライバル指定、戦争→講和条件で屈辱と改宗...
-もちろんAEは飛散するけど再征服CBだし少なくともギリギリで...
-第一次オスマン戦の時にセルビアに諜報しておく、講和でセル...
-プレチ上等戦略を参考にしてやってみたけど、これほんとにコ...
-と思ってたら今度は1445年でもうモスボされてたわ。俺の運が...
-1452年辺りからビザンツで始めたたらビザンツは既にルネサン...
-オスマン戦に勝つだけならそうかもしれんけど、1444以外で開...
-そこはゲームだし各々の好きにすれば良いかと。逆に超難易度...
-プレチ上等戦略試したけど、1.30.06だとコジャエリ要塞モス...
-↑それマルマラ海に自軍の船置いてない?詳しい条件は知らな...
-↑wc/ofの間違い -- &new{2021-12-04 (土) 00:38:55};
-1.30.6及び1.31の複数のマイナーバージョンでモスボール要塞...
-↑ 海軍は海に出て無いし(合計13隻)、当然陸軍は全てアテ...
-You tube にmorurin_12て人が1.31.6の動画を上げてるから見...
-傭兵を雇用しまくってオスマンを凌ぐことはできるんだけど、...
-傭兵ラッシュでオスマン倒すのはオスマンの賠償金で借金を返...
-初手イピロス属国化、ヨハネ、アルバニア、ワラキアと同盟し...
-ビザンツ君主議会制がブルガリア征服後にもらえるようになっ...
-なんかの動画で見た感じだと政体付与した瞬間は議席0から始...
-ここに書いてある戦略で上手く行ったことがない。傭兵24k雇...
-大型1、ガレー3と傭兵いっぱい、チュニス・クリミア非同盟で...
-オスマンに勝った後ヴェネチアに宣戦布告されて詰むんだけど...
-海軍はまず勝てないので首都で寝ててもらうとして、相手の陸...
-オーハンとポーランド以外にいい同盟先ってありますか? -- ...
-ポリ次第だけどモスクワは正教フレンズだから結びやすいしヴ...
-固有の海軍ドクトリンが強いね。このためにトルコ文化にシフ...
-レヴァント文化グループ受容が魅力的過ぎてな……でも宗教権勢...
-市民階級に海軍回りの特権もりもり与えると序盤のオスマン・...
-なんか今更ながらビザンツって普通に強国の部類に入るんじゃ...
-やはり正教・・・・!正教は全てを解決する・・・・! -- &...
-ビザンツって初動だけで一気に中堅上位まで行けるからそこさ...
-序盤の辛いところを乗り越えればほぼほぼ正教オスマンだから...
-ゲーム的なメリット考えてトルコ文化にシフトしちゃうと、も...
-ビザンツに強化が入るそう -- &new{2023-09-29 (金) 18:21:...
-ブルガリアから1プロビ貰えるらしいし多少は船の用意が楽に...
-アイデア変更情報 国教寛容度+3が伝統から宿願に、後述の関...
-初期に付与されてる特権のデバフがクソほどきつそうで笑って...
-序盤キツくなった代わりにそれを乗り越えればバチクソ強くな...
-船のデバフ露骨すぎるやろw -- &new{2023-10-02 (月) 15:1...
-要塞突撃-75%にパラドの要塞突撃戦法だけは絶対に潰すという...
-要塞突撃へのデバフ…あっ(察し) -- &new{2023-10-06 (金)...
-さすがパラド、プレイヤー攻略法絶対潰すマンやwww まあ...
-変態先としてのビザンツにはだいぶ魅力が出てきた気がする -...
-endタグ入ってるのがなぁ ムガルみたいなのと比べると見劣...
-コア化コスト25が来るのか、やりたくなってくるね -- &new{...
-関係改善バフ入ってるし、船に関してはイピロス属国でまぁ流...
-アラゴンとか初手ビザンツできるしポルトガル、カステラを同...
-アラゴンはサルピエ、イタリアルートがお手軽だからお得感は...
-ビザンツ強化めっちゃ楽しみ!やっぱビザンツでオスマンボコ...
-プロノイア作って属国の君主交代を待てば君主点無料で中核化...
-プロノイアも強いけど、NIコア化コスト-25%、ミッションで...
-ゲーム開始直後にほぼ確定に滅亡する国家だからこそ、これく...
-初期を耐え凌いでオスマンを撃退できればコンスタンティノー...
-ビザンツじゃなくて東ローマ帝国に国名変えたいな -- &new{...
-ミッションネタバレになるけど変えられるぞ -- &new{2023-1...
-なんとかローマ再建できた、けっこうミッションが変わってて...
-NIと正教パワーのおかげでどんな領土でもadm10〜30点程度で...
-ビザンツ専用政体2種類がビザンツスタート限定なため、他国...
-1プロビと化した明にNOCB、即プロノイア化して旧領変換、通...
-併合前提じゃない世襲プロノイアのほうも、序盤は独立欲求や...
-軍質が欲しいからミッションは集権化したいけどプロノイアFL...
-プロノイア活かすために最初の宗教アイデア以外ひたすら独立...
-新ミッションの1071年ナンタラカンタラだが、これの二つ目の...
-前提ミッションAsia Minorを主要文化ビザンティン文化グルー...
-↑↑フラグが立ってる場合はギリシャ文化に転向するイベントが...
-終盤開発度200くらいのプロノイア+辺境伯30ヶ国くらい抱えた...
-士官派遣するだけで士気20%だからね。そこに数の暴力が乗っ...
-↑↑↑↑イベントファイルの定義を見るに、西沿岸2ステート(ニ...
-PPもKoKも宗教系ミッションの最後には全カトリック教国を強...
-1447年のオスマンの君侯国侵攻に合わせて仕掛ける場合はオス...
-↑↑100年も時間がないというのに、PPならバルカンとアナトリ...
-非アイアンマンならプロテスタント発生したら即リロの繰り返...
-宗教改革への移行阻止は流石に現実的ではないにせよ、外交状...
-もし何かしらの方法で時代阻止が出来たら滅茶苦茶ロマンある...
-初手アイデアは諜報おすすめ。AE削減と顧問費減がかなり助か...
-もしも東ローマ帝国にアレクサンドロス大王みたいなマジモン...
-ユスティニアヌスで調べると分かるが、オスマンはだいたいユ...
-東ローマ帝国の国是はかつてのローマ領の復活だから、その世...
-ヨーロッパ侵攻する大義名分はあの時代のどの国以上にこれ以...
-強化版マヌエル1世コムネノスみたいなムーブになるんだろう...
-別に民族主義の時代でもないので多民族国家なことはあまり重...
-仮に大陸の旧ローマ領を18世紀までに統一できたとして…簡単...
-おそらく史実オスマンとほぼ同じ歴史を辿ることになると思う...
-多分分裂するのがオチだけど現代でもアナトリア西部〜ギリシ...
-ヨーロッパの病人と呼ばれて分裂し消滅したオスマンと同じ結...
-とりあえずビザンツが今も残ってたら日本が現存する最古の国...
-最古の王朝ならいけるかも -- &new{2024-01-06 (土) 18:08:...
-パレオロゴス朝が続いてても天皇家が圧勝だもんね。 -- &ne...
-帝国が崩壊して民主化した時にローマ皇帝という地位と称号は...
-↑血統図としては天皇家の方が上だが、古代共和制ローマの独...
-ギリシア・ローマと一緒にされたらエジプト怒っちゃうよ。 -...
-たぶんローマ色を廃したいギリシア人ナショナリズムの一派と...
-19世紀になって以降、周辺国からの干渉に耐え切れないと思う...
-再統一してもまた周辺が崩壊はするだろうけどイタリア〜ギリ...
-東ローマが存続してるならロシア強大化は起こらない(サード...
-メフメト2世に滅ぼす気がなくてオスマン帝国の庇護を受けな...
-eu4開始前のオスマン継承危機があった頃にアレクサンドロス...
-歴史考察面白い。どうにか分裂しないルートいけないかな -- ...
-近代で分裂しないルートは流石に考えづらいかなぁ。でも中東...
-分裂を避けるルートとしては、ロシアや中国みたいに専制を強...
-多民族国家ってのがどうしても19世紀のナショナリズムと衝突...
-中露が大帝国を維持出来た要因は政治的ではなく地理的な因子...
-とはいえ同じ地形と気候帯には同じ文化が根付きやすいという...
-ちなみにトルコ人はクルド人との歴史的怨恨を煽って争わせれ...
-近世に再統一したローマが分裂しないで現代迎えるより、まだ...
-というか、根本から否定みたいになってしまうけど、万が一15...
-ビザンツ崩壊後にローマ皇帝の後継を称することで覇権国化へ...
-オスマンやロシアの被征服民が「この国はローマの後継だから...
-ついでに国力や国策は地理に根ざすというのは学問化された事...
-文化・言語的に近いオランダ・ベルギーやセルビア・クロアチ...
-オスマンやロシアが覇権国化する要因がローマの後継を称した...
-↑4だからその軍事力の多寡も地理に根ざすのよ。オスマンとビ...
-つまりビザンツがオスマン並みの軍隊持てれば万事OKなIFって...
-①セルジューク朝を滅ぼして小アジアを固め続ける②分裂状態の...
-強いオスマンが生まれないルートだと、強いエジプトや強いペ...
-地理的障壁が大きいペルシアと木材資源の払底で海洋国家にな...
-つかビザンツを打ち破ったのはペルシャから来たセルジューク...
-史実だとマンジケルトで負けて小アジアを失ったのが没落の始...
-古代でもアケメネス朝は小アジアまで領土に収めていてギリシ...
-でも失敗してるやん -- &new{2024-01-11 (木) 10:17:30};
-結局マンツィケルトで負けたのが亡国の第一章やったんやろう...
-地理論者の人は「小アジアは防波堤」かつ「ペルシアはどうと...
-たぶんこれサピエンス全史とかでも語られてる半島地形の特性...
-そう考えるとキンブリ・テウトニ戦争で共和制ローマがもし負...
-なんか色々考えてると地政学ってこういう風に生まれたんだな...
-アナトリアは半島ではあっても、渡りやすいボスフォラスやダ...
-具体的には?国家の移り変わりの資料はあっても"民族"の交代...
-ヒッタイトやリディアは民族として生き残っていないやろ。ロ...
-イタリア半島に住んでたエトルリア人とかと比べるとどうなん...
-上の人とは違うけど、自分も特別他地域と比べて入れ替わりが...
-↑2 それはあなたの主張する「三方を海に囲まれた半島は民族...
-糞面白い流れだなw この地理・地政学を語ってる人、いろいろ...
-イタリア半島でも海を越えてフェニキア人、ギリシャ人、メッ...
-だってアナタ、アナトリアが実質半島じゃないと断言していら...
-↑2ならサピエンス全史はじめ、そう語っていらっしゃる書籍の...
-「アナトリアがメソポタミア並みに民族移り変わったと断言」...
-あと「起きづらい」を「起きない」と解釈される読解力が残念...
-↑2ストローマンなのは認めますが、それはあなたが根拠を示せ...
-各国戦略ページのコメント欄でロマンプレイとかRPの範囲を超...
-ヒッタイトやリディアを挙げた者だけど、レスバになるのはさ...
-とりあえず半島の特徴云々が許せないという方々はユヴァル・...
-いい加減にしろ -- &new{2024-01-11 (木) 12:19:10};
-日本みたいに同一王朝でほぼ同一の血統、言語、文化がずっと...
-一般論として、学者の言うことは正しいみたいに盲信するのも...
-↑2 今アラブ人とされている人たちも、アラビア語とイスラム...
-でしたら批判には十分な根拠を示すべきなのでは?新事実も新...
-↑4 -- &new{2024-01-11 (木) 12:37:43};
-よそでやれと書かれた文字が読めんのか -- &new{2024-01-11...
-その通りです。民族や文化には自称に依る部分が多く、そうい...
-皆んなでビザンツが大帝国になれたらって夢のある想像して遊...
-夢トークの中に地理決定論やら地政学やらを持ち出すのは蛇足...
-↑3先に半島の特徴ガーを言い出したのはあなたなんだから、そ...
-バシレウスと我らが海の解除目指してたらモスクワを同君下位...
-実績必要領土をモスクワが持ってるなら併合する必要があるで...
-今更やったけどオスマン倒した後が快適すぎてもはや恐怖を覚...
-まあ最近のオスマンエアプだから間違えてるかもだけどそれで...
-流石に最強のオスマンに比べたら劣るのはしょうがなし -- &...
-やっぱり劣化オスマンみたいになるのか。。。逃れられない宿...
-EU4の経済力は土地によって決まるところあるから、同じ土地...
-スウェーデンみたいにその土地の経済を作り変えるくらい補正...
-ビザンツにはロマンという最強補正があるだろ -- &new{2024...
-プロノイア自体は強いけど有効に利用出来るまでが遠くてね…...
-OPってなんぞ、オプションくらいしか思い浮かばぬ -- &new{...
-上で劣化オスマンとか言ってるけどさ、全ての国が劣化カスタ...
-この場合のOPはオーバーパワーやね -- &new{2024-01-24 (水...
-劣化国家云々は勝手に言わせとけwって感じだけど、ビザンツ...
-そもそもこのゲーム自体、歴史のIFやロマンを楽しむのが醍醐...
-ビザンツに限らずほぼ全ての中小国はその地域の歴史的大国の...
-変態するにしてもわざわざスタートにその国を選ぶのだからそ...
-劣化カスタムと言われてもそりゃそうだよねとしかならんけど...
-そもそも強くなったって話が直ぐ前にあって、じゃあどれだけ...
-ビザンツなんて1453年5月29日を待たずに滅ぼされる国家やん...
-そもそも史実版図や用意されたノードの配置から拡張の仕方が...
-プレイ感覚にしても今のビザンツはそこまでオスマンっぽい感...
-↑4コメント見返したけど、「オスマンより強くなった?」なん...
-シャ-ン!!! -- &new{2024-01-25 (木) 12:20:26};
-オスマンで良いとはならない?ってオスマンより強くなった、...
-ポルトガルが劣化カステラと呼ばれてるようなものだけど、わ...
-なんか変に難癖付けて絡んでるけど上の別の人のコメントにあ...
-オスマンはオスマンで良いし、ビザンツはビザンツで良いよ。...
-↑3とはいえ国力やギミックなどで下位互換か上位互換かを問わ...
-はいはい、遊牧民以外は全て雑魚なんでこの話はここでおしま...
-イピロス→ナポリ→オスマン→ブルガリア(オスマン戦で沿岸奪っ...
-そのナポリ戦、軍量足りないんだよね。オスマン戦に先駆けて...
-独立時期も読めないしな -- &new{2024-03-11 (月) 22:51:29};
-独立時期読めないのは確かに痛い点なんだが、東西合同のおか...
-教皇領か、確かにそれならいけそうな気がする -- &new{2024...
-あ、借金はオスマン初戦終戦までです。 -- &new{2024-03-12...
-教皇との同盟難しくない?外交枠すぐ埋まるから50ダカット位...
-ヴェネチアと教皇がライバルである世界線必須 -- &new{2024...
-教皇領はヴェネチアとライバルならイピロス戦後には大概行け...
-最序盤のイベントでオルハンの蜂起を支援したら、エディルネ...
-分離主義以外の反乱が関係ない国の要塞落としに来るのはZOC...
-順当に不穏度下げていけば過剰拡大100%以上でも全く反乱沸か...
-快適だったわ(前レスの続き) -- &new{2024-05-10 (金) 17:...
-パッチノートに「Vassals contributing negative force limi...
-ここのページやAARを参考にBasileus取れました.序盤の苦しい...
-設立可能なプロノイアの数ってどこかで確認できますかね?属...
-政府タブの補正欄の±アイコンのボタン押すとその中の一覧で...
-それらしい所を見てみたのですが見当たりませんね...nannded...
-すみません誤入力しました、交易品ボーナスとかが並んでいる...
-オルハンの蜂起をうまく使うと楽になりますね。エディルネ→...
-プロノイアの作成可能数、結局ゲーム内で見つけられないっぽ...
終了行:
[[各国戦略/ビザンツ]]
-アルバニアトラップがよくわからん!っていう人はアルバニア...
-あ、そうなんだ。戦争始まっちゃうと同盟結べないし分からな...
-ハンガリーとの同盟の戦略についてを追加してみました -- &...
-戦略追加めっちゃありがたい… -- &new{2020-04-27 (月) 22:...
-1.30でバルカン半島のプロビが割と細分化されてとりわけエデ...
-初心者だけどハンガリー、ワラキア、アルバニアと同盟できて...
-ここ参考にしてやったら割とすんなり実績「我らの海」まで取...
-オスマンは確かに強いけど、近場に強力な同盟相手がいないか...
-オスマン初手ビザンツに宣戦からのイレミティ、チェルケシア...
-オスマン初手ビザンツに宣戦??? -- &new{2020-05-29 (金...
-ビザンツで初手オスマンってことでしょ -- &new{2020-05-29...
-セラニクはテサロニキなのでは -- &new{2020-05-29 (金) 19...
-テッサロニキ(ギリシア語)=サロニケ(オスマン語) -- &ne...
-セサロニキとかテッサロニケとか表記ゆれで言ったりもする。...
-↑×2 サロニケじゃなくてセラニクだった。 -- &new{2020-0...
-↑5 いや、初手攻撃戦だと絶対来てくれないメンツがいるから...
-↑仰る通り被宣戦からの勝利です。地形効果なし、軍量はオス...
-1.30はビザンツに厳しいなぁ -- &new{2020-06-09 (火) 21:4...
-1.30でハンガリーをオスマン戦に参戦させて勝てることを確認...
-同盟即宣戦だとアルバニアが土地約束で付いてきてくれたんで...
-自分も普通に行けた。あとロードス騎士団も土地約束で参戦さ...
-BudgetMonk 氏の How to own as Byzantium 1.30 って言う14...
-階級から総主教の権威絞り取れなくなったのが割ときついかも...
-ビザンツ帝国がペロポネソス半島(スパルタ)になってオスマン...
-どっちかというとモレアス専制公な希ガス -- &new{2020-06-...
-アルバニアと同盟組んで攻め込むのが一番手っ取り早い -- &...
-Radio Res氏の停戦破りの動画は目から鱗だったわ。停戦中だ...
-アルバニアプレイだけど、ワラキアがオスマンに独立保証され...
-ハンガリー、ワラキア、トレビゾンドと組んでたらトレビゾン...
-現verハンガリーとワラキアと結んでても攻めてくるんすね奴...
-その2国とアルバニアと同盟してても攻めてくるし返り討ちに...
-YouTubeで学んだことを「転載」。さようならリセマラ -- &n...
-モスポールってどうやって見分けるんです? -- &new{2020-11...
-コジャエリとマケドニアの要塞プロビをクリックして、州画面...
-守備兵がゼロになってるかどうかの方がわかりやすい -- &ne...
-コジャエリなかなかモスボールされなくて毎月借金が増えて自...
-それもしかして輸送船マルマラ海に浮かべてない?それだとコ...
-ゲリボル経由でワラワラ湧いてくるからアルバニアトラップじ...
-オーストリアプレイの時に1610年代にオスマンからビザンツ解...
-コンスタンティノープルが改宗されてたのでは?解放国家って...
-眠ってるコアの数じゃなかったっけ?ディシジョンでトルコ文...
-海峡封鎖できる?初期海軍負けてない? -- &new{2020-12-11...
-ver1.29までは海上封鎖は絶対に無理だった。オスマンがFL超...
-プレチ戦略だとソロで海軍に勝たないといけないんよね…… -- ...
-初期で25隻用意すればいける -- &new{2020-12-12 (土) 11:0...
-理由はわからないけどオスマン艦隊が出港してこない。Radio ...
-敵船とぶつかると出港してないオスマン船も出てきて数の差で...
-HoI4のエチオピア並のマゾ国家 -- &new{2021-01-15 (金) 15...
-さすがにhoi4エチオピアと比べられるほど難しくはない -- &...
-戦争中にハンガリーが途中離脱するのほんとひで -- &new{20...
-ビザンツあるある、ロシアが同君下位になるも独立欲求爆高 -...
-序盤は同盟国の動きの運ゲーだと思うんだ -- &new{2021-03-...
-対オスマン停戦破り再戦したらAEが爆発するんだけど、これ威...
-初手でイピロスをライバル指定、戦争→講和条件で屈辱と改宗...
-もちろんAEは飛散するけど再征服CBだし少なくともギリギリで...
-第一次オスマン戦の時にセルビアに諜報しておく、講和でセル...
-プレチ上等戦略を参考にしてやってみたけど、これほんとにコ...
-と思ってたら今度は1445年でもうモスボされてたわ。俺の運が...
-1452年辺りからビザンツで始めたたらビザンツは既にルネサン...
-オスマン戦に勝つだけならそうかもしれんけど、1444以外で開...
-そこはゲームだし各々の好きにすれば良いかと。逆に超難易度...
-プレチ上等戦略試したけど、1.30.06だとコジャエリ要塞モス...
-↑それマルマラ海に自軍の船置いてない?詳しい条件は知らな...
-↑wc/ofの間違い -- &new{2021-12-04 (土) 00:38:55};
-1.30.6及び1.31の複数のマイナーバージョンでモスボール要塞...
-↑ 海軍は海に出て無いし(合計13隻)、当然陸軍は全てアテ...
-You tube にmorurin_12て人が1.31.6の動画を上げてるから見...
-傭兵を雇用しまくってオスマンを凌ぐことはできるんだけど、...
-傭兵ラッシュでオスマン倒すのはオスマンの賠償金で借金を返...
-初手イピロス属国化、ヨハネ、アルバニア、ワラキアと同盟し...
-ビザンツ君主議会制がブルガリア征服後にもらえるようになっ...
-なんかの動画で見た感じだと政体付与した瞬間は議席0から始...
-ここに書いてある戦略で上手く行ったことがない。傭兵24k雇...
-大型1、ガレー3と傭兵いっぱい、チュニス・クリミア非同盟で...
-オスマンに勝った後ヴェネチアに宣戦布告されて詰むんだけど...
-海軍はまず勝てないので首都で寝ててもらうとして、相手の陸...
-オーハンとポーランド以外にいい同盟先ってありますか? -- ...
-ポリ次第だけどモスクワは正教フレンズだから結びやすいしヴ...
-固有の海軍ドクトリンが強いね。このためにトルコ文化にシフ...
-レヴァント文化グループ受容が魅力的過ぎてな……でも宗教権勢...
-市民階級に海軍回りの特権もりもり与えると序盤のオスマン・...
-なんか今更ながらビザンツって普通に強国の部類に入るんじゃ...
-やはり正教・・・・!正教は全てを解決する・・・・! -- &...
-ビザンツって初動だけで一気に中堅上位まで行けるからそこさ...
-序盤の辛いところを乗り越えればほぼほぼ正教オスマンだから...
-ゲーム的なメリット考えてトルコ文化にシフトしちゃうと、も...
-ビザンツに強化が入るそう -- &new{2023-09-29 (金) 18:21:...
-ブルガリアから1プロビ貰えるらしいし多少は船の用意が楽に...
-アイデア変更情報 国教寛容度+3が伝統から宿願に、後述の関...
-初期に付与されてる特権のデバフがクソほどきつそうで笑って...
-序盤キツくなった代わりにそれを乗り越えればバチクソ強くな...
-船のデバフ露骨すぎるやろw -- &new{2023-10-02 (月) 15:1...
-要塞突撃-75%にパラドの要塞突撃戦法だけは絶対に潰すという...
-要塞突撃へのデバフ…あっ(察し) -- &new{2023-10-06 (金)...
-さすがパラド、プレイヤー攻略法絶対潰すマンやwww まあ...
-変態先としてのビザンツにはだいぶ魅力が出てきた気がする -...
-endタグ入ってるのがなぁ ムガルみたいなのと比べると見劣...
-コア化コスト25が来るのか、やりたくなってくるね -- &new{...
-関係改善バフ入ってるし、船に関してはイピロス属国でまぁ流...
-アラゴンとか初手ビザンツできるしポルトガル、カステラを同...
-アラゴンはサルピエ、イタリアルートがお手軽だからお得感は...
-ビザンツ強化めっちゃ楽しみ!やっぱビザンツでオスマンボコ...
-プロノイア作って属国の君主交代を待てば君主点無料で中核化...
-プロノイアも強いけど、NIコア化コスト-25%、ミッションで...
-ゲーム開始直後にほぼ確定に滅亡する国家だからこそ、これく...
-初期を耐え凌いでオスマンを撃退できればコンスタンティノー...
-ビザンツじゃなくて東ローマ帝国に国名変えたいな -- &new{...
-ミッションネタバレになるけど変えられるぞ -- &new{2023-1...
-なんとかローマ再建できた、けっこうミッションが変わってて...
-NIと正教パワーのおかげでどんな領土でもadm10〜30点程度で...
-ビザンツ専用政体2種類がビザンツスタート限定なため、他国...
-1プロビと化した明にNOCB、即プロノイア化して旧領変換、通...
-併合前提じゃない世襲プロノイアのほうも、序盤は独立欲求や...
-軍質が欲しいからミッションは集権化したいけどプロノイアFL...
-プロノイア活かすために最初の宗教アイデア以外ひたすら独立...
-新ミッションの1071年ナンタラカンタラだが、これの二つ目の...
-前提ミッションAsia Minorを主要文化ビザンティン文化グルー...
-↑↑フラグが立ってる場合はギリシャ文化に転向するイベントが...
-終盤開発度200くらいのプロノイア+辺境伯30ヶ国くらい抱えた...
-士官派遣するだけで士気20%だからね。そこに数の暴力が乗っ...
-↑↑↑↑イベントファイルの定義を見るに、西沿岸2ステート(ニ...
-PPもKoKも宗教系ミッションの最後には全カトリック教国を強...
-1447年のオスマンの君侯国侵攻に合わせて仕掛ける場合はオス...
-↑↑100年も時間がないというのに、PPならバルカンとアナトリ...
-非アイアンマンならプロテスタント発生したら即リロの繰り返...
-宗教改革への移行阻止は流石に現実的ではないにせよ、外交状...
-もし何かしらの方法で時代阻止が出来たら滅茶苦茶ロマンある...
-初手アイデアは諜報おすすめ。AE削減と顧問費減がかなり助か...
-もしも東ローマ帝国にアレクサンドロス大王みたいなマジモン...
-ユスティニアヌスで調べると分かるが、オスマンはだいたいユ...
-東ローマ帝国の国是はかつてのローマ領の復活だから、その世...
-ヨーロッパ侵攻する大義名分はあの時代のどの国以上にこれ以...
-強化版マヌエル1世コムネノスみたいなムーブになるんだろう...
-別に民族主義の時代でもないので多民族国家なことはあまり重...
-仮に大陸の旧ローマ領を18世紀までに統一できたとして…簡単...
-おそらく史実オスマンとほぼ同じ歴史を辿ることになると思う...
-多分分裂するのがオチだけど現代でもアナトリア西部〜ギリシ...
-ヨーロッパの病人と呼ばれて分裂し消滅したオスマンと同じ結...
-とりあえずビザンツが今も残ってたら日本が現存する最古の国...
-最古の王朝ならいけるかも -- &new{2024-01-06 (土) 18:08:...
-パレオロゴス朝が続いてても天皇家が圧勝だもんね。 -- &ne...
-帝国が崩壊して民主化した時にローマ皇帝という地位と称号は...
-↑血統図としては天皇家の方が上だが、古代共和制ローマの独...
-ギリシア・ローマと一緒にされたらエジプト怒っちゃうよ。 -...
-たぶんローマ色を廃したいギリシア人ナショナリズムの一派と...
-19世紀になって以降、周辺国からの干渉に耐え切れないと思う...
-再統一してもまた周辺が崩壊はするだろうけどイタリア〜ギリ...
-東ローマが存続してるならロシア強大化は起こらない(サード...
-メフメト2世に滅ぼす気がなくてオスマン帝国の庇護を受けな...
-eu4開始前のオスマン継承危機があった頃にアレクサンドロス...
-歴史考察面白い。どうにか分裂しないルートいけないかな -- ...
-近代で分裂しないルートは流石に考えづらいかなぁ。でも中東...
-分裂を避けるルートとしては、ロシアや中国みたいに専制を強...
-多民族国家ってのがどうしても19世紀のナショナリズムと衝突...
-中露が大帝国を維持出来た要因は政治的ではなく地理的な因子...
-とはいえ同じ地形と気候帯には同じ文化が根付きやすいという...
-ちなみにトルコ人はクルド人との歴史的怨恨を煽って争わせれ...
-近世に再統一したローマが分裂しないで現代迎えるより、まだ...
-というか、根本から否定みたいになってしまうけど、万が一15...
-ビザンツ崩壊後にローマ皇帝の後継を称することで覇権国化へ...
-オスマンやロシアの被征服民が「この国はローマの後継だから...
-ついでに国力や国策は地理に根ざすというのは学問化された事...
-文化・言語的に近いオランダ・ベルギーやセルビア・クロアチ...
-オスマンやロシアが覇権国化する要因がローマの後継を称した...
-↑4だからその軍事力の多寡も地理に根ざすのよ。オスマンとビ...
-つまりビザンツがオスマン並みの軍隊持てれば万事OKなIFって...
-①セルジューク朝を滅ぼして小アジアを固め続ける②分裂状態の...
-強いオスマンが生まれないルートだと、強いエジプトや強いペ...
-地理的障壁が大きいペルシアと木材資源の払底で海洋国家にな...
-つかビザンツを打ち破ったのはペルシャから来たセルジューク...
-史実だとマンジケルトで負けて小アジアを失ったのが没落の始...
-古代でもアケメネス朝は小アジアまで領土に収めていてギリシ...
-でも失敗してるやん -- &new{2024-01-11 (木) 10:17:30};
-結局マンツィケルトで負けたのが亡国の第一章やったんやろう...
-地理論者の人は「小アジアは防波堤」かつ「ペルシアはどうと...
-たぶんこれサピエンス全史とかでも語られてる半島地形の特性...
-そう考えるとキンブリ・テウトニ戦争で共和制ローマがもし負...
-なんか色々考えてると地政学ってこういう風に生まれたんだな...
-アナトリアは半島ではあっても、渡りやすいボスフォラスやダ...
-具体的には?国家の移り変わりの資料はあっても"民族"の交代...
-ヒッタイトやリディアは民族として生き残っていないやろ。ロ...
-イタリア半島に住んでたエトルリア人とかと比べるとどうなん...
-上の人とは違うけど、自分も特別他地域と比べて入れ替わりが...
-↑2 それはあなたの主張する「三方を海に囲まれた半島は民族...
-糞面白い流れだなw この地理・地政学を語ってる人、いろいろ...
-イタリア半島でも海を越えてフェニキア人、ギリシャ人、メッ...
-だってアナタ、アナトリアが実質半島じゃないと断言していら...
-↑2ならサピエンス全史はじめ、そう語っていらっしゃる書籍の...
-「アナトリアがメソポタミア並みに民族移り変わったと断言」...
-あと「起きづらい」を「起きない」と解釈される読解力が残念...
-↑2ストローマンなのは認めますが、それはあなたが根拠を示せ...
-各国戦略ページのコメント欄でロマンプレイとかRPの範囲を超...
-ヒッタイトやリディアを挙げた者だけど、レスバになるのはさ...
-とりあえず半島の特徴云々が許せないという方々はユヴァル・...
-いい加減にしろ -- &new{2024-01-11 (木) 12:19:10};
-日本みたいに同一王朝でほぼ同一の血統、言語、文化がずっと...
-一般論として、学者の言うことは正しいみたいに盲信するのも...
-↑2 今アラブ人とされている人たちも、アラビア語とイスラム...
-でしたら批判には十分な根拠を示すべきなのでは?新事実も新...
-↑4 -- &new{2024-01-11 (木) 12:37:43};
-よそでやれと書かれた文字が読めんのか -- &new{2024-01-11...
-その通りです。民族や文化には自称に依る部分が多く、そうい...
-皆んなでビザンツが大帝国になれたらって夢のある想像して遊...
-夢トークの中に地理決定論やら地政学やらを持ち出すのは蛇足...
-↑3先に半島の特徴ガーを言い出したのはあなたなんだから、そ...
-バシレウスと我らが海の解除目指してたらモスクワを同君下位...
-実績必要領土をモスクワが持ってるなら併合する必要があるで...
-今更やったけどオスマン倒した後が快適すぎてもはや恐怖を覚...
-まあ最近のオスマンエアプだから間違えてるかもだけどそれで...
-流石に最強のオスマンに比べたら劣るのはしょうがなし -- &...
-やっぱり劣化オスマンみたいになるのか。。。逃れられない宿...
-EU4の経済力は土地によって決まるところあるから、同じ土地...
-スウェーデンみたいにその土地の経済を作り変えるくらい補正...
-ビザンツにはロマンという最強補正があるだろ -- &new{2024...
-プロノイア自体は強いけど有効に利用出来るまでが遠くてね…...
-OPってなんぞ、オプションくらいしか思い浮かばぬ -- &new{...
-上で劣化オスマンとか言ってるけどさ、全ての国が劣化カスタ...
-この場合のOPはオーバーパワーやね -- &new{2024-01-24 (水...
-劣化国家云々は勝手に言わせとけwって感じだけど、ビザンツ...
-そもそもこのゲーム自体、歴史のIFやロマンを楽しむのが醍醐...
-ビザンツに限らずほぼ全ての中小国はその地域の歴史的大国の...
-変態するにしてもわざわざスタートにその国を選ぶのだからそ...
-劣化カスタムと言われてもそりゃそうだよねとしかならんけど...
-そもそも強くなったって話が直ぐ前にあって、じゃあどれだけ...
-ビザンツなんて1453年5月29日を待たずに滅ぼされる国家やん...
-そもそも史実版図や用意されたノードの配置から拡張の仕方が...
-プレイ感覚にしても今のビザンツはそこまでオスマンっぽい感...
-↑4コメント見返したけど、「オスマンより強くなった?」なん...
-シャ-ン!!! -- &new{2024-01-25 (木) 12:20:26};
-オスマンで良いとはならない?ってオスマンより強くなった、...
-ポルトガルが劣化カステラと呼ばれてるようなものだけど、わ...
-なんか変に難癖付けて絡んでるけど上の別の人のコメントにあ...
-オスマンはオスマンで良いし、ビザンツはビザンツで良いよ。...
-↑3とはいえ国力やギミックなどで下位互換か上位互換かを問わ...
-はいはい、遊牧民以外は全て雑魚なんでこの話はここでおしま...
-イピロス→ナポリ→オスマン→ブルガリア(オスマン戦で沿岸奪っ...
-そのナポリ戦、軍量足りないんだよね。オスマン戦に先駆けて...
-独立時期も読めないしな -- &new{2024-03-11 (月) 22:51:29};
-独立時期読めないのは確かに痛い点なんだが、東西合同のおか...
-教皇領か、確かにそれならいけそうな気がする -- &new{2024...
-あ、借金はオスマン初戦終戦までです。 -- &new{2024-03-12...
-教皇との同盟難しくない?外交枠すぐ埋まるから50ダカット位...
-ヴェネチアと教皇がライバルである世界線必須 -- &new{2024...
-教皇領はヴェネチアとライバルならイピロス戦後には大概行け...
-最序盤のイベントでオルハンの蜂起を支援したら、エディルネ...
-分離主義以外の反乱が関係ない国の要塞落としに来るのはZOC...
-順当に不穏度下げていけば過剰拡大100%以上でも全く反乱沸か...
-快適だったわ(前レスの続き) -- &new{2024-05-10 (金) 17:...
-パッチノートに「Vassals contributing negative force limi...
-ここのページやAARを参考にBasileus取れました.序盤の苦しい...
-設立可能なプロノイアの数ってどこかで確認できますかね?属...
-政府タブの補正欄の±アイコンのボタン押すとその中の一覧で...
-それらしい所を見てみたのですが見当たりませんね...nannded...
-すみません誤入力しました、交易品ボーナスとかが並んでいる...
-オルハンの蜂起をうまく使うと楽になりますね。エディルネ→...
-プロノイアの作成可能数、結局ゲーム内で見つけられないっぽ...
ページ名: