AAR/要塞に真っ向から立ち向かう/5.革命の時代:オランダ陸上でも帝国
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
*要塞に真っ向から立ち向かう/5.革命の時代:オランダ陸上...
**1713年の進捗状況 [#w15ee3c7]
***版図 [#d82d4028]
&ref(./207.jpg,50%);
&ref(./208.jpg,50%);
&ref(./209.jpg,50%);
同盟:ポーランド・ロシア・エジプト・朝鮮・バフマニー
属国:ギリシャ・カスティーリャ・マジャパヒト(併合中)・パ...
列強2位のロシアすらdev1731、アジアへの進出具合がやや微妙...
一応侵攻の目安としては、改宗の熱意が付く事は避けたいので...
具体的にはロシア・ポーランド・ボヘミア・ペルシア周辺・ト...
***改宗状況 [#ca3c46cf]
&ref(./210.jpg,50%);
&ref(./211.jpg,50%);
一方で現時点で改革派への改宗は半分程度になります。
植民地側はほぼ改宗が終わっている事を考えると、進捗率は結...
%%まあ昔プレイしたドイツは革命の時代突入時777州しかなかっ...
**オランダ東インド会社 [#od1adffb]
***インドへ [#n52d06b2]
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
アユタヤ戦にバフマニーを呼び出し、バフマニー軍を東南アジ...
(バフマニー領から即座に侵入するので、ヴィジャヤナガル戦の...
そのままヴィジャヤナガルを滅亡させます。
***東インド会社設立 [#rd5f5b03]
&ref(./214.jpg,50%);
&ref(./215.jpg,50%);
インドの州をいくらか得た事からディシジョン「オランダ東イ...
インド亜大陸の州を使って営利企業として植民地国家が設立さ...
営利企業以外の形態へ変更できない事、自動的に州が植民地国...
直轄植民地と比べると営利企業の宗主国へのFL/MP補正は10%に...
士官派遣アクションが使えるのでNIと合わせて士気+30%/規律+5...
中でも超強力なメリットとして、インドを自国以外に統治を任...
今プレイでは改宗含めプレイ終了時点での自国dev36691に対し...
コア付与
&ref(./216.jpg,50%);
先のディシジョンから植民地国家を設立すると、該当州は東イ...
発生していた分離主義も譲渡したタイミングで消失するため反...
(今回はアジアで革命が起きていたので恩恵はあまり無かったで...
当然ながら過剰拡大も0%なため耳に優しく、東海岸やメキシコ...
***オランダ東インド会社の拡大 [#wca7eebd]
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
設立以降はディシジョン「オランダ東インド会社の拡大」から...
ステートコアとして譲渡するのは勿論、平和時・戦争時問わず...
飛び地もOK
&ref(./219.jpg,50%);
&ref(./220.jpg,50%);
このディシジョンで渡せる制約ですが、インド亜大陸の州であ...
%%新大陸もこの仕様くだしぃ%%
***東インド会社のデメリット [#d2da836a]
LD
&ref(./220-1.jpg,100%);
ただし欠点も相応にあり、何より一番ネックになるのは''イン...
一応直轄植民地と比べるとdev由来のLDは半分程度となる仕様の...
LDが許す限りの拡大に留めようとしても、東インド会社は勝手...
ギリギリを攻めるとLDが超過してしまう事も多々あると思いま...
革命の時代であればdev由来のLD削減ボーナスがありますし、他...
ちなみに全体的に植民地国家な仕様のせいか、革命ターゲット...
同盟国
&ref(./220-2.jpg,100%);
また、東インド会社は普通にその辺の国と同盟する仕様がある...
今プレイでは結局のところ東インド会社を別の戦争に呼んでい...
**駆け抜けるだけ [#zd8ea8f8]
さて、東インド会社の概ねの仕様を書いた所でこの後について...
***革命の行方 [#oac41b03]
革命が不穏度+25と戦いながらもぐら叩きをする仕様になって数...
欧州や自国で革命の中心地が沸いてくれると助かったのですが...
流れとしては革命ターゲットは以下のように推移していきまし...
革命トランスオクシアナ(革命の中心地持ち)
→革命粉砕CBで粉砕
→革命トランスオクシアナ再び
→革命シルヴァーン
→革命順
***征服戦争に明け暮れる [#g79a6fa3]
次の項「世界征服」までメッセージすらないので、必要に応じ...
&ref(./221.jpg,50%);
&ref(./222.jpg,50%);
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
&ref(./227.jpg,50%);
&ref(./228.jpg,50%);
&ref(./229.jpg,50%);
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
&ref(./236.jpg,50%);
&ref(./237.jpg,50%);
&ref(./238.jpg,50%);
&ref(./239.jpg,50%);
&ref(./240.jpg,50%);
&ref(./241.jpg,50%);
&ref(./242.jpg,50%);
&ref(./243.jpg,50%);
&ref(./244.jpg,50%);
&ref(./245.jpg,50%);
&ref(./246.jpg,50%);
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
&ref(./259.jpg,50%);
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
&ref(./277.jpg,50%);
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
&ref(./286.jpg,50%);
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
&ref(./289.jpg,50%);
&ref(./290.jpg,50%);
&ref(./291.jpg,50%);
&ref(./292.jpg,50%);
&ref(./293.jpg,50%);
&ref(./294.jpg,50%);
&ref(./295.jpg,50%);
&ref(./296.jpg,50%);
&ref(./297.jpg,50%);
&ref(./298.jpg,50%);
&ref(./299.jpg,50%);
&ref(./300.jpg,50%);
&ref(./301.jpg,50%);
&ref(./302.jpg,50%);
&ref(./303.jpg,50%);
&ref(./304.jpg,50%);
&ref(./305.jpg,50%);
***世界征服 [#jb86ecc2]
&ref(./306.jpg,50%);
&ref(./307.jpg,50%);
一通り各国を滅亡させ世界征服の方は完了。
いくつか残っている従属国も併合中で、これらは問題なく間に...
改宗状況は多分大丈夫そう・・・でももしかしたら微妙か・・...
非鉄人プレイですので間に合わなかったらこの時点のセーブデ...
***革命集結 [#i90d3f33]
&ref(./308.jpg,50%);
最後まで反乱に悩まされ続けた革命も見納めです。
EU5ではどうなるのでしょうか。
**そして時は流れ・・・ [#l1723dca]
&ref(./309.jpg,50%);
&ref(./310.jpg,50%);
終わり!
**完 [#d9ad8427]
&ref(./311.jpg,50%);
&ref(./312.jpg,50%);
&ref(./313.jpg,50%);
&ref(./314.jpg,50%);
**完走した感想 [#r2a8526b]
EU4が要塞乱立仕様となりプレイヤー厭戦にそれなりに打撃を与...
要塞包囲が高速な事から「時間がかかりそうな相手は早めに宣...
高い軍質を持つ陸軍+高い包囲能力+VOCインディアマンの編成は...
全然関係ない話になりますが、1.37は結局AIオランダはあまり...
(スタートタイミングが更に早まり1300年代開始となってしまっ...
**包囲能力最終値 [#sd2fc974]
&ref(./315.jpg,100%);
最終的に包囲能力は+120%まで到達し、交易ノードの商人補正も...
即ち要塞防衛+40%までは最短となる3日ダイスロールとなります。
エチオピアや朝鮮といった要塞防衛をガンガン盛ってくる国家...
(なお今プレイの朝鮮はこのスーパーオランダ軍に対し州防衛含...
**アイデア [#ff67fc39]
&ref(./316.jpg,100%);
探検→拡張→権勢→宗教→攻勢(探検破棄)→統治→外交(拡張破棄)→軍...
探検&拡張:
入植スタンダードセット。
初手探検が機能するか少し不安ではありましたが、ポルトガル...
ただ最序盤は戦争のし過ぎで君主点が不足気味→全体的にアイデ...
権勢:
ブルゴーニュ継承イベント後も従属国を多く用いていたので効...
宗教や攻勢を先にとっても良かったかもしれません。
宗教:
拡張プレイ御用達。
改革派は超少数派なので基本的に聖戦CBはあらゆる国に有効と...
1個前に権勢アイデアを取得しているので文化転向コストが議会...
%%(3番目に権勢を取った事の正当化を図る構図)%%
攻勢(探検破棄):
探検家&征服者が必要なくなったタイミングで探検アイデアを破...
使い勝手の良い軍質向上アイデアですが、今回は包囲能力+20%...
統治:
拡張プレイ御用達。
アイデア取得は遅めでしたが、新大陸に構いすぎて旧大陸側の...
外交(拡張破棄):
拡張プレイ御用達。
一通り入植終わってから拡張アイデアを破棄する予定でしたが...
軍質:
軍質向上・包囲能力+10%ポリシー・外交併合コスト-10%ポリシ...
このタイミングでの取得は軍量or軍質のいずれかを考えていま...
拡張(2回目)、諜報:
拡張アイデアについては、この時点で残っていた空き地を埋め...
目的通り入植が終わったら再度破棄して諜報アイデアに張り替...
諜報アイデアの方は包囲能力+10%と外交官+1がメインになりま...
今回サボったのでその性能をフル活用出来なかったのですが、...
要塞防衛に定評のある国家に対して包囲能力を盛りに行けるの...
傭兵:
布教強度+2%(軍事ポリシー枠)
-------------------------------------
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
終了行:
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
*要塞に真っ向から立ち向かう/5.革命の時代:オランダ陸上...
**1713年の進捗状況 [#w15ee3c7]
***版図 [#d82d4028]
&ref(./207.jpg,50%);
&ref(./208.jpg,50%);
&ref(./209.jpg,50%);
同盟:ポーランド・ロシア・エジプト・朝鮮・バフマニー
属国:ギリシャ・カスティーリャ・マジャパヒト(併合中)・パ...
列強2位のロシアすらdev1731、アジアへの進出具合がやや微妙...
一応侵攻の目安としては、改宗の熱意が付く事は避けたいので...
具体的にはロシア・ポーランド・ボヘミア・ペルシア周辺・ト...
***改宗状況 [#ca3c46cf]
&ref(./210.jpg,50%);
&ref(./211.jpg,50%);
一方で現時点で改革派への改宗は半分程度になります。
植民地側はほぼ改宗が終わっている事を考えると、進捗率は結...
%%まあ昔プレイしたドイツは革命の時代突入時777州しかなかっ...
**オランダ東インド会社 [#od1adffb]
***インドへ [#n52d06b2]
&ref(./212.jpg,50%);
&ref(./213.jpg,50%);
アユタヤ戦にバフマニーを呼び出し、バフマニー軍を東南アジ...
(バフマニー領から即座に侵入するので、ヴィジャヤナガル戦の...
そのままヴィジャヤナガルを滅亡させます。
***東インド会社設立 [#rd5f5b03]
&ref(./214.jpg,50%);
&ref(./215.jpg,50%);
インドの州をいくらか得た事からディシジョン「オランダ東イ...
インド亜大陸の州を使って営利企業として植民地国家が設立さ...
営利企業以外の形態へ変更できない事、自動的に州が植民地国...
直轄植民地と比べると営利企業の宗主国へのFL/MP補正は10%に...
士官派遣アクションが使えるのでNIと合わせて士気+30%/規律+5...
中でも超強力なメリットとして、インドを自国以外に統治を任...
今プレイでは改宗含めプレイ終了時点での自国dev36691に対し...
コア付与
&ref(./216.jpg,50%);
先のディシジョンから植民地国家を設立すると、該当州は東イ...
発生していた分離主義も譲渡したタイミングで消失するため反...
(今回はアジアで革命が起きていたので恩恵はあまり無かったで...
当然ながら過剰拡大も0%なため耳に優しく、東海岸やメキシコ...
***オランダ東インド会社の拡大 [#wca7eebd]
&ref(./217.jpg,50%);
&ref(./218.jpg,50%);
設立以降はディシジョン「オランダ東インド会社の拡大」から...
ステートコアとして譲渡するのは勿論、平和時・戦争時問わず...
飛び地もOK
&ref(./219.jpg,50%);
&ref(./220.jpg,50%);
このディシジョンで渡せる制約ですが、インド亜大陸の州であ...
%%新大陸もこの仕様くだしぃ%%
***東インド会社のデメリット [#d2da836a]
LD
&ref(./220-1.jpg,100%);
ただし欠点も相応にあり、何より一番ネックになるのは''イン...
一応直轄植民地と比べるとdev由来のLDは半分程度となる仕様の...
LDが許す限りの拡大に留めようとしても、東インド会社は勝手...
ギリギリを攻めるとLDが超過してしまう事も多々あると思いま...
革命の時代であればdev由来のLD削減ボーナスがありますし、他...
ちなみに全体的に植民地国家な仕様のせいか、革命ターゲット...
同盟国
&ref(./220-2.jpg,100%);
また、東インド会社は普通にその辺の国と同盟する仕様がある...
今プレイでは結局のところ東インド会社を別の戦争に呼んでい...
**駆け抜けるだけ [#zd8ea8f8]
さて、東インド会社の概ねの仕様を書いた所でこの後について...
***革命の行方 [#oac41b03]
革命が不穏度+25と戦いながらもぐら叩きをする仕様になって数...
欧州や自国で革命の中心地が沸いてくれると助かったのですが...
流れとしては革命ターゲットは以下のように推移していきまし...
革命トランスオクシアナ(革命の中心地持ち)
→革命粉砕CBで粉砕
→革命トランスオクシアナ再び
→革命シルヴァーン
→革命順
***征服戦争に明け暮れる [#g79a6fa3]
次の項「世界征服」までメッセージすらないので、必要に応じ...
&ref(./221.jpg,50%);
&ref(./222.jpg,50%);
&ref(./223.jpg,50%);
&ref(./224.jpg,50%);
&ref(./225.jpg,50%);
&ref(./226.jpg,50%);
&ref(./227.jpg,50%);
&ref(./228.jpg,50%);
&ref(./229.jpg,50%);
&ref(./230.jpg,50%);
&ref(./231.jpg,50%);
&ref(./232.jpg,50%);
&ref(./233.jpg,50%);
&ref(./234.jpg,50%);
&ref(./235.jpg,50%);
&ref(./236.jpg,50%);
&ref(./237.jpg,50%);
&ref(./238.jpg,50%);
&ref(./239.jpg,50%);
&ref(./240.jpg,50%);
&ref(./241.jpg,50%);
&ref(./242.jpg,50%);
&ref(./243.jpg,50%);
&ref(./244.jpg,50%);
&ref(./245.jpg,50%);
&ref(./246.jpg,50%);
&ref(./247.jpg,50%);
&ref(./248.jpg,50%);
&ref(./249.jpg,50%);
&ref(./250.jpg,50%);
&ref(./251.jpg,50%);
&ref(./252.jpg,50%);
&ref(./253.jpg,50%);
&ref(./254.jpg,50%);
&ref(./255.jpg,50%);
&ref(./256.jpg,50%);
&ref(./257.jpg,50%);
&ref(./258.jpg,50%);
&ref(./259.jpg,50%);
&ref(./260.jpg,50%);
&ref(./261.jpg,50%);
&ref(./262.jpg,50%);
&ref(./263.jpg,50%);
&ref(./264.jpg,50%);
&ref(./265.jpg,50%);
&ref(./266.jpg,50%);
&ref(./267.jpg,50%);
&ref(./268.jpg,50%);
&ref(./269.jpg,50%);
&ref(./270.jpg,50%);
&ref(./271.jpg,50%);
&ref(./272.jpg,50%);
&ref(./273.jpg,50%);
&ref(./274.jpg,50%);
&ref(./275.jpg,50%);
&ref(./276.jpg,50%);
&ref(./277.jpg,50%);
&ref(./278.jpg,50%);
&ref(./279.jpg,50%);
&ref(./280.jpg,50%);
&ref(./281.jpg,50%);
&ref(./282.jpg,50%);
&ref(./283.jpg,50%);
&ref(./284.jpg,50%);
&ref(./285.jpg,50%);
&ref(./286.jpg,50%);
&ref(./287.jpg,50%);
&ref(./288.jpg,50%);
&ref(./289.jpg,50%);
&ref(./290.jpg,50%);
&ref(./291.jpg,50%);
&ref(./292.jpg,50%);
&ref(./293.jpg,50%);
&ref(./294.jpg,50%);
&ref(./295.jpg,50%);
&ref(./296.jpg,50%);
&ref(./297.jpg,50%);
&ref(./298.jpg,50%);
&ref(./299.jpg,50%);
&ref(./300.jpg,50%);
&ref(./301.jpg,50%);
&ref(./302.jpg,50%);
&ref(./303.jpg,50%);
&ref(./304.jpg,50%);
&ref(./305.jpg,50%);
***世界征服 [#jb86ecc2]
&ref(./306.jpg,50%);
&ref(./307.jpg,50%);
一通り各国を滅亡させ世界征服の方は完了。
いくつか残っている従属国も併合中で、これらは問題なく間に...
改宗状況は多分大丈夫そう・・・でももしかしたら微妙か・・...
非鉄人プレイですので間に合わなかったらこの時点のセーブデ...
***革命集結 [#i90d3f33]
&ref(./308.jpg,50%);
最後まで反乱に悩まされ続けた革命も見納めです。
EU5ではどうなるのでしょうか。
**そして時は流れ・・・ [#l1723dca]
&ref(./309.jpg,50%);
&ref(./310.jpg,50%);
終わり!
**完 [#d9ad8427]
&ref(./311.jpg,50%);
&ref(./312.jpg,50%);
&ref(./313.jpg,50%);
&ref(./314.jpg,50%);
**完走した感想 [#r2a8526b]
EU4が要塞乱立仕様となりプレイヤー厭戦にそれなりに打撃を与...
要塞包囲が高速な事から「時間がかかりそうな相手は早めに宣...
高い軍質を持つ陸軍+高い包囲能力+VOCインディアマンの編成は...
全然関係ない話になりますが、1.37は結局AIオランダはあまり...
(スタートタイミングが更に早まり1300年代開始となってしまっ...
**包囲能力最終値 [#sd2fc974]
&ref(./315.jpg,100%);
最終的に包囲能力は+120%まで到達し、交易ノードの商人補正も...
即ち要塞防衛+40%までは最短となる3日ダイスロールとなります。
エチオピアや朝鮮といった要塞防衛をガンガン盛ってくる国家...
(なお今プレイの朝鮮はこのスーパーオランダ軍に対し州防衛含...
**アイデア [#ff67fc39]
&ref(./316.jpg,100%);
探検→拡張→権勢→宗教→攻勢(探検破棄)→統治→外交(拡張破棄)→軍...
探検&拡張:
入植スタンダードセット。
初手探検が機能するか少し不安ではありましたが、ポルトガル...
ただ最序盤は戦争のし過ぎで君主点が不足気味→全体的にアイデ...
権勢:
ブルゴーニュ継承イベント後も従属国を多く用いていたので効...
宗教や攻勢を先にとっても良かったかもしれません。
宗教:
拡張プレイ御用達。
改革派は超少数派なので基本的に聖戦CBはあらゆる国に有効と...
1個前に権勢アイデアを取得しているので文化転向コストが議会...
%%(3番目に権勢を取った事の正当化を図る構図)%%
攻勢(探検破棄):
探検家&征服者が必要なくなったタイミングで探検アイデアを破...
使い勝手の良い軍質向上アイデアですが、今回は包囲能力+20%...
統治:
拡張プレイ御用達。
アイデア取得は遅めでしたが、新大陸に構いすぎて旧大陸側の...
外交(拡張破棄):
拡張プレイ御用達。
一通り入植終わってから拡張アイデアを破棄する予定でしたが...
軍質:
軍質向上・包囲能力+10%ポリシー・外交併合コスト-10%ポリシ...
このタイミングでの取得は軍量or軍質のいずれかを考えていま...
拡張(2回目)、諜報:
拡張アイデアについては、この時点で残っていた空き地を埋め...
目的通り入植が終わったら再度破棄して諜報アイデアに張り替...
諜報アイデアの方は包囲能力+10%と外交官+1がメインになりま...
今回サボったのでその性能をフル活用出来なかったのですが、...
要塞防衛に定評のある国家に対して包囲能力を盛りに行けるの...
傭兵:
布教強度+2%(軍事ポリシー枠)
-------------------------------------
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
ページ名: