AAR/A.E.I.O.U ~Austria WC~/3話 オスマン侵攻
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/A.E.I.O.U ~Austria WC~]]
*A.E.I.O.U ~Austria WC~/3話 オスマン侵攻 [#x7f223b2]
**オスマン侵攻 [#u346122d]
オスマンに宣戦布告
&ref(./040.jpg,50%);
聖戦CBにて同盟国カステラと共に第一次オスマン侵攻開始。
カステラには相手同盟国トレムセンの相手を任せます。
この戦争はオーストリアとオスマンとのガチンコの殴り合いで...
終戦
&ref(./041.jpg,50%);
制海権が無いのでアナトリア側には渡れないため程ほどの戦勝...
オスマン軍が北アフリカ方面に動いたため、戦闘は散発的に起...
戦後ビザンツを属国として復活させています。
ルネッサンス受容
&ref(./042.jpg,50%);
イタリアからの伝播を待って国家受容しました。
**1475年の状況 [#ab50227e]
&ref(./043.jpg,50%);
&ref(./044.jpg,50%);
同君下位:ボヘミア、ハンガリー
属国:セルビア、ハールィチ・ヴォルイーニ、ビザンツ
同盟:ブルゴーニュ、ブランデンブルク、ザクセン、カステラ
&ref(./045.jpg,50%);
&ref(./046.jpg,50%);
&ref(./047.jpg,50%);
&ref(./048.jpg,50%);
**イベリアンウェディング [#naab8d26]
和平強制
&ref(./049.jpg,50%);
周辺諸国の侵攻の合間に帝国諸侯同士の戦争に介入しています。
諸侯の解放や飛び地の獲得を行っています。
イベリアンウェディング
&ref(./050.jpg,50%);
この世界線では順当にカステラがアラゴンを同君下位にしてい...
ナポリは既にアラゴンからの独立を果たしています。
フローレンス戦終結
&ref(./051.jpg,50%);
イタリアの1プロビ国家を解放しました。
同君連合解消
&ref(./052.jpg,50%);
オーストリアにより弱体化していたポーランドですが、リトア...
外交上限突破の図
&ref(./053.jpg,50%);
対オスマン戦用にマムルーク、対リトアニア戦用にモスクワと...
侵攻予定の大国に隣接する大国を味方に引き込むことが拡大へ...
同時に攻め込むことで相手兵力の分断を狙える上、侵攻先との...
ただしそんなに上手くはいきませんが・・・
**第二次オスマン侵攻 [#re532b2e]
Absolute Reichsstabilität
&ref(./054.jpg,50%);
3番目の帝国改革を通過させました。
これにより帝国の拡大(Expand Empire)の宣戦事由が使用可能...
解放したイタリア国家などに使用することで帝国権威を稼げる...
オスマンに宣戦布告
&ref(./055.jpg,50%);
第二次オスマン戦開幕。
マムルークの借金を肩代わりすることでこの戦争に引き込んで...
カステラは残念ながら借金が多く引き込むことが出来ませんで...
イベント発生
&ref(./056.jpg,50%);
オーストリア固有イベントが起きました。
安定度1と引き換えに恒久的にアイデアコスト-5%と外交評判+1...
マリー誕生
&ref(./057.jpg,50%);
この世界線ではブルゴーニュの突進公が長生きしています。
跡継ぎが生まれないか内心冷や冷やしていましたが、無事に後...
これによりブルゴーニュ継承の条件が満たされました。
(注:コメントのご指摘で上記のマリーはイベントのマリーと...
ラグーザに宣戦布告
&ref(./058.jpg,50%);
オスマン戦のどさくさに紛れて独立保障されているラグーザに...
帝国権威を稼ぎます。
オスマン戦終結
&ref(./059.jpg,50%);
オスマン軍がマムルーク領に攻めてくれたお陰で、自軍は黒海...
ただしマムルークは個別和平にて離脱しオーストリアとの同盟...
まあいい弾除けにはなりました。
-------------------------------------
[[AAR/A.E.I.O.U ~Austria WC~/4話 ブルゴーニュ継承]]
終了行:
[[AAR/A.E.I.O.U ~Austria WC~]]
*A.E.I.O.U ~Austria WC~/3話 オスマン侵攻 [#x7f223b2]
**オスマン侵攻 [#u346122d]
オスマンに宣戦布告
&ref(./040.jpg,50%);
聖戦CBにて同盟国カステラと共に第一次オスマン侵攻開始。
カステラには相手同盟国トレムセンの相手を任せます。
この戦争はオーストリアとオスマンとのガチンコの殴り合いで...
終戦
&ref(./041.jpg,50%);
制海権が無いのでアナトリア側には渡れないため程ほどの戦勝...
オスマン軍が北アフリカ方面に動いたため、戦闘は散発的に起...
戦後ビザンツを属国として復活させています。
ルネッサンス受容
&ref(./042.jpg,50%);
イタリアからの伝播を待って国家受容しました。
**1475年の状況 [#ab50227e]
&ref(./043.jpg,50%);
&ref(./044.jpg,50%);
同君下位:ボヘミア、ハンガリー
属国:セルビア、ハールィチ・ヴォルイーニ、ビザンツ
同盟:ブルゴーニュ、ブランデンブルク、ザクセン、カステラ
&ref(./045.jpg,50%);
&ref(./046.jpg,50%);
&ref(./047.jpg,50%);
&ref(./048.jpg,50%);
**イベリアンウェディング [#naab8d26]
和平強制
&ref(./049.jpg,50%);
周辺諸国の侵攻の合間に帝国諸侯同士の戦争に介入しています。
諸侯の解放や飛び地の獲得を行っています。
イベリアンウェディング
&ref(./050.jpg,50%);
この世界線では順当にカステラがアラゴンを同君下位にしてい...
ナポリは既にアラゴンからの独立を果たしています。
フローレンス戦終結
&ref(./051.jpg,50%);
イタリアの1プロビ国家を解放しました。
同君連合解消
&ref(./052.jpg,50%);
オーストリアにより弱体化していたポーランドですが、リトア...
外交上限突破の図
&ref(./053.jpg,50%);
対オスマン戦用にマムルーク、対リトアニア戦用にモスクワと...
侵攻予定の大国に隣接する大国を味方に引き込むことが拡大へ...
同時に攻め込むことで相手兵力の分断を狙える上、侵攻先との...
ただしそんなに上手くはいきませんが・・・
**第二次オスマン侵攻 [#re532b2e]
Absolute Reichsstabilität
&ref(./054.jpg,50%);
3番目の帝国改革を通過させました。
これにより帝国の拡大(Expand Empire)の宣戦事由が使用可能...
解放したイタリア国家などに使用することで帝国権威を稼げる...
オスマンに宣戦布告
&ref(./055.jpg,50%);
第二次オスマン戦開幕。
マムルークの借金を肩代わりすることでこの戦争に引き込んで...
カステラは残念ながら借金が多く引き込むことが出来ませんで...
イベント発生
&ref(./056.jpg,50%);
オーストリア固有イベントが起きました。
安定度1と引き換えに恒久的にアイデアコスト-5%と外交評判+1...
マリー誕生
&ref(./057.jpg,50%);
この世界線ではブルゴーニュの突進公が長生きしています。
跡継ぎが生まれないか内心冷や冷やしていましたが、無事に後...
これによりブルゴーニュ継承の条件が満たされました。
(注:コメントのご指摘で上記のマリーはイベントのマリーと...
ラグーザに宣戦布告
&ref(./058.jpg,50%);
オスマン戦のどさくさに紛れて独立保障されているラグーザに...
帝国権威を稼ぎます。
オスマン戦終結
&ref(./059.jpg,50%);
オスマン軍がマムルーク領に攻めてくれたお陰で、自軍は黒海...
ただしマムルークは個別和平にて離脱しオーストリアとの同盟...
まあいい弾除けにはなりました。
-------------------------------------
[[AAR/A.E.I.O.U ~Austria WC~/4話 ブルゴーニュ継承]]
ページ名: