AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新1章 羅馬の落胤
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興]]
**前史 [#j6b68c50]
これは古代に西方から東方に伝えられ、数奇な運命をたどった...
&ref(WE.png);
''和帝永元九年,都護班超遣甘英使大秦。後漢書曰「皆前世所...
(97年、都護の班超が甘英を大秦に遣わした。後漢書には「こ...
''非至安息然後聞大秦、乃知然後求。''
(甘英はパルティアまで来てからローマの噂を聞いたのではな...
''雖大秦人不来、可謂知大秦者不来中国乎。''
(ローマ人そのものでないとしても、この国を良く知る者たち...
&ref(yian.png);
''L. Vero M. Ummidio Quadrato consulibus tres naves fract...
(そして167年、日南郡にボロボロの船団が入港した。エジプト...
''Dixit se nuntios Romanos esse, sed praefectus Rinani, q...
(彼らはローマ帝国の使節を名乗ったが、献上品がインドの物...
''In actu, very nunti tres pueri et quinque arcae eriunt....
(実のところ、本来の使節はたった3人の少年と5つの箱であっ...
''Amicos mercatores usus erunt sales. apportaverunt produ...
(親切な商人は気を利かせて、ローマに持ち帰るはずだったイ...
''Quamquam invenierunt mendacium, praefectus denique misi...
(使節が半分嘘をついているのを見破ったものの、結局日南郡...
''建寧元年、老宦官受五箱賂。雖好賂、素以仁厚称。''
(翌168年、老宦官は5つの箱を受け取った。賄賂を好んだがそ...
''不能解、因招西域鬻人而問。''
(中身を見たがそれが何かわからなかったので、密かに知り合...
''然後知而老宦官甚愕、喚子孫謂曰「是千二百年後皇帝持所者...
(品の正体を知ってひどく驚いて、子と孫を呼びつけて言うに...
''老宦官奏曰「大秦王安敦遣使自日南。」''
(老宦官は朝廷に対しては、ただ「日南郡に来たのは大秦王安...
&ref(mandate.png);
''恒帝崩、太子即位。漢既失天命、将須臾滅。''
(恒帝が亡くなり、霊帝が即位した。もはや天命は失われつつ...
&ref(2378.png);
''_______''
''MMCCCLXX rebellions complebant Imperium Xanum. incepit ...
(237万の反乱軍が漢帝国を覆い、中国は凄惨な内乱に突入した...
''Filius eunuchi, qui pater neporis, obivit ut eat nepoti...
(宦官の子、すなわち孫の父は、孫のもとに居を移すため旅に...
''Nepos furebat, conspixit furtum quinque arcarum, insanu...
(孫は激しく怒ったが、奪われた財産の中に5つの箱があったこ...
''Aggressus est Xuzhoum, cecidit populos, profligavit rec...
(徐州に攻め込み大虐殺を繰り広げ、総督をうち破ったが、5つ...
参考文献 司馬彪'''''『続漢書』曹騰列伝'''''ほか
~
~
~
その後この箱は、梁代に長箱1つ、唐代に長箱2つが発見され、...
4つ目の長箱は遠く西方ホラズムで発見された。陸路で中国に至...
後にこの長箱を手にしたモンゴルのハーンは、おりしも新たな...
では5つ目の箱は?この他4つと異なる小箱の中身は、小さな羊...
そして、この冠をかぶって禿頭を隠していた托鉢僧が皇帝とな...
**永楽を継ぐ [#o8d2af23]
&ref(g.png); 前史でほとんどスペースを使ってしもうたゆえ...
&ref(z.png); &ruby(オイラト){瓦剌};が海西と、&ruby(ホル...
&ref(t.png); 次は北方を平らげる、つまり&ruby(オイラト){...
&ref(jianoi.png);
&ref(z.png); 1446年には両者ともに終結。建州戦では途中か...
&ref(t.png); 対&ruby(オイラト){瓦剌};では最初に&ruby(モ...
&ref(g.png); 1449年に&ruby(ホルチン){科爾沁};、1454年に...
&ref(manchu.png);
今後Timelineから画像を取った場合は右上に印をつけます(当...
&ref(z.png); ここで少し重要なのは、野人の持つ樺太を早め...
&ref(1474.png);
&ref(t.png); 1474年時点に野人を完全併合。北方の草原はも...
**Here is Persia! [#w56a3392]
&ref(t.png); 1460年代のうちに&ruby(チャガタイ){察合台};...
&ref(right.png);
&ref(z.png); Timuridの文字が異様に右に寄っていますねぇ。...
&ref(g.png); 今回は&ruby(アフガニスタン){阿富汗伊斯兰};...
&ref(khorasan.png);
黄○がHerat
&ref(t.png); 反乱祭りのおかげですぐに回廊を確保できたが、...
&ref(g.png); こやつが先に出てくるとは珍しいのう。ともか...
&ref(herat.png);
ティムールに侵攻してからここまででわずか2年。国を傾けて&r...
&ref(z.png); 北方では&ruby(オイラト){瓦剌};を消滅させた...
&ref(kazakh.png);
&ref(t.png); この&ruby(ペルシア){波斯};、&ruby(カザフ){...
&ref(1486.png);
1486年 対モスクワ戦直前
→[[NEXT>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そし...
**おまけ [#e512e8c1]
***168年核戦争への旅 [#wbfb0da4]
&ref(g.png); 前史をつくるにあたり有名Mod「Extended Timel...
&ref(nk.png);
&ref(z.png); North Korean Separatistsが発生しましたね。...
&ref(t.png); その下に百済がついて、世界観の暴走が勢いを...
&ref(g.png); このModはゲーム本体にも増して勢力図の再現度...
***モグラたたき [#r4c3537e]
&ref(revolt.png);
&ref(t.png); 満洲は征服すると反乱軍の巣窟になるな。以前...
&ref(z.png); このプレイでようやく気付いたんですが、即時...
&ref(z.png); それに反乱勃発時に不穏度が0未満だったプロビ...
&ref(g.png); という、おそらく多くの読者にとっては常識で...
**三皇帝への系譜 [#v528e30a]
1435年1月31日 正統帝朱祁鎮(1,1,1) 即位(9歳、ただし公式...
1444年12月27日 皇太子朱祁鈺(1,1,2) 廃嫡(16歳)
1445年6月1日 荊州の郭氏から郭小元(2,4,0) 立后(31歳)
朱祐梈(3,3,4) 立太子(0歳)((この直後か...
1460年2月18日 彗星
1460年11月20日 正統帝 廃位(45歳)
景泰帝朱祐梈 即位(15歳)
朱耆英(4,4,2) 立太弟(13歳)
1464年11月8日 朱耆英 狩猟中の事故により薨去(16歳)
海州の白氏から白小冀(0,2,6) 立后(25歳)
朱載記(2,2,1) 立太子(0歳)
11月9日 朱載記 廃太子(0歳)
1465年2月1日 朱簡体(5,5,1) 立太子(0歳)((Jiantiと言わ...
1484年4月8日 天順帝朱簡体 即位(19歳)
1485年10月23日 安定の何氏から何慧明(3,3,4) 立后(30歳)
朱橚(2,3,0) 立太子(0歳)※皇后弱体
10月24日 朱橚 廃太子(0歳)
**年代記 [#r52cdd01]
ごめんなさい、さすがに好き放題書きすぎてしまったので読ま...
→[[NEXT>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そし...
~
~
~
~
明帝国は大きな転換点に立っている。幼少の''正統帝''を支え...
そんな王振が正統帝に「北征」を進言した時、密かに王振を厭...
しかし賢明な彼らであっても、この後に起ったことは誰も想像...
~
***'''''土木堡の戦い''''' [#q00d41b6]
正統9年(1444年)、明軍の先遣1万2000人が東北の建州に侵攻...
数で圧倒的に勝る明軍は、瞬く間に女真族を制圧し、沿海府を...
目の前に長城の居庸関が現れるに至り、一人の官が叫んだ。「...
モンゴル高原の長''エセン''は、その知らせを受けて驚愕した...
彼らは明の親征軍と聞いて、それを宝の山のように思いこみ、...
結末は、あっけないものだった。
エセン軍が土木堡にいる王振の明軍本隊を視認した直後、彼ら...
かつて大陸を制覇したモンゴル騎兵は、士気も戦闘力も低く結...
~
***'''''王振の軍略''''' [#sbf20ebc]
王振は一介の宦官に過ぎず、それまで武官となった経験は無か...
すなわち、段違いに長い槍を持たせた長槍歩兵((明の一般兵の...
この戦術は各部隊の指揮官が理解し、麾下の兵を臨機応変に動...
この戦いで王振の、少なくとも戦略家・軍政家・軍事司令官と...
そしてこの「西」方の戦場で結実した、軍を多数の中規模部隊...
~
***'''''北辺の平定と凄惨な内訌''''' [#g5e9f70c]
エセンを失ったことでオイラトの勢力は急速に衰退し、傀儡に...
偉大な軍事改革者・王振も、先述の通り宮廷では正統帝に阿り...
土木堡への遠征中に北京で生まれた皇太子を反王振派に染める...
正統25年(1460年)、大彗星が観測され、人々は大凶の兆であ...
何しろ、この正統25年には土木堡を再訪した正統帝が失踪し、...
結局正統帝の行方は分からず、皇太子''朱祐梈''が即位して''...
政権を取った反王振派は、しかし、王振が生前に練り上げた綿...
また15歳で即位した景泰帝も人格的な破綻の見られる人物だっ...
景泰25年(1485年)、景泰帝は一人寂しく没した。跡を継いだ'...
~
***'''''エセン・シャー''''' [#g9b7d564]
その間、王振が遺した優秀な軍事部門により、対外拡張だけが...
明軍の中には、かつて土木堡の戦いで捕らえられたエセンの姿...
西方の司令官となったエセンは西班牙大方陣とモンゴル騎兵を...
モグーリスタン((Chagatai))を破ったエセンはさらに西進し、...
その代わりとして、エセンは新天地にかつて存在していた国の...
彼はシャーの名と明の威光を巧みに使い分け、混沌の西アジア...
明が対外関係に消極的となる中、エセンは老いてなお精力的で...
天順2年(1486年)、エセン・シャーは生地から遠く離れた土地...
彼は死に際し、2つの書簡を発した。北京に向かった一通は若い...
そしてもう一通は、はるか北方のウラル山脈に待機する明・ペ...
~
~
~
Q 長い 三行で
A 何故か知らないけどテルシオは中国で生まれたの
同じように明は最後まで軍事技術の先端を走り続けたの
だから世界征服できたの
→[[NEXT>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そし...
終了行:
[[AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興]]
**前史 [#j6b68c50]
これは古代に西方から東方に伝えられ、数奇な運命をたどった...
&ref(WE.png);
''和帝永元九年,都護班超遣甘英使大秦。後漢書曰「皆前世所...
(97年、都護の班超が甘英を大秦に遣わした。後漢書には「こ...
''非至安息然後聞大秦、乃知然後求。''
(甘英はパルティアまで来てからローマの噂を聞いたのではな...
''雖大秦人不来、可謂知大秦者不来中国乎。''
(ローマ人そのものでないとしても、この国を良く知る者たち...
&ref(yian.png);
''L. Vero M. Ummidio Quadrato consulibus tres naves fract...
(そして167年、日南郡にボロボロの船団が入港した。エジプト...
''Dixit se nuntios Romanos esse, sed praefectus Rinani, q...
(彼らはローマ帝国の使節を名乗ったが、献上品がインドの物...
''In actu, very nunti tres pueri et quinque arcae eriunt....
(実のところ、本来の使節はたった3人の少年と5つの箱であっ...
''Amicos mercatores usus erunt sales. apportaverunt produ...
(親切な商人は気を利かせて、ローマに持ち帰るはずだったイ...
''Quamquam invenierunt mendacium, praefectus denique misi...
(使節が半分嘘をついているのを見破ったものの、結局日南郡...
''建寧元年、老宦官受五箱賂。雖好賂、素以仁厚称。''
(翌168年、老宦官は5つの箱を受け取った。賄賂を好んだがそ...
''不能解、因招西域鬻人而問。''
(中身を見たがそれが何かわからなかったので、密かに知り合...
''然後知而老宦官甚愕、喚子孫謂曰「是千二百年後皇帝持所者...
(品の正体を知ってひどく驚いて、子と孫を呼びつけて言うに...
''老宦官奏曰「大秦王安敦遣使自日南。」''
(老宦官は朝廷に対しては、ただ「日南郡に来たのは大秦王安...
&ref(mandate.png);
''恒帝崩、太子即位。漢既失天命、将須臾滅。''
(恒帝が亡くなり、霊帝が即位した。もはや天命は失われつつ...
&ref(2378.png);
''_______''
''MMCCCLXX rebellions complebant Imperium Xanum. incepit ...
(237万の反乱軍が漢帝国を覆い、中国は凄惨な内乱に突入した...
''Filius eunuchi, qui pater neporis, obivit ut eat nepoti...
(宦官の子、すなわち孫の父は、孫のもとに居を移すため旅に...
''Nepos furebat, conspixit furtum quinque arcarum, insanu...
(孫は激しく怒ったが、奪われた財産の中に5つの箱があったこ...
''Aggressus est Xuzhoum, cecidit populos, profligavit rec...
(徐州に攻め込み大虐殺を繰り広げ、総督をうち破ったが、5つ...
参考文献 司馬彪'''''『続漢書』曹騰列伝'''''ほか
~
~
~
その後この箱は、梁代に長箱1つ、唐代に長箱2つが発見され、...
4つ目の長箱は遠く西方ホラズムで発見された。陸路で中国に至...
後にこの長箱を手にしたモンゴルのハーンは、おりしも新たな...
では5つ目の箱は?この他4つと異なる小箱の中身は、小さな羊...
そして、この冠をかぶって禿頭を隠していた托鉢僧が皇帝とな...
**永楽を継ぐ [#o8d2af23]
&ref(g.png); 前史でほとんどスペースを使ってしもうたゆえ...
&ref(z.png); &ruby(オイラト){瓦剌};が海西と、&ruby(ホル...
&ref(t.png); 次は北方を平らげる、つまり&ruby(オイラト){...
&ref(jianoi.png);
&ref(z.png); 1446年には両者ともに終結。建州戦では途中か...
&ref(t.png); 対&ruby(オイラト){瓦剌};では最初に&ruby(モ...
&ref(g.png); 1449年に&ruby(ホルチン){科爾沁};、1454年に...
&ref(manchu.png);
今後Timelineから画像を取った場合は右上に印をつけます(当...
&ref(z.png); ここで少し重要なのは、野人の持つ樺太を早め...
&ref(1474.png);
&ref(t.png); 1474年時点に野人を完全併合。北方の草原はも...
**Here is Persia! [#w56a3392]
&ref(t.png); 1460年代のうちに&ruby(チャガタイ){察合台};...
&ref(right.png);
&ref(z.png); Timuridの文字が異様に右に寄っていますねぇ。...
&ref(g.png); 今回は&ruby(アフガニスタン){阿富汗伊斯兰};...
&ref(khorasan.png);
黄○がHerat
&ref(t.png); 反乱祭りのおかげですぐに回廊を確保できたが、...
&ref(g.png); こやつが先に出てくるとは珍しいのう。ともか...
&ref(herat.png);
ティムールに侵攻してからここまででわずか2年。国を傾けて&r...
&ref(z.png); 北方では&ruby(オイラト){瓦剌};を消滅させた...
&ref(kazakh.png);
&ref(t.png); この&ruby(ペルシア){波斯};、&ruby(カザフ){...
&ref(1486.png);
1486年 対モスクワ戦直前
→[[NEXT>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そし...
**おまけ [#e512e8c1]
***168年核戦争への旅 [#wbfb0da4]
&ref(g.png); 前史をつくるにあたり有名Mod「Extended Timel...
&ref(nk.png);
&ref(z.png); North Korean Separatistsが発生しましたね。...
&ref(t.png); その下に百済がついて、世界観の暴走が勢いを...
&ref(g.png); このModはゲーム本体にも増して勢力図の再現度...
***モグラたたき [#r4c3537e]
&ref(revolt.png);
&ref(t.png); 満洲は征服すると反乱軍の巣窟になるな。以前...
&ref(z.png); このプレイでようやく気付いたんですが、即時...
&ref(z.png); それに反乱勃発時に不穏度が0未満だったプロビ...
&ref(g.png); という、おそらく多くの読者にとっては常識で...
**三皇帝への系譜 [#v528e30a]
1435年1月31日 正統帝朱祁鎮(1,1,1) 即位(9歳、ただし公式...
1444年12月27日 皇太子朱祁鈺(1,1,2) 廃嫡(16歳)
1445年6月1日 荊州の郭氏から郭小元(2,4,0) 立后(31歳)
朱祐梈(3,3,4) 立太子(0歳)((この直後か...
1460年2月18日 彗星
1460年11月20日 正統帝 廃位(45歳)
景泰帝朱祐梈 即位(15歳)
朱耆英(4,4,2) 立太弟(13歳)
1464年11月8日 朱耆英 狩猟中の事故により薨去(16歳)
海州の白氏から白小冀(0,2,6) 立后(25歳)
朱載記(2,2,1) 立太子(0歳)
11月9日 朱載記 廃太子(0歳)
1465年2月1日 朱簡体(5,5,1) 立太子(0歳)((Jiantiと言わ...
1484年4月8日 天順帝朱簡体 即位(19歳)
1485年10月23日 安定の何氏から何慧明(3,3,4) 立后(30歳)
朱橚(2,3,0) 立太子(0歳)※皇后弱体
10月24日 朱橚 廃太子(0歳)
**年代記 [#r52cdd01]
ごめんなさい、さすがに好き放題書きすぎてしまったので読ま...
→[[NEXT>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そし...
~
~
~
~
明帝国は大きな転換点に立っている。幼少の''正統帝''を支え...
そんな王振が正統帝に「北征」を進言した時、密かに王振を厭...
しかし賢明な彼らであっても、この後に起ったことは誰も想像...
~
***'''''土木堡の戦い''''' [#q00d41b6]
正統9年(1444年)、明軍の先遣1万2000人が東北の建州に侵攻...
数で圧倒的に勝る明軍は、瞬く間に女真族を制圧し、沿海府を...
目の前に長城の居庸関が現れるに至り、一人の官が叫んだ。「...
モンゴル高原の長''エセン''は、その知らせを受けて驚愕した...
彼らは明の親征軍と聞いて、それを宝の山のように思いこみ、...
結末は、あっけないものだった。
エセン軍が土木堡にいる王振の明軍本隊を視認した直後、彼ら...
かつて大陸を制覇したモンゴル騎兵は、士気も戦闘力も低く結...
~
***'''''王振の軍略''''' [#sbf20ebc]
王振は一介の宦官に過ぎず、それまで武官となった経験は無か...
すなわち、段違いに長い槍を持たせた長槍歩兵((明の一般兵の...
この戦術は各部隊の指揮官が理解し、麾下の兵を臨機応変に動...
この戦いで王振の、少なくとも戦略家・軍政家・軍事司令官と...
そしてこの「西」方の戦場で結実した、軍を多数の中規模部隊...
~
***'''''北辺の平定と凄惨な内訌''''' [#g5e9f70c]
エセンを失ったことでオイラトの勢力は急速に衰退し、傀儡に...
偉大な軍事改革者・王振も、先述の通り宮廷では正統帝に阿り...
土木堡への遠征中に北京で生まれた皇太子を反王振派に染める...
正統25年(1460年)、大彗星が観測され、人々は大凶の兆であ...
何しろ、この正統25年には土木堡を再訪した正統帝が失踪し、...
結局正統帝の行方は分からず、皇太子''朱祐梈''が即位して''...
政権を取った反王振派は、しかし、王振が生前に練り上げた綿...
また15歳で即位した景泰帝も人格的な破綻の見られる人物だっ...
景泰25年(1485年)、景泰帝は一人寂しく没した。跡を継いだ'...
~
***'''''エセン・シャー''''' [#g9b7d564]
その間、王振が遺した優秀な軍事部門により、対外拡張だけが...
明軍の中には、かつて土木堡の戦いで捕らえられたエセンの姿...
西方の司令官となったエセンは西班牙大方陣とモンゴル騎兵を...
モグーリスタン((Chagatai))を破ったエセンはさらに西進し、...
その代わりとして、エセンは新天地にかつて存在していた国の...
彼はシャーの名と明の威光を巧みに使い分け、混沌の西アジア...
明が対外関係に消極的となる中、エセンは老いてなお精力的で...
天順2年(1486年)、エセン・シャーは生地から遠く離れた土地...
彼は死に際し、2つの書簡を発した。北京に向かった一通は若い...
そしてもう一通は、はるか北方のウラル山脈に待機する明・ペ...
~
~
~
Q 長い 三行で
A 何故か知らないけどテルシオは中国で生まれたの
同じように明は最後まで軍事技術の先端を走り続けたの
だから世界征服できたの
→[[NEXT>AAR/Pax Sinica 古代神聖中華帝国の再興/新2章 そし...
ページ名: