AAR/80年間世界一周!/後編 太平洋と大西洋
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/80年間世界一周!]]
*インド特別行政区 [#if563a96]
Gujaratが陥落した1475年、残りの年数が50年になったことを受...
本プレイにおける黄金時代の最大の恩恵は陸海軍の士気上昇で...
#ref(./FS101.jpg,100%)
また1476年、ようやく威信が50を上回ったことで王国への昇格...
#ref(./FS102.jpg,100%)
この流れに乗って、同年BahmanisにGujaratの中核返還を迫りま...
#ref(./FS103.jpg,100%)
ところが、インド北西部のラージャースタン地方に食い込む拡...
翌1477年には初代君主が逝去し、本プレイ最大の苦難が続きま...
#ref(./FS104.jpg,100%)
幾度かの破局的戦闘と要塞及び目標の占領により、人的資源の...
可能になり次第Gujaratは属国併合を行い、Thanaの直接統治を...
#ref(./FS105.jpg,80%)
このころになってようやくアラビア半島東部の中核化が終わり...
インドシナ西部のThe Andamansへの植民が可能になります(請...
今回はたまたまPeguが弱体化し同盟も持っていなかったため、...
#ref(./FS106.jpg,90%)
#ref(./FS107.jpg,80%)
ただし獲得したMrauk UはGanges Deltaに面していないため、Or...
隣接したKacharがOrissaと同盟していることに目をつけて、148...
#ref(./FS108.jpg,80%)
今回は同盟国のJaunpurとVijayanagarを呼べたので、楽に粉砕...
#ref(./FS109.jpg,80%)
*明は大国か否か [#se71439d]
Peguから獲得したDagonの中核化が完了したことで、1492年に植...
一時的に帰還した植民者が到着したタイミングでOkinawaへの請...
#ref(./FS110.jpg,80%)
翌1493年にMingはYarkandとの戦争を開始します。これを好機と...
#ref(./FS111.jpg,100%)
Mingは見た目大国ですが、以下の条件が2,3個揃えば勝利するこ...
・低い天命(30以下、初期は改革を行うため下がりやすい)
・枯渇した人的資源(北方遊牧民族と戦うと大体枯渇してい...
・不十分な陸軍系補正(国策の規律+5%を取る前がベスト)
・軍事技術差(tacticsに差が出る6,7が先行しているとよい)
今回は3つ目は間に合わなかったものの、たっぷりと付けた士気...
また初期は海軍もそこまで多くないため、大型船とガレー船を...
#ref(./FS112.jpg,100%)
#ref(./FS113.jpg,100%)
#ref(./FS114.jpg,100%)
#ref(./FS116.jpg,100%)
また中国と交流(物理)したことで、交易関連のお小遣いも獲...
#ref(./FS115.jpg,100%)
1498年、大きな陸戦は1度きりのまま目標4つ目となるCantonの...
宣戦したのがRyukyuであるため、首都及び全土占領で比較的早...
(それでも1州取るのがやっとですが)
#ref(./FS117.jpg,100%)
こうして1500年にして日本を除く旧大陸の目標を達成すること...
#ref(./FS118.jpg,100%)
*太平洋進出 [#s453c473]
用無しになった台湾を放棄し、Cantonの中核化を待ってThe Kur...
1503年、幕府と同盟or従属関係にいることが多いAinuと戦争を...
#ref(./FS120.jpg,80%)
幕府を乗っ取ったYamanaとその旧同盟国Utsunomiyaがほぼ全土...
翌1504年にMusashiの割譲をもって旧大陸での戦闘は完了となり...
#ref(./FS122.jpg,100%)
#ref(./FS123.jpg,100%)
日本を攻略したことで東回りルートでサンフランシスコに到達...
やはり太平洋は広くやむなく西からの進出を図る初期戦略を継...
#ref(./FS124.jpg,100%)
*バルボアより一足先に [#j11e3dc6]
時は少しさかのぼり、Peguとの戦争後に始まったBermuda植民は...
一方でThe Kurilsを放棄させた植民者をメソアメリカ征服拠点H...
#ref(./FS126.jpg,100%)
太平洋探索艦隊と輸送部隊。理論的には世界一周を達成。1513...
軍事技術3のマヤ国家を瞬殺し、太平洋への出口を確保します。
#ref(./FS127.jpg,100%)
あとは2段階で中核化して、Salinanに植民するだけ...となった...
#ref(./FS128.jpg,100%)
ということで一撫でして領土をかっさらい、中米領の中核化を...
#ref(./FS129.jpg,100%)
こうして、Londonを旅立った人々は2世代70余年を経て西と東か...
#ref(./FS130.jpg,80%)
New Orleansは暇つぶし
#ref(./FS131.jpg,80%)
#ref(./FS132.jpg,80%)
#ref(./FS137.jpg,120%)
ちなみにアラビア東岸領は反乱鎮圧が面倒だったのでOmanに返...
#ref(./FS138.jpg,80%)
*内政など [#a79e5649]
終了段階の技術等は戦争も終わって久しいため概略のみの掲載...
#ref(./FS133.jpg,100%)
#ref(./FS100.jpg,100%)
最終的にはOffensive ideaも全部取っています。
#ref(./FS134.jpg,100%)
#ref(./FS135.jpg,100%)
#ref(./FS136.jpg,80%)
------------------------------
[[AAR/80年間世界一周!]]~Fin.~
終了行:
[[AAR/80年間世界一周!]]
*インド特別行政区 [#if563a96]
Gujaratが陥落した1475年、残りの年数が50年になったことを受...
本プレイにおける黄金時代の最大の恩恵は陸海軍の士気上昇で...
#ref(./FS101.jpg,100%)
また1476年、ようやく威信が50を上回ったことで王国への昇格...
#ref(./FS102.jpg,100%)
この流れに乗って、同年BahmanisにGujaratの中核返還を迫りま...
#ref(./FS103.jpg,100%)
ところが、インド北西部のラージャースタン地方に食い込む拡...
翌1477年には初代君主が逝去し、本プレイ最大の苦難が続きま...
#ref(./FS104.jpg,100%)
幾度かの破局的戦闘と要塞及び目標の占領により、人的資源の...
可能になり次第Gujaratは属国併合を行い、Thanaの直接統治を...
#ref(./FS105.jpg,80%)
このころになってようやくアラビア半島東部の中核化が終わり...
インドシナ西部のThe Andamansへの植民が可能になります(請...
今回はたまたまPeguが弱体化し同盟も持っていなかったため、...
#ref(./FS106.jpg,90%)
#ref(./FS107.jpg,80%)
ただし獲得したMrauk UはGanges Deltaに面していないため、Or...
隣接したKacharがOrissaと同盟していることに目をつけて、148...
#ref(./FS108.jpg,80%)
今回は同盟国のJaunpurとVijayanagarを呼べたので、楽に粉砕...
#ref(./FS109.jpg,80%)
*明は大国か否か [#se71439d]
Peguから獲得したDagonの中核化が完了したことで、1492年に植...
一時的に帰還した植民者が到着したタイミングでOkinawaへの請...
#ref(./FS110.jpg,80%)
翌1493年にMingはYarkandとの戦争を開始します。これを好機と...
#ref(./FS111.jpg,100%)
Mingは見た目大国ですが、以下の条件が2,3個揃えば勝利するこ...
・低い天命(30以下、初期は改革を行うため下がりやすい)
・枯渇した人的資源(北方遊牧民族と戦うと大体枯渇してい...
・不十分な陸軍系補正(国策の規律+5%を取る前がベスト)
・軍事技術差(tacticsに差が出る6,7が先行しているとよい)
今回は3つ目は間に合わなかったものの、たっぷりと付けた士気...
また初期は海軍もそこまで多くないため、大型船とガレー船を...
#ref(./FS112.jpg,100%)
#ref(./FS113.jpg,100%)
#ref(./FS114.jpg,100%)
#ref(./FS116.jpg,100%)
また中国と交流(物理)したことで、交易関連のお小遣いも獲...
#ref(./FS115.jpg,100%)
1498年、大きな陸戦は1度きりのまま目標4つ目となるCantonの...
宣戦したのがRyukyuであるため、首都及び全土占領で比較的早...
(それでも1州取るのがやっとですが)
#ref(./FS117.jpg,100%)
こうして1500年にして日本を除く旧大陸の目標を達成すること...
#ref(./FS118.jpg,100%)
*太平洋進出 [#s453c473]
用無しになった台湾を放棄し、Cantonの中核化を待ってThe Kur...
1503年、幕府と同盟or従属関係にいることが多いAinuと戦争を...
#ref(./FS120.jpg,80%)
幕府を乗っ取ったYamanaとその旧同盟国Utsunomiyaがほぼ全土...
翌1504年にMusashiの割譲をもって旧大陸での戦闘は完了となり...
#ref(./FS122.jpg,100%)
#ref(./FS123.jpg,100%)
日本を攻略したことで東回りルートでサンフランシスコに到達...
やはり太平洋は広くやむなく西からの進出を図る初期戦略を継...
#ref(./FS124.jpg,100%)
*バルボアより一足先に [#j11e3dc6]
時は少しさかのぼり、Peguとの戦争後に始まったBermuda植民は...
一方でThe Kurilsを放棄させた植民者をメソアメリカ征服拠点H...
#ref(./FS126.jpg,100%)
太平洋探索艦隊と輸送部隊。理論的には世界一周を達成。1513...
軍事技術3のマヤ国家を瞬殺し、太平洋への出口を確保します。
#ref(./FS127.jpg,100%)
あとは2段階で中核化して、Salinanに植民するだけ...となった...
#ref(./FS128.jpg,100%)
ということで一撫でして領土をかっさらい、中米領の中核化を...
#ref(./FS129.jpg,100%)
こうして、Londonを旅立った人々は2世代70余年を経て西と東か...
#ref(./FS130.jpg,80%)
New Orleansは暇つぶし
#ref(./FS131.jpg,80%)
#ref(./FS132.jpg,80%)
#ref(./FS137.jpg,120%)
ちなみにアラビア東岸領は反乱鎮圧が面倒だったのでOmanに返...
#ref(./FS138.jpg,80%)
*内政など [#a79e5649]
終了段階の技術等は戦争も終わって久しいため概略のみの掲載...
#ref(./FS133.jpg,100%)
#ref(./FS100.jpg,100%)
最終的にはOffensive ideaも全部取っています。
#ref(./FS134.jpg,100%)
#ref(./FS135.jpg,100%)
#ref(./FS136.jpg,80%)
------------------------------
[[AAR/80年間世界一周!]]~Fin.~
ページ名: