AAR/遥かなる黄金郷/No.2 東方遠征
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*東方遠征 [#z3c83e9d]
#contents
**スンニ・マラカナの治世(1444-1450(Age64-70), 2/0/2) [...
***デンディ-ザンファラ国境紛争(1446) [#kd87119c]
ソンガイ帝国東部の地域であるデンディは約90%は砂漠地帯...
|#ref(./Dendi_Zamfara.jpg,80%)|
|CENTER:デンディ・ザンファラ上空図|
***ハウサ諸国遠征(1449-1452) [#k8558b04]
スルタン・スンニ・マラカナは、以前から国が豊かになるた...
|>|>|>|>|>|>|CENTER:両国軍事比較|
|国名|歩兵|騎兵|砲兵|人的資源|合計|上限|
|ソンガイ|RIGHT:3,000|RIGHT:1,000|RIGHT:0|RIGHT:11,050|RI...
|ハウサ|RIGHT:4,000|RIGHT:0|RIGHT:0|RIGHT:14,790|RIGHT:4,...
#br
|#ref(./1449_conquest_zamfara.jpg,70%)|
|CENTER:ハウサ諸国遠征図|
ハウサ諸国は沿岸部に所在する首都ボニーに主力部隊を配置...
1450年、高齢で戦場に立つスンニ・マラカナの動きは明らか...
**スンニ・ダウド1世の治世(1450-(Age33-), 3/4/5) [#kc0...
***ハウサ諸国の従属(1452-1463) [#n49bc56d]
スンニ・マラカナの後を継いだスンニ・ダウドは、ハウサ諸...
|#ref(./1452_end_of_war_zamfara.jpg,75%)|
|CENTER:果報は寝て待て|
1455年、スンニ・ダウドは両国融合の第一歩としてハウサの...
スンニ・ダウドはその後も融合政策を進め、1463年、ハウサ...
***カネム・ボルム遠征(1463-1465) [#w39216ad]
「使者どの、一体どういうことかもう一度説明願いたい。」
「ですから、我らが敵ハウサ諸国が消滅した今、同盟の意義は...
首都ガオを突然訪れたマリ王国からの使者は、スンニ・ダウ...
「どうしても解消したいというならするがよい。ただ我らを攻...
「我らは、カリフ・スンニ・ダウドは第一夫人にひどい扱いを...
使者の言葉を聞き、スンニ・ダウドは姻戚関係は抑止力を持...
|#ref(./1463_broken_alliance.jpg,100%)|
|CENTER:ハウサ併合はライバル指定のトリガーか?|
同時刻デンディでは、王弟カービフォが怪しい商人の一団を...
「殿下、こいつ、カネム・ボルムの密使です。マリ王国への同...
「なにっ。」
先年、カネム・ボルム帝国が突然同盟の解消を通告してきた...
「カネム・ボルムがマリと同盟を結んではまずい。即刻宣戦布...
カービフォは傭兵を集める前に即宣戦に踏み切った。
|#ref(./1464_conquest_borno.jpg,80%)|
|CENTER:カネム・ボルム遠征図|
カービフォ率いるソンガイ帝国とカネム・ボルム帝国軍は首...
|#ref(./1464_war_of_bauchi.jpg,70%)|
|CENTER:蛮族にも勝てない|
もはや敵はなくカービフォの名は全土に轟くと思われた。し...
|#ref(./hunting_accident_karbifo.jpg,95%)|
|CENTER:陛下は冷たい|
カービフォなき後もソンガイ帝国軍は攻囲戦を続け、首都ボ...
----
「[[No.3 政教調和>AAR/遥かなる黄金郷/No.3 政教調和]]」に...
[[目次>AAR/遥かなる黄金郷]]にもどる
終了行:
*東方遠征 [#z3c83e9d]
#contents
**スンニ・マラカナの治世(1444-1450(Age64-70), 2/0/2) [...
***デンディ-ザンファラ国境紛争(1446) [#kd87119c]
ソンガイ帝国東部の地域であるデンディは約90%は砂漠地帯...
|#ref(./Dendi_Zamfara.jpg,80%)|
|CENTER:デンディ・ザンファラ上空図|
***ハウサ諸国遠征(1449-1452) [#k8558b04]
スルタン・スンニ・マラカナは、以前から国が豊かになるた...
|>|>|>|>|>|>|CENTER:両国軍事比較|
|国名|歩兵|騎兵|砲兵|人的資源|合計|上限|
|ソンガイ|RIGHT:3,000|RIGHT:1,000|RIGHT:0|RIGHT:11,050|RI...
|ハウサ|RIGHT:4,000|RIGHT:0|RIGHT:0|RIGHT:14,790|RIGHT:4,...
#br
|#ref(./1449_conquest_zamfara.jpg,70%)|
|CENTER:ハウサ諸国遠征図|
ハウサ諸国は沿岸部に所在する首都ボニーに主力部隊を配置...
1450年、高齢で戦場に立つスンニ・マラカナの動きは明らか...
**スンニ・ダウド1世の治世(1450-(Age33-), 3/4/5) [#kc0...
***ハウサ諸国の従属(1452-1463) [#n49bc56d]
スンニ・マラカナの後を継いだスンニ・ダウドは、ハウサ諸...
|#ref(./1452_end_of_war_zamfara.jpg,75%)|
|CENTER:果報は寝て待て|
1455年、スンニ・ダウドは両国融合の第一歩としてハウサの...
スンニ・ダウドはその後も融合政策を進め、1463年、ハウサ...
***カネム・ボルム遠征(1463-1465) [#w39216ad]
「使者どの、一体どういうことかもう一度説明願いたい。」
「ですから、我らが敵ハウサ諸国が消滅した今、同盟の意義は...
首都ガオを突然訪れたマリ王国からの使者は、スンニ・ダウ...
「どうしても解消したいというならするがよい。ただ我らを攻...
「我らは、カリフ・スンニ・ダウドは第一夫人にひどい扱いを...
使者の言葉を聞き、スンニ・ダウドは姻戚関係は抑止力を持...
|#ref(./1463_broken_alliance.jpg,100%)|
|CENTER:ハウサ併合はライバル指定のトリガーか?|
同時刻デンディでは、王弟カービフォが怪しい商人の一団を...
「殿下、こいつ、カネム・ボルムの密使です。マリ王国への同...
「なにっ。」
先年、カネム・ボルム帝国が突然同盟の解消を通告してきた...
「カネム・ボルムがマリと同盟を結んではまずい。即刻宣戦布...
カービフォは傭兵を集める前に即宣戦に踏み切った。
|#ref(./1464_conquest_borno.jpg,80%)|
|CENTER:カネム・ボルム遠征図|
カービフォ率いるソンガイ帝国とカネム・ボルム帝国軍は首...
|#ref(./1464_war_of_bauchi.jpg,70%)|
|CENTER:蛮族にも勝てない|
もはや敵はなくカービフォの名は全土に轟くと思われた。し...
|#ref(./hunting_accident_karbifo.jpg,95%)|
|CENTER:陛下は冷たい|
カービフォなき後もソンガイ帝国軍は攻囲戦を続け、首都ボ...
----
「[[No.3 政教調和>AAR/遥かなる黄金郷/No.3 政教調和]]」に...
[[目次>AAR/遥かなる黄金郷]]にもどる
ページ名: