AAR/Corpo de Fuzileiros(ポルトガル海兵隊)/05
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/Corpo de Fuzileiros(ポルトガル海兵隊)]]
前話[[AAR/Corpo de Fuzileiros(ポルトガル海兵隊)/04]](1551...
#contents
*(1599~1646)チャリーン! [#n993805b]
**子どもが成長し、目標を持つのは素晴らしい🤗(1599~1625) [#...
訳:Denmarkを責める口実が無かったが、Scotlandのミッション...
***France兄さんは忙しいんだってさ [#x11b343d]
1599/01 ライバルが足りなくなり、Ottomansをライバル指定
この世界線のOttomansは弱体化し、陸でもPortugalと大して軍...
1599/0? FranceにBurgundy戦に呼ばれたので承諾
1599/09 Franceが来られない間にNaplesに宣戦布告
&ref(./100.jpg,70%);
植民地国家が増えてPortugalの同盟国の参戦状況が見えないが...
それが可能な程度には陸上戦力も充実してきた、という証
1600/05 Ragusa個別講和。Transfer_Trade_Power(交易力移転?)...
1600/05 Naples終戦。完全併合
1601/01 FranceがAragonと個別講和。Vital_Interestに指定し...
&ref(./101.jpg,70%);
France兄さんマジでパねえっす、一生ついていくっす🤥
1602/06 孤立していたMajapahitに宣戦布告
&ref(./102.jpg,70%);
交渉もしていないのだから砲艦外交ですらない。(戦争をほの...
Vasco da Gamaやペリーの方がよほど紳士的だったことが発覚...
1602/12 FranceがBurgundyと終戦。Burgundyを完全併合する大...
1603/05 Majapahit終戦。完全併合
普段なら一旦併合→すぐ属国作成でPasaiに再征服CBでコア回収...
***お月様は沈みかけ🌙 [#s43aecd2]
1603/05 一時的にライバル不適格になっていた(戦力比の問題だ...
1603/06 [[ミッション1-6>データ/ミッション/GC#POR_GC_1]]"W...
さすが葡萄牙。昔ワ〇ピースで「真水はすぐに腐るため、長い...
1604/02 なんどかシャッフルしてもCharter_Coloniesが議題に...
1604/07 OttomansがCommonwealthに攻め込まれていたので、ハ...
&ref(./103.jpg,70%);
いつの間にかGreat_Britainと同盟していた。ガレーが中心の...
どちらも敵艦が浮かんでいて、開戦直後に海戦が始まった
1604/08 問題なくどちらの海戦も勝利
&ref(./104.jpg,70%);
所詮…先の時代の敗北者じゃけェ…
「や~い、取り消して欲しければ港に隠れてないで出てこいよ...
1604/11 イベント"Alberto Pignatelli"(軍事顧問の名前)で6年...
ボーナスタイムは短いぞ、急げ急げ!
何回か海戦を繰り返し(お得意の上陸戦で、海兵隊を使って港か...
1604/12 オスマンのガレー艦隊が全滅、Great_Britainの海軍力...
&ref(./105.jpg,70%);
ここまでの海戦でPortugalは1隻だけ重装艦を失ったものの、...
1605/09 Aachen個別講和。強制改宗+同盟破棄+金銭
1605/12 教皇庁の御者であるThe_Papal_State(ややこしい)がOt...
&ref(./106.jpg,80%);
どうせなら水兵資源にも補正がついて欲しかった。海軍士気は...
1606/01 ミッション1-7達成
1606/01 Anhalt個別講和。強制改宗+外交関係破棄+金銭
1606/06 宗教戦争でプロテスタント側が勝利し、Brunswickが新...
FranceのBurgundy戦に参加している間に宗教戦争が始まってい...
OttomansがCommonwealthに攻め込まれていたのもその一環だっ...
よく考えたら宗教戦争にどうしても参加したいようなメリット...
1606/09 Scotladのミッションを確認し、Great_Britainと個別...
&ref(./107.jpg,70%);
報酬で黄矢印の孤島とアイスランドへの恒久的請求権がもらえ...
&ref(./108.jpg,70%);
共戦国でないGreat_Britainから州を奪ったこともあり、そこ...
1607/12 Ottomans終戦。包囲網が広がってきた
&ref(./109.jpg,70%);
Ottomansの移動妨害。AARの目標に関係ない領土の獲得のせい...
叩けるときに叩いておかないと、いつもみたいに拡大するから...
***自分たちだけでやってごらん、できなければ手伝ってあげる...
※やってごらん(命令)。手伝うとは言ったが陸上戦力を派遣する...
1608/01 南米のIchmaに宣戦布告
&ref(./110.jpg,70%);
基本的に植民地国家に任せる予定
探検に出したままだった2連隊が近く(メキシコ付近)で遊んで...
1609/01 ようやくLISBOAで世界交易が発生。各君主点100も嬉し...
はやく第6段階のテリトリー自治度下限-10%が欲しかった
1610/02 統治技術Lv17になり、統治効率+10%。各地に大学建設...
1610/?? ついでにChachapoyaにも宣戦布告。これでアンデスの...
たとえ上手く行かなくとも、苦しむのは植民地国家なのでヘー...
1611/04 Great_Britainが初の世界一周を達成。そういえば1回...
1611/05 (3.6.3)の名君に性格追加。Expansionist(=植民地人口...
1612/01 Ichma終戦
1613/03 世界交易受容。費用は2624.45ducats
国家受容とDecisionで商人が2人増え、そろそろ商人が余り始...
交易ではなくAE対策の一環として、交易力を殆どもたないウィ...
1614/03 イベント"Rogue Traders Ignoring Company Monopoly"...
1615/06 旧Ichma領のコア化が完了し、ペルーにも植民地国家誕生
1615/06 Chachapoya終戦。完全併合
&ref(./111.png,40%);
左がIchmaとの開戦直後、右が1615/06
1615/06 OttomansがMamluksに攻め込まれてライバル不適格にな...
Portugalの3倍強の陸上戦力を保有しているらしい。戦いたく...
1615/06 の収支と欧州
&ref(./112.jpg,75%);
HRE圏はAustriaが弱体化し、Bohemia/Westpharia/Brabantあた...
陸軍が少ないこともあってどんどん国庫が貯まっていく。適宜...
現在の海兵隊比率は22%。陸軍扶養限界が229なので海兵隊扶養...
1615/12 Decision"Confirm Thalassocracy"(制海権の確立?)を...
&ref(./113.jpg,70%);
せっかく海運アイデアを完了し、先ほどのイベントで艦船交易...
ジェノヴァ・ヴェネツィア・アレクサンドリアに軽装艦隊を分...
***ぜーったい、だよ😤 [#rc550015]
1616/02 Denmarkに宣戦布告
&ref(./114.jpg,70%);
前述の通りScotlandのミッション報酬で請求権を獲得したので...
せっかくFrance/Castile/The_Papal_Stateを3国とも呼ぶので...
とりあえず敵同盟の大陸国は3国に任せて、いつも通りPortugal...
&ref(./115.jpg,70%);
他の離島はただの戦勝点稼ぎだが、GOTLANDには要塞があるた...
都合よく反乱軍の討伐にDenmark軍が上陸した直後だったので...
ちなみに画像左下のようにポルトガルのドクトリンのおかげで...
今回は旗艦を連れてきていないので 50(基本値)×{1-0.4(ド...
仮に旗艦を連れてきていれば 50(基本値)×{1-0.4(ド...
このAARでは砲兵を縛っているので、この艦砲射撃には度々お...
1617/05 Aragon個別講和。請求権&コア放棄+交易力移転+同盟破...
もとの目的が停戦期間の確保なので、100点講和までCastile軍...
1617/05 Liege個別講和。強制改宗+同盟破棄+金銭
1618/02 Milan個別講和。交易力移転+同盟破棄+金銭
1618/04 統治技術Lv18になり、5番目のアイデアとして経済を選択
狙いは海運+経済ポリシーの海兵隊比率+5%。既に財政面で困っ...
1618/09 Hungary個別講和。同盟破棄+戦後補償
1618/10 Provence個別講和。外交関係破棄+金銭
1618/12 イベント"Architectural Development"で1720.26ducat...
他はともかくとして、建築(学?)の発展でなぜ外交点が貰える...
大学を複数建築したことが良かったのだろうか?3倍払うから君...
1619/02 絶対主義の時代突入。時代目標は上の3つ(貿易会社・...
1619/10 Austria個別講和。交易力移転+同盟破棄+金銭
Portugalの交易収入を増やしたかったのではなく、Austriaの...
1619/10 Denmark終戦
&ref(./116.jpg,70%);
これで欧州のワンプロビ孤島は全て獲得した
西欧には交易会社も作れないし、Castile以外に用のある相手...
自陣営の犠牲135kに対してPortugalの犠牲は10183だった。決...
1621/06 いつまでたってもBengalの借金が減る様子がないので...
一応Favorを全て消費してTrustを上げておいたが、それが役に...
***弱いものいじめをすると、いつか自分に跳ね返ってくるので...
1621/08 Great_Britainに宣戦布告
&ref(./117.jpg,70%);
相手の同盟にBohemiaがおり、Franceが参戦してくれないので...
1621/08 少しでも陸戦を有利にするために将軍ガチャをしてみ...
&ref(./118.jpg);
陸軍伝統が低いから仕方ない。包囲のある将軍が居ただけでも...
1621/12 陸戦勝利
&ref(./119.jpg,80%);
わざわざPortugalが将軍を用意しなくとも、Scotlandの征服者...
それでも倍以上の兵力で襲い掛かって、敵より犠牲が多い
ちなみに画像の通りScotlandは探検アイデアを取得済みであり...
1622/08 Great_Britainの旗艦撃沈
敵国に旗艦を拿捕されると新たな旗艦を建造可能なようだ。ど...
1623/12 Great_BritainがThe_Papal_Stateと個別講和
今回も囮としての役割を全うしてくれた。さすが教皇猊下、徳...
1623/12 Iroquois個別講和。外交関係破棄+金銭
1624/10 Bohemia軍主力を閉じ込めることに成功
&ref(./120.jpg);
意外と補給限界が高く(48.13に対して部隊重量54.56)損耗は1....
1625/02 Wolgast軍主力もSjaellandに閉じ込め成功!!これでの...
&ref(./121.jpg,80%);
まあAIにそこまで(閉じ込められる可能性)の配慮を求めること...
1625/07 首都を落とし海戦でダメージも与えたので、Wolgastと...
1625/08 Great_Britain終戦
&ref(./122.jpg,80%);
Scotlandのミッション進行上、できれば中央部の今回Great_Br...
もう少し急いで絶対主義を上げていれば、ひょっとしたら届い...
戦時中に占領によって英国海峡ノードのシェアが高まり、商人...
1625/09 Timuridsと同盟締結
Bengalよりは役立ってくれることを期待。万一MamluksやOttom...
制海権はPortugalが握っているし、欧州各国はFranceやCastil...
***けやき(1625年の状況) [#c76162b1]
領土
&ref(./1625Country.png,25%);
太平洋の孤島もかなり埋まってきた。Castileとの決別の日も...
一度で全てのワンプロビ孤島を割譲させるつもりなら、帝国主...
外交
&ref(./1625Dipromatic.png,25%);
属国:Scotland 同盟:Castile France The_Papal_State Timurids
Japanに請求権を作るために樺太南部に植民した。既に請求権...
収支と欧州
&ref(./123.jpg,80%);
顧問のレベルは(5.3.3)。さっさと経済アイデアをコンプリー...
このあたりでやっと植民地国家への補助金を増額した。将来の...
実を言うと財政が安定してしばらくの間、戦争税を廃止するの...
序盤はつけっぱなしで上げ忘れの心配がない点は助かるが、逆...
ミッション等
&ref(./124.jpg,45%);
細かいので詳しく見たい方は別ページで表示、拡大などしてく...
(ミッション)あまり関心がない。今更交易効率が上がろうが請...
(政府)ナポリ文化とヴェネチア文化を受容文化に昇格。今回は...
(外交)包囲網が広がってきている。Ottomansが弱体化している...
(統治)ようやく植民地人口増が200に達し、100年近く前の記録...
(軍事)陸軍はどうでもいいとして、海軍伝統は高いが提督と探...
(階級)忠誠均衡点がギリギリのところで50%に達しておらず、...
国力と列強
&ref(./125.jpg,80%);
特に大きな変化はない。Ottomansが圏外になったくらいか
これまでのプレイ経験ではMingは一度崩壊が始まると滅亡まで...
借金が酷いBengalはDEV合計は高いものの、技術水準がかなり...
ワンプロビ孤島を複数領有するJapanも技術水準は高くない。...
軍量
&ref(./126.jpg,80%);
兵種はともかく人数的には下位中堅国程度の陸上戦力は持てる...
やはり課題は水兵資源の確保か。貿易会社州にも強制徴募所を...
海軍は質量ともに世界断トツ
その他
-アイデアは探検・拡張・軍量・海運が完了。経済は②まで取得...
-交易はセビーリャ(メイン)・英国海峡・ジェノヴァ・ヴェネツ...
--Castileとの決別が近づいたら、セビーリャに派遣して少しで...
-重商主義は63%
-国家布教強度は10.5%で宗教統一度は97%
--宣教師は改宗と待機が半々くらい
---いまだにカソリックのDoFのまま
**お年玉で5000円もらった時の無敵感はすごい🤑(1625~1646) [#...
まるで自分の望みが全て叶うかのような錯覚に陥った
使っているうちに減っていき徐々に心細くなるのだが、翌年頭...
***おっかいもの~♪はたっのしぃなぁ~🏪 [#s18afcf3]
1626/03 いつの間にか新大陸国家になっており、孤立していたF...
1627/03 2番目の世界一周達成。威信+10と海軍伝統+10獲得
1627/06 Friesland終戦。完全併合
1627/06 Dai_Vietから927ducatsでHA_TINH州を購入(Charter_Co...
&ref(./127.jpg,80%);
列強首位にふさわしい文明人っぷりを示すため、砲弾ではなく...
後から考えればこの州はMACAUと同じ広東ノードに属しており...
狙いはもちろん交易力などではなく、投資のための貿易会社作り
初めて使った機能だったのだが、購入した瞬間にコアのついた...
1627/06 広東貿易会社にGovernor_General's_Mansionの投資。...
1628/08 最初の時代能力として"Absolute Government"(絶対主...
普段は統治効率+5%か"より苛酷な処置"(=苛酷な処置コスト-50...
1628/11 少し前(1627年初頭)に外交技術をLv19に上げ、乾ドッ...
&ref(./128.jpg,70%);
現在の水兵資源上限は75111。乾ドックへのアップグレード(或...
1628/12 イベント"GOLD RUSH"でインフレーション+1の代わりに...
1629/02 (4.4.3)でFree_Thinker(アイデアコスト-5%)持ちの後...
6番目のアイデアは海軍を予定していたのだが、交易アイデア...
今更海軍の質が役立つ場面なんてあるはずもないし…🤔
1629/11 Mogadishuから2170ducatsでMEREGHを購入
&ref(./129.jpg,70%);
アデン湾ノードの貿易会社への投資も狙いではあるのだが、こ...
2170ducatsってMogadishuの歳入何年分に相当するのだろうか?...
1631/04 各地の乾ドックへのアップグレードが完了し、水兵資...
思ったほどは伸びてくれなかった。毎月868だけ水兵資源が回...
平和な期間であれば2か月で1連隊ずつ海兵隊を増やせる。そろ...
1631/12 更にShunから497ducatsでHAICHENG州を購入
&ref(./130.jpg,70%);
言うまでもなく投資もした
1632/06 陸軍扶養限界が256、海兵隊比率が40%になったことで...
引き続き海兵隊比率50%も狙うものの、ひとまず目標の1つは達...
1635/?? Commonwealthから対Russia防衛戦争への参戦要請が飛...
1635/07 軍事技術もLv19に上げ、歩兵をアップグレード
***わ~い逆転だ~🙃 [#veb131d8]
1635/11 経済アイデア完了。経済+軍量ポリシーと海運+経済ポ...
Timbuktuノード(アフリカ西部内陸)でも投資をしたため、海兵...
1636/12 Japanに宣戦布告。孤立していた
&ref(./131.jpg,70%);
左右が逆になったが、海軍では圧倒している
この時JapanはManchu(だったかな?とにかく大陸の国)と戦争中...
技術差があるとはいえ、歩兵40連隊でJapanの全軍を相手取る...
1638/02 2番目の時代能力として統治効率+5%を獲得
このときの絶対主義は36なので統治効率+10.9%、技術による+1...
世界征服を目指すなら低すぎて話にならないだろうが、今回の...
1638/06 せっかく極東まで来たので、Russiaへの嫌がらせをし...
&ref(./132.jpg,80%);
シベリア開拓団の入植地は奪うこと(Seize)ができないらしい...
本当は隣のOKHOTSKも焼きたかったのだが、日本での戦況に気...
1638/09 政府改革第6段階としてRegional_Representation(地域...
&ref(./133.jpg,80%);
画像は選択前のもので、この時点で水兵資源の上限が114151。...
小規模とはいえ陸戦があったことや敵艦の拿捕が多かったこと...
1638/09 CommonwealthがRussiaと終戦。敗北して4州割譲させら...
負けてしまったことでカソリックのDoFを解任された
1639/06 Japan終戦。ワンプロビ孤島3州と請求権のあった2州、...
&ref(./134.jpg,70%);
倒すべき相手も減ってきた。ちなみに京都陥落で威信+20と各...
1639/12 Suluに宣戦布告
&ref(./135.jpg,70%);
SULU島に生まれ落ちた時から、君の運命は定まっていたのだ
1642/03 Burunei個別講和。交易力移転+同盟破棄+金銭
1642/07 Sulu終戦。完全併合
ワンプロビ孤島も残る相手はSOCOTRA島を領有するEthiopiaと...
1643/11 [[ミッション1-8>データ/ミッション/GC#POR_GC_1]]達...
これで統治技術をLv19に上げ、Cathedral(大寺院/大聖堂?)が...
1644/08 (3.6.3)でExpansionistの皇帝崩御。(4.6.0)の新帝が...
無能後継者は将軍に任命したこともあったが、今回やけに君主...
今回の後継者が嬉しくないわけではないが、もうさほど君主点...
どうせなら次のプレイで来て欲しい、と罰当たりな贅沢を述べ...
1645/05 The_Papal_Stateに同盟破棄される
イベントか何かでOpinion(外交評価?友好度?)が-100を下回っ...
1646/05 ついに水兵資源の上限が人的資源の上限を上回った😆
&ref(./136.jpg);
自分にとって初めての経験。海運アイデアを採ってはいるが、...
まず間違いなく新たな建造物の強制徴募所がもたらした結果だ...
***わかたけ(1646年の状況) [#l521762a]
領土
&ref(./1646Country.png,25%);
Russia/Mongolia/Kilwaあたりのせいで画面の緑率が高い。Ott...
外交
&ref(./1625Dipromatic.png,25%);
属国:Scotland 同盟:Castile France Timurids
(The_Papal_Stateとの同盟解消はまだMAPの方に反映されてい...
Castile戦に向けて同盟を増やすか考え中
収支と欧州
&ref(./137.jpg,80%);
PP(Power_Projection)が50を下回りそうなので、ライバルのマ...
外交(包囲網)
&ref(./138.jpg,70%);
画像の他に南米の国家も包囲網に参加している
ミッション
&ref(./139.jpg,70%);
ひょっとするとGOAと同様にMACAUもイベントで獲得できるのか...
そう思って現在MACAUを領有するWuと関係改善に取り組ませて...
国力と列強
&ref(./140.jpg,80%);
新大陸は北米はCastileが優勢、南米はPortugalがほぼ独占と...
軍量
&ref(./141.jpg,70%);
ようやく下へスクロールしなくてもPortugalが表示されるよう...
海兵隊扶養限界も205と、水兵さえいればRussiaすら上回るこ...
(2020/09/10追記)
最後の画像の陸軍扶養限界419は、ロード直後の貿易会社の自治...
大変失礼しました。
(2020/09/10追記終わり)
-------------------------------------
[[AAR/Corpo de Fuzileiros(ポルトガル海兵隊)/06]](1646~165...
終了行:
[[AAR/Corpo de Fuzileiros(ポルトガル海兵隊)]]
前話[[AAR/Corpo de Fuzileiros(ポルトガル海兵隊)/04]](1551...
#contents
*(1599~1646)チャリーン! [#n993805b]
**子どもが成長し、目標を持つのは素晴らしい🤗(1599~1625) [#...
訳:Denmarkを責める口実が無かったが、Scotlandのミッション...
***France兄さんは忙しいんだってさ [#x11b343d]
1599/01 ライバルが足りなくなり、Ottomansをライバル指定
この世界線のOttomansは弱体化し、陸でもPortugalと大して軍...
1599/0? FranceにBurgundy戦に呼ばれたので承諾
1599/09 Franceが来られない間にNaplesに宣戦布告
&ref(./100.jpg,70%);
植民地国家が増えてPortugalの同盟国の参戦状況が見えないが...
それが可能な程度には陸上戦力も充実してきた、という証
1600/05 Ragusa個別講和。Transfer_Trade_Power(交易力移転?)...
1600/05 Naples終戦。完全併合
1601/01 FranceがAragonと個別講和。Vital_Interestに指定し...
&ref(./101.jpg,70%);
France兄さんマジでパねえっす、一生ついていくっす🤥
1602/06 孤立していたMajapahitに宣戦布告
&ref(./102.jpg,70%);
交渉もしていないのだから砲艦外交ですらない。(戦争をほの...
Vasco da Gamaやペリーの方がよほど紳士的だったことが発覚...
1602/12 FranceがBurgundyと終戦。Burgundyを完全併合する大...
1603/05 Majapahit終戦。完全併合
普段なら一旦併合→すぐ属国作成でPasaiに再征服CBでコア回収...
***お月様は沈みかけ🌙 [#s43aecd2]
1603/05 一時的にライバル不適格になっていた(戦力比の問題だ...
1603/06 [[ミッション1-6>データ/ミッション/GC#POR_GC_1]]"W...
さすが葡萄牙。昔ワ〇ピースで「真水はすぐに腐るため、長い...
1604/02 なんどかシャッフルしてもCharter_Coloniesが議題に...
1604/07 OttomansがCommonwealthに攻め込まれていたので、ハ...
&ref(./103.jpg,70%);
いつの間にかGreat_Britainと同盟していた。ガレーが中心の...
どちらも敵艦が浮かんでいて、開戦直後に海戦が始まった
1604/08 問題なくどちらの海戦も勝利
&ref(./104.jpg,70%);
所詮…先の時代の敗北者じゃけェ…
「や~い、取り消して欲しければ港に隠れてないで出てこいよ...
1604/11 イベント"Alberto Pignatelli"(軍事顧問の名前)で6年...
ボーナスタイムは短いぞ、急げ急げ!
何回か海戦を繰り返し(お得意の上陸戦で、海兵隊を使って港か...
1604/12 オスマンのガレー艦隊が全滅、Great_Britainの海軍力...
&ref(./105.jpg,70%);
ここまでの海戦でPortugalは1隻だけ重装艦を失ったものの、...
1605/09 Aachen個別講和。強制改宗+同盟破棄+金銭
1605/12 教皇庁の御者であるThe_Papal_State(ややこしい)がOt...
&ref(./106.jpg,80%);
どうせなら水兵資源にも補正がついて欲しかった。海軍士気は...
1606/01 ミッション1-7達成
1606/01 Anhalt個別講和。強制改宗+外交関係破棄+金銭
1606/06 宗教戦争でプロテスタント側が勝利し、Brunswickが新...
FranceのBurgundy戦に参加している間に宗教戦争が始まってい...
OttomansがCommonwealthに攻め込まれていたのもその一環だっ...
よく考えたら宗教戦争にどうしても参加したいようなメリット...
1606/09 Scotladのミッションを確認し、Great_Britainと個別...
&ref(./107.jpg,70%);
報酬で黄矢印の孤島とアイスランドへの恒久的請求権がもらえ...
&ref(./108.jpg,70%);
共戦国でないGreat_Britainから州を奪ったこともあり、そこ...
1607/12 Ottomans終戦。包囲網が広がってきた
&ref(./109.jpg,70%);
Ottomansの移動妨害。AARの目標に関係ない領土の獲得のせい...
叩けるときに叩いておかないと、いつもみたいに拡大するから...
***自分たちだけでやってごらん、できなければ手伝ってあげる...
※やってごらん(命令)。手伝うとは言ったが陸上戦力を派遣する...
1608/01 南米のIchmaに宣戦布告
&ref(./110.jpg,70%);
基本的に植民地国家に任せる予定
探検に出したままだった2連隊が近く(メキシコ付近)で遊んで...
1609/01 ようやくLISBOAで世界交易が発生。各君主点100も嬉し...
はやく第6段階のテリトリー自治度下限-10%が欲しかった
1610/02 統治技術Lv17になり、統治効率+10%。各地に大学建設...
1610/?? ついでにChachapoyaにも宣戦布告。これでアンデスの...
たとえ上手く行かなくとも、苦しむのは植民地国家なのでヘー...
1611/04 Great_Britainが初の世界一周を達成。そういえば1回...
1611/05 (3.6.3)の名君に性格追加。Expansionist(=植民地人口...
1612/01 Ichma終戦
1613/03 世界交易受容。費用は2624.45ducats
国家受容とDecisionで商人が2人増え、そろそろ商人が余り始...
交易ではなくAE対策の一環として、交易力を殆どもたないウィ...
1614/03 イベント"Rogue Traders Ignoring Company Monopoly"...
1615/06 旧Ichma領のコア化が完了し、ペルーにも植民地国家誕生
1615/06 Chachapoya終戦。完全併合
&ref(./111.png,40%);
左がIchmaとの開戦直後、右が1615/06
1615/06 OttomansがMamluksに攻め込まれてライバル不適格にな...
Portugalの3倍強の陸上戦力を保有しているらしい。戦いたく...
1615/06 の収支と欧州
&ref(./112.jpg,75%);
HRE圏はAustriaが弱体化し、Bohemia/Westpharia/Brabantあた...
陸軍が少ないこともあってどんどん国庫が貯まっていく。適宜...
現在の海兵隊比率は22%。陸軍扶養限界が229なので海兵隊扶養...
1615/12 Decision"Confirm Thalassocracy"(制海権の確立?)を...
&ref(./113.jpg,70%);
せっかく海運アイデアを完了し、先ほどのイベントで艦船交易...
ジェノヴァ・ヴェネツィア・アレクサンドリアに軽装艦隊を分...
***ぜーったい、だよ😤 [#rc550015]
1616/02 Denmarkに宣戦布告
&ref(./114.jpg,70%);
前述の通りScotlandのミッション報酬で請求権を獲得したので...
せっかくFrance/Castile/The_Papal_Stateを3国とも呼ぶので...
とりあえず敵同盟の大陸国は3国に任せて、いつも通りPortugal...
&ref(./115.jpg,70%);
他の離島はただの戦勝点稼ぎだが、GOTLANDには要塞があるた...
都合よく反乱軍の討伐にDenmark軍が上陸した直後だったので...
ちなみに画像左下のようにポルトガルのドクトリンのおかげで...
今回は旗艦を連れてきていないので 50(基本値)×{1-0.4(ド...
仮に旗艦を連れてきていれば 50(基本値)×{1-0.4(ド...
このAARでは砲兵を縛っているので、この艦砲射撃には度々お...
1617/05 Aragon個別講和。請求権&コア放棄+交易力移転+同盟破...
もとの目的が停戦期間の確保なので、100点講和までCastile軍...
1617/05 Liege個別講和。強制改宗+同盟破棄+金銭
1618/02 Milan個別講和。交易力移転+同盟破棄+金銭
1618/04 統治技術Lv18になり、5番目のアイデアとして経済を選択
狙いは海運+経済ポリシーの海兵隊比率+5%。既に財政面で困っ...
1618/09 Hungary個別講和。同盟破棄+戦後補償
1618/10 Provence個別講和。外交関係破棄+金銭
1618/12 イベント"Architectural Development"で1720.26ducat...
他はともかくとして、建築(学?)の発展でなぜ外交点が貰える...
大学を複数建築したことが良かったのだろうか?3倍払うから君...
1619/02 絶対主義の時代突入。時代目標は上の3つ(貿易会社・...
1619/10 Austria個別講和。交易力移転+同盟破棄+金銭
Portugalの交易収入を増やしたかったのではなく、Austriaの...
1619/10 Denmark終戦
&ref(./116.jpg,70%);
これで欧州のワンプロビ孤島は全て獲得した
西欧には交易会社も作れないし、Castile以外に用のある相手...
自陣営の犠牲135kに対してPortugalの犠牲は10183だった。決...
1621/06 いつまでたってもBengalの借金が減る様子がないので...
一応Favorを全て消費してTrustを上げておいたが、それが役に...
***弱いものいじめをすると、いつか自分に跳ね返ってくるので...
1621/08 Great_Britainに宣戦布告
&ref(./117.jpg,70%);
相手の同盟にBohemiaがおり、Franceが参戦してくれないので...
1621/08 少しでも陸戦を有利にするために将軍ガチャをしてみ...
&ref(./118.jpg);
陸軍伝統が低いから仕方ない。包囲のある将軍が居ただけでも...
1621/12 陸戦勝利
&ref(./119.jpg,80%);
わざわざPortugalが将軍を用意しなくとも、Scotlandの征服者...
それでも倍以上の兵力で襲い掛かって、敵より犠牲が多い
ちなみに画像の通りScotlandは探検アイデアを取得済みであり...
1622/08 Great_Britainの旗艦撃沈
敵国に旗艦を拿捕されると新たな旗艦を建造可能なようだ。ど...
1623/12 Great_BritainがThe_Papal_Stateと個別講和
今回も囮としての役割を全うしてくれた。さすが教皇猊下、徳...
1623/12 Iroquois個別講和。外交関係破棄+金銭
1624/10 Bohemia軍主力を閉じ込めることに成功
&ref(./120.jpg);
意外と補給限界が高く(48.13に対して部隊重量54.56)損耗は1....
1625/02 Wolgast軍主力もSjaellandに閉じ込め成功!!これでの...
&ref(./121.jpg,80%);
まあAIにそこまで(閉じ込められる可能性)の配慮を求めること...
1625/07 首都を落とし海戦でダメージも与えたので、Wolgastと...
1625/08 Great_Britain終戦
&ref(./122.jpg,80%);
Scotlandのミッション進行上、できれば中央部の今回Great_Br...
もう少し急いで絶対主義を上げていれば、ひょっとしたら届い...
戦時中に占領によって英国海峡ノードのシェアが高まり、商人...
1625/09 Timuridsと同盟締結
Bengalよりは役立ってくれることを期待。万一MamluksやOttom...
制海権はPortugalが握っているし、欧州各国はFranceやCastil...
***けやき(1625年の状況) [#c76162b1]
領土
&ref(./1625Country.png,25%);
太平洋の孤島もかなり埋まってきた。Castileとの決別の日も...
一度で全てのワンプロビ孤島を割譲させるつもりなら、帝国主...
外交
&ref(./1625Dipromatic.png,25%);
属国:Scotland 同盟:Castile France The_Papal_State Timurids
Japanに請求権を作るために樺太南部に植民した。既に請求権...
収支と欧州
&ref(./123.jpg,80%);
顧問のレベルは(5.3.3)。さっさと経済アイデアをコンプリー...
このあたりでやっと植民地国家への補助金を増額した。将来の...
実を言うと財政が安定してしばらくの間、戦争税を廃止するの...
序盤はつけっぱなしで上げ忘れの心配がない点は助かるが、逆...
ミッション等
&ref(./124.jpg,45%);
細かいので詳しく見たい方は別ページで表示、拡大などしてく...
(ミッション)あまり関心がない。今更交易効率が上がろうが請...
(政府)ナポリ文化とヴェネチア文化を受容文化に昇格。今回は...
(外交)包囲網が広がってきている。Ottomansが弱体化している...
(統治)ようやく植民地人口増が200に達し、100年近く前の記録...
(軍事)陸軍はどうでもいいとして、海軍伝統は高いが提督と探...
(階級)忠誠均衡点がギリギリのところで50%に達しておらず、...
国力と列強
&ref(./125.jpg,80%);
特に大きな変化はない。Ottomansが圏外になったくらいか
これまでのプレイ経験ではMingは一度崩壊が始まると滅亡まで...
借金が酷いBengalはDEV合計は高いものの、技術水準がかなり...
ワンプロビ孤島を複数領有するJapanも技術水準は高くない。...
軍量
&ref(./126.jpg,80%);
兵種はともかく人数的には下位中堅国程度の陸上戦力は持てる...
やはり課題は水兵資源の確保か。貿易会社州にも強制徴募所を...
海軍は質量ともに世界断トツ
その他
-アイデアは探検・拡張・軍量・海運が完了。経済は②まで取得...
-交易はセビーリャ(メイン)・英国海峡・ジェノヴァ・ヴェネツ...
--Castileとの決別が近づいたら、セビーリャに派遣して少しで...
-重商主義は63%
-国家布教強度は10.5%で宗教統一度は97%
--宣教師は改宗と待機が半々くらい
---いまだにカソリックのDoFのまま
**お年玉で5000円もらった時の無敵感はすごい🤑(1625~1646) [#...
まるで自分の望みが全て叶うかのような錯覚に陥った
使っているうちに減っていき徐々に心細くなるのだが、翌年頭...
***おっかいもの~♪はたっのしぃなぁ~🏪 [#s18afcf3]
1626/03 いつの間にか新大陸国家になっており、孤立していたF...
1627/03 2番目の世界一周達成。威信+10と海軍伝統+10獲得
1627/06 Friesland終戦。完全併合
1627/06 Dai_Vietから927ducatsでHA_TINH州を購入(Charter_Co...
&ref(./127.jpg,80%);
列強首位にふさわしい文明人っぷりを示すため、砲弾ではなく...
後から考えればこの州はMACAUと同じ広東ノードに属しており...
狙いはもちろん交易力などではなく、投資のための貿易会社作り
初めて使った機能だったのだが、購入した瞬間にコアのついた...
1627/06 広東貿易会社にGovernor_General's_Mansionの投資。...
1628/08 最初の時代能力として"Absolute Government"(絶対主...
普段は統治効率+5%か"より苛酷な処置"(=苛酷な処置コスト-50...
1628/11 少し前(1627年初頭)に外交技術をLv19に上げ、乾ドッ...
&ref(./128.jpg,70%);
現在の水兵資源上限は75111。乾ドックへのアップグレード(或...
1628/12 イベント"GOLD RUSH"でインフレーション+1の代わりに...
1629/02 (4.4.3)でFree_Thinker(アイデアコスト-5%)持ちの後...
6番目のアイデアは海軍を予定していたのだが、交易アイデア...
今更海軍の質が役立つ場面なんてあるはずもないし…🤔
1629/11 Mogadishuから2170ducatsでMEREGHを購入
&ref(./129.jpg,70%);
アデン湾ノードの貿易会社への投資も狙いではあるのだが、こ...
2170ducatsってMogadishuの歳入何年分に相当するのだろうか?...
1631/04 各地の乾ドックへのアップグレードが完了し、水兵資...
思ったほどは伸びてくれなかった。毎月868だけ水兵資源が回...
平和な期間であれば2か月で1連隊ずつ海兵隊を増やせる。そろ...
1631/12 更にShunから497ducatsでHAICHENG州を購入
&ref(./130.jpg,70%);
言うまでもなく投資もした
1632/06 陸軍扶養限界が256、海兵隊比率が40%になったことで...
引き続き海兵隊比率50%も狙うものの、ひとまず目標の1つは達...
1635/?? Commonwealthから対Russia防衛戦争への参戦要請が飛...
1635/07 軍事技術もLv19に上げ、歩兵をアップグレード
***わ~い逆転だ~🙃 [#veb131d8]
1635/11 経済アイデア完了。経済+軍量ポリシーと海運+経済ポ...
Timbuktuノード(アフリカ西部内陸)でも投資をしたため、海兵...
1636/12 Japanに宣戦布告。孤立していた
&ref(./131.jpg,70%);
左右が逆になったが、海軍では圧倒している
この時JapanはManchu(だったかな?とにかく大陸の国)と戦争中...
技術差があるとはいえ、歩兵40連隊でJapanの全軍を相手取る...
1638/02 2番目の時代能力として統治効率+5%を獲得
このときの絶対主義は36なので統治効率+10.9%、技術による+1...
世界征服を目指すなら低すぎて話にならないだろうが、今回の...
1638/06 せっかく極東まで来たので、Russiaへの嫌がらせをし...
&ref(./132.jpg,80%);
シベリア開拓団の入植地は奪うこと(Seize)ができないらしい...
本当は隣のOKHOTSKも焼きたかったのだが、日本での戦況に気...
1638/09 政府改革第6段階としてRegional_Representation(地域...
&ref(./133.jpg,80%);
画像は選択前のもので、この時点で水兵資源の上限が114151。...
小規模とはいえ陸戦があったことや敵艦の拿捕が多かったこと...
1638/09 CommonwealthがRussiaと終戦。敗北して4州割譲させら...
負けてしまったことでカソリックのDoFを解任された
1639/06 Japan終戦。ワンプロビ孤島3州と請求権のあった2州、...
&ref(./134.jpg,70%);
倒すべき相手も減ってきた。ちなみに京都陥落で威信+20と各...
1639/12 Suluに宣戦布告
&ref(./135.jpg,70%);
SULU島に生まれ落ちた時から、君の運命は定まっていたのだ
1642/03 Burunei個別講和。交易力移転+同盟破棄+金銭
1642/07 Sulu終戦。完全併合
ワンプロビ孤島も残る相手はSOCOTRA島を領有するEthiopiaと...
1643/11 [[ミッション1-8>データ/ミッション/GC#POR_GC_1]]達...
これで統治技術をLv19に上げ、Cathedral(大寺院/大聖堂?)が...
1644/08 (3.6.3)でExpansionistの皇帝崩御。(4.6.0)の新帝が...
無能後継者は将軍に任命したこともあったが、今回やけに君主...
今回の後継者が嬉しくないわけではないが、もうさほど君主点...
どうせなら次のプレイで来て欲しい、と罰当たりな贅沢を述べ...
1645/05 The_Papal_Stateに同盟破棄される
イベントか何かでOpinion(外交評価?友好度?)が-100を下回っ...
1646/05 ついに水兵資源の上限が人的資源の上限を上回った😆
&ref(./136.jpg);
自分にとって初めての経験。海運アイデアを採ってはいるが、...
まず間違いなく新たな建造物の強制徴募所がもたらした結果だ...
***わかたけ(1646年の状況) [#l521762a]
領土
&ref(./1646Country.png,25%);
Russia/Mongolia/Kilwaあたりのせいで画面の緑率が高い。Ott...
外交
&ref(./1625Dipromatic.png,25%);
属国:Scotland 同盟:Castile France Timurids
(The_Papal_Stateとの同盟解消はまだMAPの方に反映されてい...
Castile戦に向けて同盟を増やすか考え中
収支と欧州
&ref(./137.jpg,80%);
PP(Power_Projection)が50を下回りそうなので、ライバルのマ...
外交(包囲網)
&ref(./138.jpg,70%);
画像の他に南米の国家も包囲網に参加している
ミッション
&ref(./139.jpg,70%);
ひょっとするとGOAと同様にMACAUもイベントで獲得できるのか...
そう思って現在MACAUを領有するWuと関係改善に取り組ませて...
国力と列強
&ref(./140.jpg,80%);
新大陸は北米はCastileが優勢、南米はPortugalがほぼ独占と...
軍量
&ref(./141.jpg,70%);
ようやく下へスクロールしなくてもPortugalが表示されるよう...
海兵隊扶養限界も205と、水兵さえいればRussiaすら上回るこ...
(2020/09/10追記)
最後の画像の陸軍扶養限界419は、ロード直後の貿易会社の自治...
大変失礼しました。
(2020/09/10追記終わり)
-------------------------------------
[[AAR/Corpo de Fuzileiros(ポルトガル海兵隊)/06]](1646~165...
ページ名: