AAR/Mare Nostrum by Byzantium/1話 オスマン対抗同盟
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium]]
*Mare Nostrum by Byzantium/1話 オスマン対抗同盟 [#o8fb7a25]
**正史 [#j7b731c6]
13世紀末にビザンツ帝国とルーム・セルジューク朝の狭間に生...
パレオロゴス朝への反逆者であるヨハネス6世カンタクゼノス...
オルハンは台頭してきたセルビア王国への対抗策として活躍し...
#ref(./By004_1.jpg,50%)
14世紀中ごろのバルカン
1386年にはセルビア・ボスニア・クロアチア・アルバニア...
しかし最終的にはオルハンの息子ムラト1世が自身の死と引き...
その後ムラト1世の子、バヤジット1世が1402年のアンカ...
メフメト1世による内戦と再統一に巻き込まれていく。穏和な...
運命の1453年、ビザンツの歴史は幕を閉じることになる。
**頼りになる同盟国を探して [#n22deaf3]
この時代のByzantiumは外交でも戦争でも主役を晴れず、Ottoma...
しかし世界に名だたるConstantinopleを保持し、
再征服とミッションによる多くの請求権、国策による内政・軍...
国家の安定を司る補正の数々(Tolerance of the true faith +...
極めつけは最強の宗教国家の一角でもあるOrthodoxとの相性の...
生き残れば非常に強い国ではあるのだ。
Byzantium生き残り戦略は伝統的なものを含めて以下のものがあ...
①強力な同盟国を得てOttomansに宣戦布告し、領土を取り返す。
②Ottomans-Albania戦に便乗してVenice等の力で領土返還をお...
③どこでもいいから弱小国に宣戦布告、領土を奪って亡命政権...
①はFavorシステムにより早期宣戦が困難であるし、AIが外交枠...
②はアルバニアの同盟関係と和平の結果を左右しづらい点で今回...
そこで今回は①と②のミックス、できる限り同盟国を増やしつつ...
・強すぎない(攻めてきてもらわないと困る)
・海軍を持つ(相手にsiegeボーナスを与えない)
・防衛に適している(要塞、適度に遠隔地など、とにかく敵...
・Ottomansを恐れている(少々問題があってもついてくる)
となります。この要素をいくつかでも持つ国で検討を重ねた結...
#ref(./By005.jpg,80%)
Albania-Theodoro-Imereti-Wallachiaによるオスマン対抗同盟...
1446年に無事(?)にOttomansから宣戦され、陸軍・海軍の合...
作戦第1段階は
・Selanikの要塞確保
・Imeretiによるアナトリア占領
・Wallachia-Theodoroによるブルガリア占領
を狙います。
#ref(./By002_1.jpg,80%)
この間OttomansはConstantinopleの占領に向かいますが、占領...
Imereti-Theodoro-Wallachiaの本土占領を行うため自らの領土...
この隙をつけばすべての要塞と領土を占領することが可能とな...
#ref(./By003.jpg,80%)
今回はEstateから引いた将軍がsiege4の超有能だったこともあ...
#ref(./By006.jpg,110%)
Ottomansによる占領を受けたWallachia、Imeretiは基本的には...
せっかくの戦勝点を失ったOttomansには占領された領土だけが...
#ref(./By007.jpg,80%)
こうしてByzantiumはギリシャを取り返し、アナトリアに広く中...
#ref(./By008.jpg,80%)
ちなみにオスマン対抗同盟はWallachiaの分離和平とAlbania、T...
Imeretiを除いて。
#ref(./By009.jpg,100%)
------------------------------
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium/2話 最初のMare Nostrum]]...
終了行:
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium]]
*Mare Nostrum by Byzantium/1話 オスマン対抗同盟 [#o8fb7a25]
**正史 [#j7b731c6]
13世紀末にビザンツ帝国とルーム・セルジューク朝の狭間に生...
パレオロゴス朝への反逆者であるヨハネス6世カンタクゼノス...
オルハンは台頭してきたセルビア王国への対抗策として活躍し...
#ref(./By004_1.jpg,50%)
14世紀中ごろのバルカン
1386年にはセルビア・ボスニア・クロアチア・アルバニア...
しかし最終的にはオルハンの息子ムラト1世が自身の死と引き...
その後ムラト1世の子、バヤジット1世が1402年のアンカ...
メフメト1世による内戦と再統一に巻き込まれていく。穏和な...
運命の1453年、ビザンツの歴史は幕を閉じることになる。
**頼りになる同盟国を探して [#n22deaf3]
この時代のByzantiumは外交でも戦争でも主役を晴れず、Ottoma...
しかし世界に名だたるConstantinopleを保持し、
再征服とミッションによる多くの請求権、国策による内政・軍...
国家の安定を司る補正の数々(Tolerance of the true faith +...
極めつけは最強の宗教国家の一角でもあるOrthodoxとの相性の...
生き残れば非常に強い国ではあるのだ。
Byzantium生き残り戦略は伝統的なものを含めて以下のものがあ...
①強力な同盟国を得てOttomansに宣戦布告し、領土を取り返す。
②Ottomans-Albania戦に便乗してVenice等の力で領土返還をお...
③どこでもいいから弱小国に宣戦布告、領土を奪って亡命政権...
①はFavorシステムにより早期宣戦が困難であるし、AIが外交枠...
②はアルバニアの同盟関係と和平の結果を左右しづらい点で今回...
そこで今回は①と②のミックス、できる限り同盟国を増やしつつ...
・強すぎない(攻めてきてもらわないと困る)
・海軍を持つ(相手にsiegeボーナスを与えない)
・防衛に適している(要塞、適度に遠隔地など、とにかく敵...
・Ottomansを恐れている(少々問題があってもついてくる)
となります。この要素をいくつかでも持つ国で検討を重ねた結...
#ref(./By005.jpg,80%)
Albania-Theodoro-Imereti-Wallachiaによるオスマン対抗同盟...
1446年に無事(?)にOttomansから宣戦され、陸軍・海軍の合...
作戦第1段階は
・Selanikの要塞確保
・Imeretiによるアナトリア占領
・Wallachia-Theodoroによるブルガリア占領
を狙います。
#ref(./By002_1.jpg,80%)
この間OttomansはConstantinopleの占領に向かいますが、占領...
Imereti-Theodoro-Wallachiaの本土占領を行うため自らの領土...
この隙をつけばすべての要塞と領土を占領することが可能とな...
#ref(./By003.jpg,80%)
今回はEstateから引いた将軍がsiege4の超有能だったこともあ...
#ref(./By006.jpg,110%)
Ottomansによる占領を受けたWallachia、Imeretiは基本的には...
せっかくの戦勝点を失ったOttomansには占領された領土だけが...
#ref(./By007.jpg,80%)
こうしてByzantiumはギリシャを取り返し、アナトリアに広く中...
#ref(./By008.jpg,80%)
ちなみにオスマン対抗同盟はWallachiaの分離和平とAlbania、T...
Imeretiを除いて。
#ref(./By009.jpg,100%)
------------------------------
[[AAR/Mare Nostrum by Byzantium/2話 最初のMare Nostrum]]...
ページ名: