AAR/開発度10万のオスマン/考察編
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR]]
[[開発度10万のオスマン:http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E...
* 開発度10万のオスマン 考察編 [#l31dcd6b]
#contents
** ①開発方法 [#l349096f]
開発度10万をプレイ目標にしていますが、全世界のプロビ数は...
devポチで上げるには限界があるため、今回のプレイでは修道会...
ver1.35.1で利用できる修道会は以下の通り
-条件
--主要文化がアンダルシアかつ国教がイスラムいずれかの宗派...
|~Holy Order|~コスト|~効果|
|~シャーズィリー / Shadhili|ADM&color(red){-50};|税開発度...
|~|~|布教強度&color(green){+1.5%};&br;Local Missinary Str...
|~|~|Institution伝播速度&color(green){+10%};&br;Instituti...
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
|~カーディリー / Qadiri|DIP&color(red){-50};|生産開発度&c...
|~|~|建設コスト&color(green){-10%};&br;Local Construction...
|~|~|文化転向コスト&color(green){-30%};&br;Culture Conver...
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
|~アイサワ / Aissawa|MIL&color(red){-50};|人的資源開発度&...
|~|~|不穏度&color(green){-1};&br;Local Unrest|
|~|~|荒廃度&color(green){-0.05/月};&br;Monthly Devastation|
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
-条件
--「T4政府改革『Sufism Decree』採用(オスマン、ルーム)」か...
|~Holy Order|~コスト|~効果|
|~ベクタシュ / Bektashi|DIP&color(red){-50};|人的資源開発...
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
|~|~|州不穏度&color(green){-1};&br;Local Unrest|
|~|~|国家生産効率&color(green){+10%};&br;Production Effic...
※ver1.35.4で州生産効率補正に修正済み
実際のプレイではシャーズィリーを中心にこれらの修道会で開...
では、本来1度のみ設立どのように修道会を繰り返し利用するの...
ステート状態を維持したまま修道会設立条件を満たさないよう...
その状態で再度設立条件を満たし、修道会を設立すればOKです。
具体的には改宗、文化シフトを絡めれば再設立できますが、改...
文化シフトの場合は国内の文化の割合の調整が難しいです。
(文化1と文化2が半々の割合になるように調整が効率的)
よって、ディシジョンで改宗が可能なイスラム教←→シク教の往...
具体的な挙動としては、イスラム→シク化のためにはシク教のプ...
&ref(シク化.jpg,nolink,70%);
シク→イスラムには正統性90と首都の宗教がイスラムであればOK...
&ref(イスラム化.jpg,nolink,70%);
なお、修道会再設立においては、シク教にしてから月をまたい...
(以下の画像の通り、同じ月に再度イスラム化まで行うと、修...
&ref(貼り直し失敗.jpg,nolink,70%);
** ②君主点の確保 [#c0644d3e]
修道会を再設立できるとしても、開発度10万達成のためには大...
WC達成で開発度30000程度とすれば、開発度7万を自力で開発す...
ディシジョンで下がる安定度の回復分を無視し、5プロビのステ...
7万×(50÷5) = 70万の君主点が必要となります。
ゲーム終了までに毎月30点を開発に確保したとしても、(1820-1...
そこで活用するのが、植民地国家の従属関係修正バグです。
※なおこちらはver1.35.2で修正済みです。
従属関係を修正する際に金100と統治点25が消費されるところが...
【使用前】
&ref(従属関係修正1.jpg,nolink,50%);
【使用後】
&ref(従属関係修正2.jpg,nolink,50%);
これにより設定・取消の100×2=200ダカットが統治点25、つまり...
大量に金を稼いで、土地の税収を引き上げ、さらなる増収に繋...
** ③統治キャパ確保 [#aeafc4e1]
大量の開発度を抱える上で問題になるのが、統治キャパシティ...
大量の政府改革ptが必要となるのですが、それについては三権...
1.政府改革tier6に議会政治を選択し、政府改革100ptを貯めて...
2.安定度+2 外交顧問を外交評判+顧問にし、ディシジョンを選択
&ref(三権分立.jpg,nolink,50%);
3.tier6を議会政治以外のもの(政体が変わらないもの)に変更
4.議会政治に戻るランダムイベントが発生するので、イベント...
&ref(憲法の復元.jpg,nolink,50%);
5.政府改革Tier6に議会政治が設定され、それ以下の政府改革を...
なお、4.のランダムイベントについては君主制でないと発生し...
1ループで政府改革ptが800稼げる計算になります。
上述の画像のロケ地はミラノでHRE改革を目指したものですが、...
ただし、tier1にオスマン政府が設定されていると共和政にでき...
** ④金策 [#c661f5ca]
開発度を1上げるには統治点が12.5、金が100ダカット必要とな...
(1ステート4プロビの場合)
開発度が上がってからであれば、収入が収入を呼び加速度的に...
ここで活用できるのが借金です。破産時のマイナス補正は強烈...
また、ベクタシュについても序盤の金策に有効です。シーア派...
※ver1.35.4で州生産補正に修正済み
<ベクタシュ設置画面>
&ref(修道会.jpg,nolink,50%);
<ベクタシュ設置後>
&ref(数ステート設置後.jpg,nolink,50%);
このように大幅に生産収入が向上するため、金策に役立ちます。
また、ベクタシュと併せて活用するとより凶悪化するのが、③で...
議会政治に戻るイベントは1年に1回程度で発生するため、優秀...
** まとめ [#z3b8475b]
開発度を高めるために必要なものを挙げると以下の通りになり...
・シーア派への改宗(金策)
・アンダルシアへの文化転向(修道会利用)
・植民地国家の確保(統治点変換)
・シク教プロビの確保(修道会再利用)
・政府改革Tier6 + 100ptの確保(統治キャパ圧縮&金策)
それでは、実践に続きます。
[[開発度10万のオスマン 実践編:http://eu4.paradoxwiki.org/...
終了行:
[[AAR]]
[[開発度10万のオスマン:http://eu4.paradoxwiki.org/?AAR/%E...
* 開発度10万のオスマン 考察編 [#l31dcd6b]
#contents
** ①開発方法 [#l349096f]
開発度10万をプレイ目標にしていますが、全世界のプロビ数は...
devポチで上げるには限界があるため、今回のプレイでは修道会...
ver1.35.1で利用できる修道会は以下の通り
-条件
--主要文化がアンダルシアかつ国教がイスラムいずれかの宗派...
|~Holy Order|~コスト|~効果|
|~シャーズィリー / Shadhili|ADM&color(red){-50};|税開発度...
|~|~|布教強度&color(green){+1.5%};&br;Local Missinary Str...
|~|~|Institution伝播速度&color(green){+10%};&br;Instituti...
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
|~カーディリー / Qadiri|DIP&color(red){-50};|生産開発度&c...
|~|~|建設コスト&color(green){-10%};&br;Local Construction...
|~|~|文化転向コスト&color(green){-30%};&br;Culture Conver...
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
|~アイサワ / Aissawa|MIL&color(red){-50};|人的資源開発度&...
|~|~|不穏度&color(green){-1};&br;Local Unrest|
|~|~|荒廃度&color(green){-0.05/月};&br;Monthly Devastation|
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
-条件
--「T4政府改革『Sufism Decree』採用(オスマン、ルーム)」か...
|~Holy Order|~コスト|~効果|
|~ベクタシュ / Bektashi|DIP&color(red){-50};|人的資源開発...
|~|~|Mysticism&color(green){+2×州数};|
|~|~|州不穏度&color(green){-1};&br;Local Unrest|
|~|~|国家生産効率&color(green){+10%};&br;Production Effic...
※ver1.35.4で州生産効率補正に修正済み
実際のプレイではシャーズィリーを中心にこれらの修道会で開...
では、本来1度のみ設立どのように修道会を繰り返し利用するの...
ステート状態を維持したまま修道会設立条件を満たさないよう...
その状態で再度設立条件を満たし、修道会を設立すればOKです。
具体的には改宗、文化シフトを絡めれば再設立できますが、改...
文化シフトの場合は国内の文化の割合の調整が難しいです。
(文化1と文化2が半々の割合になるように調整が効率的)
よって、ディシジョンで改宗が可能なイスラム教←→シク教の往...
具体的な挙動としては、イスラム→シク化のためにはシク教のプ...
&ref(シク化.jpg,nolink,70%);
シク→イスラムには正統性90と首都の宗教がイスラムであればOK...
&ref(イスラム化.jpg,nolink,70%);
なお、修道会再設立においては、シク教にしてから月をまたい...
(以下の画像の通り、同じ月に再度イスラム化まで行うと、修...
&ref(貼り直し失敗.jpg,nolink,70%);
** ②君主点の確保 [#c0644d3e]
修道会を再設立できるとしても、開発度10万達成のためには大...
WC達成で開発度30000程度とすれば、開発度7万を自力で開発す...
ディシジョンで下がる安定度の回復分を無視し、5プロビのステ...
7万×(50÷5) = 70万の君主点が必要となります。
ゲーム終了までに毎月30点を開発に確保したとしても、(1820-1...
そこで活用するのが、植民地国家の従属関係修正バグです。
※なおこちらはver1.35.2で修正済みです。
従属関係を修正する際に金100と統治点25が消費されるところが...
【使用前】
&ref(従属関係修正1.jpg,nolink,50%);
【使用後】
&ref(従属関係修正2.jpg,nolink,50%);
これにより設定・取消の100×2=200ダカットが統治点25、つまり...
大量に金を稼いで、土地の税収を引き上げ、さらなる増収に繋...
** ③統治キャパ確保 [#aeafc4e1]
大量の開発度を抱える上で問題になるのが、統治キャパシティ...
大量の政府改革ptが必要となるのですが、それについては三権...
1.政府改革tier6に議会政治を選択し、政府改革100ptを貯めて...
2.安定度+2 外交顧問を外交評判+顧問にし、ディシジョンを選択
&ref(三権分立.jpg,nolink,50%);
3.tier6を議会政治以外のもの(政体が変わらないもの)に変更
4.議会政治に戻るランダムイベントが発生するので、イベント...
&ref(憲法の復元.jpg,nolink,50%);
5.政府改革Tier6に議会政治が設定され、それ以下の政府改革を...
なお、4.のランダムイベントについては君主制でないと発生し...
1ループで政府改革ptが800稼げる計算になります。
上述の画像のロケ地はミラノでHRE改革を目指したものですが、...
ただし、tier1にオスマン政府が設定されていると共和政にでき...
** ④金策 [#c661f5ca]
開発度を1上げるには統治点が12.5、金が100ダカット必要とな...
(1ステート4プロビの場合)
開発度が上がってからであれば、収入が収入を呼び加速度的に...
ここで活用できるのが借金です。破産時のマイナス補正は強烈...
また、ベクタシュについても序盤の金策に有効です。シーア派...
※ver1.35.4で州生産補正に修正済み
<ベクタシュ設置画面>
&ref(修道会.jpg,nolink,50%);
<ベクタシュ設置後>
&ref(数ステート設置後.jpg,nolink,50%);
このように大幅に生産収入が向上するため、金策に役立ちます。
また、ベクタシュと併せて活用するとより凶悪化するのが、③で...
議会政治に戻るイベントは1年に1回程度で発生するため、優秀...
** まとめ [#z3b8475b]
開発度を高めるために必要なものを挙げると以下の通りになり...
・シーア派への改宗(金策)
・アンダルシアへの文化転向(修道会利用)
・植民地国家の確保(統治点変換)
・シク教プロビの確保(修道会再利用)
・政府改革Tier6 + 100ptの確保(統治キャパ圧縮&金策)
それでは、実践に続きます。
[[開発度10万のオスマン 実践編:http://eu4.paradoxwiki.org/...
ページ名: