AAR/Oirat Speed Run/9話 西欧侵攻
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/Oirat Speed Run]]
*Oirat Speed Run/9話 西欧侵攻[#x7f223b2]
**1550年の状況 [#o9a7227f]
この辺りで第二宗教をカソリックに変更しています。
&ref(./173.jpg,50%);
同盟:日本、カネンボルヌ、マグデブルグ、メミンゲン
属国:ティムール、ヤルカンド
&ref(./174.jpg,50%);
&ref(./175.jpg,50%);
&ref(./176.jpg,50%);
&ref(./177.jpg,50%);
&ref(./178.jpg,50%);
&ref(./179.jpg,50%);
&ref(./180.jpg,50%);
**西欧侵攻 [#jdc2bfa3]
HRE皇帝オーストリアの同君下位であるハンガリーに宣戦布告
&ref(./181.jpg,50%);
遂に本格的に西欧に侵攻していきます。
インドと同じく猛スピードで攻め込みます。
相手にならん
&ref(./182.jpg,50%);
怒涛の攻勢で欧州勢を引き潰していきます。
時代が進んでいないため要塞のレベルが2のままなので、城塞...
占領ペースが早く戦争の時短に繋がります。
デリー戦終了
&ref(./183.jpg,50%);
欧州侵攻と同時並行で東側の残党も刈っていきます。
貿易収入の増加により財政が好転した結果、各地方の部隊駐屯...
教皇領個別和平
&ref(./184.jpg,50%);
欧州でも個別和平にて領土を頂きます。
個別和平に大量の外交点がかかりますが略奪のお蔭で全く問題...
オーストリア戦終結
&ref(./185.jpg,50%);
ドイツ南部に食い込んでいきます。
コア化可能な範囲を広げていきます。
隣接したことにより朝貢国化可能な国家は軒並み朝貢国として...
チュニス戦和平
&ref(./186.jpg,50%);
北アフリカも侵攻していきます。
旧モロッコ領がポルトガルに奪われています。
目指すはイベリア進出です。
カステラ同盟
&ref(./187.jpg,50%);
教皇領から奪った領土がカステラと隣接したので、カステラに...
包囲網対策として停戦期間を設けるために一度同盟を結んでお...
この世界のカステラは元気が良く、多分イベリアンウェンディ...
マムルーク終了
&ref(./188.jpg,50%);
すでに1州だけとなったマムルークを併合しました。
アラビア半島制覇完了です。
**皇帝オーストリア滅亡 [#y2c6bca1]
ポーランドに侵攻し拡大したボヘミアに宣戦布告
&ref(./189.jpg,50%);
HRE皇帝オーストリアや列強ブルゴーニュも付いてきます。
ミュンスター併合
&ref(./190.jpg,50%);
ボヘミア戦と同時にデンマークにも侵攻しています。
そのデンマークに付いてきたミュンスターを完全併合しました。
北ドイツにも進出成功です。
HRE領内を席巻していきます
教皇領滅亡
&ref(./191.jpg,50%);
フランス、ブルゴーニュに隣接出来ました
西側への橋頭保です。
ブルゴーニュ個別和平
&ref(./192.jpg,50%);
容赦なく削っていきます。
HRE皇帝オーストリア滅亡
&ref(./193.jpg,50%);
わずか2戦でオーストリアを完全併合です。
HREの皇帝位は現在戦争中のボヘミアが継いでいます。
地図
&ref(./194.jpg,50%);
カステラから地図を奪いました。
この海域だけ未開状態が晴れずにアジアにある艦隊が西側に移...
これで欧州に全艦隊を集結可能となりました。
今までは西側、東側別々で艦隊を運用していました。
探険アイデアを取得していないので自力での地図解放は出来ま...
そこで必要な地図は朝貢国から威信と引き換えに購入していま...
ボヘミア戦終結
&ref(./195.jpg,50%);
東部からもドイツに食い込んでいきます。
HRE皇帝になれたボヘミアもあと一撃です。
その結果
&ref(./196.jpg,50%);
容赦なく欧州勢から領土を奪っているので過剰拡大が400%を超...
しかし汚職による不穏度減少効果により反乱も最小で済んでい...
450%位までなら問題ありません。
-------------------------------------
[[AAR/Oirat Speed Run/10話 新大陸上陸]]
終了行:
[[AAR/Oirat Speed Run]]
*Oirat Speed Run/9話 西欧侵攻[#x7f223b2]
**1550年の状況 [#o9a7227f]
この辺りで第二宗教をカソリックに変更しています。
&ref(./173.jpg,50%);
同盟:日本、カネンボルヌ、マグデブルグ、メミンゲン
属国:ティムール、ヤルカンド
&ref(./174.jpg,50%);
&ref(./175.jpg,50%);
&ref(./176.jpg,50%);
&ref(./177.jpg,50%);
&ref(./178.jpg,50%);
&ref(./179.jpg,50%);
&ref(./180.jpg,50%);
**西欧侵攻 [#jdc2bfa3]
HRE皇帝オーストリアの同君下位であるハンガリーに宣戦布告
&ref(./181.jpg,50%);
遂に本格的に西欧に侵攻していきます。
インドと同じく猛スピードで攻め込みます。
相手にならん
&ref(./182.jpg,50%);
怒涛の攻勢で欧州勢を引き潰していきます。
時代が進んでいないため要塞のレベルが2のままなので、城塞...
占領ペースが早く戦争の時短に繋がります。
デリー戦終了
&ref(./183.jpg,50%);
欧州侵攻と同時並行で東側の残党も刈っていきます。
貿易収入の増加により財政が好転した結果、各地方の部隊駐屯...
教皇領個別和平
&ref(./184.jpg,50%);
欧州でも個別和平にて領土を頂きます。
個別和平に大量の外交点がかかりますが略奪のお蔭で全く問題...
オーストリア戦終結
&ref(./185.jpg,50%);
ドイツ南部に食い込んでいきます。
コア化可能な範囲を広げていきます。
隣接したことにより朝貢国化可能な国家は軒並み朝貢国として...
チュニス戦和平
&ref(./186.jpg,50%);
北アフリカも侵攻していきます。
旧モロッコ領がポルトガルに奪われています。
目指すはイベリア進出です。
カステラ同盟
&ref(./187.jpg,50%);
教皇領から奪った領土がカステラと隣接したので、カステラに...
包囲網対策として停戦期間を設けるために一度同盟を結んでお...
この世界のカステラは元気が良く、多分イベリアンウェンディ...
マムルーク終了
&ref(./188.jpg,50%);
すでに1州だけとなったマムルークを併合しました。
アラビア半島制覇完了です。
**皇帝オーストリア滅亡 [#y2c6bca1]
ポーランドに侵攻し拡大したボヘミアに宣戦布告
&ref(./189.jpg,50%);
HRE皇帝オーストリアや列強ブルゴーニュも付いてきます。
ミュンスター併合
&ref(./190.jpg,50%);
ボヘミア戦と同時にデンマークにも侵攻しています。
そのデンマークに付いてきたミュンスターを完全併合しました。
北ドイツにも進出成功です。
HRE領内を席巻していきます
教皇領滅亡
&ref(./191.jpg,50%);
フランス、ブルゴーニュに隣接出来ました
西側への橋頭保です。
ブルゴーニュ個別和平
&ref(./192.jpg,50%);
容赦なく削っていきます。
HRE皇帝オーストリア滅亡
&ref(./193.jpg,50%);
わずか2戦でオーストリアを完全併合です。
HREの皇帝位は現在戦争中のボヘミアが継いでいます。
地図
&ref(./194.jpg,50%);
カステラから地図を奪いました。
この海域だけ未開状態が晴れずにアジアにある艦隊が西側に移...
これで欧州に全艦隊を集結可能となりました。
今までは西側、東側別々で艦隊を運用していました。
探険アイデアを取得していないので自力での地図解放は出来ま...
そこで必要な地図は朝貢国から威信と引き換えに購入していま...
ボヘミア戦終結
&ref(./195.jpg,50%);
東部からもドイツに食い込んでいきます。
HRE皇帝になれたボヘミアもあと一撃です。
その結果
&ref(./196.jpg,50%);
容赦なく欧州勢から領土を奪っているので過剰拡大が400%を超...
しかし汚職による不穏度減少効果により反乱も最小で済んでい...
450%位までなら問題ありません。
-------------------------------------
[[AAR/Oirat Speed Run/10話 新大陸上陸]]
ページ名: