Comments/コメントコーナー/wiki編集方針用
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[コメントコーナー/wiki編集方針用]]
-ツリー抜け対応時の移行前ページが復活してたので再削除 内...
-AARのページの諸注意の欄に誹謗中傷や挑発的なことを書かな...
-誰もがwikiを毎日チェックしてるわけでもないのに、今日中に...
-すいません、言葉足らずでした。削除するのは(違反した人は...
-(補足)(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断りします)...
-あなたが管理人が作ったルールでなければ勝手に消していいと...
-削除を実施しますよ、という宣言も兼ねてのコメントですね。...
-以前挑発的なAAR書いて荒れた人はその条項を平然と無視して...
-削除までの猶予短すぎるという意見が多いようですね…猶予は...
-こういうのこそdiscordで聞けばええのに 一週間なければい...
-discordではすでに相談済みで、即時削除でいいという合意を...
-対応は分からんくもない。管理人以外が作成お断りの文言を入...
-逆に読者の側も(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断り...
-削除凍結作業が管理人しかできないのに管理人が知らん条項が...
-バックアップを確認したところ今年の4/5に追加された一文だ...
-おそらく大いなるものの人みたいなのを想定してるルールに見...
-ただルール違反の当事者がルール削除の意思決定にかかわるの...
-一応、自分(削除提言した人)はルール違反の当事者ではない(...
-(訂正)なぜか5日で1週間と思ってしまった…削除までの猶予は9...
-↑邪推かもしれないけれど、このルールで想定されていると思...
-それは突っ込んでも不毛になるだけ こういうルール的な記述...
-勝手な削除は管理人の権限を害するというより、wikiの自治を...
-邪推されてる状態自体はよくないと思いますので明言すると、...
-もちろんwikiの自治を害するという指摘も当てはまるが、第一...
-別に管理人であるともないとも言ってないやろ、それを言うな...
-「当wikiでのAARの作成をお断りします」という文言は、管理...
-ところで、AARページのその記述(違反した人は当wikiでのAAR...
-あーそういう解釈もあるのね、自分は単に荒れたAAR作者に対...
-実効性のない自粛的な文言は十分に自治ルールの範囲だと思う...
-そもそも該当ページのコメント欄がbotに狙われて使えなくな...
-(続き)それで、そもそも挑発的なこと書くような人は自粛要...
-つかこのwikiはずっと前管理人が完全に放任する方針だったか...
-過去の歴史から見て多分荒れるの防止のための文言として書い...
-↑↑↑乙!! -- &new{2020-09-02 (水) 11:05:18};
-ごめん1個足りなかった。上の乙コメントは「コメント欄にこ...
-分割前のコメント欄に三権分立じゃなく三権同一だというコメ...
-(続き)つまり現行の文章でそこを直さないと自治もあったも...
-discordで話してる人たちはそれを追加した犯人探しをしたい...
-discordではだれが記載したかは問題視されてないですね 管理...
-つかカッコの前の前文も含めて消していいと思うよ、どこまで...
-↑まあ自分もそんな感覚だけど、取り敢えず話をややこしくし...
-↑↑↑↑犯人捜しっつーか単に話を聞きたいだけとちゃうか?もし...
-なにもせず消すと誤解(管理人が作ったルールでなければ勝手...
-↑安定度も下がって不穏度上がっちゃうしね!やはりEU4は外交...
-別件で流れて見損ねた人が対応しちゃったぽいので再掲 ツ...
-削除自体への反対はなかったのでAARページの注意書きから(...
-オスマンのページで上がったが、初心者向けとそうでない記述...
-ページまで分けるとややこしくなりそうなので各国のページ内...
-AARのページにある、外部AARや動画へのリンクを除外したいと...
-各国戦略の扱いについて聞きたいのですが、まず現状の乱立状...
-外部AARは消しちゃっていいんじゃないかな -- &new{2020...
-AARについての提言、ありがとうございます。ルールにしよう...
-管理人さんの進行でいいと思いますよ~ -- &new{2020-12-08...
-外部AARの除外はルールで明文化したいわけではなく単発案件...
-そうですね、単発で処理しても前例になってしまいますから、...
-了解です、では明文化で構いません。 -- &new{2020-12-09 (...
-各国戦略の件なんだけど、自分は現状に賛成でaarに入れるべ...
-(続き)実際そうやってcountry guide時代から各国戦略は更新...
-第三に、そもそもほとんどの各国戦略ページはバージョン情報...
-アイデアに関しては…確かに主観入りまくりだし、個人的には...
-最初の主張にあんまり反論できてないように思うから追記。「...
-それから、ランファンや海賊国家なんかのプレイすること自体...
-外部AAR(や動画)のリンクはあえて排除する必要あるかな?特に...
-今までが編集者個人の力に頼りすぎてただけなのでは。ウィキ...
-↑2 今回の提案では[[AAR]]の一覧から外部のものを排除すると...
-荒らしの作ったReannaのページが凍結状態で削除できないため...
-対応しましたー -- [[gnagaoka]] &new{2020-12-18 (金) 21:0...
-↑乙です。 -- &new{2020-12-19 (土) 08:53:33};
-[[Comments/データ/反乱]]のところをはじめとして「読点」で...
-そういうの書いてる本人はおかしいと気付かないからそうなる...
-管理人が自分の判断で決めりゃ良いのに、投票だのディスコだ...
-[[各国戦略/HRE諸国]]と[[Comments/各国戦略/HRE諸国]]をそ...
-↑長期間放置されているので再度要望します。 -- &new{2021-...
-別件でもう一つ報告です。[[AAR/タンバレン大王]]が「誹謗中...
-ブランデンブルクのページ名の変更しました -- [[管理人]] &...
-現状ルールでは「誹謗中傷や挑発的なことを書かないこと」は...
-具体的な該当箇所についてやルールの追加などの要望もあると...
-AARページのトップに誹謗中傷や挑発的なことを書かないこと...
-管理人様、ご回答ありがとうございます。「誹謗中傷や挑発的...
-そういう極論から極論の言い方はよくないのでは…? -- &new{...
-何を持って極論とするんでしょうかね -- &new{2021-04-08 (...
-そもそもの話として、ルールで禁止されてないから誹謗中傷や...
-一般常識としてダメなことする奴に一般常識説いても理解され...
-一般常識としてダメなことする奴に一般常識説いても理解され...
-↑3 誹謗中傷や挑発的な事を書いてもいいなんて誰も言ってな...
-つかここのログの上のほうを見ると、管理人サイドからの要望...
-ネット掲示板の誹謗中傷·挑発でいちいち管理人案件にするの...
-というかあれ読んで怒ってるAAR作者はおるの? 画像サイズに...
-バックアップから誹謗中傷って言われてる部分読んだけど個人...
-あと追加で二つ。一つ目は誹謗中傷だけどどちらかというとモ...
-画像がサーバを圧迫することについては現状は気にしなくても...
-わかりました。御回答ありがとうございました。 -- [[画像の...
-AAR「右手に真実を、左手に勇気を」について、無断でAAR分類...
-根本的な疑問を言ってしまうと、データwikiにAARって必要な...
-ちょっと嫌な言い方になってしまうけれど、問題になってるの...
-上に同意見。一人のAAR製作者の為にwikiの在り方を変更なん...
-問題というか荒れるというか一AARページのコメントが盛り上...
-仮に切り離して外部に移すことになったとしても、その特定の...
-ちょっと話ズレるんだが、aarページの国家区分って戦略記事...
-今のままで見やすさが損なわれてる程ではないので手を付ける...
-私は戦略記事に合わせていいと思う。宗教区分で困ってはいな...
-あと今AARの区分見てて思ったので更にズレますが、東ヨーロ...
-AARについて大型MOD使用のものはMOD欄へ移動、ゲーム開始年...
-↑異論はないけれど一つ確認。移動させるってことは、別のと...
-論争というか特定の作者がそう主張していたと考えていますが...
-↑3 特に異論はありません もし仮に今後modAARが増えて地域...
-↑2 その作者が主張を取り下げたかどうかじゃなく、wikiの方...
-自分としては特定の作者がそうである、と主張したことがある...
-↑一部の人がそういう権利が存在するものだと独自研究で勝手...
-そういうことですね AARの目次ページって要はリンク集ですか...
-試しに一度AARを地域区分に変えてみた スーパーリージョン>...
-追記 本編集は特定のAAR個人に肩入れないし反発するような...
-↑↑乙 -- &new{2021-04-21 (水) 18:24:56};
-↑↑AARの複数記載漏れがあったので追記しました。大規模改編...
-AARのver未記載AARへの記載、GC以外の場合の開始年明記につ...
-AARのver未記載AARのへの記載、GC以外の開始年明記完了 つい...
-↑お疲れ様です。ありがとう! -- &new{2021-04-28 (水) 21:4...
-↑↑なんか定期的にAARの国家名書き換える人出てくるけど、過...
-あら、過去のやり取りは知らんかった 表記ゆれの訂正ぐらい...
各AARチェックして変態先調べてたんで結構手間はかかってるの...
-AAR巻き戻したのはいいけれども、いくつもAARへのリンクが消...
-自分の編集(4/28分)に限っての差し戻しでいいはずがAARの地...
変更から1週間以上特に反対意見の無い変更まで戻すのはやりす...
あと補足として、[[AAR]]のページはあくまでインデックスなの...
大型MOD入りのAARをめぐって結構な争いになったうえでそうい...
今回については正直自分が再度論争をするだけの気力が無かっ...
-topページにあるグーグルアナリティクスって何かわかる方い...
-↑期間におけるページ閲覧回数とかどれくらいの時間滞在した...
-ありがとうございます -- &new{2021-06-14 (月) 21:27:43};
-データ/神聖ローマ帝国のページにておまけ部分が特定国家へ...
-編集者の中に注釈を過度に多用する人がいるみたいなのですが...
-注釈を過度に多用するその内の一人は自分のことでしょう。自...
-↑誤解を与えてしまったようですみませんが、その記事を指し...
-ほんとに100個使われてて草 でもこういうの手出しづらいん...
-勘違いしてすいません。 しかし、実際に宗教評価のページを...
-ちゃんと注釈の内容見たら分かるけど半分はバフとかの名前と...
-PCでも小さい*にわざわざマウスオーバーしないと読めないし...
-[[特殊建造物(仮名)]]を[[データ/Great project]]、[[Commen...
-↑細かいところだけど「Great Project」の方が良いんじゃない...
-↑英wikiが[[Great project>https://eu4.paradoxwikis.com/Gr...
-↑それなら「データ/Great Project」と「Comments/データ/Gre...
-と思ったけど、現在の「特殊建造物(仮名)」がTop直下でツリ...
-↑やっておきました -- &new{2021-07-29 (木) 14:37:04};
-横に長い画像を添付するページをたまに見かけるのですが、環...
-この注意書きがいつ頃書かれたのか分かりませんが、最近はス...
-↑左端のメニューバーで食われる幅もあるので、解像度いっぱ...
-はい、それを加味して1280は欲しい、というのが私の要望です...
-縮小では駄目なの?refのパラメーターに縮小のコマンドを入...
-いや、提案された人の要望は投稿する元画像の大きさについて...
-念のためですが、横幅上限1280はあくまで「(AARも含めて)画...
-横幅を制限することには閲覧者の利便性というメリットがある...
-まず閲覧者の利便性というのは、各個によって閲覧環境が異な...
-すみません、上のコメントの「画像の性質(イベント文を読み...
-画像自体というより、画像のはみだしに合わせて文章がはみ出...
-そうですね、その煩わしさは私も理解できます。ただそれを理...
-強制ではなく努力義務という形でルールに入れるのはどうです...
-失礼致します。私が投稿したフィンランドのページに使われて...
-あ、縮小されたあとだったのか!これは申し訳ありません、お...
-まずAAR以外のページに関しては誰でも編集が可能なので、ル...
-次に機種ごとに差があって基準を決めるのが難しいという点は...
-それともし差し支えなければこの議題(画像表示におけるルー...
-了解です。「強制ではなく努力義務という形でルールに入れる...
-ありがとうございます。総合すると提案者さんは「AARについ...
-そうなりますね。現状「AAR>プレイレポを書く人に」にある画...
-先にAAR以外の場合ですが、上にも書いた通りだれでも自由に...
-次にAARの場合ですがこれに関しても上記の通り作者の意向が...
-こんなこと言ってはアレですが、パソコンで後から見ればいい...
-PCでも複数ウインドウ同時に開いてブラウザ最大化せずに見る...
-環境は人それぞれだし、個々人での対策もできるし、ルールと...
-個人的には強制力のない注意喚起でも構いません。注意喚起を...
-[[こちらのページ>AAR/画像サイズ(表示倍率)について]]への...
-編集の手引き、みたいなページがあれば画像サイズは適切に縮...
-ありがとうございます。こういった形式であれば私からは何の...
-良かったですε-(´∀`*)ホッ。ではひとまずリンクを追加してお...
-1.32来たから[[FrontPage(old)]]更新ヨ・ロ・シ・ク!! -- ...
-↑具体的に何を更新してほしいのか書かないとわからんぞ -- ...
-それとは別件だが、ゲームのやり過ぎのせいかFront pageのNe...
-コメントだと幾つかテキスト整形コマンドで有効で無いものが...
-改行&br;テスト -- &new{2021-11-25 (木) 12:11:03};
-リンクははじかれるけど改行は出来るね -- &new{2021-11-25...
-↑↑あんどbr;は改行できるはず、#brは行中だと使えないはず&b...
-コンソールのページなんですが、デバッグ/ログ系は別記して...
-[[編集に有効なプラグイン集>コメントコーナー/wiki編集方針...
-NI評価が2形式(卿のフォーマットとNIのページのフォーマッ...
-すみません、書くとこ間違えたんで以下転載です。&br; 今回...
-基本的にサイレント編集はやらないほうがいいのでは。微修正...
-「台帳」についてまとめているページが見たところないような...
-「もちろん。ごちそうさまです」に1票 -- &new{2022-05-24...
-コンゴのページが発端の件をこっちでも書くけど、データなど...
-問題のページ見てきたけど別に長ったらしく書いているわけで...
-各国戦略はバージョンアップでいきなり前提が変わったりする...
-お役所仕事でもないんだし、少しぐらいの小ネタはもし目につ...
-あんまりぎゃあぎゃあ大げさに咎めるんじゃなく、変なネタや...
-データのページ、他の差し戻しはいいんだけど「戦争」「開戦...
-戦争はともかくCBは外交コマンドだから外交の項目でいいんじ...
-あと英wikiだとそこ区別し難いからなのか、「Diplomacy & wa...
-じゃあこのまんまってことでOKです。位置的にも近いしね -- ...
-それよりも戦闘に関わる記載が[[データ/戦争]]と[[データ/戦...
-特に反対がなければ、陸戦・海戦・包囲戦の記載を戦争ページ...
-移動させました -- &new{2022-06-12 (日) 22:02:56};
-然るべき申請場所が分からず、ここに書かしてください。唐突...
-消しました。恐らく、編集用に残していらっしゃる各パート最...
-削除の方ありがとうございます。なるほど、そんな仕様だった...
-多分ですが、わざわざ依頼しなくても「テキスト全削除→更新...
-最近ページを削除するタイプの荒らしが発生しているので、直...
-添付ファイルは基本的に管理者にお願いしないと消せないもの...
-そうだと思う、消そうとしてもできなかった -- &new{2022-1...
-[[データ]]ページの解説文が冗長だと感じる上に書いてるもの...
-お疲れ、見やすくなった。ただ、AEの記事が外交ページにある...
-上記でページ名の混雑が起きた件について、本当はあんまりペ...
-文章だと分かりにくいと思うので、明日までに整理案用の雛形...
-分類は後からでもレイアウト編集でどうにでもなるけど、ペー...
-ゲームUIに合わせるのに賛成。実は前にやったんだけど、だん...
-↑3でデータページの編集方針の提案をした者です(以下2023/2/...
-インターフェースが本体アプデのたびに微妙に変わり続けてる...
-それデータページのリンクの位置張り替えたらいいだけっしょ...
-今の区分を見慣れてるので、別に今のでも特に不便はないけど...
-現状の各国戦略オスマンの内容を初心者用ページとして独立さ...
-自分は提案した側なので賛成です。各国戦略の汎用戦略の下に...
-汎用戦略の上に置いとくのがいいかも。右も左もわからない人...
-とりあえずは一度今のオスマンを初心者ページに移植して、徐...
-理想的にはあれをバラす形で基礎的なシステム説明のページや...
-独立案賛成です。動線として個人的には完成次第、FAQのペー...
-初心者の頃国家開放→属国再征服cbとかの知らないと困るやつ...
-最初はどの国でプレイするべき?初心者向けの国はいくつか挙...
-↑2 実はそこらへんほぼ全部今のオスマンのページに全部書い...
-反対もなさそうなので、初心者向けコンテンツを整備するとし...
-↑細かいことは後でいいので、とりあえず移植して徐々に直し...
-初心者向けページ途中まで作業 編集はご自由にどうぞ -- &...
-とりあえず叩き台を一通り作ったので、これをブラッシュアッ...
-MenuBar検索欄設置GJ -- &new{2023-07-23 (日) 09:29:14};
-ある程度古い(もしくは更新の止まっている)AARのコメント欄...
-古いAARのコメント欄が続くようなときって、ギスギスした流...
-コメントフォーム消した者ですが、先走ってしまって申し訳な...
-とりあえず大事なところから復旧させました AARごと復旧さ...
-とりあえず(比較的重要度が低い)AARとcommentsは後回しに...
-これINDEXも凍結するべきなのでは...? -- &new{2023-08-30 ...
-AARとcomments以外は復旧させました ちょっと疲れたのであ...
-AARとcomments以外は復旧させました ちょっと疲れたのであ...
-古いAARにコメントしたら愉快犯だからコメ欄勝手に削除しま...
-10/27更新の差し戻しについて:各データページからベースゲ...
-DLC要素じゃなくなったわけじゃなく、DLC要素のままだけどそ...
-注釈が多すぎるのは確かに見づらいと自分も思うが、かといっ...
終了行:
[[コメントコーナー/wiki編集方針用]]
-ツリー抜け対応時の移行前ページが復活してたので再削除 内...
-AARのページの諸注意の欄に誹謗中傷や挑発的なことを書かな...
-誰もがwikiを毎日チェックしてるわけでもないのに、今日中に...
-すいません、言葉足らずでした。削除するのは(違反した人は...
-(補足)(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断りします)...
-あなたが管理人が作ったルールでなければ勝手に消していいと...
-削除を実施しますよ、という宣言も兼ねてのコメントですね。...
-以前挑発的なAAR書いて荒れた人はその条項を平然と無視して...
-削除までの猶予短すぎるという意見が多いようですね…猶予は...
-こういうのこそdiscordで聞けばええのに 一週間なければい...
-discordではすでに相談済みで、即時削除でいいという合意を...
-対応は分からんくもない。管理人以外が作成お断りの文言を入...
-逆に読者の側も(違反した人は当wikiでのAARの作成をお断り...
-削除凍結作業が管理人しかできないのに管理人が知らん条項が...
-バックアップを確認したところ今年の4/5に追加された一文だ...
-おそらく大いなるものの人みたいなのを想定してるルールに見...
-ただルール違反の当事者がルール削除の意思決定にかかわるの...
-一応、自分(削除提言した人)はルール違反の当事者ではない(...
-(訂正)なぜか5日で1週間と思ってしまった…削除までの猶予は9...
-↑邪推かもしれないけれど、このルールで想定されていると思...
-それは突っ込んでも不毛になるだけ こういうルール的な記述...
-勝手な削除は管理人の権限を害するというより、wikiの自治を...
-邪推されてる状態自体はよくないと思いますので明言すると、...
-もちろんwikiの自治を害するという指摘も当てはまるが、第一...
-別に管理人であるともないとも言ってないやろ、それを言うな...
-「当wikiでのAARの作成をお断りします」という文言は、管理...
-ところで、AARページのその記述(違反した人は当wikiでのAAR...
-あーそういう解釈もあるのね、自分は単に荒れたAAR作者に対...
-実効性のない自粛的な文言は十分に自治ルールの範囲だと思う...
-そもそも該当ページのコメント欄がbotに狙われて使えなくな...
-(続き)それで、そもそも挑発的なこと書くような人は自粛要...
-つかこのwikiはずっと前管理人が完全に放任する方針だったか...
-過去の歴史から見て多分荒れるの防止のための文言として書い...
-↑↑↑乙!! -- &new{2020-09-02 (水) 11:05:18};
-ごめん1個足りなかった。上の乙コメントは「コメント欄にこ...
-分割前のコメント欄に三権分立じゃなく三権同一だというコメ...
-(続き)つまり現行の文章でそこを直さないと自治もあったも...
-discordで話してる人たちはそれを追加した犯人探しをしたい...
-discordではだれが記載したかは問題視されてないですね 管理...
-つかカッコの前の前文も含めて消していいと思うよ、どこまで...
-↑まあ自分もそんな感覚だけど、取り敢えず話をややこしくし...
-↑↑↑↑犯人捜しっつーか単に話を聞きたいだけとちゃうか?もし...
-なにもせず消すと誤解(管理人が作ったルールでなければ勝手...
-↑安定度も下がって不穏度上がっちゃうしね!やはりEU4は外交...
-別件で流れて見損ねた人が対応しちゃったぽいので再掲 ツ...
-削除自体への反対はなかったのでAARページの注意書きから(...
-オスマンのページで上がったが、初心者向けとそうでない記述...
-ページまで分けるとややこしくなりそうなので各国のページ内...
-AARのページにある、外部AARや動画へのリンクを除外したいと...
-各国戦略の扱いについて聞きたいのですが、まず現状の乱立状...
-外部AARは消しちゃっていいんじゃないかな -- &new{2020...
-AARについての提言、ありがとうございます。ルールにしよう...
-管理人さんの進行でいいと思いますよ~ -- &new{2020-12-08...
-外部AARの除外はルールで明文化したいわけではなく単発案件...
-そうですね、単発で処理しても前例になってしまいますから、...
-了解です、では明文化で構いません。 -- &new{2020-12-09 (...
-各国戦略の件なんだけど、自分は現状に賛成でaarに入れるべ...
-(続き)実際そうやってcountry guide時代から各国戦略は更新...
-第三に、そもそもほとんどの各国戦略ページはバージョン情報...
-アイデアに関しては…確かに主観入りまくりだし、個人的には...
-最初の主張にあんまり反論できてないように思うから追記。「...
-それから、ランファンや海賊国家なんかのプレイすること自体...
-外部AAR(や動画)のリンクはあえて排除する必要あるかな?特に...
-今までが編集者個人の力に頼りすぎてただけなのでは。ウィキ...
-↑2 今回の提案では[[AAR]]の一覧から外部のものを排除すると...
-荒らしの作ったReannaのページが凍結状態で削除できないため...
-対応しましたー -- [[gnagaoka]] &new{2020-12-18 (金) 21:0...
-↑乙です。 -- &new{2020-12-19 (土) 08:53:33};
-[[Comments/データ/反乱]]のところをはじめとして「読点」で...
-そういうの書いてる本人はおかしいと気付かないからそうなる...
-管理人が自分の判断で決めりゃ良いのに、投票だのディスコだ...
-[[各国戦略/HRE諸国]]と[[Comments/各国戦略/HRE諸国]]をそ...
-↑長期間放置されているので再度要望します。 -- &new{2021-...
-別件でもう一つ報告です。[[AAR/タンバレン大王]]が「誹謗中...
-ブランデンブルクのページ名の変更しました -- [[管理人]] &...
-現状ルールでは「誹謗中傷や挑発的なことを書かないこと」は...
-具体的な該当箇所についてやルールの追加などの要望もあると...
-AARページのトップに誹謗中傷や挑発的なことを書かないこと...
-管理人様、ご回答ありがとうございます。「誹謗中傷や挑発的...
-そういう極論から極論の言い方はよくないのでは…? -- &new{...
-何を持って極論とするんでしょうかね -- &new{2021-04-08 (...
-そもそもの話として、ルールで禁止されてないから誹謗中傷や...
-一般常識としてダメなことする奴に一般常識説いても理解され...
-一般常識としてダメなことする奴に一般常識説いても理解され...
-↑3 誹謗中傷や挑発的な事を書いてもいいなんて誰も言ってな...
-つかここのログの上のほうを見ると、管理人サイドからの要望...
-ネット掲示板の誹謗中傷·挑発でいちいち管理人案件にするの...
-というかあれ読んで怒ってるAAR作者はおるの? 画像サイズに...
-バックアップから誹謗中傷って言われてる部分読んだけど個人...
-あと追加で二つ。一つ目は誹謗中傷だけどどちらかというとモ...
-画像がサーバを圧迫することについては現状は気にしなくても...
-わかりました。御回答ありがとうございました。 -- [[画像の...
-AAR「右手に真実を、左手に勇気を」について、無断でAAR分類...
-根本的な疑問を言ってしまうと、データwikiにAARって必要な...
-ちょっと嫌な言い方になってしまうけれど、問題になってるの...
-上に同意見。一人のAAR製作者の為にwikiの在り方を変更なん...
-問題というか荒れるというか一AARページのコメントが盛り上...
-仮に切り離して外部に移すことになったとしても、その特定の...
-ちょっと話ズレるんだが、aarページの国家区分って戦略記事...
-今のままで見やすさが損なわれてる程ではないので手を付ける...
-私は戦略記事に合わせていいと思う。宗教区分で困ってはいな...
-あと今AARの区分見てて思ったので更にズレますが、東ヨーロ...
-AARについて大型MOD使用のものはMOD欄へ移動、ゲーム開始年...
-↑異論はないけれど一つ確認。移動させるってことは、別のと...
-論争というか特定の作者がそう主張していたと考えていますが...
-↑3 特に異論はありません もし仮に今後modAARが増えて地域...
-↑2 その作者が主張を取り下げたかどうかじゃなく、wikiの方...
-自分としては特定の作者がそうである、と主張したことがある...
-↑一部の人がそういう権利が存在するものだと独自研究で勝手...
-そういうことですね AARの目次ページって要はリンク集ですか...
-試しに一度AARを地域区分に変えてみた スーパーリージョン>...
-追記 本編集は特定のAAR個人に肩入れないし反発するような...
-↑↑乙 -- &new{2021-04-21 (水) 18:24:56};
-↑↑AARの複数記載漏れがあったので追記しました。大規模改編...
-AARのver未記載AARへの記載、GC以外の場合の開始年明記につ...
-AARのver未記載AARのへの記載、GC以外の開始年明記完了 つい...
-↑お疲れ様です。ありがとう! -- &new{2021-04-28 (水) 21:4...
-↑↑なんか定期的にAARの国家名書き換える人出てくるけど、過...
-あら、過去のやり取りは知らんかった 表記ゆれの訂正ぐらい...
各AARチェックして変態先調べてたんで結構手間はかかってるの...
-AAR巻き戻したのはいいけれども、いくつもAARへのリンクが消...
-自分の編集(4/28分)に限っての差し戻しでいいはずがAARの地...
変更から1週間以上特に反対意見の無い変更まで戻すのはやりす...
あと補足として、[[AAR]]のページはあくまでインデックスなの...
大型MOD入りのAARをめぐって結構な争いになったうえでそうい...
今回については正直自分が再度論争をするだけの気力が無かっ...
-topページにあるグーグルアナリティクスって何かわかる方い...
-↑期間におけるページ閲覧回数とかどれくらいの時間滞在した...
-ありがとうございます -- &new{2021-06-14 (月) 21:27:43};
-データ/神聖ローマ帝国のページにておまけ部分が特定国家へ...
-編集者の中に注釈を過度に多用する人がいるみたいなのですが...
-注釈を過度に多用するその内の一人は自分のことでしょう。自...
-↑誤解を与えてしまったようですみませんが、その記事を指し...
-ほんとに100個使われてて草 でもこういうの手出しづらいん...
-勘違いしてすいません。 しかし、実際に宗教評価のページを...
-ちゃんと注釈の内容見たら分かるけど半分はバフとかの名前と...
-PCでも小さい*にわざわざマウスオーバーしないと読めないし...
-[[特殊建造物(仮名)]]を[[データ/Great project]]、[[Commen...
-↑細かいところだけど「Great Project」の方が良いんじゃない...
-↑英wikiが[[Great project>https://eu4.paradoxwikis.com/Gr...
-↑それなら「データ/Great Project」と「Comments/データ/Gre...
-と思ったけど、現在の「特殊建造物(仮名)」がTop直下でツリ...
-↑やっておきました -- &new{2021-07-29 (木) 14:37:04};
-横に長い画像を添付するページをたまに見かけるのですが、環...
-この注意書きがいつ頃書かれたのか分かりませんが、最近はス...
-↑左端のメニューバーで食われる幅もあるので、解像度いっぱ...
-はい、それを加味して1280は欲しい、というのが私の要望です...
-縮小では駄目なの?refのパラメーターに縮小のコマンドを入...
-いや、提案された人の要望は投稿する元画像の大きさについて...
-念のためですが、横幅上限1280はあくまで「(AARも含めて)画...
-横幅を制限することには閲覧者の利便性というメリットがある...
-まず閲覧者の利便性というのは、各個によって閲覧環境が異な...
-すみません、上のコメントの「画像の性質(イベント文を読み...
-画像自体というより、画像のはみだしに合わせて文章がはみ出...
-そうですね、その煩わしさは私も理解できます。ただそれを理...
-強制ではなく努力義務という形でルールに入れるのはどうです...
-失礼致します。私が投稿したフィンランドのページに使われて...
-あ、縮小されたあとだったのか!これは申し訳ありません、お...
-まずAAR以外のページに関しては誰でも編集が可能なので、ル...
-次に機種ごとに差があって基準を決めるのが難しいという点は...
-それともし差し支えなければこの議題(画像表示におけるルー...
-了解です。「強制ではなく努力義務という形でルールに入れる...
-ありがとうございます。総合すると提案者さんは「AARについ...
-そうなりますね。現状「AAR>プレイレポを書く人に」にある画...
-先にAAR以外の場合ですが、上にも書いた通りだれでも自由に...
-次にAARの場合ですがこれに関しても上記の通り作者の意向が...
-こんなこと言ってはアレですが、パソコンで後から見ればいい...
-PCでも複数ウインドウ同時に開いてブラウザ最大化せずに見る...
-環境は人それぞれだし、個々人での対策もできるし、ルールと...
-個人的には強制力のない注意喚起でも構いません。注意喚起を...
-[[こちらのページ>AAR/画像サイズ(表示倍率)について]]への...
-編集の手引き、みたいなページがあれば画像サイズは適切に縮...
-ありがとうございます。こういった形式であれば私からは何の...
-良かったですε-(´∀`*)ホッ。ではひとまずリンクを追加してお...
-1.32来たから[[FrontPage(old)]]更新ヨ・ロ・シ・ク!! -- ...
-↑具体的に何を更新してほしいのか書かないとわからんぞ -- ...
-それとは別件だが、ゲームのやり過ぎのせいかFront pageのNe...
-コメントだと幾つかテキスト整形コマンドで有効で無いものが...
-改行&br;テスト -- &new{2021-11-25 (木) 12:11:03};
-リンクははじかれるけど改行は出来るね -- &new{2021-11-25...
-↑↑あんどbr;は改行できるはず、#brは行中だと使えないはず&b...
-コンソールのページなんですが、デバッグ/ログ系は別記して...
-[[編集に有効なプラグイン集>コメントコーナー/wiki編集方針...
-NI評価が2形式(卿のフォーマットとNIのページのフォーマッ...
-すみません、書くとこ間違えたんで以下転載です。&br; 今回...
-基本的にサイレント編集はやらないほうがいいのでは。微修正...
-「台帳」についてまとめているページが見たところないような...
-「もちろん。ごちそうさまです」に1票 -- &new{2022-05-24...
-コンゴのページが発端の件をこっちでも書くけど、データなど...
-問題のページ見てきたけど別に長ったらしく書いているわけで...
-各国戦略はバージョンアップでいきなり前提が変わったりする...
-お役所仕事でもないんだし、少しぐらいの小ネタはもし目につ...
-あんまりぎゃあぎゃあ大げさに咎めるんじゃなく、変なネタや...
-データのページ、他の差し戻しはいいんだけど「戦争」「開戦...
-戦争はともかくCBは外交コマンドだから外交の項目でいいんじ...
-あと英wikiだとそこ区別し難いからなのか、「Diplomacy & wa...
-じゃあこのまんまってことでOKです。位置的にも近いしね -- ...
-それよりも戦闘に関わる記載が[[データ/戦争]]と[[データ/戦...
-特に反対がなければ、陸戦・海戦・包囲戦の記載を戦争ページ...
-移動させました -- &new{2022-06-12 (日) 22:02:56};
-然るべき申請場所が分からず、ここに書かしてください。唐突...
-消しました。恐らく、編集用に残していらっしゃる各パート最...
-削除の方ありがとうございます。なるほど、そんな仕様だった...
-多分ですが、わざわざ依頼しなくても「テキスト全削除→更新...
-最近ページを削除するタイプの荒らしが発生しているので、直...
-添付ファイルは基本的に管理者にお願いしないと消せないもの...
-そうだと思う、消そうとしてもできなかった -- &new{2022-1...
-[[データ]]ページの解説文が冗長だと感じる上に書いてるもの...
-お疲れ、見やすくなった。ただ、AEの記事が外交ページにある...
-上記でページ名の混雑が起きた件について、本当はあんまりペ...
-文章だと分かりにくいと思うので、明日までに整理案用の雛形...
-分類は後からでもレイアウト編集でどうにでもなるけど、ペー...
-ゲームUIに合わせるのに賛成。実は前にやったんだけど、だん...
-↑3でデータページの編集方針の提案をした者です(以下2023/2/...
-インターフェースが本体アプデのたびに微妙に変わり続けてる...
-それデータページのリンクの位置張り替えたらいいだけっしょ...
-今の区分を見慣れてるので、別に今のでも特に不便はないけど...
-現状の各国戦略オスマンの内容を初心者用ページとして独立さ...
-自分は提案した側なので賛成です。各国戦略の汎用戦略の下に...
-汎用戦略の上に置いとくのがいいかも。右も左もわからない人...
-とりあえずは一度今のオスマンを初心者ページに移植して、徐...
-理想的にはあれをバラす形で基礎的なシステム説明のページや...
-独立案賛成です。動線として個人的には完成次第、FAQのペー...
-初心者の頃国家開放→属国再征服cbとかの知らないと困るやつ...
-最初はどの国でプレイするべき?初心者向けの国はいくつか挙...
-↑2 実はそこらへんほぼ全部今のオスマンのページに全部書い...
-反対もなさそうなので、初心者向けコンテンツを整備するとし...
-↑細かいことは後でいいので、とりあえず移植して徐々に直し...
-初心者向けページ途中まで作業 編集はご自由にどうぞ -- &...
-とりあえず叩き台を一通り作ったので、これをブラッシュアッ...
-MenuBar検索欄設置GJ -- &new{2023-07-23 (日) 09:29:14};
-ある程度古い(もしくは更新の止まっている)AARのコメント欄...
-古いAARのコメント欄が続くようなときって、ギスギスした流...
-コメントフォーム消した者ですが、先走ってしまって申し訳な...
-とりあえず大事なところから復旧させました AARごと復旧さ...
-とりあえず(比較的重要度が低い)AARとcommentsは後回しに...
-これINDEXも凍結するべきなのでは...? -- &new{2023-08-30 ...
-AARとcomments以外は復旧させました ちょっと疲れたのであ...
-AARとcomments以外は復旧させました ちょっと疲れたのであ...
-古いAARにコメントしたら愉快犯だからコメ欄勝手に削除しま...
-10/27更新の差し戻しについて:各データページからベースゲ...
-DLC要素じゃなくなったわけじゃなく、DLC要素のままだけどそ...
-注釈が多すぎるのは確かに見づらいと自分も思うが、かといっ...
ページ名: