AAR/近世の帝政ローマ/5.絶対主義の時代①:大体我らが海
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
*近世の帝政ローマ/5.絶対主義の時代①:大体我らが海 [#x26...
**1612年の進捗状況 [#r57e434c]
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
同盟:フランス・ティムール
属国:白羊朝
世襲P:ニトラ・ハールィチヴォルィーニ・アストラハン・ポロ...
P:チェルニゴフ・アラゴン
ビザンツ本国軍200kに対してプロノイア軍+白羊朝が175k程。総...
AE度外視の拡張は流石にまだ厳しいですが、ある程度雑なプレ...
東ローマ帝国化した後はローマ帝国変態まで西欧リージョンの...
列強スコアとしては上々、欧州外はキルワが大きめで面倒そう...
ほーん列強バーデンですか・・・''うん?バーデン?''
グレートブリテン同君落ち
&ref(./226.jpg,50%);
まさかのグレートブリテン同君落ち。
前の時代では同盟していたので、適したタイミングで王室間婚...
一応継承者がいない国の一覧はしばしば見てはいるのですが、...
・・・勿論バーデン程度の国力で同君が支えられるはずもなく...
新大陸情勢
&ref(./227.jpg,50%);
そのイギリスが北米ではシェアを伸ばし気味。
カナダ・東海岸はダイレクトに収入を向上させるうえ、東海岸...
現在は新大陸側の軍量もそこまでいないので、まずはイベリア...
ところでローマ帝国の変態条件は、1.36では指定した範囲内(旧...
そのためフランスを残したままローマ変態も可能になったわけ...
なので可能であればイギリスと同盟している間にフランスを倒...
他新大陸事情としては、コロンビア周りに北米三兄弟(デンマー...
もっともスウェーデンはスカンジナビアから追い出されてOPMに...
一時はポーランド・リトアニアと強固な同盟関係を持っていた...
東ローマ一行は早めに新大陸には出てはいたものの、現状はカ...
絶対主義も解禁されたことなので、早々にシェアの拡大といき...
アイデア
&ref(./228.jpg,100%);
4番目は権勢アイデアを取得。
LDに余裕が出てくるほか、大量のプロノイアは権勢コンプリー...
ここからは征服速度も上がってくるため、ある程度LD調整の算...
ただしLDを下げるために宗主国のMPを付与するアクションを連...
**首都ローマ [#e27a0111]
***スペイン戦 [#c8ba7941]
&ref(./229.jpg,50%);
メキシコ・ルイジアナ・ブラジルとまだまだ植民地を多く持つ...
新大陸側の軍量も少なく植民地主義CBは難しそうだったため聖...
点数はイベリア半島から稼ぎます。
***織工の支援 [#k57bae5e]
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
特定の3州のdevポチなどを終えミッション「織工の支援」を達...
以降絹の交易価値が+20%され、ミッション達成のためにdevポチ...
絹は貴重ながらもコンスタンティノープル~中国にかけてシル...
特にペルシア周りには沢山絹の産地があり恩恵を受けるまでが...
せいぜいdevポチがそこそこ要求される程度なので、君主点が余...
・・・なので中東方面に早めに伸びれていれば良かったのです...
倒せなくはないですがロシア戦に呼んだり、周辺のスンナ派を...
***遷都イベント [#v5341356]
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
東ローマ帝国に名前を変更するディシジョンが解禁されるミッ...
東西ローマ帝国の首都となっていたコンスタンティノープルと%...
選んだ首都に応じて恒久補正が得られる他、選ばれなかった第...
ローマ帝国変態ディシジョンでは強制的にローマへ遷都が行わ...
そのためにイタリア半島はステートで確保し、交易会社投資も...
ビザンツは首都絡みのミッションで"dev集約が減衰しない"機構...
なのでこれからはローマへの集約が行われる事になり、dev集約...
***リヴァイアサン [#p1e23f07]
&ref(./236.jpg,50%);
政府改革Tier9に到達したので"リヴァイアサン"を獲得。
プロノイア制御のためのLD-10%は勿論として、過酷な処置コス...
私は自治率低下による絶対主義稼ぎが下手なため過酷な処置で...
アルハフェリア宮殿Tier3を持っていないこの年代でも時代ボー...
ローマ帝国変態後のオート議席付与による絶対主義低下に全力...
***スウェーデン戦 [#d7d8f897]
&ref(./237.jpg,50%);
先の新大陸情勢でOPMであったと紹介したスウェーデン。
探検アイデアは持っていないので植民地国家がCBを作るしかな...
異端補正があっても王室間婚姻+贈り物+影響を駆使すれば一応...
***スペイン終戦 [#ef4cdf91]
&ref(./238.jpg,50%);
本土を一通り踏み終わった所で講和。
新大陸のシェアを伸ばしつつアルハンブラ宮殿ことグラナダを...
アルハンブラ宮殿の統治効率+5%は勿論最強ですが外交評判+1/...
ダカットが手に入り次第ただちにアップグレードします。
***スウェーデン終戦 [#t6f62958]
&ref(./239.jpg,50%);
スウェーデンは武力属国化。
再征服で低LDを維持可能・強力な軍事系NI・交易ノードの流れ...
なおスウェーデンが強い世界線の場合、フィンランドが軍事系N...
**北欧の支配者 [#debdb635]
***ロシア戦 [#nfb03158]
&ref(./240.jpg,50%);
早速ロシアに眠っているスウェーデンの旧領を返してもらいま...
コア化期間が無限ではないフィンランドを優先的に狙う他、以...
***荒ぶる原住民 [#k309cb4d]
&ref(./241.jpg,50%);
&ref(./242.jpg,50%);
1.31や1.33辺りでもその流れるような宣戦布告っぷりで有名だ...
一瞬で殴ってくる過去ver程お怒りではないですが、隙を見せる...
たいてい植民地国家成立したばかり、州を手に入れすぎてOEが...
過去verはほぼ和平の強制を拒否してきたのでまず交戦となって...
とりあえずポップアップが出たら和平強制した方が良いでしょ...
今プレイは幸運にも経験せずに完走となりましたが、特にネッ...
国力に優れる植民地国家との連戦は辛いものの、考え方によっ...
植民地国家持ちの国Aと全面戦争し新大陸の州を奪う
→自国の植民地国家成立
→Aの植民地国家が自国の植民地国家に宣戦(新規国家なのでA及...
→和平強制拒否で自国が参戦
→新大陸同士の戦争じゃなくなった事で相手方の宗主国も参戦
→お互いの宗主国も含めて全面戦争再び
***ロシア終戦 [#f9155ea3]
&ref(./243.jpg,50%);
今回のロシアは日本本州の北関東辺りまで伸びるほど土地が広...
北欧側を中心にコア返還させ、これ以上の北欧方面の伸長を阻...
***ノルウェー戦&デンマーク戦 [#g1f1457f]
&ref(./244.jpg,50%);
&ref(./245.jpg,50%);
スウェーデンプロノイアをすぐさま稼働させたいというのもあ...
Vassal Swarm戦略は属国軍の居場所がかなり偏るので、連戦す...
ただしAEが嵩む関係から限度というものがあり、その辺を考え...
今回のノルウェー&デンマークは同盟関係が被っているのでまと...
***東方からの富 [#x23c4e02]
&ref(./246.jpg,50%);
&ref(./247.jpg,50%);
東方・アフリカ方面の進出が遅すぎてようやくの達成となりま...
専用特権として「単一市場の振興」が手に入ります。
今回は使用していませんが、重商主義推進コスト-10%が手に入...
忠誠均衡+10%/影響+5%/直轄領減少0%/絶対主義-5と基本スペッ...
***途中 [#qe4eda6c]
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
ごちゃごちゃしていますがイタリア方面はCoT持ちOPMに交易を...
サヴォイやツィリなどは残っていますが大したTPを持たず、イ...
東欧の方はポーランドの独立保障があったので、ポーランドが...
***黄金への回帰 [#b2a01dbf]
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
先の戦争では多くの国と戦っていたものの基本プロノイア任せ...
得られる補正値は凄い普通ですが交易収入2年分のダカットが手...
***デンマーク終戦 [#i5947afc]
&ref(./253.jpg,50%);
スウェーデンの旧領を全て回収するだけに留まらず首都シェラ...
デンマークに対する聖戦CBも有効化され北欧の制覇は射程圏に...
***ノルウェー終戦 [#o77372b5]
&ref(./254.jpg,50%);
本土の州を失いノルウェーは新大陸の州を残すのみに。
アイスランドは渡しようがないので自分で確保しますが、スカ...
ですので宣教師+1補正が得られるヘッダールスターヴ教会のあ...
一連のスカンディナヴィア戦役でスウェーデンは完全復活。
いずれ来るであろう欧州大戦役を支える強力なパートナーを手...
***おまけ [#hbffaf00]
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
リトアニア側の戦いも終戦。
土地は自分で運用しても旨味は然程無いのでポロツクとハール...
**アジア進出の準備 [#t0b340b0]
***欧州系 [#r6b45994]
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
&ref(./259.jpg,50%);
ペルーの種地を確保し、またポルトガルからはアジア側に出れ...
マラッカ方面・オーストラリア方面もようやく出れる頃でしょ...
***アジア・アフリカ系 [#q553ac25]
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
アジア方面はようやくティムールと接する所まで。
マムルーク戦に付いてきたホルムズは武力属国化し、対ティム...
***イスラムの中心地 [#k071aad7]
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
先のマムルーク戦でメッカとメディナを抑えたことでミッショ...
内容としては史実オスマン帝国がコンスタンティノープルの聖...
バジリカ的な教会にする場合の選択肢ではカアバ神殿がアップ...
一方でもう片方の選択肢はイスラム教国家からの評価+35と高い...
この年代だとどちらも恩恵はささやかレベルで、今回はそのま...
**五大総主教座の再建 [#cdc33d6b]
***ポルトガル・リトアニア [#wbe85381]
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
ロシア戦をしながら片手間の侵攻。
ペルーを全土手に入れた他、オーストラリア植民地の種地を手...
***五大総主教座の再建 [#ea2b2db1]
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
この頃devポチを推し進めてミッション「五大総主教座の再建」...
(なお後続の「シスマの修復」については達成条件を満たしてい...
本ミッションを達成することによって''&color(red){カトリッ...
今プレイではポルトガル・スペインはもう定期的に殴られる存...
***公会議の開催 [#d9f8a644]
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
&ref(./277.jpg,50%);
&ref(./278.jpg,50%);
以降は25年に1回ディシジョン経由で専用イベントが起こせるよ...
***ロシア戦 [#l7050db1]
&ref(./279.jpg,50%);
裏でずっとやってたロシア戦。
ようやく再征服対象の州も取り終わったのでアジア側の州を奪...
アジアの聖戦CB範囲を一気に増やしました。
**大体我らが海! [#q93290af]
***スペイン戦 [#y8d112f8]
&ref(./280.jpg,50%);
南地中海側の州を奪い、属国軍の往来を楽にします。
フランスは同盟国なのでヨーロッパ側は首都コンスタンティノ...
***ティムール戦 [#wb9f2315]
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
ようやく重い腰を上げて中東方面にも本格的に進出、完全体+α...
一応第一戦目から聖戦CBを行うとインド側の対抗馬となるスン...
ヴィジャヤナガルはイスラム教から見れば異教グループに属し...
一応再征服もさせてOEを圧縮するべくホラーサーンの種地を手...
属国解放対象にホラーサーンが出てきませんでした。
(文化変換されていう訳でもなく、1444/11/11時点でマーザンダ...
''&color(red){This game takes a long time to master, don'...
***その他 [#e0cbfb6a]
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
&ref(./286.jpg,50%);
&ref(./287.jpg,50%);
周辺諸国の平定を進めつつ、チュニスをぶん殴りマグリブ側の...
仏・西がまだ数州抱えているものの、地中海の殆どを東ローマ...
そろそろローマ帝国の復活を高らかに宣言したくなってくる時...
必要州が多いのでヒスパニアを制覇したのち、いよいよガリア...
***奇襲するグレートブリテン [#q4e19b78]
&ref(./288.jpg,100%);
・・・のはずがグレートブリテンが突然の謀反。
絶対主義の時代後半はこちらの対処に追われる事になりそうで...
-------------------------------------
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
終了行:
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
*近世の帝政ローマ/5.絶対主義の時代①:大体我らが海 [#x26...
**1612年の進捗状況 [#r57e434c]
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
同盟:フランス・ティムール
属国:白羊朝
世襲P:ニトラ・ハールィチヴォルィーニ・アストラハン・ポロ...
P:チェルニゴフ・アラゴン
ビザンツ本国軍200kに対してプロノイア軍+白羊朝が175k程。総...
AE度外視の拡張は流石にまだ厳しいですが、ある程度雑なプレ...
東ローマ帝国化した後はローマ帝国変態まで西欧リージョンの...
列強スコアとしては上々、欧州外はキルワが大きめで面倒そう...
ほーん列強バーデンですか・・・''うん?バーデン?''
グレートブリテン同君落ち
&ref(./226.jpg,50%);
まさかのグレートブリテン同君落ち。
前の時代では同盟していたので、適したタイミングで王室間婚...
一応継承者がいない国の一覧はしばしば見てはいるのですが、...
・・・勿論バーデン程度の国力で同君が支えられるはずもなく...
新大陸情勢
&ref(./227.jpg,50%);
そのイギリスが北米ではシェアを伸ばし気味。
カナダ・東海岸はダイレクトに収入を向上させるうえ、東海岸...
現在は新大陸側の軍量もそこまでいないので、まずはイベリア...
ところでローマ帝国の変態条件は、1.36では指定した範囲内(旧...
そのためフランスを残したままローマ変態も可能になったわけ...
なので可能であればイギリスと同盟している間にフランスを倒...
他新大陸事情としては、コロンビア周りに北米三兄弟(デンマー...
もっともスウェーデンはスカンジナビアから追い出されてOPMに...
一時はポーランド・リトアニアと強固な同盟関係を持っていた...
東ローマ一行は早めに新大陸には出てはいたものの、現状はカ...
絶対主義も解禁されたことなので、早々にシェアの拡大といき...
アイデア
&ref(./228.jpg,100%);
4番目は権勢アイデアを取得。
LDに余裕が出てくるほか、大量のプロノイアは権勢コンプリー...
ここからは征服速度も上がってくるため、ある程度LD調整の算...
ただしLDを下げるために宗主国のMPを付与するアクションを連...
**首都ローマ [#e27a0111]
***スペイン戦 [#c8ba7941]
&ref(./229.jpg,50%);
メキシコ・ルイジアナ・ブラジルとまだまだ植民地を多く持つ...
新大陸側の軍量も少なく植民地主義CBは難しそうだったため聖...
点数はイベリア半島から稼ぎます。
***織工の支援 [#k57bae5e]
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
特定の3州のdevポチなどを終えミッション「織工の支援」を達...
以降絹の交易価値が+20%され、ミッション達成のためにdevポチ...
絹は貴重ながらもコンスタンティノープル~中国にかけてシル...
特にペルシア周りには沢山絹の産地があり恩恵を受けるまでが...
せいぜいdevポチがそこそこ要求される程度なので、君主点が余...
・・・なので中東方面に早めに伸びれていれば良かったのです...
倒せなくはないですがロシア戦に呼んだり、周辺のスンナ派を...
***遷都イベント [#v5341356]
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
東ローマ帝国に名前を変更するディシジョンが解禁されるミッ...
東西ローマ帝国の首都となっていたコンスタンティノープルと%...
選んだ首都に応じて恒久補正が得られる他、選ばれなかった第...
ローマ帝国変態ディシジョンでは強制的にローマへ遷都が行わ...
そのためにイタリア半島はステートで確保し、交易会社投資も...
ビザンツは首都絡みのミッションで"dev集約が減衰しない"機構...
なのでこれからはローマへの集約が行われる事になり、dev集約...
***リヴァイアサン [#p1e23f07]
&ref(./236.jpg,50%);
政府改革Tier9に到達したので"リヴァイアサン"を獲得。
プロノイア制御のためのLD-10%は勿論として、過酷な処置コス...
私は自治率低下による絶対主義稼ぎが下手なため過酷な処置で...
アルハフェリア宮殿Tier3を持っていないこの年代でも時代ボー...
ローマ帝国変態後のオート議席付与による絶対主義低下に全力...
***スウェーデン戦 [#d7d8f897]
&ref(./237.jpg,50%);
先の新大陸情勢でOPMであったと紹介したスウェーデン。
探検アイデアは持っていないので植民地国家がCBを作るしかな...
異端補正があっても王室間婚姻+贈り物+影響を駆使すれば一応...
***スペイン終戦 [#ef4cdf91]
&ref(./238.jpg,50%);
本土を一通り踏み終わった所で講和。
新大陸のシェアを伸ばしつつアルハンブラ宮殿ことグラナダを...
アルハンブラ宮殿の統治効率+5%は勿論最強ですが外交評判+1/...
ダカットが手に入り次第ただちにアップグレードします。
***スウェーデン終戦 [#t6f62958]
&ref(./239.jpg,50%);
スウェーデンは武力属国化。
再征服で低LDを維持可能・強力な軍事系NI・交易ノードの流れ...
なおスウェーデンが強い世界線の場合、フィンランドが軍事系N...
**北欧の支配者 [#debdb635]
***ロシア戦 [#nfb03158]
&ref(./240.jpg,50%);
早速ロシアに眠っているスウェーデンの旧領を返してもらいま...
コア化期間が無限ではないフィンランドを優先的に狙う他、以...
***荒ぶる原住民 [#k309cb4d]
&ref(./241.jpg,50%);
&ref(./242.jpg,50%);
1.31や1.33辺りでもその流れるような宣戦布告っぷりで有名だ...
一瞬で殴ってくる過去ver程お怒りではないですが、隙を見せる...
たいてい植民地国家成立したばかり、州を手に入れすぎてOEが...
過去verはほぼ和平の強制を拒否してきたのでまず交戦となって...
とりあえずポップアップが出たら和平強制した方が良いでしょ...
今プレイは幸運にも経験せずに完走となりましたが、特にネッ...
国力に優れる植民地国家との連戦は辛いものの、考え方によっ...
植民地国家持ちの国Aと全面戦争し新大陸の州を奪う
→自国の植民地国家成立
→Aの植民地国家が自国の植民地国家に宣戦(新規国家なのでA及...
→和平強制拒否で自国が参戦
→新大陸同士の戦争じゃなくなった事で相手方の宗主国も参戦
→お互いの宗主国も含めて全面戦争再び
***ロシア終戦 [#f9155ea3]
&ref(./243.jpg,50%);
今回のロシアは日本本州の北関東辺りまで伸びるほど土地が広...
北欧側を中心にコア返還させ、これ以上の北欧方面の伸長を阻...
***ノルウェー戦&デンマーク戦 [#g1f1457f]
&ref(./244.jpg,50%);
&ref(./245.jpg,50%);
スウェーデンプロノイアをすぐさま稼働させたいというのもあ...
Vassal Swarm戦略は属国軍の居場所がかなり偏るので、連戦す...
ただしAEが嵩む関係から限度というものがあり、その辺を考え...
今回のノルウェー&デンマークは同盟関係が被っているのでまと...
***東方からの富 [#x23c4e02]
&ref(./246.jpg,50%);
&ref(./247.jpg,50%);
東方・アフリカ方面の進出が遅すぎてようやくの達成となりま...
専用特権として「単一市場の振興」が手に入ります。
今回は使用していませんが、重商主義推進コスト-10%が手に入...
忠誠均衡+10%/影響+5%/直轄領減少0%/絶対主義-5と基本スペッ...
***途中 [#qe4eda6c]
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
ごちゃごちゃしていますがイタリア方面はCoT持ちOPMに交易を...
サヴォイやツィリなどは残っていますが大したTPを持たず、イ...
東欧の方はポーランドの独立保障があったので、ポーランドが...
***黄金への回帰 [#b2a01dbf]
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
先の戦争では多くの国と戦っていたものの基本プロノイア任せ...
得られる補正値は凄い普通ですが交易収入2年分のダカットが手...
***デンマーク終戦 [#i5947afc]
&ref(./253.jpg,50%);
スウェーデンの旧領を全て回収するだけに留まらず首都シェラ...
デンマークに対する聖戦CBも有効化され北欧の制覇は射程圏に...
***ノルウェー終戦 [#o77372b5]
&ref(./254.jpg,50%);
本土の州を失いノルウェーは新大陸の州を残すのみに。
アイスランドは渡しようがないので自分で確保しますが、スカ...
ですので宣教師+1補正が得られるヘッダールスターヴ教会のあ...
一連のスカンディナヴィア戦役でスウェーデンは完全復活。
いずれ来るであろう欧州大戦役を支える強力なパートナーを手...
***おまけ [#hbffaf00]
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
リトアニア側の戦いも終戦。
土地は自分で運用しても旨味は然程無いのでポロツクとハール...
**アジア進出の準備 [#t0b340b0]
***欧州系 [#r6b45994]
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
&ref(./259.jpg,50%);
ペルーの種地を確保し、またポルトガルからはアジア側に出れ...
マラッカ方面・オーストラリア方面もようやく出れる頃でしょ...
***アジア・アフリカ系 [#q553ac25]
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
アジア方面はようやくティムールと接する所まで。
マムルーク戦に付いてきたホルムズは武力属国化し、対ティム...
***イスラムの中心地 [#k071aad7]
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
先のマムルーク戦でメッカとメディナを抑えたことでミッショ...
内容としては史実オスマン帝国がコンスタンティノープルの聖...
バジリカ的な教会にする場合の選択肢ではカアバ神殿がアップ...
一方でもう片方の選択肢はイスラム教国家からの評価+35と高い...
この年代だとどちらも恩恵はささやかレベルで、今回はそのま...
**五大総主教座の再建 [#cdc33d6b]
***ポルトガル・リトアニア [#wbe85381]
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
ロシア戦をしながら片手間の侵攻。
ペルーを全土手に入れた他、オーストラリア植民地の種地を手...
***五大総主教座の再建 [#ea2b2db1]
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
この頃devポチを推し進めてミッション「五大総主教座の再建」...
(なお後続の「シスマの修復」については達成条件を満たしてい...
本ミッションを達成することによって''&color(red){カトリッ...
今プレイではポルトガル・スペインはもう定期的に殴られる存...
***公会議の開催 [#d9f8a644]
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
&ref(./277.jpg,50%);
&ref(./278.jpg,50%);
以降は25年に1回ディシジョン経由で専用イベントが起こせるよ...
***ロシア戦 [#l7050db1]
&ref(./279.jpg,50%);
裏でずっとやってたロシア戦。
ようやく再征服対象の州も取り終わったのでアジア側の州を奪...
アジアの聖戦CB範囲を一気に増やしました。
**大体我らが海! [#q93290af]
***スペイン戦 [#y8d112f8]
&ref(./280.jpg,50%);
南地中海側の州を奪い、属国軍の往来を楽にします。
フランスは同盟国なのでヨーロッパ側は首都コンスタンティノ...
***ティムール戦 [#wb9f2315]
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
ようやく重い腰を上げて中東方面にも本格的に進出、完全体+α...
一応第一戦目から聖戦CBを行うとインド側の対抗馬となるスン...
ヴィジャヤナガルはイスラム教から見れば異教グループに属し...
一応再征服もさせてOEを圧縮するべくホラーサーンの種地を手...
属国解放対象にホラーサーンが出てきませんでした。
(文化変換されていう訳でもなく、1444/11/11時点でマーザンダ...
''&color(red){This game takes a long time to master, don'...
***その他 [#e0cbfb6a]
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
&ref(./286.jpg,50%);
&ref(./287.jpg,50%);
周辺諸国の平定を進めつつ、チュニスをぶん殴りマグリブ側の...
仏・西がまだ数州抱えているものの、地中海の殆どを東ローマ...
そろそろローマ帝国の復活を高らかに宣言したくなってくる時...
必要州が多いのでヒスパニアを制覇したのち、いよいよガリア...
***奇襲するグレートブリテン [#q4e19b78]
&ref(./288.jpg,100%);
・・・のはずがグレートブリテンが突然の謀反。
絶対主義の時代後半はこちらの対処に追われる事になりそうで...
-------------------------------------
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
ページ名: