AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/2.宗教改革の時代:オスマン十字軍
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?]]
*騎士団は遊牧の夢を見るか?/2.宗教改革の時代:オスマン...
**1512年の進捗状況 [#j6b6f2a7]
&ref(./037.jpg,50%);
&ref(./038.jpg,50%);
&ref(./039.jpg,50%);
同盟:フランス・オーストリア・教皇領・ヴォルガスト(少し後...
属国:クリミア・ノヴゴロド・モルダヴィア
ライバルになってしまったオスマンをやり過ごしつつHoly Hord...
オスマンはスタートダッシュを決めて絶好調なので大分怖いで...
同盟国はそれなりに頼もしいのですが、オーストリアは''HRE皇...
HRE皇帝のボヘミアはライバルで、スペイン・イギリスとは既に...
''国力は倍以上、陸軍144k、アナトリア技術''とあらゆる点で...
そういった意味でも外交や権勢アイデアを取っていない&属国併...
ティムールと同盟が組めれば良いのですが、遠いうえ今のとこ...
ミッションに沿った他国への侵略状況としては順調です。
モスクワはもうノヴゴロド再征服で落とせるので、ティムール...
なおアイデアは諜報→統治と取得して、ステートをなるべく多め...
次はミッションツリーの軍事アイデア完遂のために攻勢を取る...
**オポーレ再征服をしたかった [#ebf72f22]
&ref(./040.jpg,50%);
&ref(./041.jpg,50%);
ポーランド領を食う(HREに入れない)→ボヘミアに食われる、と...
属国にしてHRE皇帝ボヘミアに再征服を決めに行ける国としては...
ボヘミア戦
&ref(./042.jpg,50%);
皇帝補正があってもそこまでといった国力で外交関係も微妙な...
オスマン戦
&ref(./043.jpg,100%);
あっ
&ref(./044.jpg,50%);
向こうはチュニスが追加で来たものの、防衛戦争で同盟国は全...
ただオーストリアはハンガリー戦→同君化引継戦争と戦争が続き...
真っ向に当たっても勝つのが厳しい相手ですが、戦争目的がク...
ルートとしてはオスマン軍の動向を見ながら首都直→一旦北上→...
モスクワ戦の後でMPも枯れ果てているので傭兵を編成しつつ''...
なお台帳をチェックしながら見ていたところオスマンも熟練度...
ボヘミア終戦
&ref(./045.jpg,50%);
戦ってる場合じゃねえ!
オスマン終戦
&ref(./046.jpg,50%);
何年か続けていたところ同盟国が一斉に離脱し、最後まで一緒...
これ以上は戦局が押し戻されかねないので講和。首都が取れま...
せっかく非鉄人なのでセーブ&ロードしたら80点以上の講和も狙...
戦後暫くして属国ビザンツを解放しています。
**戦間期 [#qa10b4c8]
&ref(./047.jpg,50%);
&ref(./048.jpg,50%);
&ref(./049.jpg,50%);
リトアニアが滅亡して大体コモンウェルスに。
また、カザンがモスクワから分離→カジクムフの独立保障となっ...
カジクムフはオスマン・ティムールと同盟と中々とんでもない...
ティムールと同盟
&ref(./050.jpg,50%);
イラン周りの霧が晴れた辺りでとうとう同盟ができました。
現段階ではオスマンに対する姿勢は友好で軍事技術もLV7と暫く...
更にこちらはミッションの関係でティムールの北側を荒らす機...
**第二次オスマン戦 [#pad5d1c3]
&ref(./051.jpg,50%);
&ref(./052.jpg,50%);
オスマンとの停戦が明けた頃、丁度向こうはマムルークを攻め...
今度はこちらが攻め側になり、バルカン半島側に目標があるの...
国土が非常に広くこの年代のオスマンはユニット性能が凄いの...
カジクムフ戦
&ref(./053.jpg,50%);
&ref(./054.jpg,50%);
&ref(./055.jpg,50%);
久々にミッションを進めようとしたところ、今度はカジクムフ...
HRE皇帝のボヘミアとモスクワが同盟しているのもあり、せっか...
ボヘミア戦
&ref(./056.jpg,50%);
オポーレを全て取り返しました。ようやく外交併合ができます。
地味にクラクフノードに陣取っているのでバルト海への富流し...
モスクワ戦
&ref(./057.jpg,50%);
大分昔に属国ノヴゴロドを作っていたのですがようやく再征服。
こちらもオポーレと同じくようやく外交併合ができます。
**第三次オスマン戦 [#df6a316a]
&ref(./058.jpg,50%);
今度はティムールも来てくれたので、こちらの戦力は圧倒的で...
開戦前に属国ブルガリアとエレトナを作成し、両方のコア回収...
黒羊朝戦
&ref(./059.jpg,50%);
&ref(./060.jpg,50%);
オスマン戦が圧勝なのを見届けたのち、自軍は黒羊朝に向かい...
オスマン領内に大量のコアがあり、次はこちらの再征服も決め...
オスマン終戦
&ref(./061.jpg,50%);
レヴァントの大半は聖戦CBが有効になった後で征服すればいい...
また今度の再征服要員としてシリアの種地を確保したので、先...
**戦間期 [#i9d27fc6]
&ref(./062.jpg,50%);
&ref(./063.jpg,50%);
&ref(./064.jpg,50%);
&ref(./065.jpg,50%);
&ref(./066.jpg,50%);
&ref(./067.jpg,50%);
&ref(./068.jpg,50%);
&ref(./069.jpg,50%);
コーカサス山脈の平定でオスマン打倒方面のミッションが開通...
ツリー最後の"オスマンの打倒"は対モスクワミッションツリー...
なおミッション達成報酬として貰えるToT+1はシンプルながら便...
**第四次オスマン戦 [#qcc7747e]
&ref(./070.jpg,50%);
次の再征服です。
再征服CBの選択欄があまりにも長いので一撃で取れなさそうで...
ミッション進捗
&ref(./071.jpg,50%);
&ref(./072.jpg,50%);
先のチャガダイから奪った土地までの改宗が終わり、完遂がぱ...
Holy Horde制定は"ステップへの進出"の下の"ステップの十字軍...
ただし前提ミッションを2つもっており、騎兵ツリー側の"平原...
中でも軍事アイデア完了・特性持ち将軍x2が難し目な条件で、...
終戦
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
そろそろ次の仮想敵"スペイン"を見据えて、トリポリを併合し...
オーストリアが同盟国で被っているのもあって、オスマンと違...
戦間期
&ref(./075.jpg,50%);
&ref(./076.jpg,50%);
&ref(./077.jpg,50%);
**第四次オスマン戦 [#s2bf44f6]
&ref(./078.jpg,50%);
ティムールは来てくれませんが、オスマンは既に大分弱体化し...
&ref(./079.jpg,50%);
シリアと黒羊朝の再征服完了。
更にマムルークと隣接するべく追加で1州確保しています。
マムルークが属国化できそうなレベルで弱体化しているため、...
マムルーク戦
&ref(./080.jpg,50%);
&ref(./081.jpg,50%);
先の追加の1州はシリアのままになっている占領権を見ておらず...
オスマンへの再征服CBはまだまだ続く・・・
**スペイン戦 [#b0eb0097]
&ref(./082.jpg,50%);
オスマンをこれでもかと打ち破りようやく平和が訪れました。
ようやく手が空いたので新大陸に進出するべくスペインに宣戦...
向こうの軍量は圧倒的ですが大半がポルトガル含めた新大陸植...
とはいえこの世界線のスペインは北イタリアにかなりの勢力を...
終戦
&ref(./083.jpg,50%);
ボヘミアは金、ポルトガルは白紙でさっさと終わらせてスペイ...
フランスは犠牲になったのだ・・・
ポルトガルは北アフリカに多く土地を持っていたのが災いして...
その後は北アフリカに2連隊ほど置いておいて残りはヨーロッパ...
ギリギリ植民距離が足りるコロンビアの種地を確保しています。
あとはいつものアルハンブラ宮殿。ただし今回の騎士団プレイ...
なおフランスが対スペインで離脱した辺りで''30年戦争''が勃...
オーストリアは長らく諸侯ライフを満喫していたのにこの年代...
%%オスマン戦の時も皇帝でいてくれ%%
フランスはプロテスタント側で参戦していたのでそのまま同盟...
そんなフランス以外は弱小国の集まりで何故宣戦してきたか分...
**ポルトガル戦 [#g9f7475b]
&ref(./084.jpg,50%);
&ref(./085.jpg,50%);
ポルトガルに行きたいところですがイタリア屈指の強国教皇領...
なのでその辺の国に教皇領を呼び出しつつ、ポルトガルに向か...
終戦
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
イベリア・新大陸・アフリカと土地が広範で中々点数を稼ぐの...
カリブ・ブラジル・ラプラタの種地を確保しました。絶対主義...
なお並行してずっとやっている30年戦争はデンマークの土地が...
-------------------------------------
[[AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/3.絶対主義の時代:神聖...
終了行:
[[AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?]]
*騎士団は遊牧の夢を見るか?/2.宗教改革の時代:オスマン...
**1512年の進捗状況 [#j6b6f2a7]
&ref(./037.jpg,50%);
&ref(./038.jpg,50%);
&ref(./039.jpg,50%);
同盟:フランス・オーストリア・教皇領・ヴォルガスト(少し後...
属国:クリミア・ノヴゴロド・モルダヴィア
ライバルになってしまったオスマンをやり過ごしつつHoly Hord...
オスマンはスタートダッシュを決めて絶好調なので大分怖いで...
同盟国はそれなりに頼もしいのですが、オーストリアは''HRE皇...
HRE皇帝のボヘミアはライバルで、スペイン・イギリスとは既に...
''国力は倍以上、陸軍144k、アナトリア技術''とあらゆる点で...
そういった意味でも外交や権勢アイデアを取っていない&属国併...
ティムールと同盟が組めれば良いのですが、遠いうえ今のとこ...
ミッションに沿った他国への侵略状況としては順調です。
モスクワはもうノヴゴロド再征服で落とせるので、ティムール...
なおアイデアは諜報→統治と取得して、ステートをなるべく多め...
次はミッションツリーの軍事アイデア完遂のために攻勢を取る...
**オポーレ再征服をしたかった [#ebf72f22]
&ref(./040.jpg,50%);
&ref(./041.jpg,50%);
ポーランド領を食う(HREに入れない)→ボヘミアに食われる、と...
属国にしてHRE皇帝ボヘミアに再征服を決めに行ける国としては...
ボヘミア戦
&ref(./042.jpg,50%);
皇帝補正があってもそこまでといった国力で外交関係も微妙な...
オスマン戦
&ref(./043.jpg,100%);
あっ
&ref(./044.jpg,50%);
向こうはチュニスが追加で来たものの、防衛戦争で同盟国は全...
ただオーストリアはハンガリー戦→同君化引継戦争と戦争が続き...
真っ向に当たっても勝つのが厳しい相手ですが、戦争目的がク...
ルートとしてはオスマン軍の動向を見ながら首都直→一旦北上→...
モスクワ戦の後でMPも枯れ果てているので傭兵を編成しつつ''...
なお台帳をチェックしながら見ていたところオスマンも熟練度...
ボヘミア終戦
&ref(./045.jpg,50%);
戦ってる場合じゃねえ!
オスマン終戦
&ref(./046.jpg,50%);
何年か続けていたところ同盟国が一斉に離脱し、最後まで一緒...
これ以上は戦局が押し戻されかねないので講和。首都が取れま...
せっかく非鉄人なのでセーブ&ロードしたら80点以上の講和も狙...
戦後暫くして属国ビザンツを解放しています。
**戦間期 [#qa10b4c8]
&ref(./047.jpg,50%);
&ref(./048.jpg,50%);
&ref(./049.jpg,50%);
リトアニアが滅亡して大体コモンウェルスに。
また、カザンがモスクワから分離→カジクムフの独立保障となっ...
カジクムフはオスマン・ティムールと同盟と中々とんでもない...
ティムールと同盟
&ref(./050.jpg,50%);
イラン周りの霧が晴れた辺りでとうとう同盟ができました。
現段階ではオスマンに対する姿勢は友好で軍事技術もLV7と暫く...
更にこちらはミッションの関係でティムールの北側を荒らす機...
**第二次オスマン戦 [#pad5d1c3]
&ref(./051.jpg,50%);
&ref(./052.jpg,50%);
オスマンとの停戦が明けた頃、丁度向こうはマムルークを攻め...
今度はこちらが攻め側になり、バルカン半島側に目標があるの...
国土が非常に広くこの年代のオスマンはユニット性能が凄いの...
カジクムフ戦
&ref(./053.jpg,50%);
&ref(./054.jpg,50%);
&ref(./055.jpg,50%);
久々にミッションを進めようとしたところ、今度はカジクムフ...
HRE皇帝のボヘミアとモスクワが同盟しているのもあり、せっか...
ボヘミア戦
&ref(./056.jpg,50%);
オポーレを全て取り返しました。ようやく外交併合ができます。
地味にクラクフノードに陣取っているのでバルト海への富流し...
モスクワ戦
&ref(./057.jpg,50%);
大分昔に属国ノヴゴロドを作っていたのですがようやく再征服。
こちらもオポーレと同じくようやく外交併合ができます。
**第三次オスマン戦 [#df6a316a]
&ref(./058.jpg,50%);
今度はティムールも来てくれたので、こちらの戦力は圧倒的で...
開戦前に属国ブルガリアとエレトナを作成し、両方のコア回収...
黒羊朝戦
&ref(./059.jpg,50%);
&ref(./060.jpg,50%);
オスマン戦が圧勝なのを見届けたのち、自軍は黒羊朝に向かい...
オスマン領内に大量のコアがあり、次はこちらの再征服も決め...
オスマン終戦
&ref(./061.jpg,50%);
レヴァントの大半は聖戦CBが有効になった後で征服すればいい...
また今度の再征服要員としてシリアの種地を確保したので、先...
**戦間期 [#i9d27fc6]
&ref(./062.jpg,50%);
&ref(./063.jpg,50%);
&ref(./064.jpg,50%);
&ref(./065.jpg,50%);
&ref(./066.jpg,50%);
&ref(./067.jpg,50%);
&ref(./068.jpg,50%);
&ref(./069.jpg,50%);
コーカサス山脈の平定でオスマン打倒方面のミッションが開通...
ツリー最後の"オスマンの打倒"は対モスクワミッションツリー...
なおミッション達成報酬として貰えるToT+1はシンプルながら便...
**第四次オスマン戦 [#qcc7747e]
&ref(./070.jpg,50%);
次の再征服です。
再征服CBの選択欄があまりにも長いので一撃で取れなさそうで...
ミッション進捗
&ref(./071.jpg,50%);
&ref(./072.jpg,50%);
先のチャガダイから奪った土地までの改宗が終わり、完遂がぱ...
Holy Horde制定は"ステップへの進出"の下の"ステップの十字軍...
ただし前提ミッションを2つもっており、騎兵ツリー側の"平原...
中でも軍事アイデア完了・特性持ち将軍x2が難し目な条件で、...
終戦
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
そろそろ次の仮想敵"スペイン"を見据えて、トリポリを併合し...
オーストリアが同盟国で被っているのもあって、オスマンと違...
戦間期
&ref(./075.jpg,50%);
&ref(./076.jpg,50%);
&ref(./077.jpg,50%);
**第四次オスマン戦 [#s2bf44f6]
&ref(./078.jpg,50%);
ティムールは来てくれませんが、オスマンは既に大分弱体化し...
&ref(./079.jpg,50%);
シリアと黒羊朝の再征服完了。
更にマムルークと隣接するべく追加で1州確保しています。
マムルークが属国化できそうなレベルで弱体化しているため、...
マムルーク戦
&ref(./080.jpg,50%);
&ref(./081.jpg,50%);
先の追加の1州はシリアのままになっている占領権を見ておらず...
オスマンへの再征服CBはまだまだ続く・・・
**スペイン戦 [#b0eb0097]
&ref(./082.jpg,50%);
オスマンをこれでもかと打ち破りようやく平和が訪れました。
ようやく手が空いたので新大陸に進出するべくスペインに宣戦...
向こうの軍量は圧倒的ですが大半がポルトガル含めた新大陸植...
とはいえこの世界線のスペインは北イタリアにかなりの勢力を...
終戦
&ref(./083.jpg,50%);
ボヘミアは金、ポルトガルは白紙でさっさと終わらせてスペイ...
フランスは犠牲になったのだ・・・
ポルトガルは北アフリカに多く土地を持っていたのが災いして...
その後は北アフリカに2連隊ほど置いておいて残りはヨーロッパ...
ギリギリ植民距離が足りるコロンビアの種地を確保しています。
あとはいつものアルハンブラ宮殿。ただし今回の騎士団プレイ...
なおフランスが対スペインで離脱した辺りで''30年戦争''が勃...
オーストリアは長らく諸侯ライフを満喫していたのにこの年代...
%%オスマン戦の時も皇帝でいてくれ%%
フランスはプロテスタント側で参戦していたのでそのまま同盟...
そんなフランス以外は弱小国の集まりで何故宣戦してきたか分...
**ポルトガル戦 [#g9f7475b]
&ref(./084.jpg,50%);
&ref(./085.jpg,50%);
ポルトガルに行きたいところですがイタリア屈指の強国教皇領...
なのでその辺の国に教皇領を呼び出しつつ、ポルトガルに向か...
終戦
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
イベリア・新大陸・アフリカと土地が広範で中々点数を稼ぐの...
カリブ・ブラジル・ラプラタの種地を確保しました。絶対主義...
なお並行してずっとやっている30年戦争はデンマークの土地が...
-------------------------------------
[[AAR/騎士団は遊牧の夢を見るか?/3.絶対主義の時代:神聖...
ページ名: