Comments/データ/交易
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[データ/交易]]
- 流入しかないヴェネツィアとアントワープはチートだな。 --...
- 交易ルートのループは出来無いっていう仕様上仕方のないこ...
- 日本に救いはないのですか・・・。地球一周して流入とか --...
- ↑↑↑↑国が併合された際に流す方向が変わる不具合で1.2で修正...
- ↑↑Additional Trade Routesを導入で解決(微妙) -- &new{...
- 参考になる -- &new{2014-08-17 (日) 23:00:04};
- なるほどわからん -- &new{2015-03-08 (日) 15:35:01};
- つーか、ノードって最大どこまで膨張すんのかな? 自分は6...
- ↑100前半はみるけど、200近いのはみたことない -- &new{20...
-内容を現行のものに改めるついでにレイアウトをリニューアル...
-貴重なRB要素を忘れていたので追加・修正しました。 -- &ne...
-海外のサイトとか調べてくと効率的には全ての商人でコレクト...
-↑ノードをほぼ独占しているのであるときに限りトランスファ...
-商人のコレクトはtrade powerにひどいマイナス修正がかかる...
-主要港以外トランスファーのみにすると主要港でのtrade powe...
-最近Dharmaを入れましたが、交易収入もかなり底上げされるん...
-公益中心地の所有国が変わるとレベルが下がると書いてあるけ...
-植民地を押さえてるのに全然交易が儲からない……なんでや -- ...
-植民地ノードがちゃんと首都(主要)ノードに向かって流れて...
-あるいは、植民地自体がまだ未熟かあまり旨味のない位置にあ...
-植民地に工場立ててないんじゃない? -- &new{2019-06-27 (...
-国にもよるけどヨーロッパならアフリカ西海岸やキューバあた...
-質問なのですが、北海を世界でもっとも交易力のあるノードに...
-交易価値は産出+流入-流出で決まるので下流への流出が多い事...
-ヨーロッパが有利すぎるんだよなこのシステム -- &new{20...
-パラドによるヘイトシステムを許すな -- &new{2019-08-24 (...
-ヨーロッパの普遍化と全盛期を扱ったゲームですし…… -- &ne...
-でも16世紀まではアジアのほうが欧州より進んでたよね -- &...
-制度の受容で生産量上がっていったりすればそれっぽいんだけ...
-私掠船は自国の首都ノードの下流や自国がほとんど関わってな...
-私掠船はPP稼ぎにライバルの主要港ノードに送ったり、植民地...
-自国も使うノードで私掠船したら交易力?価値?が下がっちゃ...
-それはやったことないからわからない、スペイン(カスティー...
-ミス カスティーリャに対して送るなら、上流ノード側(特に...
- わー!スーパーわかりやすいマーン!ありがとナス! -- &n...
-Trade policiesって設定できないんだけど、調べてみたら要DL...
-英語wiki 調べてみましたけど、cradle of civilization 必要...
-「海賊狩りは、艦隊の大砲数に基づき、ノードの海賊の私掠効...
-日本は立地的にはかなりマシな方だと思うの俺だけなのかなあ...
-↑新大陸に近い島国で、豊かなマラッカと開発度密集地の明が...
-貿易会社なのか、交易会社なのか。wiki内での表記は統一して...
-別にゲーム中に訳語が出てくるわけじゃないし無理して統一し...
-1.30からジェノヴァノードのイベリア側がバレンシアノードに...
-カルパティア山脈があるのにワラキアもペストノード?商業的...
-ドナウノードみたいな名前の方が分かりやすかったかもね -- ...
-ハンガリー王が河川艦隊作ってたくらいには水運があったよ。...
-ノード経路の画像パッと確認するときに欲しかったんだ! あ...
-↑英wikiにのってるけど、見たことなかったの? -- &new{202...
-最近始めたから、見たことなかったな 英wikiも覗いてみるよ...
-交易力、交易価値、生産力、生産効率あたりをちゃんと理解し...
-商人の数だけど、植民地国家は同一リージョン内で複数持てる...
-世界交易力と州交易力補正の違いわかる方いたら教えていただ...
-↑2自分で普通にプレイしてて気づいたら30人くらいいました...
-↑2 文字通り自国領の全ての州に影響するのが世界交易力(Glo...
-(続き)例えば交易アイデア1の効果によりGlobal TPが+20%され...
-↑ありがとうNIの州の交易力+がそれ世界交易力でよくねって...
-世界にある各交易ノードについて、いっこいっこ解説とかして...
-一応ポルトガルの各国戦略にそういうのはある。マラッカは現...
-国によって違ってくるだろ。各国ごとの攻略記事の管轄では。...
-私掠船による戦利品は交易効率の影響を受けますか? -- &ne...
-影響いたしマッスル -- &new{2020-04-17 (金) 19:35:40};
-↑ありがとうございます -- &new{2020-04-18 (土) 14:53:12};
-Wealth of Nationsが未導入だと貿易会社から商人が受け取れ...
-[[こ こ を 見 ま し ょ う>データ/DLC紹介#xc4daa92...
-はい、そうです。Dharmaは交易会社の仕組みこそ追加してくれ...
-バレンシア、ペストノード以外にも、メキシコ・カリフォルニ...
-この変更で一番影響が大きいのはnipponノードかな?太平洋に...
-最新バージョンだと投資の陸軍伝統減衰の施設の数値が大分下...
-1.3の海外の仕組み知ってる人おるかな?ヴェネチアで始めて...
-亜大陸の外のプロビはどこでも交易会社にできるよ。それと亜...
-なんと亜大陸!見てみますね、返信感謝致す -- &new{2020-0...
-交易で1000ダカット単位で稼いでる方とかのAARを拝見したん...
-イギリス海峡ノードなら新大陸開発が進んでシェア100%あれば...
-新大陸の管理さえしてればドンドン入る ザンジバルならイン...
-石炭が湧くようになれば収入が跳ね上がるからそれまで待とう...
-交易首都って、同じノード内ならどこへ設置しても効果は同じ...
-同じなのでどこでもいい -- &new{2020-08-08 (土) 00:20:25};
-↑ご回答ありがとうございます! -- &new{2020-08-08 (土) 0...
-ここも大分書き直しが必要やな -- &new{2020-08-10 (月) 00...
-議事堂補正があるステートなら全部貿易会社にしても統治コス...
-貿易会社関係の一部を1.30に対応 確認してみたらリージョン...
-貿易会社のリージョンは、おおむね交易ノードと同じでは -- ...
-概ねじゃなくて全く同じ。ただ、同一ノード=同一交易リージ...
-コンスタンティノープルノードとかいうバルカン半島の国家で...
-亜大陸区切りになったからね、ノードの真ん中で区切られてる...
-表みたけど作成乙であります、見やすくていいね -- &new{20...
-ヴァレンシアノードがジェノヴァとの間に挟まってくれたおか...
-始めたばかりで交易会社がよくわからん・・・。適当な国から...
-南アフリカはほぼ全部交易会社に投げたけどこれが果たしてい...
-統治キャパに余裕あるなら全部交易会社化でいい。ないなら産...
-なるほろ。統治キャパ見てとりあえず遠いところに設定してお...
-交易会社ばっかだと陸軍上限、人的資源がカツカツになるんで...
-商人貰えるのと収入の確保が目的だからね、前者のみならcot...
-貿易会社への投資は税収や人的を増やすやつは全く使い道がな...
-交易会社ばっかり持ってたら海軍扶養限界に対して水兵が貧弱...
-交易会社と自国ステートが混在するエリアで、交易会社の%だ...
-属国タブの任意の交易会社地域の商人マークにマウスオーバー...
-ありがとう。そっちでも見れるのかぁ -- &new{2020-11-30 (...
-ランダム新世界で交易ノードを結ぶ交易路の線がマップに表示...
-それ有名なバグ。パラドもなおす気ないっぽい。 -- &new{20...
-有名なバグだったんですね。教えていただきありがとうござい...
-チベットやったらラサノードゴミすぎて笑った -- &new{2021...
-10プロビ国家で公益収入0.20の悲しみよ -- [[ ]] &new{20...
-1.30のルールでロシアがめちゃくちゃ恩恵受けないか?ど...
-恩恵は受けるけどめちゃくちゃってほどではない気がする、史...
-なんか違和感あるなと思ったら、交易ノードの位置関係の図が...
-「Global TP修正」や「首都ノードTP修正」が「TPの発生(州...
-小型船や商人の項目に書いてあるような気が -- &new{2021-0...
-イスラムの改宗方針はキリスト教・イスラム教は改宗できない...
-どこかのページに書いてあったはずだけど思い出せない。とり...
-パッチ1.30のとこに書いてある。「アブラハムの宗教」でサイ...
-見やすさのため、注釈にする必要性が低そうなものを注釈から...
-同じ地域に複数のLv3のCoTを持つことはできない。 この地...
-areaというより同一State内のことだね 例えばVeniceのState...
-読んでも初心者にはさっぱりわからん、ビザンツで商人増やし...
-上流から徴収ノードに向かってひたすら誘導する形になる。ビ...
-要するにアレクサンドロス大王みたいに拡張して征服地からTr...
-交易の利益を考えると結局はそれよな。交易ノードの上流に向...
-あとはまぁノード格差があるからエンドノード組、コンスタン...
-ノード独占しきったら公益会社だいたい外してるけどどうなん...
-領土管理限界の節約にはなるけど、金を出したければ交易会社...
-Town Hall建てればテリトリーだろうが貿易会社だろうがコス...
-ぶっちゃけ公益会社の利点って交易力と統治コストの節約だけ...
-↑普通は金より統治コストのほうがボトルネックになることが...
-そもそも交易会社の本体は商人ボーナスと投資による交易品生...
-交易会社はちゃんと運用すればテリトリーコア分の統治点だけ...
-非公益会社州のGoods Produced Modifierが乗る分、工場込み...
-生産量の比較で言ったら素のテリトリー(同一エリア内に交易...
-交易中心地をレベル2に強化したいのだけど、どうすりゃあ良...
-cotのレベル変動はDharmaってDLCが必要だったかも -- &new{...
-本当だ…indexのDLCで調べたら書いてあったわ。ありがとう --...
-かなりの記事がDLC前提だからねー、バニラにしたらどんだけ...
-交易会社の交易品生産量補正の追記入ったかな?感謝 -- &ne...
-交易会社の投資がうまく理解できていないのですが、仲買人取...
-うん、基本的に仲買人取引所を建てまくるのが収入増加に一番...
-ありがとうございます。参考にします! -- &new{2022-11-21...
-キルワで植民ガン振りして中~南米ほぼ塗り切ったけど全然流...
-↑ノードの状況にもよるけどセビリアノード支配する前なら中...
-パナマ、カリブあたりは小型船送ればそれなりに有能なコレク...
-Added Valueって複利なんやね。ノードのバイパスを繰り返し...
-交易の保護って船の余裕がないから中々できないけど、金稼ぎ...
-もしかして下手に領土拡大するよりも会社に任せた方が税収入...
-このゲームで収入を最大化させる最適策はエンドノードから遠...
-スペインポルトガルが滅びたのも原因同じだね 目先の交易収...
-ゲームの複利ギミックと現実をいっしょにしちゃ駄目だろ -- ...
-東南アジアに流出しまくりの広州ノード、一方通行のシルクロ...
-現実だと広州はこの時代ずっと富の集積地で、中国が衰退する...
-現実のパワーバランスなんて全然表現しきれてないのにどこを...
-富の流れは結構史実準拠だぞ?シンプルな仕様故に粗を探せば...
-↑3現実の広州拠点の朝貢貿易は歴代の中国王朝にとって凄まじ...
-それは朝貢が赤字だったというだけでしょ、実際は民間の貿易...
-海禁って言葉しってる? -- &new{2023-01-03 (火) 12:28:47};
-海禁といっても民間貿易を全面禁止してたわけでもないし時代...
-当時の中国商人の密貿易って資産の海外拠点への移転、要は資...
-一方で朝貢貿易は下賜の頻度で収支の調整が容易だったし。例...
-貿易赤字=貧困というのはいかにも前時代的な重商主義的発想...
-東アジア圏の経済は豊かな中国本土の富が周辺に流出していく...
-貿易で中国自身も豊かになっていったのに、それを富の流出と...
-当時の広州貿易は公認の商権を持つギルドが外国貿易を独占し...
-そりゃ豊かになった商人は大量にいたでしょうねー。そして富...
-華僑といえば数で言うと大半が晩清に移民した東南アジアや米...
-もし中国語が読めるなら[[これ>https://zh.wikipedia.org/wi...
-関税って形で貿易利潤を吸い上げるシステムが破綻した故の密...
-仮にそうだとしても、関税って形で貿易利潤を吸い上げるシス...
-「仮にそうだとしても」というのは、そもそも「関税って形で...
-広州から流出するのは単にゲームバランス上の都合にすぎない...
-East Indian Trade Routeについて記載してくださった方がい...
-商人による下流への送出って、下流が複数ある場合はどこに送...
-基本的には自動で首都ノードや自国のTPシェアの高いノードに...
-あ、自動の最適化が行われるのは商人の派遣時点なので、もし...
-結局ステートにするのと企業に統治させるのどっちが収入いい...
-↑↑↑交易を送出する矢印発見しました!!ありがとうございま...
-↑↑単ノードから出られない状態とか金山ならステートの方がい...
-収入だけならステート化するほうが一般的には高くなる。ただ...
-プレイして気になったんですけど、革命反乱軍って交易会社に...
-反乱のページにあるように、海外領土だと反乱決定の係数が低...
-↑参考になりました!ありがとうございます! -- &new{2023-...
-質問ですが交易力が1上がれば首都で商人に集金させるお金は...
-時と場合によるかな?交易力はそのノードに流れ込むダカット...
-↑↑その辺は色んな要素が絡むから全く計算たたない。質問の「...
-もしかしてビザンツ帝国でトルコ倒した後で市場を建てても意...
-コンスタンティノープルノードで回収すると仮定した場合、TP...
-久しぶりに見たんだけど交易会社の人的へのデバフって消えた...
-昔って自治率0%の代わりに税収MP水兵-100%になってた時代か...
-なるほど、説明されてやっとわかった感謝感謝 -- &new{2023...
-最近ようやく覚えたけどやめらんねえなこれは -- &new{2023...
-欧州でやってるととりまチェニスを一回殴れば商人が貰える交...
-日本プレイで1570-80年代に明に交易紛争しかけたいんだけど...
-日本プレイで1570-80年代に明に交易紛争しかけたいんだけど...
-何割だか忘れたけど自分が一定のシェアを握らないといけない...
-外交コマンドのJustify trade conflictに書いてあるけど上記...
-イングランドで色々試しながらやってる初心者だけど、新大陸...
-南北アメリカ・オーストラリアにはどんな国でプレイしようが...
-初心者の頃はよく分からない要素になるだろうが、一度やり方...
-交易会社の布教強度-200%だけど、-20になってない? -- &ne...
-なってるよ、なのでやろうと思えば交易会社に入れたままでも...
-上流ノードから流して下流ノードでコレクトする場合、どんな...
-西欧以外の植民プレイの場合は結構ある。新大陸を相当独占で...
-フランスもシャンパーニュで2方向に内陸経由で流れちゃうか...
-コメ欄見てて思ったけど、普通に受け入れてたけど冷静に考え...
-それを意図したのが重商主義じゃないの? まあEU4の交易シ...
-確かに今更だし何年もゲームしてて面白いシステムだとしか思...
-交易じゃなく、富の収奪システムだよなあ、と思ってる。 -- ...
-パッチノート「Provinces no longer get bonus trade power ...
--それだけでなく非交易会社州の生産量ボーナスにも影響する...
-逆な気がするけど。前よりも交易力上げる効果が小さくなるの...
-例えば非交易会社州の合計交易力100、交易会社州の合計交易...
-そこは本来の仕様に修正されたということで。ちなみに、商人...
-交易首都で自動的に徴収されるということは、そのノードに商...
-首都ノードで徴収させるとそのノードの交易効率が+10%される...
-イタリア統一したりハプスブルクで終端ノード3つともそれな...
-一番シェアが少ないノード。メインノード以外でコレクトする...
-なるほど、首都ノードだけで集めてもう片方丸ごと捨てるより...
-交易保護に小型船を派遣しよとしたら小型船の維持費とTP増加...
-正直その比較は当てにならない(TP遡上等を考慮して計算して...
-交易保護のTP遡上って基本なしで時代ボーナス以外補正盛りづ...
-海軍伝統上がるから実際に赤字でも余裕があるなら送っていい...
終了行:
[[データ/交易]]
- 流入しかないヴェネツィアとアントワープはチートだな。 --...
- 交易ルートのループは出来無いっていう仕様上仕方のないこ...
- 日本に救いはないのですか・・・。地球一周して流入とか --...
- ↑↑↑↑国が併合された際に流す方向が変わる不具合で1.2で修正...
- ↑↑Additional Trade Routesを導入で解決(微妙) -- &new{...
- 参考になる -- &new{2014-08-17 (日) 23:00:04};
- なるほどわからん -- &new{2015-03-08 (日) 15:35:01};
- つーか、ノードって最大どこまで膨張すんのかな? 自分は6...
- ↑100前半はみるけど、200近いのはみたことない -- &new{20...
-内容を現行のものに改めるついでにレイアウトをリニューアル...
-貴重なRB要素を忘れていたので追加・修正しました。 -- &ne...
-海外のサイトとか調べてくと効率的には全ての商人でコレクト...
-↑ノードをほぼ独占しているのであるときに限りトランスファ...
-商人のコレクトはtrade powerにひどいマイナス修正がかかる...
-主要港以外トランスファーのみにすると主要港でのtrade powe...
-最近Dharmaを入れましたが、交易収入もかなり底上げされるん...
-公益中心地の所有国が変わるとレベルが下がると書いてあるけ...
-植民地を押さえてるのに全然交易が儲からない……なんでや -- ...
-植民地ノードがちゃんと首都(主要)ノードに向かって流れて...
-あるいは、植民地自体がまだ未熟かあまり旨味のない位置にあ...
-植民地に工場立ててないんじゃない? -- &new{2019-06-27 (...
-国にもよるけどヨーロッパならアフリカ西海岸やキューバあた...
-質問なのですが、北海を世界でもっとも交易力のあるノードに...
-交易価値は産出+流入-流出で決まるので下流への流出が多い事...
-ヨーロッパが有利すぎるんだよなこのシステム -- &new{20...
-パラドによるヘイトシステムを許すな -- &new{2019-08-24 (...
-ヨーロッパの普遍化と全盛期を扱ったゲームですし…… -- &ne...
-でも16世紀まではアジアのほうが欧州より進んでたよね -- &...
-制度の受容で生産量上がっていったりすればそれっぽいんだけ...
-私掠船は自国の首都ノードの下流や自国がほとんど関わってな...
-私掠船はPP稼ぎにライバルの主要港ノードに送ったり、植民地...
-自国も使うノードで私掠船したら交易力?価値?が下がっちゃ...
-それはやったことないからわからない、スペイン(カスティー...
-ミス カスティーリャに対して送るなら、上流ノード側(特に...
- わー!スーパーわかりやすいマーン!ありがとナス! -- &n...
-Trade policiesって設定できないんだけど、調べてみたら要DL...
-英語wiki 調べてみましたけど、cradle of civilization 必要...
-「海賊狩りは、艦隊の大砲数に基づき、ノードの海賊の私掠効...
-日本は立地的にはかなりマシな方だと思うの俺だけなのかなあ...
-↑新大陸に近い島国で、豊かなマラッカと開発度密集地の明が...
-貿易会社なのか、交易会社なのか。wiki内での表記は統一して...
-別にゲーム中に訳語が出てくるわけじゃないし無理して統一し...
-1.30からジェノヴァノードのイベリア側がバレンシアノードに...
-カルパティア山脈があるのにワラキアもペストノード?商業的...
-ドナウノードみたいな名前の方が分かりやすかったかもね -- ...
-ハンガリー王が河川艦隊作ってたくらいには水運があったよ。...
-ノード経路の画像パッと確認するときに欲しかったんだ! あ...
-↑英wikiにのってるけど、見たことなかったの? -- &new{202...
-最近始めたから、見たことなかったな 英wikiも覗いてみるよ...
-交易力、交易価値、生産力、生産効率あたりをちゃんと理解し...
-商人の数だけど、植民地国家は同一リージョン内で複数持てる...
-世界交易力と州交易力補正の違いわかる方いたら教えていただ...
-↑2自分で普通にプレイしてて気づいたら30人くらいいました...
-↑2 文字通り自国領の全ての州に影響するのが世界交易力(Glo...
-(続き)例えば交易アイデア1の効果によりGlobal TPが+20%され...
-↑ありがとうNIの州の交易力+がそれ世界交易力でよくねって...
-世界にある各交易ノードについて、いっこいっこ解説とかして...
-一応ポルトガルの各国戦略にそういうのはある。マラッカは現...
-国によって違ってくるだろ。各国ごとの攻略記事の管轄では。...
-私掠船による戦利品は交易効率の影響を受けますか? -- &ne...
-影響いたしマッスル -- &new{2020-04-17 (金) 19:35:40};
-↑ありがとうございます -- &new{2020-04-18 (土) 14:53:12};
-Wealth of Nationsが未導入だと貿易会社から商人が受け取れ...
-[[こ こ を 見 ま し ょ う>データ/DLC紹介#xc4daa92...
-はい、そうです。Dharmaは交易会社の仕組みこそ追加してくれ...
-バレンシア、ペストノード以外にも、メキシコ・カリフォルニ...
-この変更で一番影響が大きいのはnipponノードかな?太平洋に...
-最新バージョンだと投資の陸軍伝統減衰の施設の数値が大分下...
-1.3の海外の仕組み知ってる人おるかな?ヴェネチアで始めて...
-亜大陸の外のプロビはどこでも交易会社にできるよ。それと亜...
-なんと亜大陸!見てみますね、返信感謝致す -- &new{2020-0...
-交易で1000ダカット単位で稼いでる方とかのAARを拝見したん...
-イギリス海峡ノードなら新大陸開発が進んでシェア100%あれば...
-新大陸の管理さえしてればドンドン入る ザンジバルならイン...
-石炭が湧くようになれば収入が跳ね上がるからそれまで待とう...
-交易首都って、同じノード内ならどこへ設置しても効果は同じ...
-同じなのでどこでもいい -- &new{2020-08-08 (土) 00:20:25};
-↑ご回答ありがとうございます! -- &new{2020-08-08 (土) 0...
-ここも大分書き直しが必要やな -- &new{2020-08-10 (月) 00...
-議事堂補正があるステートなら全部貿易会社にしても統治コス...
-貿易会社関係の一部を1.30に対応 確認してみたらリージョン...
-貿易会社のリージョンは、おおむね交易ノードと同じでは -- ...
-概ねじゃなくて全く同じ。ただ、同一ノード=同一交易リージ...
-コンスタンティノープルノードとかいうバルカン半島の国家で...
-亜大陸区切りになったからね、ノードの真ん中で区切られてる...
-表みたけど作成乙であります、見やすくていいね -- &new{20...
-ヴァレンシアノードがジェノヴァとの間に挟まってくれたおか...
-始めたばかりで交易会社がよくわからん・・・。適当な国から...
-南アフリカはほぼ全部交易会社に投げたけどこれが果たしてい...
-統治キャパに余裕あるなら全部交易会社化でいい。ないなら産...
-なるほろ。統治キャパ見てとりあえず遠いところに設定してお...
-交易会社ばっかだと陸軍上限、人的資源がカツカツになるんで...
-商人貰えるのと収入の確保が目的だからね、前者のみならcot...
-貿易会社への投資は税収や人的を増やすやつは全く使い道がな...
-交易会社ばっかり持ってたら海軍扶養限界に対して水兵が貧弱...
-交易会社と自国ステートが混在するエリアで、交易会社の%だ...
-属国タブの任意の交易会社地域の商人マークにマウスオーバー...
-ありがとう。そっちでも見れるのかぁ -- &new{2020-11-30 (...
-ランダム新世界で交易ノードを結ぶ交易路の線がマップに表示...
-それ有名なバグ。パラドもなおす気ないっぽい。 -- &new{20...
-有名なバグだったんですね。教えていただきありがとうござい...
-チベットやったらラサノードゴミすぎて笑った -- &new{2021...
-10プロビ国家で公益収入0.20の悲しみよ -- [[ ]] &new{20...
-1.30のルールでロシアがめちゃくちゃ恩恵受けないか?ど...
-恩恵は受けるけどめちゃくちゃってほどではない気がする、史...
-なんか違和感あるなと思ったら、交易ノードの位置関係の図が...
-「Global TP修正」や「首都ノードTP修正」が「TPの発生(州...
-小型船や商人の項目に書いてあるような気が -- &new{2021-0...
-イスラムの改宗方針はキリスト教・イスラム教は改宗できない...
-どこかのページに書いてあったはずだけど思い出せない。とり...
-パッチ1.30のとこに書いてある。「アブラハムの宗教」でサイ...
-見やすさのため、注釈にする必要性が低そうなものを注釈から...
-同じ地域に複数のLv3のCoTを持つことはできない。 この地...
-areaというより同一State内のことだね 例えばVeniceのState...
-読んでも初心者にはさっぱりわからん、ビザンツで商人増やし...
-上流から徴収ノードに向かってひたすら誘導する形になる。ビ...
-要するにアレクサンドロス大王みたいに拡張して征服地からTr...
-交易の利益を考えると結局はそれよな。交易ノードの上流に向...
-あとはまぁノード格差があるからエンドノード組、コンスタン...
-ノード独占しきったら公益会社だいたい外してるけどどうなん...
-領土管理限界の節約にはなるけど、金を出したければ交易会社...
-Town Hall建てればテリトリーだろうが貿易会社だろうがコス...
-ぶっちゃけ公益会社の利点って交易力と統治コストの節約だけ...
-↑普通は金より統治コストのほうがボトルネックになることが...
-そもそも交易会社の本体は商人ボーナスと投資による交易品生...
-交易会社はちゃんと運用すればテリトリーコア分の統治点だけ...
-非公益会社州のGoods Produced Modifierが乗る分、工場込み...
-生産量の比較で言ったら素のテリトリー(同一エリア内に交易...
-交易中心地をレベル2に強化したいのだけど、どうすりゃあ良...
-cotのレベル変動はDharmaってDLCが必要だったかも -- &new{...
-本当だ…indexのDLCで調べたら書いてあったわ。ありがとう --...
-かなりの記事がDLC前提だからねー、バニラにしたらどんだけ...
-交易会社の交易品生産量補正の追記入ったかな?感謝 -- &ne...
-交易会社の投資がうまく理解できていないのですが、仲買人取...
-うん、基本的に仲買人取引所を建てまくるのが収入増加に一番...
-ありがとうございます。参考にします! -- &new{2022-11-21...
-キルワで植民ガン振りして中~南米ほぼ塗り切ったけど全然流...
-↑ノードの状況にもよるけどセビリアノード支配する前なら中...
-パナマ、カリブあたりは小型船送ればそれなりに有能なコレク...
-Added Valueって複利なんやね。ノードのバイパスを繰り返し...
-交易の保護って船の余裕がないから中々できないけど、金稼ぎ...
-もしかして下手に領土拡大するよりも会社に任せた方が税収入...
-このゲームで収入を最大化させる最適策はエンドノードから遠...
-スペインポルトガルが滅びたのも原因同じだね 目先の交易収...
-ゲームの複利ギミックと現実をいっしょにしちゃ駄目だろ -- ...
-東南アジアに流出しまくりの広州ノード、一方通行のシルクロ...
-現実だと広州はこの時代ずっと富の集積地で、中国が衰退する...
-現実のパワーバランスなんて全然表現しきれてないのにどこを...
-富の流れは結構史実準拠だぞ?シンプルな仕様故に粗を探せば...
-↑3現実の広州拠点の朝貢貿易は歴代の中国王朝にとって凄まじ...
-それは朝貢が赤字だったというだけでしょ、実際は民間の貿易...
-海禁って言葉しってる? -- &new{2023-01-03 (火) 12:28:47};
-海禁といっても民間貿易を全面禁止してたわけでもないし時代...
-当時の中国商人の密貿易って資産の海外拠点への移転、要は資...
-一方で朝貢貿易は下賜の頻度で収支の調整が容易だったし。例...
-貿易赤字=貧困というのはいかにも前時代的な重商主義的発想...
-東アジア圏の経済は豊かな中国本土の富が周辺に流出していく...
-貿易で中国自身も豊かになっていったのに、それを富の流出と...
-当時の広州貿易は公認の商権を持つギルドが外国貿易を独占し...
-そりゃ豊かになった商人は大量にいたでしょうねー。そして富...
-華僑といえば数で言うと大半が晩清に移民した東南アジアや米...
-もし中国語が読めるなら[[これ>https://zh.wikipedia.org/wi...
-関税って形で貿易利潤を吸い上げるシステムが破綻した故の密...
-仮にそうだとしても、関税って形で貿易利潤を吸い上げるシス...
-「仮にそうだとしても」というのは、そもそも「関税って形で...
-広州から流出するのは単にゲームバランス上の都合にすぎない...
-East Indian Trade Routeについて記載してくださった方がい...
-商人による下流への送出って、下流が複数ある場合はどこに送...
-基本的には自動で首都ノードや自国のTPシェアの高いノードに...
-あ、自動の最適化が行われるのは商人の派遣時点なので、もし...
-結局ステートにするのと企業に統治させるのどっちが収入いい...
-↑↑↑交易を送出する矢印発見しました!!ありがとうございま...
-↑↑単ノードから出られない状態とか金山ならステートの方がい...
-収入だけならステート化するほうが一般的には高くなる。ただ...
-プレイして気になったんですけど、革命反乱軍って交易会社に...
-反乱のページにあるように、海外領土だと反乱決定の係数が低...
-↑参考になりました!ありがとうございます! -- &new{2023-...
-質問ですが交易力が1上がれば首都で商人に集金させるお金は...
-時と場合によるかな?交易力はそのノードに流れ込むダカット...
-↑↑その辺は色んな要素が絡むから全く計算たたない。質問の「...
-もしかしてビザンツ帝国でトルコ倒した後で市場を建てても意...
-コンスタンティノープルノードで回収すると仮定した場合、TP...
-久しぶりに見たんだけど交易会社の人的へのデバフって消えた...
-昔って自治率0%の代わりに税収MP水兵-100%になってた時代か...
-なるほど、説明されてやっとわかった感謝感謝 -- &new{2023...
-最近ようやく覚えたけどやめらんねえなこれは -- &new{2023...
-欧州でやってるととりまチェニスを一回殴れば商人が貰える交...
-日本プレイで1570-80年代に明に交易紛争しかけたいんだけど...
-日本プレイで1570-80年代に明に交易紛争しかけたいんだけど...
-何割だか忘れたけど自分が一定のシェアを握らないといけない...
-外交コマンドのJustify trade conflictに書いてあるけど上記...
-イングランドで色々試しながらやってる初心者だけど、新大陸...
-南北アメリカ・オーストラリアにはどんな国でプレイしようが...
-初心者の頃はよく分からない要素になるだろうが、一度やり方...
-交易会社の布教強度-200%だけど、-20になってない? -- &ne...
-なってるよ、なのでやろうと思えば交易会社に入れたままでも...
-上流ノードから流して下流ノードでコレクトする場合、どんな...
-西欧以外の植民プレイの場合は結構ある。新大陸を相当独占で...
-フランスもシャンパーニュで2方向に内陸経由で流れちゃうか...
-コメ欄見てて思ったけど、普通に受け入れてたけど冷静に考え...
-それを意図したのが重商主義じゃないの? まあEU4の交易シ...
-確かに今更だし何年もゲームしてて面白いシステムだとしか思...
-交易じゃなく、富の収奪システムだよなあ、と思ってる。 -- ...
-パッチノート「Provinces no longer get bonus trade power ...
--それだけでなく非交易会社州の生産量ボーナスにも影響する...
-逆な気がするけど。前よりも交易力上げる効果が小さくなるの...
-例えば非交易会社州の合計交易力100、交易会社州の合計交易...
-そこは本来の仕様に修正されたということで。ちなみに、商人...
-交易首都で自動的に徴収されるということは、そのノードに商...
-首都ノードで徴収させるとそのノードの交易効率が+10%される...
-イタリア統一したりハプスブルクで終端ノード3つともそれな...
-一番シェアが少ないノード。メインノード以外でコレクトする...
-なるほど、首都ノードだけで集めてもう片方丸ごと捨てるより...
-交易保護に小型船を派遣しよとしたら小型船の維持費とTP増加...
-正直その比較は当てにならない(TP遡上等を考慮して計算して...
-交易保護のTP遡上って基本なしで時代ボーナス以外補正盛りづ...
-海軍伝統上がるから実際に赤字でも余裕があるなら送っていい...
ページ名: