AAR/Jihad!!!!/第5話:宣戦布告
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/Jihad!!!!]]
-------------------------------------
&ref(takanobu.jpg);
戦況はどうか?
&ref(najd159301.jpg);
&ref(nabesima.jpg);
大義名分は外交的侮辱を宣戦事由としておりまする。
作戦といたしましては、
一、極東に展開するロシア主力をウラル山脈で迎撃する。
二、欧露の残置部隊を同盟国ポーランド軍と共に撃破する。
以上の2点としておりましたが、極東ロシア軍が一向に戻ってこ...
&ref(akira.jpg);
同盟国のポーランドは良くやってくれてるようねぇ。
&ref(nabesima.jpg);
左様。
コモンウェルス化はしなかったが、リトアニアを外交併合し、...
&ref(akira.jpg);
でも、ロシア・ハンガリー・ボヘミアに挟撃されてつらそうね...
厭戦が上がってきているわ。
&ref(nabesima.jpg);
頃合いでござるな。
講和いたしまする。
&ref(najd159401.jpg);
今回の戦では黄色の州を割譲させ申した。
これでロシアは欧露・中央アジア・シベリアの3つに分断される...
&ref(takanobu.jpg);
グッハッハ!
ワシの思惑通りよ!
欧露側の州には要塞を建設し大軍を駐留できるようにしておけ!
中央アジアには工作員を送り込みスンニ派・遊牧民愛国者の反...
うまくいけば戦争なしでも手に入ろうぞ。
&ref(nabesima.jpg);
御意。
&ref(akira.jpg);
でもまだ油断はできないわねぇ。
戦争には勝ったけど、個々の戦闘ではかなり苦戦したわ。
軍事技術とユニットにまだ差が残っているようねぇ。
-------------------
停戦明けの1607年
&ref(najd160701.jpg);
&ref(takanobu.jpg);
うーむ…。
&ref(akira.jpg);
う~ん…。
&ref(nabesima.jpg);
停戦明けロシアより当家へ宣戦布告。
同盟国のマムルークは参戦を拒否。
当家主力はアフリカ遠征中。
単独で戦ったポーランドは連戦連敗。いくつかの州をロシアに...
当家も戦勝点がマイナス40程度になったところで、コラーサー...
当家の敗戦でござる。
&ref(takanobu.jpg);
ロシアへ中核州の返還をせずに講和に応じてもらえたのは不幸...
いずれにしてもまだ質・量ともに単独では戦えぬか。
&ref(akira.jpg);
少し前回の戦でポーランドを酷使しすぎたようねぇ。
今回の敗戦もあって全土で反乱が起こっているわ。
&ref(takanobu.jpg);
ぬぅ。
じゃが、ここがこらえ所ぞ!
--------------------
1613年 第三次ロシア戦役
&ref(nabesima.jpg);
我が君、再びロシアが当家に宣戦布告して参りました。
&ref(akira.jpg);
頑張って部隊積んではいるけど、ロシアの方が軍事規模が大き...
&ref(najd161301.jpg);
対ロシア同盟のポーランドを崩壊させちゃったのは誤算だった...
&ref(nabesima.jpg);
先の戦の際にはとてもポーランド領を護るために遠征すること...
ポーランドに代わる対ロシア牽制勢力を見つけたいところでご...
&ref(takanobu.jpg);
なんのなんの!
戦力ではワシが上回っておるではないか!
なるほどまだ質・量ともに当家はロシアに及ばぬ。ましてや同...
だが、用兵の妙があれば十分勝てようぞ!
--------------
1616年 講和
&ref(nabesima.jpg);
なんとか講和が成立いたし申した。
此度の戦では、ロシアの主力撃破も州の占領も全く進みませな...
戦前
&ref(najd1613befor.jpg);
戦後
&ref(najd1613after.jpg);
&ref(akira.jpg);
むしろ押されてるわねぇ。
&ref(nabesima.jpg);
ところで…。
ロシア領を三分し、これ以上のロシアの拡大は防げると踏んだ...
&ref(najd161601.jpg);
&ref(akira.jpg);
あら、シベリアへの植民が続いているわねぇ。
植民の条件って、
一、首都から地続きの空白地
二、封鎖されていない自国の港から植民可能レンジ内の空白地
だったと思うけど…。
一は、間違いなく満たしていないから、ロシアはアジアのどこ...
早すぎるわ…。
&ref(nabesima.jpg);
左様…。
何かそれがしのあずかり知らぬ仕様変更があったのやもしれま...
いずれにしても極東シベリア地方は全てロシア領になるものと...
詰まる所、ロシアの東進を防ぐことはそれがしの腕では無理で...
力不足をお詫び申し上げまする。
いずれにしてもここで少し今後の戦略を整理したいと存じます...
1613年の世界情勢
&ref(najd161303.jpg);
第一期作戦:赤矢印
まずは、最大の敵であるロシアを主敵に定めまする。
主力の存在する欧露方面では防勢を取り、中央アジアとシベリ...
ここを片付ければロシアはほぼ無力化できましょう。
第二期作戦:緑矢印
順朝が支配するオイラト領を復興し、併合。また満州も属国化→...
これにより既に属国化しているチャガタイ家を含め遊牧民族を...
第三期作戦:青矢印
その後は中国・インド・アフリカの弱小国に全面攻勢をかけ一...
&ref(akira.jpg);
すぐに第一期作戦に取り掛かるの?
&ref(nabesima.jpg);
この第三次戦役の結果を見るに、技術力でおいつき、人的資源...
--------------------
1646年 第四次ロシア戦役
&ref(nabesima.jpg);
我が君、ロシアは欧州方面でポーランドへ侵攻。
ポーランドの人的同君連合上位のHRE皇帝オーストリアと戦争状...
&ref(takanobu.jpg);
好機到来!
いざ出陣ぞ!
此度の戦でロシアの野望を潰えさせるのじゃ! 皇国の興廃こ...
&ref(najd164601.jpg);
互いの戦力比はいかほどじゃ?
&ref(akira.jpg);
こうなってるみたいね。
&ref(najd164602.jpg);
赤枠がロシア・ハンガリー同盟
黄緑枠がうち・マムルーク同盟
青枠がオーストリア・ポーランド二重帝国
うち単独じゃまだかなり厳しいわねぇ。
&ref(nabesima.jpg);
左様、オーストリア・ポーランド二重帝国がどこまでロシア軍...
------------------------
1650年
&ref(najd165001.jpg);
&ref(nabesima.jpg);
当家は大義名分としたサラトフを占領し、その周囲に主力を展...
ロシア勢を河川を挟んで迎撃しておりまする。
現在の戦勝点は19.
サラトフを奪回されなければ戦勝点はさらに積みあがりましょ...
&ref(akira.jpg);
ロシアの厭戦がだいぶ上がってきてるわね。
でも、主力決戦ではまだ勝てていないけど…。
&ref(najd165002.jpg);
ロシアは現役部隊が半減。人的資源も枯れているわね。
うちはまだ余裕があるわ!
&ref(takanobu.jpg);
ここが勝負所ぞ!
ロシアを徹底的にたたくのだ!
----------------------
1653年
&ref(nabesima.jpg);
我が君、アストラハンで行われた会戦で当家はロシア軍主力を...
オーストリア・ポーランド二重帝国は講和。
当家と共に参戦したマムルーク朝も単独講和。
戦勝点もすでに58点ありますゆえ、そろそろ講和の時期かと愚...
&ref(najd165301.jpg);
&ref(takanobu.jpg);
ならぬならぬ!
ここを逃してはまたロシアはその戦力を回復させワシに挑んで...
徹底的にたたくのじゃ!
&ref(nabesima.jpg);
御意。
--------------
1657年 第四次ロシア戦役終戦
&ref(nabesima.jpg);
我が君。
当家はロシアに対して戦勝点が99.
中央アジア地域の州の割譲と、全ての外交関係の破棄を飲ませ...
&ref(takanobu.jpg);
うむ!
此度の戦でロシアの現役を部隊を全て殲滅。さらにはその膨大...
ロシアに国力や外交関係を回復させる時間を与えてはならぬ!
停戦明けに即再戦じゃ!
&ref(nabesima.jpg);
御意。
&ref(akira.jpg);
厭戦もたまってるし、中央アジアで反乱を煽っておこうかねぇ。
&ref(takanobu.jpg);
ガッハッハ!
反乱軍が独立国を建設したらすぐにそれを攻め属国化させてお...
次のロシア戦では残った独立国の中核州を返還させるゆえな!
----------------------------
1662年 第五次ロシア戦役
&ref(najd166201.jpg);
&ref(akira.jpg);
ノガイ・シビーリは中央アジアで反乱を起こし独立したところ...
&ref(najd167701.jpg);
&ref(akira.jpg);
それぞれの中核州を返還させ、残った中央アジア領を割譲させ...
大分楽になってきたわねぇ。
---------------------------
1701年
&ref(najd170101.jpg);
&ref(najd170102.jpg);
&ref(najd170103.jpg);
&ref(najd170105.jpg);
&ref(nabesima.jpg);
残り262州で119年。
2.2州/年のペースでいけば我が君の大望は成就いたしましょう。
既に当家に比肩できる勢力はフランスのみ。
大分見通しはついてきたのやもしれませぬな…。
----------------------------------
~クマ―の回想~
&ref(takanobu.jpg);
この時は、
勝ったな! ロシアを片付けたからもう軍事的な脅威はない。
あとは弱小国を併合して改宗するだけの簡単なお仕事じゃ!
そんな風に思っておったのじゃがな…。
-----------------------------------
今日のチラシの裏
AAR書いてると次のプレイが手につかないですよね…。
きっと次のプレイ始めたら途中で書かなくなっちゃうし…。
作者のみなさんはどうしてるんですか?
うー・・・。はやく次のプレイをしたいいいいいいい!
・サンセットインヴェージョン挑戦
・オスマン世界征服挑戦
・v1.6日本西○化考 ~西回りと東回りについて~
・CK2購入
どれも早くやってみたいなぁ~。
-------------------------------------
[[AAR/Jihad!!!!]]
[[AAR/Jihad!!!!/第1話:はじめに]]
[[AAR/Jihad!!!!/第2話:1.3p/year]]
[[AAR/Jihad!!!!/第3話:秘中の秘]]
[[AAR/Jihad!!!!/第4話:西○化]]
[[AAR/Jihad!!!!/第5話:宣戦布告]]
[[AAR/Jihad!!!!/第6話:聖戦]]
[[AAR/Jihad!!!!/第7話:世紀末より中継です]]
トップ 編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード ...
Site admin: EU4 Discord
PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Pow...
終了行:
[[AAR/Jihad!!!!]]
-------------------------------------
&ref(takanobu.jpg);
戦況はどうか?
&ref(najd159301.jpg);
&ref(nabesima.jpg);
大義名分は外交的侮辱を宣戦事由としておりまする。
作戦といたしましては、
一、極東に展開するロシア主力をウラル山脈で迎撃する。
二、欧露の残置部隊を同盟国ポーランド軍と共に撃破する。
以上の2点としておりましたが、極東ロシア軍が一向に戻ってこ...
&ref(akira.jpg);
同盟国のポーランドは良くやってくれてるようねぇ。
&ref(nabesima.jpg);
左様。
コモンウェルス化はしなかったが、リトアニアを外交併合し、...
&ref(akira.jpg);
でも、ロシア・ハンガリー・ボヘミアに挟撃されてつらそうね...
厭戦が上がってきているわ。
&ref(nabesima.jpg);
頃合いでござるな。
講和いたしまする。
&ref(najd159401.jpg);
今回の戦では黄色の州を割譲させ申した。
これでロシアは欧露・中央アジア・シベリアの3つに分断される...
&ref(takanobu.jpg);
グッハッハ!
ワシの思惑通りよ!
欧露側の州には要塞を建設し大軍を駐留できるようにしておけ!
中央アジアには工作員を送り込みスンニ派・遊牧民愛国者の反...
うまくいけば戦争なしでも手に入ろうぞ。
&ref(nabesima.jpg);
御意。
&ref(akira.jpg);
でもまだ油断はできないわねぇ。
戦争には勝ったけど、個々の戦闘ではかなり苦戦したわ。
軍事技術とユニットにまだ差が残っているようねぇ。
-------------------
停戦明けの1607年
&ref(najd160701.jpg);
&ref(takanobu.jpg);
うーむ…。
&ref(akira.jpg);
う~ん…。
&ref(nabesima.jpg);
停戦明けロシアより当家へ宣戦布告。
同盟国のマムルークは参戦を拒否。
当家主力はアフリカ遠征中。
単独で戦ったポーランドは連戦連敗。いくつかの州をロシアに...
当家も戦勝点がマイナス40程度になったところで、コラーサー...
当家の敗戦でござる。
&ref(takanobu.jpg);
ロシアへ中核州の返還をせずに講和に応じてもらえたのは不幸...
いずれにしてもまだ質・量ともに単独では戦えぬか。
&ref(akira.jpg);
少し前回の戦でポーランドを酷使しすぎたようねぇ。
今回の敗戦もあって全土で反乱が起こっているわ。
&ref(takanobu.jpg);
ぬぅ。
じゃが、ここがこらえ所ぞ!
--------------------
1613年 第三次ロシア戦役
&ref(nabesima.jpg);
我が君、再びロシアが当家に宣戦布告して参りました。
&ref(akira.jpg);
頑張って部隊積んではいるけど、ロシアの方が軍事規模が大き...
&ref(najd161301.jpg);
対ロシア同盟のポーランドを崩壊させちゃったのは誤算だった...
&ref(nabesima.jpg);
先の戦の際にはとてもポーランド領を護るために遠征すること...
ポーランドに代わる対ロシア牽制勢力を見つけたいところでご...
&ref(takanobu.jpg);
なんのなんの!
戦力ではワシが上回っておるではないか!
なるほどまだ質・量ともに当家はロシアに及ばぬ。ましてや同...
だが、用兵の妙があれば十分勝てようぞ!
--------------
1616年 講和
&ref(nabesima.jpg);
なんとか講和が成立いたし申した。
此度の戦では、ロシアの主力撃破も州の占領も全く進みませな...
戦前
&ref(najd1613befor.jpg);
戦後
&ref(najd1613after.jpg);
&ref(akira.jpg);
むしろ押されてるわねぇ。
&ref(nabesima.jpg);
ところで…。
ロシア領を三分し、これ以上のロシアの拡大は防げると踏んだ...
&ref(najd161601.jpg);
&ref(akira.jpg);
あら、シベリアへの植民が続いているわねぇ。
植民の条件って、
一、首都から地続きの空白地
二、封鎖されていない自国の港から植民可能レンジ内の空白地
だったと思うけど…。
一は、間違いなく満たしていないから、ロシアはアジアのどこ...
早すぎるわ…。
&ref(nabesima.jpg);
左様…。
何かそれがしのあずかり知らぬ仕様変更があったのやもしれま...
いずれにしても極東シベリア地方は全てロシア領になるものと...
詰まる所、ロシアの東進を防ぐことはそれがしの腕では無理で...
力不足をお詫び申し上げまする。
いずれにしてもここで少し今後の戦略を整理したいと存じます...
1613年の世界情勢
&ref(najd161303.jpg);
第一期作戦:赤矢印
まずは、最大の敵であるロシアを主敵に定めまする。
主力の存在する欧露方面では防勢を取り、中央アジアとシベリ...
ここを片付ければロシアはほぼ無力化できましょう。
第二期作戦:緑矢印
順朝が支配するオイラト領を復興し、併合。また満州も属国化→...
これにより既に属国化しているチャガタイ家を含め遊牧民族を...
第三期作戦:青矢印
その後は中国・インド・アフリカの弱小国に全面攻勢をかけ一...
&ref(akira.jpg);
すぐに第一期作戦に取り掛かるの?
&ref(nabesima.jpg);
この第三次戦役の結果を見るに、技術力でおいつき、人的資源...
--------------------
1646年 第四次ロシア戦役
&ref(nabesima.jpg);
我が君、ロシアは欧州方面でポーランドへ侵攻。
ポーランドの人的同君連合上位のHRE皇帝オーストリアと戦争状...
&ref(takanobu.jpg);
好機到来!
いざ出陣ぞ!
此度の戦でロシアの野望を潰えさせるのじゃ! 皇国の興廃こ...
&ref(najd164601.jpg);
互いの戦力比はいかほどじゃ?
&ref(akira.jpg);
こうなってるみたいね。
&ref(najd164602.jpg);
赤枠がロシア・ハンガリー同盟
黄緑枠がうち・マムルーク同盟
青枠がオーストリア・ポーランド二重帝国
うち単独じゃまだかなり厳しいわねぇ。
&ref(nabesima.jpg);
左様、オーストリア・ポーランド二重帝国がどこまでロシア軍...
------------------------
1650年
&ref(najd165001.jpg);
&ref(nabesima.jpg);
当家は大義名分としたサラトフを占領し、その周囲に主力を展...
ロシア勢を河川を挟んで迎撃しておりまする。
現在の戦勝点は19.
サラトフを奪回されなければ戦勝点はさらに積みあがりましょ...
&ref(akira.jpg);
ロシアの厭戦がだいぶ上がってきてるわね。
でも、主力決戦ではまだ勝てていないけど…。
&ref(najd165002.jpg);
ロシアは現役部隊が半減。人的資源も枯れているわね。
うちはまだ余裕があるわ!
&ref(takanobu.jpg);
ここが勝負所ぞ!
ロシアを徹底的にたたくのだ!
----------------------
1653年
&ref(nabesima.jpg);
我が君、アストラハンで行われた会戦で当家はロシア軍主力を...
オーストリア・ポーランド二重帝国は講和。
当家と共に参戦したマムルーク朝も単独講和。
戦勝点もすでに58点ありますゆえ、そろそろ講和の時期かと愚...
&ref(najd165301.jpg);
&ref(takanobu.jpg);
ならぬならぬ!
ここを逃してはまたロシアはその戦力を回復させワシに挑んで...
徹底的にたたくのじゃ!
&ref(nabesima.jpg);
御意。
--------------
1657年 第四次ロシア戦役終戦
&ref(nabesima.jpg);
我が君。
当家はロシアに対して戦勝点が99.
中央アジア地域の州の割譲と、全ての外交関係の破棄を飲ませ...
&ref(takanobu.jpg);
うむ!
此度の戦でロシアの現役を部隊を全て殲滅。さらにはその膨大...
ロシアに国力や外交関係を回復させる時間を与えてはならぬ!
停戦明けに即再戦じゃ!
&ref(nabesima.jpg);
御意。
&ref(akira.jpg);
厭戦もたまってるし、中央アジアで反乱を煽っておこうかねぇ。
&ref(takanobu.jpg);
ガッハッハ!
反乱軍が独立国を建設したらすぐにそれを攻め属国化させてお...
次のロシア戦では残った独立国の中核州を返還させるゆえな!
----------------------------
1662年 第五次ロシア戦役
&ref(najd166201.jpg);
&ref(akira.jpg);
ノガイ・シビーリは中央アジアで反乱を起こし独立したところ...
&ref(najd167701.jpg);
&ref(akira.jpg);
それぞれの中核州を返還させ、残った中央アジア領を割譲させ...
大分楽になってきたわねぇ。
---------------------------
1701年
&ref(najd170101.jpg);
&ref(najd170102.jpg);
&ref(najd170103.jpg);
&ref(najd170105.jpg);
&ref(nabesima.jpg);
残り262州で119年。
2.2州/年のペースでいけば我が君の大望は成就いたしましょう。
既に当家に比肩できる勢力はフランスのみ。
大分見通しはついてきたのやもしれませぬな…。
----------------------------------
~クマ―の回想~
&ref(takanobu.jpg);
この時は、
勝ったな! ロシアを片付けたからもう軍事的な脅威はない。
あとは弱小国を併合して改宗するだけの簡単なお仕事じゃ!
そんな風に思っておったのじゃがな…。
-----------------------------------
今日のチラシの裏
AAR書いてると次のプレイが手につかないですよね…。
きっと次のプレイ始めたら途中で書かなくなっちゃうし…。
作者のみなさんはどうしてるんですか?
うー・・・。はやく次のプレイをしたいいいいいいい!
・サンセットインヴェージョン挑戦
・オスマン世界征服挑戦
・v1.6日本西○化考 ~西回りと東回りについて~
・CK2購入
どれも早くやってみたいなぁ~。
-------------------------------------
[[AAR/Jihad!!!!]]
[[AAR/Jihad!!!!/第1話:はじめに]]
[[AAR/Jihad!!!!/第2話:1.3p/year]]
[[AAR/Jihad!!!!/第3話:秘中の秘]]
[[AAR/Jihad!!!!/第4話:西○化]]
[[AAR/Jihad!!!!/第5話:宣戦布告]]
[[AAR/Jihad!!!!/第6話:聖戦]]
[[AAR/Jihad!!!!/第7話:世紀末より中継です]]
トップ 編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード ...
Site admin: EU4 Discord
PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Pow...
ページ名: