AAR/誰も書かないであろうアルバニアプレイレポ/第一章 胎動の時代
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/誰も書かないであろうアルバニアプレイレポ]]
*第一章 胎動の時代 [#u6a02519]
**アルバニア現状の解説と序盤の方針 [#hd2e0eb5]
&ref(Albania01.jpg);
この時代のアルバニアはスカンデルベクの活躍により数回にわ...
EU4にもその活躍が反映されており、君主能力は6/5/6、君主将...
特にアイデアやNIでの差がついていない序盤に強力な将軍が使...
&ref(Albania0.jpg);
ゲーム序盤の目標は
1.オーストリア、ポーランド、ハンガリーとの同盟
2.セルビア、ラグーサ共和国、ボスニアなどバルカン半島諸国...
になります。
1.に関してはアルバニアは弱すぎるため最初から大国との同盟...
外交官を貼り付け、外交評判のアドバイザーを雇うと上記3国の...
2.に関してはゲーム開始時点でラグーサ共和国とセルビアをラ...
ラグーサを倒した後は状況を見ながらセルビア、ボスニア、ヴ...
武威を稼ぎたいのでライバル指定が出来ない場合はリスタート...
**ラグーサ戦争 [#s02f88a3]
第一目標はラグーサ共和国。請求権捏造が終わり次第即宣戦布...
開始直後にオスマン帝国からは戦争をしないように警告文が飛...
&ref(Albania03.jpg);
テストプレイによって1国でも有力な国と同盟が結べていればオ...
今回はポーランドとの同盟を選択しました。
&ref(Albania04.jpg);
ではいよいよラグーサ共和国に宣戦布告。
セルビアからは通行権を貰えないのですが、以下のように動か...
この辺の仕組みがいまいちよくわかりません。
まずは海上から軍をラグーサに差し向け
&ref(Albania05.jpg);
残りの部隊を陸路でラグーサに移動させ
&ref(Albania06.jpg);
ラグーサ軍が動き出した時点で海上を移動中の部隊を呼び戻すと
&ref(Albania07.jpg);
何故かセルビア領を通行できるようになるので敵を殲滅。
&ref(Albania08.jpg);
その後ラグーサを占領します。
***通行権と釣り出し作戦に関する追記 [#s16fc8e2]
>1章で領土が通れるようになるのは、ラクーザが何らかの方法...
>敵領に自軍以上の部隊がいる場合、籠城します。今回は船に数...
このようなコメントを頂きました。
敵が通行権を得ていると、こちらも通れるようになるんですね。
よって今回は
①海上に戦力を退避させておいたことでラグーサ軍はアルバニア...
②通行権を得てアルバニア領内に進軍してきた戦力を、海上戦力...
③その後通行権を勝手に利用しラグーサに進軍して占領。
という釣り出し作戦をとったと(都合よく)解釈してもらえれ...
**ヴェネツィア戦争とボスニア属国化 [#q8ef7635]
ラグーサ共和国戦の最中に、ヴェネツィアはフランスと、セル...
その隙をついてヴェネツィアに宣戦布告しダルマティアを獲得。
次のボスニア戦のためにサッと占領してサッと切り上げるのが...
&ref(Albania10.jpg);
ついでにセルビア戦で弱り果てたボスニアに宣戦布告し属国化...
あとでセルビアから領土を取り返し、その後併合するために属...
&ref(Albania11.jpg);
因みにセルビアはボスニアを一発完全併合してしまうこともあ...
そうならないようにヴェネツィア戦、ボスニア戦は臨機応変に...
これで3州領有、1州属国。ようやく国っぽくなってきました。
終了行:
[[AAR/誰も書かないであろうアルバニアプレイレポ]]
*第一章 胎動の時代 [#u6a02519]
**アルバニア現状の解説と序盤の方針 [#hd2e0eb5]
&ref(Albania01.jpg);
この時代のアルバニアはスカンデルベクの活躍により数回にわ...
EU4にもその活躍が反映されており、君主能力は6/5/6、君主将...
特にアイデアやNIでの差がついていない序盤に強力な将軍が使...
&ref(Albania0.jpg);
ゲーム序盤の目標は
1.オーストリア、ポーランド、ハンガリーとの同盟
2.セルビア、ラグーサ共和国、ボスニアなどバルカン半島諸国...
になります。
1.に関してはアルバニアは弱すぎるため最初から大国との同盟...
外交官を貼り付け、外交評判のアドバイザーを雇うと上記3国の...
2.に関してはゲーム開始時点でラグーサ共和国とセルビアをラ...
ラグーサを倒した後は状況を見ながらセルビア、ボスニア、ヴ...
武威を稼ぎたいのでライバル指定が出来ない場合はリスタート...
**ラグーサ戦争 [#s02f88a3]
第一目標はラグーサ共和国。請求権捏造が終わり次第即宣戦布...
開始直後にオスマン帝国からは戦争をしないように警告文が飛...
&ref(Albania03.jpg);
テストプレイによって1国でも有力な国と同盟が結べていればオ...
今回はポーランドとの同盟を選択しました。
&ref(Albania04.jpg);
ではいよいよラグーサ共和国に宣戦布告。
セルビアからは通行権を貰えないのですが、以下のように動か...
この辺の仕組みがいまいちよくわかりません。
まずは海上から軍をラグーサに差し向け
&ref(Albania05.jpg);
残りの部隊を陸路でラグーサに移動させ
&ref(Albania06.jpg);
ラグーサ軍が動き出した時点で海上を移動中の部隊を呼び戻すと
&ref(Albania07.jpg);
何故かセルビア領を通行できるようになるので敵を殲滅。
&ref(Albania08.jpg);
その後ラグーサを占領します。
***通行権と釣り出し作戦に関する追記 [#s16fc8e2]
>1章で領土が通れるようになるのは、ラクーザが何らかの方法...
>敵領に自軍以上の部隊がいる場合、籠城します。今回は船に数...
このようなコメントを頂きました。
敵が通行権を得ていると、こちらも通れるようになるんですね。
よって今回は
①海上に戦力を退避させておいたことでラグーサ軍はアルバニア...
②通行権を得てアルバニア領内に進軍してきた戦力を、海上戦力...
③その後通行権を勝手に利用しラグーサに進軍して占領。
という釣り出し作戦をとったと(都合よく)解釈してもらえれ...
**ヴェネツィア戦争とボスニア属国化 [#q8ef7635]
ラグーサ共和国戦の最中に、ヴェネツィアはフランスと、セル...
その隙をついてヴェネツィアに宣戦布告しダルマティアを獲得。
次のボスニア戦のためにサッと占領してサッと切り上げるのが...
&ref(Albania10.jpg);
ついでにセルビア戦で弱り果てたボスニアに宣戦布告し属国化...
あとでセルビアから領土を取り返し、その後併合するために属...
&ref(Albania11.jpg);
因みにセルビアはボスニアを一発完全併合してしまうこともあ...
そうならないようにヴェネツィア戦、ボスニア戦は臨機応変に...
これで3州領有、1州属国。ようやく国っぽくなってきました。
ページ名: