AAR/Exploration Way of Byzantium/3話-Doctrinal Enforcers
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/Exploration Way of Byzantium]]
*Exploration Way of Byzantium/3話-Doctrinal Enforcers [#c...
**前回までのあらすじ [#w267386b]
#ref(52.jpg,nolink)
東ローマ帝国の生き残りをかけた戦略が実を結び、皇帝一行は...
この計画の発案者である皇帝Loannes8世(2/2/2)は船旅の途中で...
王朝交代の混乱もなく予想に反してスムーズに世代交代が行わ...
堅実なKonstantinosは始めこそ先帝の計画に反対だったが、自...
個人の武術や軍隊指揮力こそ劣っているものの行政能力には秀...
皇帝崇拝が強固である東ローマ帝国ではあったが、新天地への...
彼ら両国は、かつて500年前東ローマの総主教が破門した異端宗...
先帝の意志を継ぎ開発をすすめ、未開地の探索も積極的に推進...
後継者のTheodora2世(0/2/3)は、統治能力こそ劣っていたもの...
都市計画は前帝の計画をそのまま用いたため混乱することなく...
国としての体を整えた東ローマ帝国は、先帝の時代に発見した...
それは古代ギリシア人が行った植民活動を思い起こさせるもの...
後世の歴史学者は、この新しい植民活動が行われ始めた15世紀...
**今回の概要 [#kaeea472]
#ref(53.jpg,nolink)
DLC Pax Romana
-神聖ローマ帝国に特殊ギミックが追加。統一後にアナトリアま...
-新しい年代の追加。共和制ローマ建国が行われたBC753年から...
-ネストリウス派、アリウス派キリスト教の追加。ゲーム後半で...
-新建築物、「風呂」の追加。この建築物があるプロビンス上の...
-新ユニットパック、新音楽
2019 Q1 発売予定 9.99USD
**分かりづらい。説明しろ [#l9e47164]
1500年に入り植民やdevポチで一旦国としての体をなすようにな...
君主点の使い過ぎ等もあり西洋諸国とは大きく技術が離されて...
なお、後から気づいたのですが、今回のプレイではポルトガル...
**西アフリカ諸国への侵攻 [#g49c0570]
おおざっぱに言えば今後の拡張計画はこんな感じ。((プレイ前...
#ref(50.jpg,nolink)
最初は一番近い西アフリカを攻めます。
この時点で侵攻できる西アフリカの国は、
-Jolof
-Mali
-Benin
-Kongo
の4国(画像参照)。
#ref(54.jpg,nolink)
理由はそれぞれ海岸線に面したプロビンスを所有しており、奪...
それで、
1.JolofはMoroccoとゲーム開始時から同盟しており、手を出し...
2.Maliはそもそもでかすぎてビザンツじゃ単独で倒せない
3.Kongoもでかすぎて倒せない
ということから必然的に最初に戦うのはBeninになります。
なる予定でした。
しかし・・・
#ref(55.jpg,nolink)
これは勝てない。
テストプレイの段階ではBeninとKongoは互いをライバル視する...
「西アフリカ諸国なんてヨーロッパ諸国から見れば楽勝でしょ...
加えてアフリカプレイをしたことがある方なら御存知かと思い...
実際、初めて戦争して稼げた戦勝点このようにごくわずかであ...
#ref(56.jpg,nolink)
**忍耐の時 [#z0b0eb02]
というわけで、この1529年までの間何をしていたかというと・...
#ref(57.jpg,nolink)
#ref(58.jpg,nolink)
探索・植民・カスティリャ様のお供。
この間、Colonialismが発生しますが、植民国家をすでに作成し...
#ref(59.jpg,nolink)
なお、Cape Verdeは1プロビンスの島であり、ここに首都がある...
後の計画では東アフリカに首都を移そうと思っていたのですが...
#ref(60.jpg,nolink)
また、2番目のideaにはReligiousを選択。周りに正教圏が無く...
#ref(51.jpg,nolink)
西アフリカの南半分ってスンナ派のプロビンスがほとんどない...
これ本当にこのプレイをするまで知らなかった。GC開始時では...
でも実際のところ2手目はReligiousがおそらく最適解であるこ...
アフリカへの拡張プレイである以上正教の聖地がなかなか取れ...
ただし
#ref(61.jpg,nolink)
Theodora2世(0/2/3)(在位33年)の後を継いだのはIoustinianos3...
ここで普通の国ならアドバイザーを雇って君主点の足しにはで...
#ref(62.jpg,nolink)
毎月の総収入が5ダカットってマジすか・・・
なお、これはマリ王国の金山を奪えばそれなりに改善されるの...
**宝くじ当選2回目 [#f8249f55]
先ほどCastile様の対仏戦争に同行した話の続きですが、今回も...
#ref(63.jpg,nolink)
はい。
でも今回はAcceptせず、最後まで個別和平しませんでした。
理由は単純でこれ以上CastileのTrustを下げると同盟を切られ...
この結果、
#ref(64.jpg,nolink)
Castile様のだいすきこーる。1回の戦争で40も稼げるんですね...
**最後に [#g15e0ed7]
1500年~1530年は文字通り"忍耐"が必要でした。
このペースで言ったら絶対オスマン倒せずに時間切れで実績解...
技術的にはまだまだ西洋にかなり劣れをとっていますが、Ioust...
#ref(65.jpg,nolink)
いや、強制改宗が正教プロビで起こるのはしってたよ?でもね...
続き→[[AAR/Exploration Way of Byzantium/4話-Phoenix Invas...
前→[[AAR/Exploration Way of Byzantium/2話-3500マイルの彼...
終了行:
[[AAR/Exploration Way of Byzantium]]
*Exploration Way of Byzantium/3話-Doctrinal Enforcers [#c...
**前回までのあらすじ [#w267386b]
#ref(52.jpg,nolink)
東ローマ帝国の生き残りをかけた戦略が実を結び、皇帝一行は...
この計画の発案者である皇帝Loannes8世(2/2/2)は船旅の途中で...
王朝交代の混乱もなく予想に反してスムーズに世代交代が行わ...
堅実なKonstantinosは始めこそ先帝の計画に反対だったが、自...
個人の武術や軍隊指揮力こそ劣っているものの行政能力には秀...
皇帝崇拝が強固である東ローマ帝国ではあったが、新天地への...
彼ら両国は、かつて500年前東ローマの総主教が破門した異端宗...
先帝の意志を継ぎ開発をすすめ、未開地の探索も積極的に推進...
後継者のTheodora2世(0/2/3)は、統治能力こそ劣っていたもの...
都市計画は前帝の計画をそのまま用いたため混乱することなく...
国としての体を整えた東ローマ帝国は、先帝の時代に発見した...
それは古代ギリシア人が行った植民活動を思い起こさせるもの...
後世の歴史学者は、この新しい植民活動が行われ始めた15世紀...
**今回の概要 [#kaeea472]
#ref(53.jpg,nolink)
DLC Pax Romana
-神聖ローマ帝国に特殊ギミックが追加。統一後にアナトリアま...
-新しい年代の追加。共和制ローマ建国が行われたBC753年から...
-ネストリウス派、アリウス派キリスト教の追加。ゲーム後半で...
-新建築物、「風呂」の追加。この建築物があるプロビンス上の...
-新ユニットパック、新音楽
2019 Q1 発売予定 9.99USD
**分かりづらい。説明しろ [#l9e47164]
1500年に入り植民やdevポチで一旦国としての体をなすようにな...
君主点の使い過ぎ等もあり西洋諸国とは大きく技術が離されて...
なお、後から気づいたのですが、今回のプレイではポルトガル...
**西アフリカ諸国への侵攻 [#g49c0570]
おおざっぱに言えば今後の拡張計画はこんな感じ。((プレイ前...
#ref(50.jpg,nolink)
最初は一番近い西アフリカを攻めます。
この時点で侵攻できる西アフリカの国は、
-Jolof
-Mali
-Benin
-Kongo
の4国(画像参照)。
#ref(54.jpg,nolink)
理由はそれぞれ海岸線に面したプロビンスを所有しており、奪...
それで、
1.JolofはMoroccoとゲーム開始時から同盟しており、手を出し...
2.Maliはそもそもでかすぎてビザンツじゃ単独で倒せない
3.Kongoもでかすぎて倒せない
ということから必然的に最初に戦うのはBeninになります。
なる予定でした。
しかし・・・
#ref(55.jpg,nolink)
これは勝てない。
テストプレイの段階ではBeninとKongoは互いをライバル視する...
「西アフリカ諸国なんてヨーロッパ諸国から見れば楽勝でしょ...
加えてアフリカプレイをしたことがある方なら御存知かと思い...
実際、初めて戦争して稼げた戦勝点このようにごくわずかであ...
#ref(56.jpg,nolink)
**忍耐の時 [#z0b0eb02]
というわけで、この1529年までの間何をしていたかというと・...
#ref(57.jpg,nolink)
#ref(58.jpg,nolink)
探索・植民・カスティリャ様のお供。
この間、Colonialismが発生しますが、植民国家をすでに作成し...
#ref(59.jpg,nolink)
なお、Cape Verdeは1プロビンスの島であり、ここに首都がある...
後の計画では東アフリカに首都を移そうと思っていたのですが...
#ref(60.jpg,nolink)
また、2番目のideaにはReligiousを選択。周りに正教圏が無く...
#ref(51.jpg,nolink)
西アフリカの南半分ってスンナ派のプロビンスがほとんどない...
これ本当にこのプレイをするまで知らなかった。GC開始時では...
でも実際のところ2手目はReligiousがおそらく最適解であるこ...
アフリカへの拡張プレイである以上正教の聖地がなかなか取れ...
ただし
#ref(61.jpg,nolink)
Theodora2世(0/2/3)(在位33年)の後を継いだのはIoustinianos3...
ここで普通の国ならアドバイザーを雇って君主点の足しにはで...
#ref(62.jpg,nolink)
毎月の総収入が5ダカットってマジすか・・・
なお、これはマリ王国の金山を奪えばそれなりに改善されるの...
**宝くじ当選2回目 [#f8249f55]
先ほどCastile様の対仏戦争に同行した話の続きですが、今回も...
#ref(63.jpg,nolink)
はい。
でも今回はAcceptせず、最後まで個別和平しませんでした。
理由は単純でこれ以上CastileのTrustを下げると同盟を切られ...
この結果、
#ref(64.jpg,nolink)
Castile様のだいすきこーる。1回の戦争で40も稼げるんですね...
**最後に [#g15e0ed7]
1500年~1530年は文字通り"忍耐"が必要でした。
このペースで言ったら絶対オスマン倒せずに時間切れで実績解...
技術的にはまだまだ西洋にかなり劣れをとっていますが、Ioust...
#ref(65.jpg,nolink)
いや、強制改宗が正教プロビで起こるのはしってたよ?でもね...
続き→[[AAR/Exploration Way of Byzantium/4話-Phoenix Invas...
前→[[AAR/Exploration Way of Byzantium/2話-3500マイルの彼...
ページ名: