AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.34/実践前編 変態HRE革命英国
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.34]]
#contents
**いつもの [#uce1c81f]
このプレイでは''CoP抜き''です
植民 CoP有 面倒 仕方なかった
**方針 [#e9b43727]
[[没ネタ>AAR/実績マラソンver1.34/おまけ 小ネタ&考察集#f0...
そもそもボヘミアの利点は高速でHRE改革を進められる点と、ミ...
しかし、必ずしもHRE改革を急ぐ必要は無いこと、外交併合はop...
**植民 [#g7697379]
定番のDIP3止め探検→テネリフェルートで植民を開始。
(隣接二回)→ケープコースト→(隣接一回)→ベンゲラ→ケープ→...
ミクロネシア行きに力を注いだ対価として、ブラジル・メキシ...
トリデリシャスのペナ(実質-30/年)の重さを考えると、これ...
カトリックを維持するなら尚更のこと、優先順位は常に植民地...
また、植民地国家への補助金は8~12Dを支出しました。これだけ...
早期植民・早期交易収入増の利益は大きいので、無理してでも...
&ref(補助金.png,nolink);
**フランス同君 [#kb382cdb]
イギリスはミッションでフランスを同君化できるわけですが、...
メーヌ開戦なら一発で同君化できますが、けっこうシビアなの...
一発目はスコットランド属国化のついでに、同盟国の皆さんに...
&ref(フランス一発.png,nolink);
二発目に同君CBで仕掛け、同盟国の皆さんと戦勝点を稼ぎ、無...
薔薇戦争ミッション・時代ボーナスによるAE削減が効いてるの...
&ref(フランス二発.png,nolink);
**ブルゴ同君 [#p686ac2b]
ゲーム開始時のガチャ(一回)でブルゴと婚姻できる世界線を...
&ref(ブルゴ同君.png,nolink);
事前にフランスを同君化している場合、HRE皇帝vsイングランド...
昔のバージョンだと、フランスが同君下位でも選択肢に入り、...
ブルゴ継承前にHRE皇帝に就任できた場合、極めて安定的にブル...
なおオーストリアはブチギレて宣戦してきましたが、オースト...
&ref(皇帝激怒.png,nolink);
**完全体ヘイトノード [#n3b3b2ab]
マリーが死んでブルゴーニュを併合すると、英国海峡ノードの...
暴力的な収入の増え方が実現されるので、ダメならリスタート...
筆者のイングランドプレイでは初めてのブルゴ継承成功でした...
ブルゴ継承からの定番の流れとして、低地反乱の阻止のために...
改革の通過直後でIAがゼロになっていれば、除去によってIAが...
また、自国の皇帝当選後にHREに州を追加する際に稼げるIAも増...
&ref(HRE除去.png,nolink);
**過酷なカトリック [#p54ba51c]
オーストリアが外交アイデアを取りやがったこともあり、皇帝...
こうなったらオーストリアに改革を進めてもらうしかないので...
&ref(異端狩り.png,nolink);
あまり積極的に仕掛けるつもりは無かったのですが、さすがにO...
そうこうしている間にTier6までポイントが溜まったので神権制...
あくまで神聖アイデアを開けるためのピンポイント採用で、議...
HRE皇帝に当選してると神権に移行できないので、あまり早く当...
なお同君については、理屈は分かりませんが外れません。
&ref(神聖経由.png,nolink);
お祈りが通じたのか、トリエント公会議は「過酷」の圧勝で終...
&ref(過酷なカトリー.png,nolink);
カ・リーグにも加盟し、オーストリアを助けて圧倒的な有利な...
&ref(宗教戦争.png,nolink);
**皇帝当選 [#i4bfa0b4]
外交・権勢を採用した上で選帝侯と同盟しても皇帝選挙に勝て...
1598年、念願の初当選です。
&ref(皇帝当選.png,nolink);
当選時に三つ目までの改革が進んでますが、異端だらけでIA停...
&ref(最初IA.png,nolink);
皇帝としての初仕事は''ボヘミアnoCB''でした。植民地国家の...
&ref(初仕事.png,nolink);
目当てはプラハのコイツ。IA+0.15という破格の値。
同宗教縛りがあり元はフス派で使えないプラハですが、さすが...
&ref(プラハ遺産.png,nolink);
ちなみにボヘミアでスタートする場合、プラハは布教強度-5%が...
''イベントでフス派に国教変更してからカトリック狂信者に塗...
**運が良いのか悪いのか [#u18f6c64]
1613年、改革通過直前(和平待ち中)に君主が死んで、IAが溢...
&ref(フランス継承.png,nolink);
英wiki曰く、''安定度*1 + 外交評判*5 - 州数*1''が継承の発...
安定度3((君主死亡後の安定度を参照してるなら2))、外交評判1...
将来的なDIPの節約になりましたが、慌ててキャパ管理に乗り出...
**駆除完了です [#ied841db]
1634年に絶対主義国難を終了させましたが、''イングランド君...
&ref(絶対主義.png,nolink);
翌1635年に、地道に釣り出したり溢れたIAで強制改宗したりし...
&ref(異端駆除.png,nolink);
ここまで来れば諸侯特権の廃止まであっという間、正確な時期...
外交官を「隣国」で自動巡回させただけの雑な運用でしたが、...
大量の属国によりFLが溢れ、陸上覇権も余裕の発動。残すは変...
前 [[実践後編 革命ムガル>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1...
次 [[実践後編 変態HRE革命英国>AAR/誰でも簡単、お気楽WC...
終了行:
[[AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.34]]
#contents
**いつもの [#uce1c81f]
このプレイでは''CoP抜き''です
植民 CoP有 面倒 仕方なかった
**方針 [#e9b43727]
[[没ネタ>AAR/実績マラソンver1.34/おまけ 小ネタ&考察集#f0...
そもそもボヘミアの利点は高速でHRE改革を進められる点と、ミ...
しかし、必ずしもHRE改革を急ぐ必要は無いこと、外交併合はop...
**植民 [#g7697379]
定番のDIP3止め探検→テネリフェルートで植民を開始。
(隣接二回)→ケープコースト→(隣接一回)→ベンゲラ→ケープ→...
ミクロネシア行きに力を注いだ対価として、ブラジル・メキシ...
トリデリシャスのペナ(実質-30/年)の重さを考えると、これ...
カトリックを維持するなら尚更のこと、優先順位は常に植民地...
また、植民地国家への補助金は8~12Dを支出しました。これだけ...
早期植民・早期交易収入増の利益は大きいので、無理してでも...
&ref(補助金.png,nolink);
**フランス同君 [#kb382cdb]
イギリスはミッションでフランスを同君化できるわけですが、...
メーヌ開戦なら一発で同君化できますが、けっこうシビアなの...
一発目はスコットランド属国化のついでに、同盟国の皆さんに...
&ref(フランス一発.png,nolink);
二発目に同君CBで仕掛け、同盟国の皆さんと戦勝点を稼ぎ、無...
薔薇戦争ミッション・時代ボーナスによるAE削減が効いてるの...
&ref(フランス二発.png,nolink);
**ブルゴ同君 [#p686ac2b]
ゲーム開始時のガチャ(一回)でブルゴと婚姻できる世界線を...
&ref(ブルゴ同君.png,nolink);
事前にフランスを同君化している場合、HRE皇帝vsイングランド...
昔のバージョンだと、フランスが同君下位でも選択肢に入り、...
ブルゴ継承前にHRE皇帝に就任できた場合、極めて安定的にブル...
なおオーストリアはブチギレて宣戦してきましたが、オースト...
&ref(皇帝激怒.png,nolink);
**完全体ヘイトノード [#n3b3b2ab]
マリーが死んでブルゴーニュを併合すると、英国海峡ノードの...
暴力的な収入の増え方が実現されるので、ダメならリスタート...
筆者のイングランドプレイでは初めてのブルゴ継承成功でした...
ブルゴ継承からの定番の流れとして、低地反乱の阻止のために...
改革の通過直後でIAがゼロになっていれば、除去によってIAが...
また、自国の皇帝当選後にHREに州を追加する際に稼げるIAも増...
&ref(HRE除去.png,nolink);
**過酷なカトリック [#p54ba51c]
オーストリアが外交アイデアを取りやがったこともあり、皇帝...
こうなったらオーストリアに改革を進めてもらうしかないので...
&ref(異端狩り.png,nolink);
あまり積極的に仕掛けるつもりは無かったのですが、さすがにO...
そうこうしている間にTier6までポイントが溜まったので神権制...
あくまで神聖アイデアを開けるためのピンポイント採用で、議...
HRE皇帝に当選してると神権に移行できないので、あまり早く当...
なお同君については、理屈は分かりませんが外れません。
&ref(神聖経由.png,nolink);
お祈りが通じたのか、トリエント公会議は「過酷」の圧勝で終...
&ref(過酷なカトリー.png,nolink);
カ・リーグにも加盟し、オーストリアを助けて圧倒的な有利な...
&ref(宗教戦争.png,nolink);
**皇帝当選 [#i4bfa0b4]
外交・権勢を採用した上で選帝侯と同盟しても皇帝選挙に勝て...
1598年、念願の初当選です。
&ref(皇帝当選.png,nolink);
当選時に三つ目までの改革が進んでますが、異端だらけでIA停...
&ref(最初IA.png,nolink);
皇帝としての初仕事は''ボヘミアnoCB''でした。植民地国家の...
&ref(初仕事.png,nolink);
目当てはプラハのコイツ。IA+0.15という破格の値。
同宗教縛りがあり元はフス派で使えないプラハですが、さすが...
&ref(プラハ遺産.png,nolink);
ちなみにボヘミアでスタートする場合、プラハは布教強度-5%が...
''イベントでフス派に国教変更してからカトリック狂信者に塗...
**運が良いのか悪いのか [#u18f6c64]
1613年、改革通過直前(和平待ち中)に君主が死んで、IAが溢...
&ref(フランス継承.png,nolink);
英wiki曰く、''安定度*1 + 外交評判*5 - 州数*1''が継承の発...
安定度3((君主死亡後の安定度を参照してるなら2))、外交評判1...
将来的なDIPの節約になりましたが、慌ててキャパ管理に乗り出...
**駆除完了です [#ied841db]
1634年に絶対主義国難を終了させましたが、''イングランド君...
&ref(絶対主義.png,nolink);
翌1635年に、地道に釣り出したり溢れたIAで強制改宗したりし...
&ref(異端駆除.png,nolink);
ここまで来れば諸侯特権の廃止まであっという間、正確な時期...
外交官を「隣国」で自動巡回させただけの雑な運用でしたが、...
大量の属国によりFLが溢れ、陸上覇権も余裕の発動。残すは変...
前 [[実践後編 革命ムガル>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1...
次 [[実践後編 変態HRE革命英国>AAR/誰でも簡単、お気楽WC...
ページ名: