Comments/データ/用語集
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[データ/用語集]]
-記述ありがとうございます -- &new{2013-12-30 (月) 02:11:...
-いろいろ書いたけど勘違いも書いたような気がするので間違っ...
-こんな便利な辞書があったとは・・・書いてくださった方乙で...
-Power Projectionの訳は敵愾心とか闘争心とかはどうですか -...
-ちょっと元から離れちゃうかな…勢力伸長というのはどうかな...
-戦力投射でいいんじゃないの? -- &new{2014-11-23 (日) 16...
-武威とかどう? -- &new{2015-10-26 (月) 02:04:06};
-Institutionは訳が難しいけれど、いくらなんでも「研究機関...
-「制度」、「主義」、「技術」、「思想」とかを全部カバーで...
-そんなに範囲をひろげると「概念」みたいになってしまうが・...
-概念が伝搬するってのはべつに不自然じゃないし、元のinstis...
-プレイ中の全ての行動がSteamのゲームサーバに即時保存され...
-instistutionは「(社会)新思想」と訳したほうがいいのでは?...
-↑どうせ英語のゲームなんだから、ここで何と言おうとゲーム...
-ん?日本語ユーザーなので日本語は欲しいですぞ、お頼み申す...
-日本語化modはsteam介してないから、あれは公式が黙認してる...
-↑↑何を頼んでるのか分からないのですが、ゲーム中では「inst...
-自分でmodいじって好きな日本語訳にするかmod作成者に頼めや...
-何を偉そうなこと言ってんだか、こんなクソWiki潰して日本語...
-WORDSのページの存在意義は、初見に近い人が単語を速やかに...
-このwikiは日本語modとは無関係なので、ここでいくら話し合...
-つか、難しく考えないで日本語MODで翻訳してある日本語書い...
-日本語modは誤訳もあるからそのまま書いとくのはあまりオス...
-ただ、何らかの対応はしとくべきかもね。日本語化MODがある...
-異端寛容度を上げる感じやな -- &new{2019-05-30 (木) 22:2...
-社会新思想にしていただいて全く構いませんよ。英語版を使っ...
-↑何も影響しないのならそのままでも良いのでは? -- &new{2...
-本スレでいきなり思想と書いてもideaのことだと勘違いされる...
-ん、じゃあ君は何がいいと思う? -- &new{2019-05-31 (金) ...
-なぜ訳を何か一つに固定しなければいけないのか?ゲーム中に...
-お前はバカかアスペか?このページで使う訳を決めてんだから...
-今のまま制度でいいだろ、変える理由が無い -- &new{2019-0...
-今のままで雰囲気伝われば良いだろ。機関とか言われてたけど...
-「ぼくのかんがえたさいきょうのやく」より素直でわかりやす...
-てか、なんで2年以上前のコメントから議論しているのかが謎...
-うん、議論になることが変だわ。改訳案の賛同意見もないし現...
-あれ、傭兵には総数上限はあるけど月ごとの制限とかないしグ...
-それで正しいよ。とりあえず訂正線だけ入れた。あとページ頭...
-現在のこのページは、他のページと内容が重複することを承知...
-このままでいいように思う。別に重複しても問題はないと思う...
-コメントのついでにすこし更新しました -- &new{2019-12-31...
-試験的に対応表を作ってみました。レイアウト・内容について...
-NIのぺージにも「効果対訳表」があるんですが、2つ管理する...
->NIのページ そうでしたね。他にも、細かく日英併記してい...
-以前の用語集と対応表を合体しました。個別ページのある用語...
-Combat Widthの所に海軍の記述もあるけど、海軍のはNaval En...
-陸海分離してみた -- &new{2020-01-22 (水) 20:26:58};
-TOTって何の略でしょうか? -- &new{2020-03-09 (月) 06:46...
-真の信仰への寛容度(tolerance of true faith) -- &new{202...
-ですな -- &new{2020-03-29 (日) 05:50:08};
-Wastelandの訳語についてなんだけど、[[この用語集>データ/...
-植民可能な土地はだって先住民が住んでるから未開地じゃない...
->先住民が住んでるから未開地じゃない 未開拓州(Uncoloni...
-↑↑個人的にはヨーロッパ視点でのゲームだと思うので彼らから...
-なんでGreat Britainだけブリカスとかいう蔑称が載ってるん...
-フランスやオスマンなど他の国も結構侮蔑語載ってるからまあ...
-トランスオクシアナという日本語訳がディスコードの投票で決...
-トランスオクシアナとは既に書いてあるように見える -- &ne...
-Wikiの日本語訳って決まりとかあるの? -- &new{2020-08-30...
-「この訳を使うべし」みたいなルールはどこにも書いていない...
-「日本語訳」と「日本語他」を入れ替える、という意味です。...
-「日本語訳」と「日本語(訳)他」のどっちが優越してるとか...
-ではそのままにしておきます。 -- &new{2020-08-30 (日) 23...
-MODはあくまでMODで、このwikiは基本的には英語版バニラ準拠...
-誤解を招くと困るので念の為に書いておくと、上で書いてるの...
-オスマンの略語にケバブがあるのは蔑称だから消したい。さす...
-たしかRedditとかの海外フォーラムでも禁止?規制?されてるん...
-欧州の方だと食べ物の名前で国を呼ぶのは蔑称扱いらしいから...
-Peace termsだが、termは条件や条項であって協定やら条約じ...
-不当な領土請求権なるコマンドが見当たらないのですがこれは...
-そんなコマンドは最初からない -- &new{2022-05-16 (月) 16...
-Unlawful territoryのことなら神聖ローマ帝国のページへ。Un...
終了行:
[[データ/用語集]]
-記述ありがとうございます -- &new{2013-12-30 (月) 02:11:...
-いろいろ書いたけど勘違いも書いたような気がするので間違っ...
-こんな便利な辞書があったとは・・・書いてくださった方乙で...
-Power Projectionの訳は敵愾心とか闘争心とかはどうですか -...
-ちょっと元から離れちゃうかな…勢力伸長というのはどうかな...
-戦力投射でいいんじゃないの? -- &new{2014-11-23 (日) 16...
-武威とかどう? -- &new{2015-10-26 (月) 02:04:06};
-Institutionは訳が難しいけれど、いくらなんでも「研究機関...
-「制度」、「主義」、「技術」、「思想」とかを全部カバーで...
-そんなに範囲をひろげると「概念」みたいになってしまうが・...
-概念が伝搬するってのはべつに不自然じゃないし、元のinstis...
-プレイ中の全ての行動がSteamのゲームサーバに即時保存され...
-instistutionは「(社会)新思想」と訳したほうがいいのでは?...
-↑どうせ英語のゲームなんだから、ここで何と言おうとゲーム...
-ん?日本語ユーザーなので日本語は欲しいですぞ、お頼み申す...
-日本語化modはsteam介してないから、あれは公式が黙認してる...
-↑↑何を頼んでるのか分からないのですが、ゲーム中では「inst...
-自分でmodいじって好きな日本語訳にするかmod作成者に頼めや...
-何を偉そうなこと言ってんだか、こんなクソWiki潰して日本語...
-WORDSのページの存在意義は、初見に近い人が単語を速やかに...
-このwikiは日本語modとは無関係なので、ここでいくら話し合...
-つか、難しく考えないで日本語MODで翻訳してある日本語書い...
-日本語modは誤訳もあるからそのまま書いとくのはあまりオス...
-ただ、何らかの対応はしとくべきかもね。日本語化MODがある...
-異端寛容度を上げる感じやな -- &new{2019-05-30 (木) 22:2...
-社会新思想にしていただいて全く構いませんよ。英語版を使っ...
-↑何も影響しないのならそのままでも良いのでは? -- &new{2...
-本スレでいきなり思想と書いてもideaのことだと勘違いされる...
-ん、じゃあ君は何がいいと思う? -- &new{2019-05-31 (金) ...
-なぜ訳を何か一つに固定しなければいけないのか?ゲーム中に...
-お前はバカかアスペか?このページで使う訳を決めてんだから...
-今のまま制度でいいだろ、変える理由が無い -- &new{2019-0...
-今のままで雰囲気伝われば良いだろ。機関とか言われてたけど...
-「ぼくのかんがえたさいきょうのやく」より素直でわかりやす...
-てか、なんで2年以上前のコメントから議論しているのかが謎...
-うん、議論になることが変だわ。改訳案の賛同意見もないし現...
-あれ、傭兵には総数上限はあるけど月ごとの制限とかないしグ...
-それで正しいよ。とりあえず訂正線だけ入れた。あとページ頭...
-現在のこのページは、他のページと内容が重複することを承知...
-このままでいいように思う。別に重複しても問題はないと思う...
-コメントのついでにすこし更新しました -- &new{2019-12-31...
-試験的に対応表を作ってみました。レイアウト・内容について...
-NIのぺージにも「効果対訳表」があるんですが、2つ管理する...
->NIのページ そうでしたね。他にも、細かく日英併記してい...
-以前の用語集と対応表を合体しました。個別ページのある用語...
-Combat Widthの所に海軍の記述もあるけど、海軍のはNaval En...
-陸海分離してみた -- &new{2020-01-22 (水) 20:26:58};
-TOTって何の略でしょうか? -- &new{2020-03-09 (月) 06:46...
-真の信仰への寛容度(tolerance of true faith) -- &new{202...
-ですな -- &new{2020-03-29 (日) 05:50:08};
-Wastelandの訳語についてなんだけど、[[この用語集>データ/...
-植民可能な土地はだって先住民が住んでるから未開地じゃない...
->先住民が住んでるから未開地じゃない 未開拓州(Uncoloni...
-↑↑個人的にはヨーロッパ視点でのゲームだと思うので彼らから...
-なんでGreat Britainだけブリカスとかいう蔑称が載ってるん...
-フランスやオスマンなど他の国も結構侮蔑語載ってるからまあ...
-トランスオクシアナという日本語訳がディスコードの投票で決...
-トランスオクシアナとは既に書いてあるように見える -- &ne...
-Wikiの日本語訳って決まりとかあるの? -- &new{2020-08-30...
-「この訳を使うべし」みたいなルールはどこにも書いていない...
-「日本語訳」と「日本語他」を入れ替える、という意味です。...
-「日本語訳」と「日本語(訳)他」のどっちが優越してるとか...
-ではそのままにしておきます。 -- &new{2020-08-30 (日) 23...
-MODはあくまでMODで、このwikiは基本的には英語版バニラ準拠...
-誤解を招くと困るので念の為に書いておくと、上で書いてるの...
-オスマンの略語にケバブがあるのは蔑称だから消したい。さす...
-たしかRedditとかの海外フォーラムでも禁止?規制?されてるん...
-欧州の方だと食べ物の名前で国を呼ぶのは蔑称扱いらしいから...
-Peace termsだが、termは条件や条項であって協定やら条約じ...
-不当な領土請求権なるコマンドが見当たらないのですがこれは...
-そんなコマンドは最初からない -- &new{2022-05-16 (月) 16...
-Unlawful territoryのことなら神聖ローマ帝国のページへ。Un...
ページ名: