AAR/近世の帝政ローマ/2.大航海時代②:紫の不死鳥
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
*近世の帝政ローマ/2.大航海時代②:紫の不死鳥 [#dcdfe4fa]
**1477年の進捗状況 [#v881f18e]
&ref(./059.jpg,50%);
&ref(./060.jpg,50%);
&ref(./061.jpg,50%);
同盟:ボヘミア・オーストリア・モスクワ・マムルーク・黒羊朝
属国:エレトナ・シリア・ブルガリア(プロノイア、以降は数が...
外交枠がオーバー気味ですが、本プレイではプロノイアを主力...
強いて挙げるならミッションでdevポチを多く要求されるのです...
列強はハンガリーがモルダヴィアまで従えてる関係で少し大き...
ポリ連合が成立していたら隙を見てリトアニアを属国移譲で奪...
アイデア
&ref(./062.jpg,100%);
アイデアは初手に諜報を取得。
AE-20%/プロノイア数+1/外交官+1/favor獲得上昇/包囲能力+10%...
ただ振り返ってみると中盤辺りまでプロノイア含む従属国達のL...
**完全体へ [#i2fe7920]
***権威の回復 [#q2f57365]
&ref(./063.jpg,50%);
&ref(./064.jpg,50%);
前回の最後にデバフ特権である東西合同を外しましたが、それ...
ミッション「権威の回復」では専用政体が初期のデバフ寄り政...
文化転向コスト-20%も今回はそこまで活用出来ていませんでし...
本ミッション達成で手に入る新専用特権「王朝の正統性」は&co...
ここだけ見るとそこそこな特権ですが、なんとこの特権は&colo...
なおビザンツ専用なのかローマに変態すると無くなります。も...
***傷ついた国家 [#i78cecc0]
&ref(./065.jpg,50%);
&ref(./066.jpg,50%);
本プレイではあまり関係ありませんでしたが、このミッション...
ビザンツミッションの内政ツリーも非常に強力ですが、急いで...
***ラテン人贔屓の廃止 [#rb508249]
&ref(./067.jpg,50%);
&ref(./068.jpg,50%);
&ref(./069.jpg,50%);
交易顧問をLV2にブーストし、ディシジョン「ラテン人贔屓の廃...
最後のデバフ特権「ラテン商人に対する免税」の除去に成功し...
''&color(purple){これによりデバフ特権とデバフ寄り政体が全...
***経済的独立 [#jaa3c56a]
&ref(./070.jpg,50%);
&ref(./071.jpg,50%);
市民階級のデバフ特権もなくなりミッション「経済的独立」を...
私が中盤の内政でよく使う特権「(市民階級名)への借款」で重...
そこまで強力という訳ではありませんが、重商主義は州TPに侮...
プロノイアシステムでDIPはあまり使わないので重商主義のブー...
**甦る不死鳥 [#ff6a28bf]
***ハンガリー戦 [#o1dd8446]
&ref(./072.jpg,50%);
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
いよいよバルカン半島を北上していく事になります。
自国の人的資源は微妙ながらそれなりに大きい壁であるハンガ...
諜報アイデアが持つ属国移譲(大航海時代なので時代ボーナスに...
AEは諜報アイデアの-20%もかかるのでかなり抑えられますね。
***バールに対する復讐 [#l08649f9]
&ref(./075.jpg,50%);
&ref(./076.jpg,50%);
&ref(./077.jpg,50%);
自身の征服とボスニア属国移譲によりセルビア全土が手に入っ...
25年もの間AE-10%が手に入ります。なおもう片方の選択肢は30...
***世界が焦がれる都 [#l1159ff2]
&ref(./078.jpg,50%);
&ref(./079.jpg,50%);
奪った州のdev集約などを進める事でミッション「世界が焦がれ...
ここまでのミッション報酬と併せ、大航海時代にしてコンスタ...
また州の統治コストが大きく下がり、インフラの拡張3回までな...
ここで恒久的な「dev集約のペナルティ無効化」が手に入るほか...
また、本ミッション報酬ではコンスタンティノープルノードを...
ただしお隣のニコメディアの州開発系の条件を満たすのに少し...
***オスマン戦 [#h1d5dc2f]
&ref(./080.jpg,50%);
&ref(./081.jpg,50%);
同盟国パワーで雑にオスマン戦を終えます。
**テマ制 [#d9d71aef]
***テマ制の解禁 [#p98aa61f]
&ref(./082.jpg,50%);
&ref(./083.jpg,50%);
&ref(./084.jpg,50%);
そこそこビザンツが復活した所で軍量や人的資源、ステート数...
テマ制の政府解禁が有効化となります(ただしTier5なのでまだ...
受容文化枠のMP+25%はシンプルに強力で、文化転向も行いやす...
またこの政府改革を制定している間、貴族階級の統治キャパ+10...
つ、つよい・・・。
欠点としてはTier5に位置するので、他の軍事系政府改革が利用...
特に拡張プレイだと後半は要塞を落とす機会が多いため同じくT...
***ミッション分岐 [#jf6a61b2]
&ref(./085.jpg,50%);
先のミッション達成によって分岐ミッションが表示されるよう...
今回はプロノイアを大量動員しながら進めていくので、フル活...
一方で集権型は直轄領の回復と自国の強化が得意なミッション...
集権型・分権型どちらも非常に強力なのでプレイスタイルに合...
それにしても分岐ミッションの内容がゲーム中に見られるよう...
(チュートン騎士団の分岐ミッションを思い出しますが、あちら...
今回のアップデートの中ではオート改宗・傭兵&常備軍セット運...
***プロノイアの権利 [#t3b099cc]
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
&ref(./088.jpg,50%);
適当にプロノイアを2つ用意して将軍を雑に雇ったりdevポチでL...
専用イベントと合わせプロノイア+2/プロノイアのFLペナルティ...
現状は権勢アイデアも無く属国の総軍量によるLDが重めなので...
**大航海時代追い込み [#b657cb00]
***白羊朝属国化 [#v1cb6e69]
&ref(./089.jpg,50%);
白羊朝ですがオスマンに食われて縮小していたので保護しまし...
部族政体なのでプロノイアに出来ない、''本プレイの貴重な外...
***ヴェネツィア戦 [#f0ee3c08]
&ref(./090.jpg,50%);
&ref(./091.jpg,50%);
先の戦争ではそこそこ苦戦しましたが2回戦目は同盟国パワーで...
再度同盟国としてブルゴーニュが参戦してきますが、本プレイ...
長く独立状態だったので継承を狙おうかと思ったら全然関係な...
ヴェネツィアからはバルカン半島側の州を軒並み奪いました。
***オスマン戦・キプロス戦 [#jf076f4a]
&ref(./092.jpg,50%);
&ref(./093.jpg,50%);
&ref(./094.jpg,50%);
&ref(./095.jpg,50%);
何度目かのオスマン戦、今回は白羊朝の再征服CBを使います。
またマムルークを呼び出している間にキプロスもお掃除。
***ハンガリー戦 [#g2da202a]
&ref(./096.jpg,50%);
&ref(./097.jpg,50%);
ハンガリーをボヘミアを2国で殴り込み大きく食い込むことに成...
***ミッション達成 [#e2afb676]
イリュリクムへの進出
&ref(./098.jpg,50%);
&ref(./099.jpg,50%);
クロアチア辺りまで進出した事でミッション「イリュリクムへ...
北イタリアの請求権を広範に確保出来た他、異端布教強度+1%を...
バルカンから陸続きに征服していくこのミッションツリーは進...
***飽くなきヴェネツィア [#a81a4da8]
&ref(./100.jpg,50%);
&ref(./101.jpg,50%);
&ref(./102.jpg,50%);
&ref(./103.jpg,50%);
既にヴェネツィア州は抑えているため後続の「飽くなきヴェネ...
第四回十字軍にて内紛に乗じてフランクをけしかけた復讐をこ...
街を破壊すると相当な額のダカットが貰えそうですが、ここは...
その場合は代わりにヴェネツィア州に専用補正がかかり、海軍F...
%%結局建造しなかったのですが%%ビザンツは海軍ドクトリンや...
(アイデアが一切なくとも、海軍士気+10%/ガレー船戦闘力+50%...
-------------------------------------
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
終了行:
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
*近世の帝政ローマ/2.大航海時代②:紫の不死鳥 [#dcdfe4fa]
**1477年の進捗状況 [#v881f18e]
&ref(./059.jpg,50%);
&ref(./060.jpg,50%);
&ref(./061.jpg,50%);
同盟:ボヘミア・オーストリア・モスクワ・マムルーク・黒羊朝
属国:エレトナ・シリア・ブルガリア(プロノイア、以降は数が...
外交枠がオーバー気味ですが、本プレイではプロノイアを主力...
強いて挙げるならミッションでdevポチを多く要求されるのです...
列強はハンガリーがモルダヴィアまで従えてる関係で少し大き...
ポリ連合が成立していたら隙を見てリトアニアを属国移譲で奪...
アイデア
&ref(./062.jpg,100%);
アイデアは初手に諜報を取得。
AE-20%/プロノイア数+1/外交官+1/favor獲得上昇/包囲能力+10%...
ただ振り返ってみると中盤辺りまでプロノイア含む従属国達のL...
**完全体へ [#i2fe7920]
***権威の回復 [#q2f57365]
&ref(./063.jpg,50%);
&ref(./064.jpg,50%);
前回の最後にデバフ特権である東西合同を外しましたが、それ...
ミッション「権威の回復」では専用政体が初期のデバフ寄り政...
文化転向コスト-20%も今回はそこまで活用出来ていませんでし...
本ミッション達成で手に入る新専用特権「王朝の正統性」は&co...
ここだけ見るとそこそこな特権ですが、なんとこの特権は&colo...
なおビザンツ専用なのかローマに変態すると無くなります。も...
***傷ついた国家 [#i78cecc0]
&ref(./065.jpg,50%);
&ref(./066.jpg,50%);
本プレイではあまり関係ありませんでしたが、このミッション...
ビザンツミッションの内政ツリーも非常に強力ですが、急いで...
***ラテン人贔屓の廃止 [#rb508249]
&ref(./067.jpg,50%);
&ref(./068.jpg,50%);
&ref(./069.jpg,50%);
交易顧問をLV2にブーストし、ディシジョン「ラテン人贔屓の廃...
最後のデバフ特権「ラテン商人に対する免税」の除去に成功し...
''&color(purple){これによりデバフ特権とデバフ寄り政体が全...
***経済的独立 [#jaa3c56a]
&ref(./070.jpg,50%);
&ref(./071.jpg,50%);
市民階級のデバフ特権もなくなりミッション「経済的独立」を...
私が中盤の内政でよく使う特権「(市民階級名)への借款」で重...
そこまで強力という訳ではありませんが、重商主義は州TPに侮...
プロノイアシステムでDIPはあまり使わないので重商主義のブー...
**甦る不死鳥 [#ff6a28bf]
***ハンガリー戦 [#o1dd8446]
&ref(./072.jpg,50%);
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
いよいよバルカン半島を北上していく事になります。
自国の人的資源は微妙ながらそれなりに大きい壁であるハンガ...
諜報アイデアが持つ属国移譲(大航海時代なので時代ボーナスに...
AEは諜報アイデアの-20%もかかるのでかなり抑えられますね。
***バールに対する復讐 [#l08649f9]
&ref(./075.jpg,50%);
&ref(./076.jpg,50%);
&ref(./077.jpg,50%);
自身の征服とボスニア属国移譲によりセルビア全土が手に入っ...
25年もの間AE-10%が手に入ります。なおもう片方の選択肢は30...
***世界が焦がれる都 [#l1159ff2]
&ref(./078.jpg,50%);
&ref(./079.jpg,50%);
奪った州のdev集約などを進める事でミッション「世界が焦がれ...
ここまでのミッション報酬と併せ、大航海時代にしてコンスタ...
また州の統治コストが大きく下がり、インフラの拡張3回までな...
ここで恒久的な「dev集約のペナルティ無効化」が手に入るほか...
また、本ミッション報酬ではコンスタンティノープルノードを...
ただしお隣のニコメディアの州開発系の条件を満たすのに少し...
***オスマン戦 [#h1d5dc2f]
&ref(./080.jpg,50%);
&ref(./081.jpg,50%);
同盟国パワーで雑にオスマン戦を終えます。
**テマ制 [#d9d71aef]
***テマ制の解禁 [#p98aa61f]
&ref(./082.jpg,50%);
&ref(./083.jpg,50%);
&ref(./084.jpg,50%);
そこそこビザンツが復活した所で軍量や人的資源、ステート数...
テマ制の政府解禁が有効化となります(ただしTier5なのでまだ...
受容文化枠のMP+25%はシンプルに強力で、文化転向も行いやす...
またこの政府改革を制定している間、貴族階級の統治キャパ+10...
つ、つよい・・・。
欠点としてはTier5に位置するので、他の軍事系政府改革が利用...
特に拡張プレイだと後半は要塞を落とす機会が多いため同じくT...
***ミッション分岐 [#jf6a61b2]
&ref(./085.jpg,50%);
先のミッション達成によって分岐ミッションが表示されるよう...
今回はプロノイアを大量動員しながら進めていくので、フル活...
一方で集権型は直轄領の回復と自国の強化が得意なミッション...
集権型・分権型どちらも非常に強力なのでプレイスタイルに合...
それにしても分岐ミッションの内容がゲーム中に見られるよう...
(チュートン騎士団の分岐ミッションを思い出しますが、あちら...
今回のアップデートの中ではオート改宗・傭兵&常備軍セット運...
***プロノイアの権利 [#t3b099cc]
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
&ref(./088.jpg,50%);
適当にプロノイアを2つ用意して将軍を雑に雇ったりdevポチでL...
専用イベントと合わせプロノイア+2/プロノイアのFLペナルティ...
現状は権勢アイデアも無く属国の総軍量によるLDが重めなので...
**大航海時代追い込み [#b657cb00]
***白羊朝属国化 [#v1cb6e69]
&ref(./089.jpg,50%);
白羊朝ですがオスマンに食われて縮小していたので保護しまし...
部族政体なのでプロノイアに出来ない、''本プレイの貴重な外...
***ヴェネツィア戦 [#f0ee3c08]
&ref(./090.jpg,50%);
&ref(./091.jpg,50%);
先の戦争ではそこそこ苦戦しましたが2回戦目は同盟国パワーで...
再度同盟国としてブルゴーニュが参戦してきますが、本プレイ...
長く独立状態だったので継承を狙おうかと思ったら全然関係な...
ヴェネツィアからはバルカン半島側の州を軒並み奪いました。
***オスマン戦・キプロス戦 [#jf076f4a]
&ref(./092.jpg,50%);
&ref(./093.jpg,50%);
&ref(./094.jpg,50%);
&ref(./095.jpg,50%);
何度目かのオスマン戦、今回は白羊朝の再征服CBを使います。
またマムルークを呼び出している間にキプロスもお掃除。
***ハンガリー戦 [#g2da202a]
&ref(./096.jpg,50%);
&ref(./097.jpg,50%);
ハンガリーをボヘミアを2国で殴り込み大きく食い込むことに成...
***ミッション達成 [#e2afb676]
イリュリクムへの進出
&ref(./098.jpg,50%);
&ref(./099.jpg,50%);
クロアチア辺りまで進出した事でミッション「イリュリクムへ...
北イタリアの請求権を広範に確保出来た他、異端布教強度+1%を...
バルカンから陸続きに征服していくこのミッションツリーは進...
***飽くなきヴェネツィア [#a81a4da8]
&ref(./100.jpg,50%);
&ref(./101.jpg,50%);
&ref(./102.jpg,50%);
&ref(./103.jpg,50%);
既にヴェネツィア州は抑えているため後続の「飽くなきヴェネ...
第四回十字軍にて内紛に乗じてフランクをけしかけた復讐をこ...
街を破壊すると相当な額のダカットが貰えそうですが、ここは...
その場合は代わりにヴェネツィア州に専用補正がかかり、海軍F...
%%結局建造しなかったのですが%%ビザンツは海軍ドクトリンや...
(アイデアが一切なくとも、海軍士気+10%/ガレー船戦闘力+50%...
-------------------------------------
[[AAR/近世の帝政ローマ]]
ページ名: