AAR/足利の野望(仮)/現状確認(1696年)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[足利の野望(仮)>AAR/足利の野望(仮)]]
第七章 [[剣豪将軍義輝と日本統一(真)>AAR/足利の野望(...
**第17代将軍足利義栄[#ve83c0e0]
1684年6月…
第16代将軍足利義春死去…嫡子義栄の元服を待つ形で御台所ラ...
1696年7月…
義春の嫡子義栄(4.1.2)が元服し、第17代将軍として...
|CENTER:&ref(足利義栄即位.jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);第17代将軍足利義栄です。粉骨砕身努...
&ref(義政(顔).jpg);うむ。よろしく頼む。いい機会だ、現状...
&ref(義栄(顔).jpg);はっ。
**国際情勢[#ve83c0e0]
|CENTER:&ref(アジア情勢(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);アジアにおいて我が国は屈指の強国とな...
&ref(義栄(顔).jpg);朝貢国はブリヤート、マジャパヒト、マ...
&ref(義栄(顔).jpg);島嶼部は西はコロモから東はラパヌイま...
&ref(義政(顔).jpg);ふむ、ガラパゴスはポルトガルに取られ...
&ref(義政(顔).jpg);それよりもマラッカ・オーストラリアが...
&ref(義栄(顔).jpg);我らの宿敵である明ですが再び朝鮮、ア...
|CENTER:&ref(復活の「中華」.jpg);|
&ref(義政(顔).jpg);まじか…また、殴らなければならないのか…
&ref(義栄(顔).jpg);我が国の脅威となり得るのは明、ロシア...
&ref(義政(顔).jpg);わかった。次は南蛮人共の情勢だな。
|CENTER:&ref(欧州・中東・アフリカ情勢(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);やはりオスマンの勢力が強大です。また...
&ref(義政(顔).jpg);プロシアが誕生しているな…アフリカは...
&ref(義栄(顔).jpg);ロシアがワラキア公国に侵攻しましたが...
&ref(義政(顔).jpg);まあ、南蛮人とイスラムは勝手に潰しあ...
|CENTER:&ref(新大陸情勢(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);我が国は北米西部と中南米北部を掌握し...
&ref(義政(顔).jpg);我が国はサウスジョージアにも入植して...
&ref(義政(顔).jpg);インカが残っているがじきに消えるだろ...
&ref(義栄(顔).jpg);あと二十年ぐらいで植民可能プロヴィン...
&ref(義政(顔).jpg);そうしたら手仕舞いだな。南蛮人と植民...
&ref(義政(顔).jpg);次は国力台帳だな。
|CENTER:&ref(国力台帳(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);日明戦争後とあまり変化はありません。
&ref(義政(顔).jpg);まだ明は侮れんな…厄介だな。
|CENTER:&ref(宗教台帳(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);宗教です。神道もかなり勢力を拡大させ...
&ref(義政(顔).jpg);日系国家しか信奉されてないがな。まあ...
&ref(義政(顔).jpg);方針についても確認するか。
**方針(改革の時代~絶対主義の時代)[#ve83c0e0]
1 必成目標
(1) アイヌの併合・千島の植民 〇 達成
(2) 東南アジアの完全植民化 〇 達成
(3) オーストラリア植民国家の建設 〇 達成しつつもマラ...
2 望成目標
(1) 明との戦争に一回は勝利する。 〇 達成
(2) 琉球の併合 〇 達成
(3) 樺太の領有化 〇 達成
(4) シベリアへの進出 〇 達成
&ref(義政(顔).jpg);あらかた達成できたな。まあ、マラッカ...
&ref(義栄(顔).jpg);次の目標はどうしましょうか?
&ref(義政(顔).jpg);そうだな…まあ、これでいいだろう。
目標
(1) 明の併合
(2) マラッカ及びマラッカ・オーストラリアの併合
(3) アユタヤの併合
&ref(義栄(顔).jpg);アジアの覇権を目指されるという訳です...
&ref(義政(顔).jpg);他の目標はともかく、明の併合はゲーム...
&ref(義政(顔).jpg);だが、やるしかないだろう。
&ref(義栄(顔).jpg);では、そのように進めていきましょう。
こうして、新将軍の就任により日本は新たな目標に向けて進ん...
第八章 [[征明将軍義栄と明の衰退>AAR/足利の野望(仮)/...
終了行:
[[足利の野望(仮)>AAR/足利の野望(仮)]]
第七章 [[剣豪将軍義輝と日本統一(真)>AAR/足利の野望(...
**第17代将軍足利義栄[#ve83c0e0]
1684年6月…
第16代将軍足利義春死去…嫡子義栄の元服を待つ形で御台所ラ...
1696年7月…
義春の嫡子義栄(4.1.2)が元服し、第17代将軍として...
|CENTER:&ref(足利義栄即位.jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);第17代将軍足利義栄です。粉骨砕身努...
&ref(義政(顔).jpg);うむ。よろしく頼む。いい機会だ、現状...
&ref(義栄(顔).jpg);はっ。
**国際情勢[#ve83c0e0]
|CENTER:&ref(アジア情勢(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);アジアにおいて我が国は屈指の強国とな...
&ref(義栄(顔).jpg);朝貢国はブリヤート、マジャパヒト、マ...
&ref(義栄(顔).jpg);島嶼部は西はコロモから東はラパヌイま...
&ref(義政(顔).jpg);ふむ、ガラパゴスはポルトガルに取られ...
&ref(義政(顔).jpg);それよりもマラッカ・オーストラリアが...
&ref(義栄(顔).jpg);我らの宿敵である明ですが再び朝鮮、ア...
|CENTER:&ref(復活の「中華」.jpg);|
&ref(義政(顔).jpg);まじか…また、殴らなければならないのか…
&ref(義栄(顔).jpg);我が国の脅威となり得るのは明、ロシア...
&ref(義政(顔).jpg);わかった。次は南蛮人共の情勢だな。
|CENTER:&ref(欧州・中東・アフリカ情勢(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);やはりオスマンの勢力が強大です。また...
&ref(義政(顔).jpg);プロシアが誕生しているな…アフリカは...
&ref(義栄(顔).jpg);ロシアがワラキア公国に侵攻しましたが...
&ref(義政(顔).jpg);まあ、南蛮人とイスラムは勝手に潰しあ...
|CENTER:&ref(新大陸情勢(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);我が国は北米西部と中南米北部を掌握し...
&ref(義政(顔).jpg);我が国はサウスジョージアにも入植して...
&ref(義政(顔).jpg);インカが残っているがじきに消えるだろ...
&ref(義栄(顔).jpg);あと二十年ぐらいで植民可能プロヴィン...
&ref(義政(顔).jpg);そうしたら手仕舞いだな。南蛮人と植民...
&ref(義政(顔).jpg);次は国力台帳だな。
|CENTER:&ref(国力台帳(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);日明戦争後とあまり変化はありません。
&ref(義政(顔).jpg);まだ明は侮れんな…厄介だな。
|CENTER:&ref(宗教台帳(1696年).jpg);|
&ref(義栄(顔).jpg);宗教です。神道もかなり勢力を拡大させ...
&ref(義政(顔).jpg);日系国家しか信奉されてないがな。まあ...
&ref(義政(顔).jpg);方針についても確認するか。
**方針(改革の時代~絶対主義の時代)[#ve83c0e0]
1 必成目標
(1) アイヌの併合・千島の植民 〇 達成
(2) 東南アジアの完全植民化 〇 達成
(3) オーストラリア植民国家の建設 〇 達成しつつもマラ...
2 望成目標
(1) 明との戦争に一回は勝利する。 〇 達成
(2) 琉球の併合 〇 達成
(3) 樺太の領有化 〇 達成
(4) シベリアへの進出 〇 達成
&ref(義政(顔).jpg);あらかた達成できたな。まあ、マラッカ...
&ref(義栄(顔).jpg);次の目標はどうしましょうか?
&ref(義政(顔).jpg);そうだな…まあ、これでいいだろう。
目標
(1) 明の併合
(2) マラッカ及びマラッカ・オーストラリアの併合
(3) アユタヤの併合
&ref(義栄(顔).jpg);アジアの覇権を目指されるという訳です...
&ref(義政(顔).jpg);他の目標はともかく、明の併合はゲーム...
&ref(義政(顔).jpg);だが、やるしかないだろう。
&ref(義栄(顔).jpg);では、そのように進めていきましょう。
こうして、新将軍の就任により日本は新たな目標に向けて進ん...
第八章 [[征明将軍義栄と明の衰退>AAR/足利の野望(仮)/...
ページ名: