AAR/WCの沙汰も金次第?経済アイデアを主軸にして/後半
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/WCの沙汰も金次第?経済アイデアを主軸にして]]
[[前半>AAR/WCの沙汰も金次第?経済アイデアを主軸にして/前...
後半
**軽くジャブ [#z358adf6]
&ref(./2-1.jpg,50%);
計画的な破産を行い、国力を飛躍的に向上させることに成功し...
国内の建築スロットはほぼすべて使い果たしているので戦争を...
絶対主義の上げ方ですが、征服した土地の自治率を下げること...
狂ったように政府改革を求めた結果、すでに神権制ラストまで...
&ref(./2-2.jpg,50%);
&ref(./2-3.jpg);
人的資源:267k/325k
人的回復量:2,851/月
つまりは20か月でおおよそ115kの損失
うーん、こんな熱帯で軍隊を大規模に動かすと人的は確実に削...
財政面は十分な余裕があるのでそれを活かしましょう、この辺...
&ref(./2-4.jpg,50%);
&ref(./2-5.jpg,50%);
一気に土地を取っていきましょう。
ステート→自治率下げ→廃兵院で即戦力化です。
アイデアは、宮廷・統治・経済・外交・神聖(New)
コア化コストの補正は
|統治アイデア|25|
|ヒンドゥーシヴァ|10|
|統治+宮廷ポリシー|5|
|経済+神聖ポリシー|5|
|バンテンNI|20|
計65%ですね。インドのモニュメント確保で10%上乗せでき、75%...
経済アイデアが無かったらできなかったです
金利は
|経済アイデア|0.5|
|政府改革8|0.5|
|商人特権2つ|0.8前後|
1.8%の割引を積み、2.2%前後となっております。
&size(20){経済アイデアと言えばそりゃもう借金でしょ};
&ref(./2-6.jpg,50%);
ベンガルに大越との同盟を切るように要請し、大越を美味しく...
さっきから不当な欲求の外交点が重い、重すぎる。
&ref(./2-7.jpg,50%);
軍維持費MAX時収支:+107ダカット/月
借金21,519、利息40ダカット/月
最大人的405k、人的回復量4,324/月、FL使用率 387/394
1630年。アユタヤ2戦目を終了しインドシナ半島を確保からのA...
中華にぶっ飛んでるため、ここを放置したままインドに行くの...
圧倒的な経済力からくる軍量に恐れをなして包囲網は作られて...
&ref(./2-8.jpg);
対蜀戦(1630年~)
&ref(./2-9.jpg,50%);
それと対順戦(1635年~)の様子。数で圧倒しているワンサイド...
&ref(./2-10.jpg,50%);
&ref(./2-11.jpg,50%);
さっきから不当な欲求の外交点が重い、重すぎる(2度目)
目標はモンゴル地域周辺に家畜ばかりあるので、廃兵院を乱造...
&ref(./2-12.jpg,50%);
対朝鮮戦。地形に優れる難敵。
不用意に半島入り口の山岳要塞を包囲してたら、反撃に転じた...
仕方ないので半島の山脈地帯から出てきた朝鮮軍を野戦で叩く...
たとえキルレシオが同等・微不利でも、人的面で根を上げるの...
&ref(./2-13.jpg,50%);
野戦で両軍150kを超える甚大な損害を出しながらも朝鮮の息切...
これで一息つけそうです。不当な欲求で削れた外交点の回復の...
&ref(./2-14.jpg);
おい反乱軍197k沸くのかよ
&ref(./2-15.jpg);
………(無言)
**経済アイデアの本気Ver1.35 [#b5180358]
&ref(./2-17.jpg,50%);
軍維持費MAX時収入:+136ダカット/月
借金98,591、利息180ダカット/月
最大人的798k、人的回復量8,705/月、FL使用率 590/591
1673年、28年ほど飛ばしました。
マラッカと北京の2ノードのシェアを確保、それら上流ノードに...
統治点は征服優先での統治点不足がたたり中華の土地はステー...
&ref(./2-18.jpg);
&ref(./2-19.jpg);
さて6つ目のアイデアには人文で反乱の封殺を狙います。統治点...
そして8年の先行研究で帝国主義CBをアンロック、拡張するため...
あと温存していた黄金時代を作動、君主点の削減はとある理由...
ではその秘策を使い、経済アイデアの本気Ver1.35を解き放って...
&ref(./2-20.jpg);
&ref(./2-21.jpg);
材料の京都を入手します。
ここのモニュメントをレベル3にアップグレードすると、君主が...
&ref(./2-22.jpg);
&ref(./2-23.jpg);
そして画像上のここのボタンを押すとプロビを捨てれます。
その結果モニュメントがレベルが2に下降します、もう一度ア...
即座に奪い返すと停戦破棄になってしまうので、安定度-3と戦...
素早い戦争の終結のため要塞砲撃と突撃も追加するのもコスト...
安定度1 = 色々補正を積んで統治10 これをx3倍
戦争疲弊2 = 神聖アイデアで-33%カットとその他で外交43 こ...
要塞砲撃+突撃 = 政府改革で25%でき軍事34+4 もし時間をかけ...
おおよそ15kダカットを、統治70・外交36・軍事62に変換できる...
経済アイデアの借金で膨大なダカットを消費できるので、気分...
&ref(./2-24.jpg,50%);
&ref(./2-25.jpg);
ここで少しひねった動きをします。わざと領土を足利に渡して...
土地を失ったので報復主義なるステータスを得ることになりま...
まとめます
経済アイデアの借金戦略
利点:膨大なダカットからの建築で人的とFLに変換
欠点:ステートの数が重要、インフレ抑制や征服などで統治点を...
京都モニュ
利点:無限に君主点を得れる、当然ステートもたくさん作れる。...
欠点:すごい勢いでダカットを消費し借金が膨らむ
報復主義
利点:金利が下がる(=借金の量に応じて実質ダカットを入手する...
欠点:戦争に負けるので覇権を発動できない
以上3点を発動させてインドに突っ込んでいきます。
**インド [#s253bcdf]
&ref(./2-28.jpg,50%);
軍維持費MAX時収入:+187ダカット/月
借金271,233、利息242ダカット/月
最大人的887k、人的回復量19,209/月、FL使用率 766/1030
※軍熟練の人的資源変換発動中
ヒマラヤ山脈を突貫し、道中の要塞を突撃しながらインド北部...
敵同盟国のデカンまで突っ込んでいき個別和平で蹴りだし、ジ...
&ref(./2-26.jpg);
&ref(./2-27.jpg);
当然借金で即座にアップグレード、これでコア化75%積みの期間...
&ref(./2-29.jpg,50%);
次はベンガル、いくつものの要塞を吹き飛ばしてビルマ方面へ...
大規模にまとめたスタックの威圧と奪った要塞のZOCで安全を確...
&ref(./2-30.jpg,50%);
&ref(./2-31.jpg,50%);
次回以降のためにもまずは要塞をはぎます(1688年5月)
コア化が終了次第、停戦破棄でラウンド2を開始(1689年4月)。
7か月で88点講和(1689年11月)
一度の敗戦で無力化できてしまう、Tinto監修のインフレ環境で...
&ref(./2-32.jpg);
合間を縫って京都を使い君主点の補給、画像では10度目の足利...
統治はステートを増やすのに、軍事はインドの征服に消費して...
&ref(./2-33.jpg,50%);
&ref(./2-34.jpg,50%);
上が1696年で、下が5年後の1701年です。
16年でインドはほぼ手中に収めることに成功しました。
軌道に乗ったので軍事覇権を宣言、正直報復主義なんていらん...
&ref(./2-35.jpg,50%);
対トランスオクシアナ(+同盟シンド)戦です。
いつもなら要塞たっぷり詰まってて嫌になりますが、今回の戦...
首都までたどり着くのに必要な要塞撃破数はなんと9か所です。
&ref(./2-36.jpg);
&ref(./2-37.jpg);
シンドの要塞群を粉砕しながらホルムズ海峡沿いを進軍、個別...
後方でも続々と歩兵を徴兵して消耗した分の補充にあてていき...
&ref(./2-38.jpg,50%);
後ろがやべえことになってるが、まあトランスオクシアナ首都...
&ref(./2-39.jpg,50%);
慢心していたら首都攻略部隊の歩兵が尽きた
レベル6要塞1個と首都レベル1要塞を目前として無念の足止め
&ref(./2-40.jpg,50%);
自領は見るのをやめた(逃避行動)
&ref(./2-41.jpg,50%);
後続の歩兵が到着してレベル6要塞1個と首都レベル1要塞を突...
&ref(./2-42.jpg,50%);
要塞が無いから今度は歩兵が尽きないぞ、と思ったら不用意に...
すでに疲労がたまってやばいですが、Ver1.36も近いというリア...
&ref(./2-43.jpg);
足利さん通算27回目の戦争です
金ならあげるんで君主点をよこせや
&ref(./2-44.jpg,50%);
散々手間取ってしまったが覚悟
ここでプレイヤーの心も燃え尽きてしまったのでリタイアしま...
**最終状況 [#w1d00f82]
&ref(./2-45.jpg,50%);
軍維持費MAX時収入:+420ダカット/月
借金672,837、利息889ダカット/月
最大人的1189k、人的回復量23,148/月、FL使用率 1178/1640
※軍熟練の人的資源変換発動中
1708年で終了
かなりの領域をステートにできてます、ここにふんだんに建て...
インドを抑えたが建造物などは建築中で数値はさらに増やせま...
借金は672,837まで膨らんでますが、対汚職費を310支払っても...
ガッツリ要塞突撃をかましてますが人的予備は常に700k前後を...
内政バランスが少々収入過多ですね。もう少し工場の割合を減...
&ref(./2-46.jpg);
&ref(./2-47.jpg);
主要国の状況はこんな感じです。いつものメンバー達。
残り期間が100年以上も残ってるので、現状の内政だと勝ち確の...
途中でリタイアしたり、見通しが甘い部分も色々とありました...
風の噂だとVer1.36で主要なライバルであるインフラアイデアに...
それでは皆様、また次のAARで
終了行:
[[AAR/WCの沙汰も金次第?経済アイデアを主軸にして]]
[[前半>AAR/WCの沙汰も金次第?経済アイデアを主軸にして/前...
後半
**軽くジャブ [#z358adf6]
&ref(./2-1.jpg,50%);
計画的な破産を行い、国力を飛躍的に向上させることに成功し...
国内の建築スロットはほぼすべて使い果たしているので戦争を...
絶対主義の上げ方ですが、征服した土地の自治率を下げること...
狂ったように政府改革を求めた結果、すでに神権制ラストまで...
&ref(./2-2.jpg,50%);
&ref(./2-3.jpg);
人的資源:267k/325k
人的回復量:2,851/月
つまりは20か月でおおよそ115kの損失
うーん、こんな熱帯で軍隊を大規模に動かすと人的は確実に削...
財政面は十分な余裕があるのでそれを活かしましょう、この辺...
&ref(./2-4.jpg,50%);
&ref(./2-5.jpg,50%);
一気に土地を取っていきましょう。
ステート→自治率下げ→廃兵院で即戦力化です。
アイデアは、宮廷・統治・経済・外交・神聖(New)
コア化コストの補正は
|統治アイデア|25|
|ヒンドゥーシヴァ|10|
|統治+宮廷ポリシー|5|
|経済+神聖ポリシー|5|
|バンテンNI|20|
計65%ですね。インドのモニュメント確保で10%上乗せでき、75%...
経済アイデアが無かったらできなかったです
金利は
|経済アイデア|0.5|
|政府改革8|0.5|
|商人特権2つ|0.8前後|
1.8%の割引を積み、2.2%前後となっております。
&size(20){経済アイデアと言えばそりゃもう借金でしょ};
&ref(./2-6.jpg,50%);
ベンガルに大越との同盟を切るように要請し、大越を美味しく...
さっきから不当な欲求の外交点が重い、重すぎる。
&ref(./2-7.jpg,50%);
軍維持費MAX時収支:+107ダカット/月
借金21,519、利息40ダカット/月
最大人的405k、人的回復量4,324/月、FL使用率 387/394
1630年。アユタヤ2戦目を終了しインドシナ半島を確保からのA...
中華にぶっ飛んでるため、ここを放置したままインドに行くの...
圧倒的な経済力からくる軍量に恐れをなして包囲網は作られて...
&ref(./2-8.jpg);
対蜀戦(1630年~)
&ref(./2-9.jpg,50%);
それと対順戦(1635年~)の様子。数で圧倒しているワンサイド...
&ref(./2-10.jpg,50%);
&ref(./2-11.jpg,50%);
さっきから不当な欲求の外交点が重い、重すぎる(2度目)
目標はモンゴル地域周辺に家畜ばかりあるので、廃兵院を乱造...
&ref(./2-12.jpg,50%);
対朝鮮戦。地形に優れる難敵。
不用意に半島入り口の山岳要塞を包囲してたら、反撃に転じた...
仕方ないので半島の山脈地帯から出てきた朝鮮軍を野戦で叩く...
たとえキルレシオが同等・微不利でも、人的面で根を上げるの...
&ref(./2-13.jpg,50%);
野戦で両軍150kを超える甚大な損害を出しながらも朝鮮の息切...
これで一息つけそうです。不当な欲求で削れた外交点の回復の...
&ref(./2-14.jpg);
おい反乱軍197k沸くのかよ
&ref(./2-15.jpg);
………(無言)
**経済アイデアの本気Ver1.35 [#b5180358]
&ref(./2-17.jpg,50%);
軍維持費MAX時収入:+136ダカット/月
借金98,591、利息180ダカット/月
最大人的798k、人的回復量8,705/月、FL使用率 590/591
1673年、28年ほど飛ばしました。
マラッカと北京の2ノードのシェアを確保、それら上流ノードに...
統治点は征服優先での統治点不足がたたり中華の土地はステー...
&ref(./2-18.jpg);
&ref(./2-19.jpg);
さて6つ目のアイデアには人文で反乱の封殺を狙います。統治点...
そして8年の先行研究で帝国主義CBをアンロック、拡張するため...
あと温存していた黄金時代を作動、君主点の削減はとある理由...
ではその秘策を使い、経済アイデアの本気Ver1.35を解き放って...
&ref(./2-20.jpg);
&ref(./2-21.jpg);
材料の京都を入手します。
ここのモニュメントをレベル3にアップグレードすると、君主が...
&ref(./2-22.jpg);
&ref(./2-23.jpg);
そして画像上のここのボタンを押すとプロビを捨てれます。
その結果モニュメントがレベルが2に下降します、もう一度ア...
即座に奪い返すと停戦破棄になってしまうので、安定度-3と戦...
素早い戦争の終結のため要塞砲撃と突撃も追加するのもコスト...
安定度1 = 色々補正を積んで統治10 これをx3倍
戦争疲弊2 = 神聖アイデアで-33%カットとその他で外交43 こ...
要塞砲撃+突撃 = 政府改革で25%でき軍事34+4 もし時間をかけ...
おおよそ15kダカットを、統治70・外交36・軍事62に変換できる...
経済アイデアの借金で膨大なダカットを消費できるので、気分...
&ref(./2-24.jpg,50%);
&ref(./2-25.jpg);
ここで少しひねった動きをします。わざと領土を足利に渡して...
土地を失ったので報復主義なるステータスを得ることになりま...
まとめます
経済アイデアの借金戦略
利点:膨大なダカットからの建築で人的とFLに変換
欠点:ステートの数が重要、インフレ抑制や征服などで統治点を...
京都モニュ
利点:無限に君主点を得れる、当然ステートもたくさん作れる。...
欠点:すごい勢いでダカットを消費し借金が膨らむ
報復主義
利点:金利が下がる(=借金の量に応じて実質ダカットを入手する...
欠点:戦争に負けるので覇権を発動できない
以上3点を発動させてインドに突っ込んでいきます。
**インド [#s253bcdf]
&ref(./2-28.jpg,50%);
軍維持費MAX時収入:+187ダカット/月
借金271,233、利息242ダカット/月
最大人的887k、人的回復量19,209/月、FL使用率 766/1030
※軍熟練の人的資源変換発動中
ヒマラヤ山脈を突貫し、道中の要塞を突撃しながらインド北部...
敵同盟国のデカンまで突っ込んでいき個別和平で蹴りだし、ジ...
&ref(./2-26.jpg);
&ref(./2-27.jpg);
当然借金で即座にアップグレード、これでコア化75%積みの期間...
&ref(./2-29.jpg,50%);
次はベンガル、いくつものの要塞を吹き飛ばしてビルマ方面へ...
大規模にまとめたスタックの威圧と奪った要塞のZOCで安全を確...
&ref(./2-30.jpg,50%);
&ref(./2-31.jpg,50%);
次回以降のためにもまずは要塞をはぎます(1688年5月)
コア化が終了次第、停戦破棄でラウンド2を開始(1689年4月)。
7か月で88点講和(1689年11月)
一度の敗戦で無力化できてしまう、Tinto監修のインフレ環境で...
&ref(./2-32.jpg);
合間を縫って京都を使い君主点の補給、画像では10度目の足利...
統治はステートを増やすのに、軍事はインドの征服に消費して...
&ref(./2-33.jpg,50%);
&ref(./2-34.jpg,50%);
上が1696年で、下が5年後の1701年です。
16年でインドはほぼ手中に収めることに成功しました。
軌道に乗ったので軍事覇権を宣言、正直報復主義なんていらん...
&ref(./2-35.jpg,50%);
対トランスオクシアナ(+同盟シンド)戦です。
いつもなら要塞たっぷり詰まってて嫌になりますが、今回の戦...
首都までたどり着くのに必要な要塞撃破数はなんと9か所です。
&ref(./2-36.jpg);
&ref(./2-37.jpg);
シンドの要塞群を粉砕しながらホルムズ海峡沿いを進軍、個別...
後方でも続々と歩兵を徴兵して消耗した分の補充にあてていき...
&ref(./2-38.jpg,50%);
後ろがやべえことになってるが、まあトランスオクシアナ首都...
&ref(./2-39.jpg,50%);
慢心していたら首都攻略部隊の歩兵が尽きた
レベル6要塞1個と首都レベル1要塞を目前として無念の足止め
&ref(./2-40.jpg,50%);
自領は見るのをやめた(逃避行動)
&ref(./2-41.jpg,50%);
後続の歩兵が到着してレベル6要塞1個と首都レベル1要塞を突...
&ref(./2-42.jpg,50%);
要塞が無いから今度は歩兵が尽きないぞ、と思ったら不用意に...
すでに疲労がたまってやばいですが、Ver1.36も近いというリア...
&ref(./2-43.jpg);
足利さん通算27回目の戦争です
金ならあげるんで君主点をよこせや
&ref(./2-44.jpg,50%);
散々手間取ってしまったが覚悟
ここでプレイヤーの心も燃え尽きてしまったのでリタイアしま...
**最終状況 [#w1d00f82]
&ref(./2-45.jpg,50%);
軍維持費MAX時収入:+420ダカット/月
借金672,837、利息889ダカット/月
最大人的1189k、人的回復量23,148/月、FL使用率 1178/1640
※軍熟練の人的資源変換発動中
1708年で終了
かなりの領域をステートにできてます、ここにふんだんに建て...
インドを抑えたが建造物などは建築中で数値はさらに増やせま...
借金は672,837まで膨らんでますが、対汚職費を310支払っても...
ガッツリ要塞突撃をかましてますが人的予備は常に700k前後を...
内政バランスが少々収入過多ですね。もう少し工場の割合を減...
&ref(./2-46.jpg);
&ref(./2-47.jpg);
主要国の状況はこんな感じです。いつものメンバー達。
残り期間が100年以上も残ってるので、現状の内政だと勝ち確の...
途中でリタイアしたり、見通しが甘い部分も色々とありました...
風の噂だとVer1.36で主要なライバルであるインフラアイデアに...
それでは皆様、また次のAARで
ページ名: