AAR/SunriseInvasion/第2話:天下布武
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/SunriseInvasion]]
*Sunrise Invasion 第2話:天下布武 [#q977a5f8]
&ref(SRI0202.jpg);
室町幕府9代将軍足利義政の継嗣問題に端を発した応仁の乱、そ...
戦乱を収束したのは三管領(細川・斯波・畠山)の一つ斯波家...
信長は天下布武を旗印に武力で国内を統一し、形骸化した足利...
**幕府再興 [#zd5380dc]
プレイを始めるにあたって、日本の独自政体「Shogunate」につ...
中世日本の「幕府」制度をゲーム的にどう落とし込むか。
パラドックスと言えども、難問のようでEU3以来、様々な仕様が...
EU4では、日本のオリジナル政体「Shogunate」として表現され...
***将軍の特徴 [#jbac687a]
+将軍は大名に宣戦布告は出来るが、クレーム作成は出来ない
+大名は属国なので外交併合が可能
+天下統一①:15州を所持することで封建君主制に移行できる(...
+天下統一②:全ての大名を滅ぼすことで封建君主制に移行でき...
将軍プレイの場合は伸びそうな大名家との友好度を高めて外交...
ある程度大名を併合すると生き残った大名が対抗同盟を組み仕...
***応仁の乱の芽を摘む [#o1b7e451]
幕府の有力者である細川家と山名家が将軍継嗣を擁立し合って...
本AARでは、その禍の芽を摘むべく両家の外交併合を行います。
***鎌倉府接収 [#fcf8e753]
室町幕府は鎌倉時代に武家政権の本拠が置かれた鎌倉を中心と...
この自立性の高い組織はしばしば戦乱の元にもなりました。
本AARでは、細川・山名の次に上杉家を併合します。
ちなみに、大名プレイをするなら上杉家は割合楽です。君主能...
***宮家将軍 [#wb0fc5c6]
''1462年''
&ref(SRI0203.jpg);
着々と幕府有力者を取り込んでいく中、将軍義政の継嗣義視が...
その直後に将軍義政も世を去った。
幕府はこの緊急事態に皇族である北白川宮家から将軍を迎える...
前時代の鎌倉幕府においても、源頼朝以来の源氏嫡流将軍は3代...
室町幕府第10代征夷大将軍に任官した北白川宮泰仁王に対し、...
日本は大乱に陥る。
''1470年 斯波家の乱''
&ref(SRI0204.jpg);
中国地方の大内家を討伐に赴いた幕府軍は神話の地・出雲で討...
武家への政権奪還を目指す斯波家側の士気は高く幕府軍は連敗...
斯波家を滅亡させた。
敗残の大内氏はその後幕府と距離を取り、朝鮮半島との連携を...
ここに宮家将軍・北白川宮泰仁王の元、日本は再度統一される...
その後日本では、皇族内の有力者が将軍として国内的には天皇...
***南洋日本人町 [#zcbc9b7a]
天下統一の成った日本では国内で湧き上がるエネルギーを未踏...
&ref(SRI0205.jpg);
フィリピン群島のうち、スールーは原住民の好戦性も低く植民...
そこからブルネイにクレームを作成することでマラッカ方面へ...
最終目標はマラッカの領有。東アジアの富が流入する交易の要...
***西洋下り [#xf7699dc]
&ref(SRI0207.jpg);
中国明朝の臣・鄭和は、1405年から数次に渡って艦隊を組織し...
この壮挙を『明史』では「西洋下り」と呼んでいる。
その後100年の時を経て、北白川宮家率いる日本は一時的な航海...
&ref(SRI0206.jpg);
***アフリカ上陸 [#g749cbf3]
アフリカへ辿りついた日本は、現地の部族を服属させるともに...
''1550年''
&ref(SRI0208.jpg);
神道を奉じるコンゴ。
***西○化 [#c72b64de]
''1584年''
&ref(SRI0209.jpg);
マリから奪ったCayorでポルトガルの直轄州と隣接。
いよいよ準備は整った。
終了予定は1596年。
''1597年''
&ref(SRI0210.jpg);
予定を1年超過したが、無事達成。
ちなみに、[[AAR/SunsetInvasion]]では、1552年に西○化を終了...
南アフリカに植民する列強は州を残らず貿易会社領にしてしま...
その結果、トロピカル(植民効率大幅低)を最低でも2か所程度...
***世界情勢 [#h69d0e9d]
1597年までかかってしまった西洋化達成時の軍事技術Lvは9。列...
想像以上の出遅れとなってしまった。
既にスペインやポルトガルといった植民地帝国に邪魔者とみな...
&ref(SRI0211.jpg);
スペインに保護してもらおうと思ったが、遠すぎて無理とお断...
**今日のチラシの裏 [#u6eabdd2]
中国方面に出兵しないので、ハイスピードでゲームは進んでま...
日本統一以降はブルネイ・アチェ・セイロン・コンゴ・ベニン...
戦争もそれぞれ1発属国化あるいは、1州割譲という戦争なので...
こんな超省力展開の我らが日本。
予想はしてましたが、やはりマリから割譲させないと西○化条件...
結局ルアンダ(今後周辺)とゴールドコーストの2か所のトロピ...
南米植民も考えたのですが、植民距離が足りなかったです。
東回りでアメリカいった方が本当に早いんじゃないだろうか・...
**目次 [#b4344422]
[[AAR/SunriseInvasion]] ←コメントはこちらへ♪
[[AAR/SunriseInvasion/第1話:日、出ずる処の天子]]
[[AAR/SunriseInvasion/第2話:天下布武]] ←今ココ!
[[AAR/SunriseInvasion/第3話:富国強兵]]
[[AAR/SunriseInvasion/第4話:日、没する処]]
[[AAR/SunriseInvasion/第5話:黄禍論]]
[[AAR/SunriseInvasion/第6話:聖戦対聖戦]]
[[AAR/SunriseInvasion/第7話:交易立国vs帝国主義]]
[[AAR/SunriseInvasion/考察:アジア国家世界征服]]
[[AAR/SunriseInvasion/テストプレイ:ティムール(failed)]]
終了行:
[[AAR/SunriseInvasion]]
*Sunrise Invasion 第2話:天下布武 [#q977a5f8]
&ref(SRI0202.jpg);
室町幕府9代将軍足利義政の継嗣問題に端を発した応仁の乱、そ...
戦乱を収束したのは三管領(細川・斯波・畠山)の一つ斯波家...
信長は天下布武を旗印に武力で国内を統一し、形骸化した足利...
**幕府再興 [#zd5380dc]
プレイを始めるにあたって、日本の独自政体「Shogunate」につ...
中世日本の「幕府」制度をゲーム的にどう落とし込むか。
パラドックスと言えども、難問のようでEU3以来、様々な仕様が...
EU4では、日本のオリジナル政体「Shogunate」として表現され...
***将軍の特徴 [#jbac687a]
+将軍は大名に宣戦布告は出来るが、クレーム作成は出来ない
+大名は属国なので外交併合が可能
+天下統一①:15州を所持することで封建君主制に移行できる(...
+天下統一②:全ての大名を滅ぼすことで封建君主制に移行でき...
将軍プレイの場合は伸びそうな大名家との友好度を高めて外交...
ある程度大名を併合すると生き残った大名が対抗同盟を組み仕...
***応仁の乱の芽を摘む [#o1b7e451]
幕府の有力者である細川家と山名家が将軍継嗣を擁立し合って...
本AARでは、その禍の芽を摘むべく両家の外交併合を行います。
***鎌倉府接収 [#fcf8e753]
室町幕府は鎌倉時代に武家政権の本拠が置かれた鎌倉を中心と...
この自立性の高い組織はしばしば戦乱の元にもなりました。
本AARでは、細川・山名の次に上杉家を併合します。
ちなみに、大名プレイをするなら上杉家は割合楽です。君主能...
***宮家将軍 [#wb0fc5c6]
''1462年''
&ref(SRI0203.jpg);
着々と幕府有力者を取り込んでいく中、将軍義政の継嗣義視が...
その直後に将軍義政も世を去った。
幕府はこの緊急事態に皇族である北白川宮家から将軍を迎える...
前時代の鎌倉幕府においても、源頼朝以来の源氏嫡流将軍は3代...
室町幕府第10代征夷大将軍に任官した北白川宮泰仁王に対し、...
日本は大乱に陥る。
''1470年 斯波家の乱''
&ref(SRI0204.jpg);
中国地方の大内家を討伐に赴いた幕府軍は神話の地・出雲で討...
武家への政権奪還を目指す斯波家側の士気は高く幕府軍は連敗...
斯波家を滅亡させた。
敗残の大内氏はその後幕府と距離を取り、朝鮮半島との連携を...
ここに宮家将軍・北白川宮泰仁王の元、日本は再度統一される...
その後日本では、皇族内の有力者が将軍として国内的には天皇...
***南洋日本人町 [#zcbc9b7a]
天下統一の成った日本では国内で湧き上がるエネルギーを未踏...
&ref(SRI0205.jpg);
フィリピン群島のうち、スールーは原住民の好戦性も低く植民...
そこからブルネイにクレームを作成することでマラッカ方面へ...
最終目標はマラッカの領有。東アジアの富が流入する交易の要...
***西洋下り [#xf7699dc]
&ref(SRI0207.jpg);
中国明朝の臣・鄭和は、1405年から数次に渡って艦隊を組織し...
この壮挙を『明史』では「西洋下り」と呼んでいる。
その後100年の時を経て、北白川宮家率いる日本は一時的な航海...
&ref(SRI0206.jpg);
***アフリカ上陸 [#g749cbf3]
アフリカへ辿りついた日本は、現地の部族を服属させるともに...
''1550年''
&ref(SRI0208.jpg);
神道を奉じるコンゴ。
***西○化 [#c72b64de]
''1584年''
&ref(SRI0209.jpg);
マリから奪ったCayorでポルトガルの直轄州と隣接。
いよいよ準備は整った。
終了予定は1596年。
''1597年''
&ref(SRI0210.jpg);
予定を1年超過したが、無事達成。
ちなみに、[[AAR/SunsetInvasion]]では、1552年に西○化を終了...
南アフリカに植民する列強は州を残らず貿易会社領にしてしま...
その結果、トロピカル(植民効率大幅低)を最低でも2か所程度...
***世界情勢 [#h69d0e9d]
1597年までかかってしまった西洋化達成時の軍事技術Lvは9。列...
想像以上の出遅れとなってしまった。
既にスペインやポルトガルといった植民地帝国に邪魔者とみな...
&ref(SRI0211.jpg);
スペインに保護してもらおうと思ったが、遠すぎて無理とお断...
**今日のチラシの裏 [#u6eabdd2]
中国方面に出兵しないので、ハイスピードでゲームは進んでま...
日本統一以降はブルネイ・アチェ・セイロン・コンゴ・ベニン...
戦争もそれぞれ1発属国化あるいは、1州割譲という戦争なので...
こんな超省力展開の我らが日本。
予想はしてましたが、やはりマリから割譲させないと西○化条件...
結局ルアンダ(今後周辺)とゴールドコーストの2か所のトロピ...
南米植民も考えたのですが、植民距離が足りなかったです。
東回りでアメリカいった方が本当に早いんじゃないだろうか・...
**目次 [#b4344422]
[[AAR/SunriseInvasion]] ←コメントはこちらへ♪
[[AAR/SunriseInvasion/第1話:日、出ずる処の天子]]
[[AAR/SunriseInvasion/第2話:天下布武]] ←今ココ!
[[AAR/SunriseInvasion/第3話:富国強兵]]
[[AAR/SunriseInvasion/第4話:日、没する処]]
[[AAR/SunriseInvasion/第5話:黄禍論]]
[[AAR/SunriseInvasion/第6話:聖戦対聖戦]]
[[AAR/SunriseInvasion/第7話:交易立国vs帝国主義]]
[[AAR/SunriseInvasion/考察:アジア国家世界征服]]
[[AAR/SunriseInvasion/テストプレイ:ティムール(failed)]]
ページ名: