AAR/Mare Nostrum by Byzantium/6話 帝国再興
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium]]
**正史 [#scaf6c4a]
西暦293年、皇帝ディオクレティアヌスは広大な帝国を2人の正...
#ref(./By070.jpg,70%)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A...
帝国の中心が東に移ったことで西側では各地の軍団による皇帝...
#ref(./By071.jpg,50%)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B...
**最後の帝国領域 [#w31999e1]
ローマ帝国再建に必要な州が残り二つとなった段階で、急激な...
#ref(./By084.jpg,80%)
欧州の生き残りたち。
特に問題となるのは英国海軍と植民地国家の陸軍。これらの軍...
#ref(./By080.jpg,90%)
英国海軍、大型船が多すぎる。
#ref(./By078.jpg,100%)
青が同盟国、赤が敵国。上位にPortuguese Mexico、Great Bri...
Brabant・Russiaは直前にRussiaに仕掛けて停戦期間を作成し...
しかしここで最初のOttomans戦と同様の陽動が効果を発揮しま...
#ref(./By054.jpg,80%)
この隙をついてByzantium軍はおよそ1400年ぶりにブリテン島へ...
#ref(./By072.jpg,80%)
こうして1783年、Bizantiumは"Restore the Roman Empire"を宣...
#ref(./By074.jpg,80%)
#ref(./By090.jpg,80%)
#ref(./By075.jpg,100%)
Byzantiumの手によって、ついにRoman Empireは復興されること...
**その後と統計 [#a166102a]
ローマ帝国の復興が成ったところで、本プレイは終了となりま...
以下、各統計の最終結果を表示していきます。
・収益
#ref(./By076.jpg,90%)
君主点が余ったこともあり安定度、収入、Development、Power ...
・交易
#ref(./By089.jpg,90%)
欧州を抑えたことで重要産出品のTrade Leaderになっています...
・技術
#ref(./By083.jpg,80%)
#ref(./By082.jpg,80%)
技術は基本的に最先端を行き、時代を通して大きく遅れること...
最後のInstitutionであるEnlightenmentは取らず、Great Brita...
・軍質
#ref(./By077.jpg,80%)
Byzantiumの侵略を支えたのはトップクラスのMoraleとDiscipli...
・国内状況
#ref(./By081.jpg,90%)
#ref(./By088.jpg,90%)
ローマ帝国らしくさまざまな文化が共存しています。宗教はByz...
・君主
#ref(./By079.jpg,90%)
史実上の君主であるIoannes ⅧとKonstantinos Ⅺの後は、ほとん...
・世界と外交
#ref(./By091.jpg,80%)
#ref(./By092.jpg,80%)
旧世界はRoman EmpireとRussiaを筆頭に、Transoxiana、Bahman...
新大陸とAustraliaはGreat BritainとPortugalの植民地国家で...
#ref(./By093.jpg,90%)
同盟関係は時代を通して大きく4フェーズにわかれ、Ottomans対...
**終わりに [#w940643f]
何度か挑戦しては踏みつぶされてきたByzantiumで生き残れただ...
------------------------------------------
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium]] ~Fin.~
終了行:
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium]]
**正史 [#scaf6c4a]
西暦293年、皇帝ディオクレティアヌスは広大な帝国を2人の正...
#ref(./By070.jpg,70%)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A...
帝国の中心が東に移ったことで西側では各地の軍団による皇帝...
#ref(./By071.jpg,50%)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B...
**最後の帝国領域 [#w31999e1]
ローマ帝国再建に必要な州が残り二つとなった段階で、急激な...
#ref(./By084.jpg,80%)
欧州の生き残りたち。
特に問題となるのは英国海軍と植民地国家の陸軍。これらの軍...
#ref(./By080.jpg,90%)
英国海軍、大型船が多すぎる。
#ref(./By078.jpg,100%)
青が同盟国、赤が敵国。上位にPortuguese Mexico、Great Bri...
Brabant・Russiaは直前にRussiaに仕掛けて停戦期間を作成し...
しかしここで最初のOttomans戦と同様の陽動が効果を発揮しま...
#ref(./By054.jpg,80%)
この隙をついてByzantium軍はおよそ1400年ぶりにブリテン島へ...
#ref(./By072.jpg,80%)
こうして1783年、Bizantiumは"Restore the Roman Empire"を宣...
#ref(./By074.jpg,80%)
#ref(./By090.jpg,80%)
#ref(./By075.jpg,100%)
Byzantiumの手によって、ついにRoman Empireは復興されること...
**その後と統計 [#a166102a]
ローマ帝国の復興が成ったところで、本プレイは終了となりま...
以下、各統計の最終結果を表示していきます。
・収益
#ref(./By076.jpg,90%)
君主点が余ったこともあり安定度、収入、Development、Power ...
・交易
#ref(./By089.jpg,90%)
欧州を抑えたことで重要産出品のTrade Leaderになっています...
・技術
#ref(./By083.jpg,80%)
#ref(./By082.jpg,80%)
技術は基本的に最先端を行き、時代を通して大きく遅れること...
最後のInstitutionであるEnlightenmentは取らず、Great Brita...
・軍質
#ref(./By077.jpg,80%)
Byzantiumの侵略を支えたのはトップクラスのMoraleとDiscipli...
・国内状況
#ref(./By081.jpg,90%)
#ref(./By088.jpg,90%)
ローマ帝国らしくさまざまな文化が共存しています。宗教はByz...
・君主
#ref(./By079.jpg,90%)
史実上の君主であるIoannes ⅧとKonstantinos Ⅺの後は、ほとん...
・世界と外交
#ref(./By091.jpg,80%)
#ref(./By092.jpg,80%)
旧世界はRoman EmpireとRussiaを筆頭に、Transoxiana、Bahman...
新大陸とAustraliaはGreat BritainとPortugalの植民地国家で...
#ref(./By093.jpg,90%)
同盟関係は時代を通して大きく4フェーズにわかれ、Ottomans対...
**終わりに [#w940643f]
何度か挑戦しては踏みつぶされてきたByzantiumで生き残れただ...
------------------------------------------
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium]] ~Fin.~
ページ名: