AAR/FranceでVer1.30とEmperorに挑戦/貿易会社・テリトリー考察
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/FranceでVer1.30とEmperorに挑戦]]
#contents
*貿易会社・テリトリー考察(主に州の収入について) [#zc5bf29a]
このページでは基本的に収入についての話をする。以下では特...
**まずは比較 [#hff7b017]
***テリトリー州と貿易会社州の違いは? [#u8dd66b3]
-Governing_Cost(統治コスト?)
--テリトリー州は-75%/貿易会社州は-50%
-Trade_Power_Efficiency(州交易力効率または州TP修正)
--テリトリーは補正なし/貿易会社州は+100%
---ややこしいが、下の自治度による影響はこの州交易力効率に...
-Trade_Power(州交易力)
--テリトリー州は自治度の影響を半分受ける/貿易会社州は自治...
---今回であればテリトリー州は-35%/貿易会社州は影響なし(通...
-Production_Efficiency(生産効率)
--テリトリー州は自治度に応じて減少する/貿易会社州は自治度...
---今回であればテリトリー州は-70%/貿易会社州は-35%(通常は...
その他海軍扶養限界、布教強度などもあるがここでは割愛
&ref(./TC1.jpg,80%);
***どっちが儲かる? [#i992ea92]
Ver1.30から貿易会社州の最低自治度がテリトリー州と等しくな...
しかしながら非受容文化と異教・異端に由来するペナルティが...
更に貿易会社州を含むエリアには様々な特色を持つ[[投資>デー...
従ってGoverning_Costを無視すれば、貿易会社州はテリトリー...
***だったら全部貿易会社に編入すれば? [#ze05e847]
問題は国土が拡大し、Governing_Capacityを超過しそうな場合...
-テリトリー州/貿易会社州の取捨選択をどうすべきか
--それぞれの場合でどれくらいの収入差が生じるのか?
-"Courthouse"裁判所(Local_Governing_Cost-25%等、100)や"To...
--その場合の費用対効果
-上限を超過した時のペナルティ
--上限を増やすこともできるが、その場合の機会費用((代償と...
これらを勘案しながら、「どのようにGoverning_Costと収入の...
***貿易会社に向いているのは? [#z7c474fe]
大前提として''交易力を重視する州は優先的に貿易会社に編入...
例えば「モルッカノードの自国(+属国)シェアが低く交易価値(T...
このような場合は少しでも交易力を増やしてシェアを高めるた...
また貿易会社州は生産効率については自治度の影響を半分しか...
-産出品価格が高い
-工場や工房(会計所)などを建築済み
-交易品生産量が大きい
--開発度の"Production"生産が高い
--原住民同化の数値が大きい
これらに当てはまる州であれば生産収入も見込めるだろう
***じゃあテリトリーに向いている州もあるの? [#ie4c75c2]
基本的には貿易会社に向いた州の逆と考えればいい。つまり
-交易力を必要としない
-産出品価格が安い
-交易品生産量が小さい
といった特徴を持つ州である。一番上の交易力については
+商人が足りず増やした交易力を活用できない
+ホームノードの下流に属するので、増やしても意味がない
+ノードの交易価値が低く、交易力を増やしてもあまり収入につ...
+すでに独占済みでこれ以上交易力を増やす必要がない
など色々な背景が考えられる
**試してみよう! [#kb3746bb]
本項では上記の一番下「独占済みでこれ以上交易力を増やす必...
&ref(./TC2.jpg,50%);
検証環境はVer1.30.1、1642年1月のFrance、統治技術はLv19で...
***条件説明 [#j8449c34]
-5州全てがプロテスタントに改宗済みかつ建築物は裁判所のみ
-5州の開発度合計は77
-PAKUAN州とCIREBON州については産出品が同じ香辛料・DEV17の...
-本来テリトリー州・貿易会社州の最低自治度は90%なのだが、...
-投資については最もエリア収入に与える変化が大きいであろう...
Broker's Exchange:''費用は400''、エリア内の貿易会社州の生...
Company_Depot(社有倉庫)やDistrict(地区)、或いは''ノード全...
などの投資もエリア収入の変化に与える影響はあるだろうが、...
***設定と注意点 [#bb6b2641]
①5州ともテリトリー州(必然的に投資もなし)の場合
②PAKUAN州を貿易会社に編入(投資はなし)した場合
③PAKUAN州を貿易会社に編入し、Broker's Exchangeに投資した...
④5州全てを貿易会社に編入(投資はなし)した場合
⑤5州全てを貿易会社に編入し、Broker's Exchangeに投資した場合
⑥エリアをステートに昇格した場合(参考までに)
についてGoverning_Costと収入を比較
&ref(./TC3.jpg,60%);
※Governing_Costについて
実際には裁判所(-25%)を建築済みのテリトリー州(-75%)であっ...
※ステートに昇格させた際に全州の自治度が53.5%と十分に下が...
また⑥に限りステート化に伴い発生する維持費をエリア収入から...
***結果 [#cfe725d1]
表の1段目の略字の意味は
Gov-C:5州のGoverning_Costの合計、PAKU:PAKUAN州の収入(税収...
エリア:West_JavAエリアの収入、Δ:①のエリアとの差、収入はい...
||Gov-C|PAKU|CIRE|エリア|Δ|h
|①|0|0.26|0.26|1.46|0|
|②|4.25|0.44|0.26|1.64|0.18|
|③|4.25|0.69|0.31|2.07|0.61|
|④|19.25|0.44|0.44|2.52|1.06|
|⑤|19.25|0.69|0.69|3.84|2.38|
|⑥|57.75|0.88|0.88|3.24|1.78|
400の投資があったとはいえ、⑥よりも⑤の方がエリア収入(⑥は...
⑤の方が毎月0.6多い→400/0.6=667 667/12=56 なのでエリア収...
**Governing_Costの観点からの分析 [#v4e94330]
まずは投資を除いた②、④、⑥について①と比べたときのメリット/...
***条件設定 [#k5333110]
またも単純化のために、Governing_Capacityが1000、West_JavA...
このエリアのGoverning_Costがそのまま超過分になると仮定する
加えて、政府改革進捗の消費や特権の授与による上限の増加は...
***超過ペナルティ [#o183e620]
Governing_Capacityを超過した場合のペナルティは、+100%のと...
+安定度コスト+100%
+顧問費用+100%
+関係改善-50%
+コア化コスト+20%
+AE(Aggressive_Expansion)+50%
***金銭換算 [#gdc58f3b]
これらの項目を金銭で測るのは難しいが、顧問費用を基準に1、...
例えば1644年(ゲーム開始から200年)にスキルレベル3の顧問(割...
全顧問がレベル3のとき
ペナルティがない場合の顧問維持費=18+18+18=54/月…Ⓐ
安定度を0→1に上げるために必要な統治点のBaseを100とすれば...
100か月(8年4か月)ごとに何らかの理由で安定度が0に下がると...
同じく100か月の間にコア化に投じた統治点が500点((今回のFra...
毎月追加で必要になる統治点を統治顧問のレベルアップ(3→5)で...
"+100%"の超過ペナルティがついた場合の顧問維持費=(50+18+18...
Ⓑ-Ⓐ=118/月なので、超過1%につき1.18/月
諸々の条件設定・関係改善/AEに対する悪影響を含んでいないな...
ひとまず0.1%→即ち上限1000のときのGoverning_Cost1につき0.1...
***比較 [#k4ebf33c]
略字の意味は
Gov-D:Gov-Cの金銭換算値=Gov-C×0.118、Δ-D:ΔからGov-Dを引い...
||Gov-C|Gov-D|エリア|Δ|Δ-D|h
|①|0|0|1.46|0|0|
|②|4.25|0.5015|1.64|0.18|-0.3215|
|④|19.25|2.2715|2.52|1.06|-1.2115|
|⑥|57.75|6.8145|3.24|1.78|-5.0345|
今回設定した条件の下では、''交易会社化/ステート化しただけ...
※これはあくまで「増加するGoverning_Costがそのまま超過ペナ...
また統治技術Lv22になればTown_Hall(Governing_Cost-50%)が解...
交易会社に編入してもGoverning_Costが増えることはない(今回...
その場合は統治技術Lv22の規定年代が1687年なので、残り期間...
**投資についての分析 [#yfe37fbf]
次は先ほどの設定における②と③、④と⑤を比較し、最後に上で計...
②と③、④と⑤の比較時はGoverning_Capacityに余裕がある状況、③...
差:投資しなかった場合とのエリア収入/月の差
||エリア|差|h
|②|1.64||
|③|2.07|0.43|
|④|2.52||
|⑤|3.84|1.32|
***復習と注意点 [#w0dc8e65]
Broker's Exchange:''費用は400''、エリア内の貿易会社州の生...
交易品生産量の増加は生産収入のみならず、交易収入の増加に...
***②と③の比較 [#lebff45c]
400/0.43=930 930/12=77.5なので、エリア収入のみで投資を回...
これだけ聞くと「じゃあ投資は早ければ早いほどよく、1740年...
その考えも間違ってはいない。しかしながら実際に投資を検討...
例えば
-ユニット(常備軍/傭兵団/艦船)の生産・維持費
-高レベル顧問の雇用・維持(=獲得君主点の増加)
-別の州/エリアに建造物・投資
など
それらの選択肢の中からどれを選ぶかは、プレイスタイルにも...
&br;
では借金の場合はどうだろうか?400全てを借金によって賄った...
借金の期間は5年、利率を4%、400貯まるまでは5年ごとに借り換...
&br;
このとき最初の利子は 400×0.04=16
一方で投資による5年間の収入は 0.43×12×5=25.8
→26と見なすと5年で 26-16=10 だけ元本の返済に充てることが...
5×400/10=200 なので200年かけてようやく借金を返し終わる(利...
***④と⑤の比較 [#e254abf5]
同様の計算をすると 400/1.32=303 303/12=25.2 →22.5年で投資...
借金の場合は投資による5年間の収入 1.32×12×5=79.2
→79と見なして5年で 79-16=63 を返済に充てられる
5×400/63=31.7 なので32年で借金返済、以降は毎月1.32が全て...
***③と⑤の比較 [#tac3b58d]
両者のGoverning_Costの差は 19.25-4.25=15
超過ペナルティの金銭換算価値はGoverning_Cost1につき0.118...
⑤は③に比べて1.77の追加費用がかかる
||Gov-C|エリア|追加費用|計|差|h
|③|4.25|2.07||2.07||
|⑤|19.25|3.84|-1.77|2.07|0|
偶然にもこの設定の下では投資があった場合、超過ペナルティ...
ちなみに統治技術Lv22になってから500(100×5州)支払って、Cou...
500/1.77=282.5 282.5/12=23.5 なので23年半あれば元が取れる
**まとめ [#b20eb39f]
-Governing_Capacityに余裕があるときは貿易会社に編入した方...
-そうでないときはまず交易経路と交易価値に注目
-次に交易品生産量・価格を見てどの州を貿易会社に編入するか...
-場合によっては借金してでも投資した方が、長期的な収入の増...
-------------------------------------
[[AAR/FranceでVer1.30とEmperorに挑戦]]に戻る
終了行:
[[AAR/FranceでVer1.30とEmperorに挑戦]]
#contents
*貿易会社・テリトリー考察(主に州の収入について) [#zc5bf29a]
このページでは基本的に収入についての話をする。以下では特...
**まずは比較 [#hff7b017]
***テリトリー州と貿易会社州の違いは? [#u8dd66b3]
-Governing_Cost(統治コスト?)
--テリトリー州は-75%/貿易会社州は-50%
-Trade_Power_Efficiency(州交易力効率または州TP修正)
--テリトリーは補正なし/貿易会社州は+100%
---ややこしいが、下の自治度による影響はこの州交易力効率に...
-Trade_Power(州交易力)
--テリトリー州は自治度の影響を半分受ける/貿易会社州は自治...
---今回であればテリトリー州は-35%/貿易会社州は影響なし(通...
-Production_Efficiency(生産効率)
--テリトリー州は自治度に応じて減少する/貿易会社州は自治度...
---今回であればテリトリー州は-70%/貿易会社州は-35%(通常は...
その他海軍扶養限界、布教強度などもあるがここでは割愛
&ref(./TC1.jpg,80%);
***どっちが儲かる? [#i992ea92]
Ver1.30から貿易会社州の最低自治度がテリトリー州と等しくな...
しかしながら非受容文化と異教・異端に由来するペナルティが...
更に貿易会社州を含むエリアには様々な特色を持つ[[投資>デー...
従ってGoverning_Costを無視すれば、貿易会社州はテリトリー...
***だったら全部貿易会社に編入すれば? [#ze05e847]
問題は国土が拡大し、Governing_Capacityを超過しそうな場合...
-テリトリー州/貿易会社州の取捨選択をどうすべきか
--それぞれの場合でどれくらいの収入差が生じるのか?
-"Courthouse"裁判所(Local_Governing_Cost-25%等、100)や"To...
--その場合の費用対効果
-上限を超過した時のペナルティ
--上限を増やすこともできるが、その場合の機会費用((代償と...
これらを勘案しながら、「どのようにGoverning_Costと収入の...
***貿易会社に向いているのは? [#z7c474fe]
大前提として''交易力を重視する州は優先的に貿易会社に編入...
例えば「モルッカノードの自国(+属国)シェアが低く交易価値(T...
このような場合は少しでも交易力を増やしてシェアを高めるた...
また貿易会社州は生産効率については自治度の影響を半分しか...
-産出品価格が高い
-工場や工房(会計所)などを建築済み
-交易品生産量が大きい
--開発度の"Production"生産が高い
--原住民同化の数値が大きい
これらに当てはまる州であれば生産収入も見込めるだろう
***じゃあテリトリーに向いている州もあるの? [#ie4c75c2]
基本的には貿易会社に向いた州の逆と考えればいい。つまり
-交易力を必要としない
-産出品価格が安い
-交易品生産量が小さい
といった特徴を持つ州である。一番上の交易力については
+商人が足りず増やした交易力を活用できない
+ホームノードの下流に属するので、増やしても意味がない
+ノードの交易価値が低く、交易力を増やしてもあまり収入につ...
+すでに独占済みでこれ以上交易力を増やす必要がない
など色々な背景が考えられる
**試してみよう! [#kb3746bb]
本項では上記の一番下「独占済みでこれ以上交易力を増やす必...
&ref(./TC2.jpg,50%);
検証環境はVer1.30.1、1642年1月のFrance、統治技術はLv19で...
***条件説明 [#j8449c34]
-5州全てがプロテスタントに改宗済みかつ建築物は裁判所のみ
-5州の開発度合計は77
-PAKUAN州とCIREBON州については産出品が同じ香辛料・DEV17の...
-本来テリトリー州・貿易会社州の最低自治度は90%なのだが、...
-投資については最もエリア収入に与える変化が大きいであろう...
Broker's Exchange:''費用は400''、エリア内の貿易会社州の生...
Company_Depot(社有倉庫)やDistrict(地区)、或いは''ノード全...
などの投資もエリア収入の変化に与える影響はあるだろうが、...
***設定と注意点 [#bb6b2641]
①5州ともテリトリー州(必然的に投資もなし)の場合
②PAKUAN州を貿易会社に編入(投資はなし)した場合
③PAKUAN州を貿易会社に編入し、Broker's Exchangeに投資した...
④5州全てを貿易会社に編入(投資はなし)した場合
⑤5州全てを貿易会社に編入し、Broker's Exchangeに投資した場合
⑥エリアをステートに昇格した場合(参考までに)
についてGoverning_Costと収入を比較
&ref(./TC3.jpg,60%);
※Governing_Costについて
実際には裁判所(-25%)を建築済みのテリトリー州(-75%)であっ...
※ステートに昇格させた際に全州の自治度が53.5%と十分に下が...
また⑥に限りステート化に伴い発生する維持費をエリア収入から...
***結果 [#cfe725d1]
表の1段目の略字の意味は
Gov-C:5州のGoverning_Costの合計、PAKU:PAKUAN州の収入(税収...
エリア:West_JavAエリアの収入、Δ:①のエリアとの差、収入はい...
||Gov-C|PAKU|CIRE|エリア|Δ|h
|①|0|0.26|0.26|1.46|0|
|②|4.25|0.44|0.26|1.64|0.18|
|③|4.25|0.69|0.31|2.07|0.61|
|④|19.25|0.44|0.44|2.52|1.06|
|⑤|19.25|0.69|0.69|3.84|2.38|
|⑥|57.75|0.88|0.88|3.24|1.78|
400の投資があったとはいえ、⑥よりも⑤の方がエリア収入(⑥は...
⑤の方が毎月0.6多い→400/0.6=667 667/12=56 なのでエリア収...
**Governing_Costの観点からの分析 [#v4e94330]
まずは投資を除いた②、④、⑥について①と比べたときのメリット/...
***条件設定 [#k5333110]
またも単純化のために、Governing_Capacityが1000、West_JavA...
このエリアのGoverning_Costがそのまま超過分になると仮定する
加えて、政府改革進捗の消費や特権の授与による上限の増加は...
***超過ペナルティ [#o183e620]
Governing_Capacityを超過した場合のペナルティは、+100%のと...
+安定度コスト+100%
+顧問費用+100%
+関係改善-50%
+コア化コスト+20%
+AE(Aggressive_Expansion)+50%
***金銭換算 [#gdc58f3b]
これらの項目を金銭で測るのは難しいが、顧問費用を基準に1、...
例えば1644年(ゲーム開始から200年)にスキルレベル3の顧問(割...
全顧問がレベル3のとき
ペナルティがない場合の顧問維持費=18+18+18=54/月…Ⓐ
安定度を0→1に上げるために必要な統治点のBaseを100とすれば...
100か月(8年4か月)ごとに何らかの理由で安定度が0に下がると...
同じく100か月の間にコア化に投じた統治点が500点((今回のFra...
毎月追加で必要になる統治点を統治顧問のレベルアップ(3→5)で...
"+100%"の超過ペナルティがついた場合の顧問維持費=(50+18+18...
Ⓑ-Ⓐ=118/月なので、超過1%につき1.18/月
諸々の条件設定・関係改善/AEに対する悪影響を含んでいないな...
ひとまず0.1%→即ち上限1000のときのGoverning_Cost1につき0.1...
***比較 [#k4ebf33c]
略字の意味は
Gov-D:Gov-Cの金銭換算値=Gov-C×0.118、Δ-D:ΔからGov-Dを引い...
||Gov-C|Gov-D|エリア|Δ|Δ-D|h
|①|0|0|1.46|0|0|
|②|4.25|0.5015|1.64|0.18|-0.3215|
|④|19.25|2.2715|2.52|1.06|-1.2115|
|⑥|57.75|6.8145|3.24|1.78|-5.0345|
今回設定した条件の下では、''交易会社化/ステート化しただけ...
※これはあくまで「増加するGoverning_Costがそのまま超過ペナ...
また統治技術Lv22になればTown_Hall(Governing_Cost-50%)が解...
交易会社に編入してもGoverning_Costが増えることはない(今回...
その場合は統治技術Lv22の規定年代が1687年なので、残り期間...
**投資についての分析 [#yfe37fbf]
次は先ほどの設定における②と③、④と⑤を比較し、最後に上で計...
②と③、④と⑤の比較時はGoverning_Capacityに余裕がある状況、③...
差:投資しなかった場合とのエリア収入/月の差
||エリア|差|h
|②|1.64||
|③|2.07|0.43|
|④|2.52||
|⑤|3.84|1.32|
***復習と注意点 [#w0dc8e65]
Broker's Exchange:''費用は400''、エリア内の貿易会社州の生...
交易品生産量の増加は生産収入のみならず、交易収入の増加に...
***②と③の比較 [#lebff45c]
400/0.43=930 930/12=77.5なので、エリア収入のみで投資を回...
これだけ聞くと「じゃあ投資は早ければ早いほどよく、1740年...
その考えも間違ってはいない。しかしながら実際に投資を検討...
例えば
-ユニット(常備軍/傭兵団/艦船)の生産・維持費
-高レベル顧問の雇用・維持(=獲得君主点の増加)
-別の州/エリアに建造物・投資
など
それらの選択肢の中からどれを選ぶかは、プレイスタイルにも...
&br;
では借金の場合はどうだろうか?400全てを借金によって賄った...
借金の期間は5年、利率を4%、400貯まるまでは5年ごとに借り換...
&br;
このとき最初の利子は 400×0.04=16
一方で投資による5年間の収入は 0.43×12×5=25.8
→26と見なすと5年で 26-16=10 だけ元本の返済に充てることが...
5×400/10=200 なので200年かけてようやく借金を返し終わる(利...
***④と⑤の比較 [#e254abf5]
同様の計算をすると 400/1.32=303 303/12=25.2 →22.5年で投資...
借金の場合は投資による5年間の収入 1.32×12×5=79.2
→79と見なして5年で 79-16=63 を返済に充てられる
5×400/63=31.7 なので32年で借金返済、以降は毎月1.32が全て...
***③と⑤の比較 [#tac3b58d]
両者のGoverning_Costの差は 19.25-4.25=15
超過ペナルティの金銭換算価値はGoverning_Cost1につき0.118...
⑤は③に比べて1.77の追加費用がかかる
||Gov-C|エリア|追加費用|計|差|h
|③|4.25|2.07||2.07||
|⑤|19.25|3.84|-1.77|2.07|0|
偶然にもこの設定の下では投資があった場合、超過ペナルティ...
ちなみに統治技術Lv22になってから500(100×5州)支払って、Cou...
500/1.77=282.5 282.5/12=23.5 なので23年半あれば元が取れる
**まとめ [#b20eb39f]
-Governing_Capacityに余裕があるときは貿易会社に編入した方...
-そうでないときはまず交易経路と交易価値に注目
-次に交易品生産量・価格を見てどの州を貿易会社に編入するか...
-場合によっては借金してでも投資した方が、長期的な収入の増...
-------------------------------------
[[AAR/FranceでVer1.30とEmperorに挑戦]]に戻る
ページ名: