AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32/総括
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32]]
#contents
**はじめに [#aefbbb58]
[[1.31時代にもWC全般に関する検討>AAR/神権ゼミ末法講座/お...
ここでも改めて検討を行います。いったん脳内を白紙にしたの...
また、''マジャパヒトは次元が違いすぎる''ので見なかったこ...
**これまでのあらすじ [#dcbc57b0]
直近二年のバージョンアップで何が変わってきたのかをまとめ...
|バージョン|発売DLC|重要な変更点(WC関係)|自作AAR(WC系)|
|ver1.29|(無料パッチManchu)|特になし?|[[汚職カザン>AAR...
|ver1.30|Emperor|''統治キャパ導入''/''貿易会社ルール再編...
|ver1.31|Leviathan|DEV集約導入/''遺産導入''/植民地国家...
|ver1.32|Origins|DEV集約弱化/''遺産増量''/''OE&AE&戦...
並べてみると派手に変わってますねえ。このAARもあっという間...
**キャパ管理 [#e93e4fe0]
1.30以降((例外的に1.31では''超巨大首都のみをステートとす...
ADMtech22で「役所(キャパ-50%)」が解禁されスパムできるよ...
キャパオーバーを抱えながら突っ走る選択肢もありますが、常...
ここでは、各種の統治のアプローチをキャパ負担に焦点を当て...
経済・MP・FLについてはステートを100%として見たときの''総...
||キャパ負担|経済|MP|FL|その他|
|ステート|100%((商業共和系なら125%))|100%|100%|100%|序盤...
|貿易会社|50%((商業共和系なら25%))|200%|10%|10%|経済力に...
|テリトリー|25%|50%|10%|10%|産品は普通に生産されるので見...
|自治植民地|0%|80%|2.5%|2.5%|建設・開発コストの割引で投資...
|直轄植民地|0%|70%|50%|50%|ステートに次ぐMP産出源となる。...
|企業植民地|0%|80%|2.5%|2.5%|生産財補正+20%があるので、自...
|属国|0%|75%|0%|10%|交易移転100%により経済的にさほど不利...
|辺境伯|0%|70%|0%|20%|経済で劣るのは属国税を取れないわず...
|同君|0%|0%|0%|0%|一切の上納が期待できないので将来の併合...
「裁判所(キャパ-25%)」をスパムする前提では、一般的に貿...
キャパ負担・経済・MP・FLのバランスを踏まえたとき、''貿易...
ステートにも強みはありますが数を揃えるのが困難な以上、役...
**国家選択 [#c58a6f5f]
[[前回>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32/検討 カザン-汚職...
この内、実際に筆者が走ったのは前者であるため、ムガルを原...
**宗教選択 [#y4b4e759]
''ヒンドゥー''一択です。辛うじて同じダルマ系の''シク''も...
まずダルマ系の遺産Tier3の効果をまとめておきます。
|コア化|-15%|
|開発コスト|-10%|
|テリトリー最低自治|-15%|
|月間自治|-0.1%|
|AE|-10%|
|外交評判|+2|
|安定度コスト|-15%|
|月間戦争疲弊|-0.05|
|不穏度|-1|
|国教/異端/異教寛容|+2|
|宗教統一度|+50%|
|宣教師|+1|
|布教強度|+4%|
|文化転向|-10%|
|後継者誕生率|+50%|
|月間後継者正統性|+0.3|
|年間威信|+1.0|
|威信減衰|-1.0|
|全Estate忠誠均衡|+10%|
|バラモンEstate忠誠均衡|+55%|
ヒンドゥー本体は基本の''国教/異教寛容+1''に加え、七種類の...
お釈迦様を用いる''ヒン仏集合オプション''で、いくつかの仏...
インドを一通り支配するだけで国教変更に辿り着けるのが最高...
シク本体は基本が''陸軍士気+10%''と''軍事技術-10%''で、時...
ヒンドゥーのシヴァによるコア化-10%を必要としないなら、シ...
イスラムorヒンドゥーから容易に国教変更できるのもグッド。
でもシヴァが強いし、シヴァ無しならヒン仏が強いし、ダルマ...
**ラッシュのすゝめ [#gecdd539]
ver1.32では''OE/AE/戦勝点コストの基本値が20%低下''した...
高統治効率によるOE・戦勝点圧縮、帝国主義CBによる戦勝点圧...
例としてDEV125を武力で切り取るとき、ゲーム開始時でなんの...
各種補正の値として、統治効率+70%((ADMtech27まで&絶対主義...
||補正なし|補正あり|
|戦勝点|100((実際の州の戦勝点は交易力や遺産といった多様な...
|OE|100|30|
|コア化コスト|600|27|
|コア化時間|36ヶ月|6ヶ月|
これほど差があると、補正なしでの武力征服が考えられなくな...
もちろん序盤中盤において武力征服が必要な場面はありますが...
**スケジュール [#n073a988]
年代ごとに区切って''やるべきこと''を整理しておくと、労力...
あれもこれもと手を出すと失敗のリスクが高まるので、シンプ...
ティムール→ムガルを前提とした表記になっていますが、他国で...
***1444~1454 初動処理 [#va730f45]
ティムールの場合は属国処理ですね。
これを終えるだけで以降のプレイを差し支えなく進められる国...
バルチスタンから一州を奪って植民の基点とすることも忘れず...
***1454~1600頃 植民 [#h78ebbe2]
最高速で探検アイデアを開け、マヘから東西に並行植民します。
西は喜望峰を回って新大陸の植民地国家建設へ、東はオースト...
ペルー以外の植民地国家をガツガツ作り、植民地国家に未入植...
探検+拡張で自前3人、各植民地国家も3人ずつの植民者を出して...
***任意年~1550頃 北インド侵入 [#be6e02b6]
植民に並行し、ティムールミッションに従ってデリー周辺を抑...
二番目のアイデアとして拡張を進めたいので、これが終わってA...
ムガル後もミッションツリーに従いますが、恒久請求権による...
注意点としてペルシア方面への請求権は期限付きとなるので、...
インドを貿易会社にするにしろステートにするにしろ、''DIPを...
諸々のDEVポチ補正を乗っけた上で高価値産品州を育てると露骨...
征服戦争による君主点の消費を抑え、DEVポチに投資することで...
***任意年~1690頃 南インド制圧 [#d49fd8c8]
ミッションに従って南インドを制圧し、''デカン総督ミッショ...
事前にデカン開放地域をステートコア化しておけば10年後には...
統治アイデア未取得の時点でもムガルNI/ヒンドゥスタン同化...
とはいえ、三番目のアイデアとして経済を進めたいので、これ...
***任意年~1690頃 ヒンドゥー化 [#r677d9a6]
南インドの遺産との兼ね合いがあるので、デカンの外交併合を...
この頃には十分な財力があるはずなので、ヒンドゥー化直後に...
遺産の力を借りれば、人文コンプ前でも異教反乱を抑えられま...
***1580頃~1690頃 アイデア転換 [#c90120d7]
内政用として探検→拡張→経済→軍量と取ってきましたが、これを...
最終的に、1690年までに''統治/外交/人文/攻勢''が必須で...
''探検破棄→拡張破棄''は既定路線でしょう。既に一通りの植民...
***1610頃~1690頃 絶対主義上げ [#w4494ad3]
タイミングは絶対主義時代のいつでも良いですが、意識して特...
国難を起こすかどうかは好みが分かれるところでしょうが、最...
ヒンドゥー化に伴って絶対主義の低下が生じること、アイデア...
これらを踏まえると、絶対主義上げを後ろに持ってきたほうが...
***1690頃~1750頃 非インド遺産確保 [#vea4017a]
''1690年頃のtech23''によって、ADMでは''統治効率+10%''、DI...
これで自由に戦争を仕掛けられるので、非インドの有望遺産を...
必須級は、ヨーロッパでは''マルタ/アルハンブラ/ネヴァ''...
***1750頃 ラッシュ開始 [#f95b2feb]
事前準備として、上記のアイデア・遺産に加えて1000kの陸軍を...
こうなったムガルは誰にも止められないので、OEもAEも無視し...
事前準備が終わったら直ぐにラッシュを始めても良いですが、
''1750年頃のtech27''による''統治効率+10%''まで待っても差...
''革命の時代のボーナス''が解禁され、コア化ルール無視や強...
OTを目指すにしても余裕で間に合いますから、これらの恩恵を...
軍の移動が面倒なので、地域単位で制圧していくことはオスス...
ただしDEV1000を超えるような大国の相手は面倒なので、それら...
***1780頃 ラッシュトドメ [#ffbfbf6c]
後回しにした大国を処理します。
事前準備として、''100k単位の軍団を編成し''、安定度コスト...
100kの軍団に対しまずAIは立ち向かって来ないので、''一通り...
**初手探検に関しての話 [#l9375f9f]
今回のAARでは一貫して''初手探検''を採用し、植民の有望性を...
コメントでも様々な意見を頂いたので、あらためてここで私の...
***初手探検の費用 [#x75132b1]
最初に3000点近いDIPを支払った後、長期間に渡ってダカットを...
ただし君主点出費自体を費用と考えるのは、アイデア自体を取...
本質的な初手探検の費用は''他のDIPアイデアを取得できなかっ...
つまり他のDIPアイデアがどれほどの利益をもたらすのかを検証...
なお一方のダカット支出については、マイノリティ追放で圧縮...
***外交アイデアの利益 [#b2604582]
中盤までの外交アイデアは、外交官や外交枠による''同盟構築...
同盟国を活用できる状況は、単独での戦争に比べてMPとダカッ...
しかし、この節約はあくまで''同等以上の敵と戦う''ときに機...
つまりティムールのような最初から大国で、同等以上の敵と戦...
***権勢アイデアの利益 [#ua640466]
権勢アイデアは、''外交併合費の圧縮による君主点の節約''が...
属国の再征服CBによるAE圧縮は''急がない状況''においては必...
ところが、権勢&統治とのポリシー、その他のいくつかの修正...
そもそも外交併合はステートコア化のコストまで先払いするの...
***交易アイデアの利益 [#h876be6b]
''もっとも有力な対抗馬''です。
交易アイデア自体がダカットを伸ばしますが、続けて取るであ...
財源を交易アイデアに頼ることで''ステートへの工場&工房建...
廃兵院&兵舎&布告のステートは恐るべき量のMPを吐き出し、...
しかし廃兵院の解禁がADMtech16と遅く''それまでスロットを遊...
もし植民者管理を煩わしく感じるプレイヤーなら、交易アイデ...
***諜報・海運 [#i29f2ac5]
これ要る?
***初手探検の利益 [#f7a237ae]
初手探検によって、10州以上の植民地国家による商人ボーナス...
入植&建設が完了するのも早くなるため、自治→直轄植民地変更...
また、探検家からは海軍伝統、征服者からは合計1000を超える...
これらの寄与をひっくるめるとかなりのもので、特に君主点収...
一通りの入植やら探検やら世界一周やらを終えたら、もはや探...
このタイミングで''現在の状況で必要なアイデア''を取り直せ...
***初手探検の対案 [#h9a320e8]
単に直轄植民地を活用し将来のMP・FLの糧とするだけであれば...
後発探検で追い上げるとか、イベリア勢から定期的に剥ぐとか...
それでも初手探検に分があるのは、その''圧倒的な速さ''ゆえ...
自前の植民地国家が存在する世界と存在しない世界を比較する...
植民地国家は''必ず初手拡張を取得''するのでここから2名、自...
ペルー以外の11の植民地を早期に作ったとき、探検+拡張の本国...
一方でAI傘下の植民地国家は補助金を受けていないようで、破...
そもそもプレイヤーと比較すると、AI傘下の植民地国家の成立...
***結論 [#j4a9737b]
みんなも探検で楽して拡大しよう!
ちなみにCoPが入ってると原住民の出してくる軍量が露骨に増え...
その代わりに原住民から土地を剥ぎやすいので、手をかけた分...
**おわりに [#f4b5ed3d]
本AARはこれにて終了。
ただし、なにか革新的なアプローチを思いついたら追加更新が...
ひとまずは[[実績マラソン>AAR/実績マラソンver1.32]]に戻る...
前 [[検討 カザン-遊牧民>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1....
終了行:
[[AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32]]
#contents
**はじめに [#aefbbb58]
[[1.31時代にもWC全般に関する検討>AAR/神権ゼミ末法講座/お...
ここでも改めて検討を行います。いったん脳内を白紙にしたの...
また、''マジャパヒトは次元が違いすぎる''ので見なかったこ...
**これまでのあらすじ [#dcbc57b0]
直近二年のバージョンアップで何が変わってきたのかをまとめ...
|バージョン|発売DLC|重要な変更点(WC関係)|自作AAR(WC系)|
|ver1.29|(無料パッチManchu)|特になし?|[[汚職カザン>AAR...
|ver1.30|Emperor|''統治キャパ導入''/''貿易会社ルール再編...
|ver1.31|Leviathan|DEV集約導入/''遺産導入''/植民地国家...
|ver1.32|Origins|DEV集約弱化/''遺産増量''/''OE&AE&戦...
並べてみると派手に変わってますねえ。このAARもあっという間...
**キャパ管理 [#e93e4fe0]
1.30以降((例外的に1.31では''超巨大首都のみをステートとす...
ADMtech22で「役所(キャパ-50%)」が解禁されスパムできるよ...
キャパオーバーを抱えながら突っ走る選択肢もありますが、常...
ここでは、各種の統治のアプローチをキャパ負担に焦点を当て...
経済・MP・FLについてはステートを100%として見たときの''総...
||キャパ負担|経済|MP|FL|その他|
|ステート|100%((商業共和系なら125%))|100%|100%|100%|序盤...
|貿易会社|50%((商業共和系なら25%))|200%|10%|10%|経済力に...
|テリトリー|25%|50%|10%|10%|産品は普通に生産されるので見...
|自治植民地|0%|80%|2.5%|2.5%|建設・開発コストの割引で投資...
|直轄植民地|0%|70%|50%|50%|ステートに次ぐMP産出源となる。...
|企業植民地|0%|80%|2.5%|2.5%|生産財補正+20%があるので、自...
|属国|0%|75%|0%|10%|交易移転100%により経済的にさほど不利...
|辺境伯|0%|70%|0%|20%|経済で劣るのは属国税を取れないわず...
|同君|0%|0%|0%|0%|一切の上納が期待できないので将来の併合...
「裁判所(キャパ-25%)」をスパムする前提では、一般的に貿...
キャパ負担・経済・MP・FLのバランスを踏まえたとき、''貿易...
ステートにも強みはありますが数を揃えるのが困難な以上、役...
**国家選択 [#c58a6f5f]
[[前回>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1.32/検討 カザン-汚職...
この内、実際に筆者が走ったのは前者であるため、ムガルを原...
**宗教選択 [#y4b4e759]
''ヒンドゥー''一択です。辛うじて同じダルマ系の''シク''も...
まずダルマ系の遺産Tier3の効果をまとめておきます。
|コア化|-15%|
|開発コスト|-10%|
|テリトリー最低自治|-15%|
|月間自治|-0.1%|
|AE|-10%|
|外交評判|+2|
|安定度コスト|-15%|
|月間戦争疲弊|-0.05|
|不穏度|-1|
|国教/異端/異教寛容|+2|
|宗教統一度|+50%|
|宣教師|+1|
|布教強度|+4%|
|文化転向|-10%|
|後継者誕生率|+50%|
|月間後継者正統性|+0.3|
|年間威信|+1.0|
|威信減衰|-1.0|
|全Estate忠誠均衡|+10%|
|バラモンEstate忠誠均衡|+55%|
ヒンドゥー本体は基本の''国教/異教寛容+1''に加え、七種類の...
お釈迦様を用いる''ヒン仏集合オプション''で、いくつかの仏...
インドを一通り支配するだけで国教変更に辿り着けるのが最高...
シク本体は基本が''陸軍士気+10%''と''軍事技術-10%''で、時...
ヒンドゥーのシヴァによるコア化-10%を必要としないなら、シ...
イスラムorヒンドゥーから容易に国教変更できるのもグッド。
でもシヴァが強いし、シヴァ無しならヒン仏が強いし、ダルマ...
**ラッシュのすゝめ [#gecdd539]
ver1.32では''OE/AE/戦勝点コストの基本値が20%低下''した...
高統治効率によるOE・戦勝点圧縮、帝国主義CBによる戦勝点圧...
例としてDEV125を武力で切り取るとき、ゲーム開始時でなんの...
各種補正の値として、統治効率+70%((ADMtech27まで&絶対主義...
||補正なし|補正あり|
|戦勝点|100((実際の州の戦勝点は交易力や遺産といった多様な...
|OE|100|30|
|コア化コスト|600|27|
|コア化時間|36ヶ月|6ヶ月|
これほど差があると、補正なしでの武力征服が考えられなくな...
もちろん序盤中盤において武力征服が必要な場面はありますが...
**スケジュール [#n073a988]
年代ごとに区切って''やるべきこと''を整理しておくと、労力...
あれもこれもと手を出すと失敗のリスクが高まるので、シンプ...
ティムール→ムガルを前提とした表記になっていますが、他国で...
***1444~1454 初動処理 [#va730f45]
ティムールの場合は属国処理ですね。
これを終えるだけで以降のプレイを差し支えなく進められる国...
バルチスタンから一州を奪って植民の基点とすることも忘れず...
***1454~1600頃 植民 [#h78ebbe2]
最高速で探検アイデアを開け、マヘから東西に並行植民します。
西は喜望峰を回って新大陸の植民地国家建設へ、東はオースト...
ペルー以外の植民地国家をガツガツ作り、植民地国家に未入植...
探検+拡張で自前3人、各植民地国家も3人ずつの植民者を出して...
***任意年~1550頃 北インド侵入 [#be6e02b6]
植民に並行し、ティムールミッションに従ってデリー周辺を抑...
二番目のアイデアとして拡張を進めたいので、これが終わってA...
ムガル後もミッションツリーに従いますが、恒久請求権による...
注意点としてペルシア方面への請求権は期限付きとなるので、...
インドを貿易会社にするにしろステートにするにしろ、''DIPを...
諸々のDEVポチ補正を乗っけた上で高価値産品州を育てると露骨...
征服戦争による君主点の消費を抑え、DEVポチに投資することで...
***任意年~1690頃 南インド制圧 [#d49fd8c8]
ミッションに従って南インドを制圧し、''デカン総督ミッショ...
事前にデカン開放地域をステートコア化しておけば10年後には...
統治アイデア未取得の時点でもムガルNI/ヒンドゥスタン同化...
とはいえ、三番目のアイデアとして経済を進めたいので、これ...
***任意年~1690頃 ヒンドゥー化 [#r677d9a6]
南インドの遺産との兼ね合いがあるので、デカンの外交併合を...
この頃には十分な財力があるはずなので、ヒンドゥー化直後に...
遺産の力を借りれば、人文コンプ前でも異教反乱を抑えられま...
***1580頃~1690頃 アイデア転換 [#c90120d7]
内政用として探検→拡張→経済→軍量と取ってきましたが、これを...
最終的に、1690年までに''統治/外交/人文/攻勢''が必須で...
''探検破棄→拡張破棄''は既定路線でしょう。既に一通りの植民...
***1610頃~1690頃 絶対主義上げ [#w4494ad3]
タイミングは絶対主義時代のいつでも良いですが、意識して特...
国難を起こすかどうかは好みが分かれるところでしょうが、最...
ヒンドゥー化に伴って絶対主義の低下が生じること、アイデア...
これらを踏まえると、絶対主義上げを後ろに持ってきたほうが...
***1690頃~1750頃 非インド遺産確保 [#vea4017a]
''1690年頃のtech23''によって、ADMでは''統治効率+10%''、DI...
これで自由に戦争を仕掛けられるので、非インドの有望遺産を...
必須級は、ヨーロッパでは''マルタ/アルハンブラ/ネヴァ''...
***1750頃 ラッシュ開始 [#f95b2feb]
事前準備として、上記のアイデア・遺産に加えて1000kの陸軍を...
こうなったムガルは誰にも止められないので、OEもAEも無視し...
事前準備が終わったら直ぐにラッシュを始めても良いですが、
''1750年頃のtech27''による''統治効率+10%''まで待っても差...
''革命の時代のボーナス''が解禁され、コア化ルール無視や強...
OTを目指すにしても余裕で間に合いますから、これらの恩恵を...
軍の移動が面倒なので、地域単位で制圧していくことはオスス...
ただしDEV1000を超えるような大国の相手は面倒なので、それら...
***1780頃 ラッシュトドメ [#ffbfbf6c]
後回しにした大国を処理します。
事前準備として、''100k単位の軍団を編成し''、安定度コスト...
100kの軍団に対しまずAIは立ち向かって来ないので、''一通り...
**初手探検に関しての話 [#l9375f9f]
今回のAARでは一貫して''初手探検''を採用し、植民の有望性を...
コメントでも様々な意見を頂いたので、あらためてここで私の...
***初手探検の費用 [#x75132b1]
最初に3000点近いDIPを支払った後、長期間に渡ってダカットを...
ただし君主点出費自体を費用と考えるのは、アイデア自体を取...
本質的な初手探検の費用は''他のDIPアイデアを取得できなかっ...
つまり他のDIPアイデアがどれほどの利益をもたらすのかを検証...
なお一方のダカット支出については、マイノリティ追放で圧縮...
***外交アイデアの利益 [#b2604582]
中盤までの外交アイデアは、外交官や外交枠による''同盟構築...
同盟国を活用できる状況は、単独での戦争に比べてMPとダカッ...
しかし、この節約はあくまで''同等以上の敵と戦う''ときに機...
つまりティムールのような最初から大国で、同等以上の敵と戦...
***権勢アイデアの利益 [#ua640466]
権勢アイデアは、''外交併合費の圧縮による君主点の節約''が...
属国の再征服CBによるAE圧縮は''急がない状況''においては必...
ところが、権勢&統治とのポリシー、その他のいくつかの修正...
そもそも外交併合はステートコア化のコストまで先払いするの...
***交易アイデアの利益 [#h876be6b]
''もっとも有力な対抗馬''です。
交易アイデア自体がダカットを伸ばしますが、続けて取るであ...
財源を交易アイデアに頼ることで''ステートへの工場&工房建...
廃兵院&兵舎&布告のステートは恐るべき量のMPを吐き出し、...
しかし廃兵院の解禁がADMtech16と遅く''それまでスロットを遊...
もし植民者管理を煩わしく感じるプレイヤーなら、交易アイデ...
***諜報・海運 [#i29f2ac5]
これ要る?
***初手探検の利益 [#f7a237ae]
初手探検によって、10州以上の植民地国家による商人ボーナス...
入植&建設が完了するのも早くなるため、自治→直轄植民地変更...
また、探検家からは海軍伝統、征服者からは合計1000を超える...
これらの寄与をひっくるめるとかなりのもので、特に君主点収...
一通りの入植やら探検やら世界一周やらを終えたら、もはや探...
このタイミングで''現在の状況で必要なアイデア''を取り直せ...
***初手探検の対案 [#h9a320e8]
単に直轄植民地を活用し将来のMP・FLの糧とするだけであれば...
後発探検で追い上げるとか、イベリア勢から定期的に剥ぐとか...
それでも初手探検に分があるのは、その''圧倒的な速さ''ゆえ...
自前の植民地国家が存在する世界と存在しない世界を比較する...
植民地国家は''必ず初手拡張を取得''するのでここから2名、自...
ペルー以外の11の植民地を早期に作ったとき、探検+拡張の本国...
一方でAI傘下の植民地国家は補助金を受けていないようで、破...
そもそもプレイヤーと比較すると、AI傘下の植民地国家の成立...
***結論 [#j4a9737b]
みんなも探検で楽して拡大しよう!
ちなみにCoPが入ってると原住民の出してくる軍量が露骨に増え...
その代わりに原住民から土地を剥ぎやすいので、手をかけた分...
**おわりに [#f4b5ed3d]
本AARはこれにて終了。
ただし、なにか革新的なアプローチを思いついたら追加更新が...
ひとまずは[[実績マラソン>AAR/実績マラソンver1.32]]に戻る...
前 [[検討 カザン-遊牧民>AAR/誰でも簡単、お気楽WC ver1....
ページ名: