AAR/要塞に真っ向から立ち向かう/3.絶対主義の時代①:王冠連合
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
*要塞に真っ向から立ち向かう/3.絶対主義の時代①:王冠連合...
**1613年の進捗状況 [#s5859b8e]
***版図 [#mae38dd7]
&ref(./102.jpg,50%);
&ref(./103.jpg,50%);
&ref(./104.jpg,50%);
同盟:ハンガリー・ポーランド・アラゴン・ロシア・バフマニー
属国:プロヴァンス(併合中)・グレートブリテン(同君)
新大陸を一通り抑え、侵略自体は概ね順調と言えます。
他列強国はロシアこそ順調に成長してはいるものの全体的に伸...
一応オスマンとマムルークはdev1000超なのでやはり手強い相手...
特にマムルークが結構な規模感で生き残った事により、アフリ...
***アイデア取得状況 [#y469e2bf]
&ref(./105.jpg,100%);
アイデアとしては探検アイデアを破棄して攻勢アイデアに切り...
***改革派強化 [#pc9322d2]
&ref(./106.jpg,50%);
&ref(./107.jpg,50%);
&ref(./108.jpg,50%);
丁度この頃、政府改革から「社会契約論」を取得し異端異教ペ...
改革派が強化され、なんと改革派の焦点補正が1.5倍になります。
焦点で与えられる補正はいずれも強力で、例えば外交に焦点を...
なお記載通り本強化は焦点のみ影響を受け、Fervor量による補...
***王冠連合への準備 [#d4f0fff7]
&ref(./109.jpg,50%);
一応ディシジョン側としては既に王冠連合への移行準備は整い...
・・・ですが統治キャパにあまり余裕が無く、結局早めに同君...
もうちょっと良い方法があったような気もします。
(例えば終盤に思い付きましたが、東インド会社特権+政府改革...
**アフリカへ [#v8ce7ed7]
***キルワ戦 [#q0986f10]
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
前述の通りマムルークが健在なので、信仰の擁護者になる前に...
***西アフリカ戦 [#mc197402]
&ref(./112.jpg,50%);
&ref(./113.jpg,50%);
&ref(./114.jpg,50%);
今度は西アフリカでベニン御一行を急襲。
沿岸を全て確保し移動しやすくしています。
**戦間期 [#jd9a078f]
***アルハンブラ宮殿 [#j0ef8c15]
&ref(./115.jpg,50%);
既に内政力は十分あり、隙を見てアルハンブラ宮殿をTier3に。
統治効率+5%をはじめとした強力補正群は最後まで必須級モニュ...
***ローマ奪取 [#za5bdcca]
&ref(./116.jpg,50%);
ノルウェー戦になりますが、トスカーナへの直接宣戦は外交関...
改革派なので即座に宣教師+1の効果が得られ、これから異教国...
***ノルウェー戦 [#p8b7cb39]
&ref(./117.jpg,50%);
そのノルウェーからは滅亡していたスウェーデンの種地を獲得。
交易ノードの繋がり的には無理に取る必要も無いがHREやロシア...
***属国マジャパヒト成立 [#d959480a]
&ref(./118.jpg,50%);
アジアで縮小しつつも中途半端に生き残り、入植までこぎつけ...
ヨーロッパの入植国家はズタズタになってしまっているのもあ...
***ミッション達成 [#mfaa0e5a]
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
内政を補強するオランダ干拓地をTier3までアップグレードしミ...
その内政補正が更にパワーアップされるという事なので、ダカ...
**宮廷と国家 [#n8bd9f0a]
***国難開始 [#se8ab395]
&ref(./121.jpg,50%);
&ref(./122.jpg,50%);
1634年頃、気付けば絶対主義が50あったので入植方法を手動で...
1637年と絶対主義の時代に入ってもう30年弱が経過していると...
絶対主義はすぐさま反乱飲み込み→自治率低下で稼ぐコンボが強...
***サンバス戦 [#b88dcebd]
&ref(./123.jpg,50%);
&ref(./124.jpg,50%);
先程属国化したマジャパヒトの再征服のためサンバスに宣戦。
あまり東南アジア方面に軍が用意できておらず、熱帯雨林要塞...
(爆速で損耗し補充が間に合わないところにサンバス軍に強襲さ...
***明戦 [#a06b4135]
&ref(./125.jpg,50%);
&ref(./126.jpg,50%);
&ref(./127.jpg,50%);
この頃、東アジアでは明が死にかけてはいたのですが、大越の...
ただ丁度見た時に大越が参戦しない状態となっていたのでNOCB...
中華方面の切り口が手に入った事により、ユーラシア大陸を東...
***国難終結 [#s15f68ec]
&ref(./128.jpg,50%);
厳密には明戦の途中でしたが、宮廷と国家も終了。
最近は国難を起こさずにプレイする事も増えていましたが、今...
**アフリカにアジアに [#ia387332]
***キルワ戦・マリンディ戦 [#h9518a29]
&ref(./129.jpg,50%);
&ref(./130.jpg,50%);
&ref(./131.jpg,50%);
&ref(./132.jpg,50%);
先の明を属国化したタイミングで斉が明に侵攻していたため、...
そのため防衛としてこちらの同盟国、つまりエジプトが呼び出...
つまりアフリカDoFを無視して殴れる状態になっているため、チ...
キルワの方は時間もあまりないので短時間でさくっと取って講...
信仰の擁護者は独立保障や朝貢国などと並び「宣戦時にしか呼...
終戦
&ref(./133.jpg,50%);
&ref(./134.jpg,50%);
次の楚戦の途中の終戦になりますが、マリンディ戦については...
アジュラーンに接する事も出来たので、隙を見て攻めに行きた...
***楚戦 [#q09b15b8]
&ref(./135.jpg,50%);
&ref(./136.jpg,50%);
&ref(./137.jpg,50%);
続いてはアジア側で明を復興すべく中華諸侯の方にも。多くの...
霧だらけでぶっちゃけ版図がよく分かりませんが、チベット側...
***斉戦 [#v8d06de4]
&ref(./138.jpg,50%);
&ref(./139.jpg,50%);
&ref(./140.jpg,50%);
続いて先の防衛戦争で同盟国を剥がしておいた斉との停戦も明...
朝鮮と再同盟される前にさっさと征服しておきます。
日本が付いてきますが、適当に陸軍集めてVOCインディアマンで...
せっかくなので摂津を手に入れておき、本格的に征服するため...
**大戦争 [#a75f954b]
***戦争勃発 [#xa5d9451]
満州戦
&ref(./141.jpg,50%);
明の再征服活動が続きます。今度は北京周りを返して貰うべく...
国土が接しており征服欲が丁度高いロシアを呼び出します。
ノルウェー戦
&ref(./142.jpg,50%);
その間にロシアが独立保障していたノルウェーに宣戦し、独立...
CBとしては以前取得していた属国スウェーデンを使った再征服...
デンマーク戦
&ref(./143.jpg,50%);
その間にポーランドと同盟しているデンマークに宣戦し、同盟...
この仕様上味方と敵が兼任できないシステムも沢山悪用してき...
呉戦
&ref(./144.jpg,50%);
その間に先の楚戦で付いてきたので分離和平していた呉に宣戦。
***終戦 [#nf0a198e]
&ref(./145.jpg,50%);
&ref(./146.jpg,50%);
&ref(./147.jpg,50%);
&ref(./148.jpg,50%);
&ref(./149.jpg,50%);
それぞれ必要分を抑えて講和。
西も東も再征服CBとなりオランダが抱えるOEはあまり無かった...
(デンマークをほぼ独力で何とかすることと、満州沿岸をロシア...
***ミッション達成 [#f49c09ee]
丁度この頃の戦争に達成していたものを列挙。
フリュート貨物船
&ref(./150.jpg,50%);
&ref(./151.jpg,50%);
特性を持つ提督が手に入った事により%%ようやく%%ミッション...
市民階級特権が解放されVOCインディアマンの強化が可能になり...
今回は戦闘艦として使うので絶対主義に余裕が出来次第「フリ...
今回は使用していませんが、もう片方の特権「荷室の最大化」...
VOCインディアマンの元々の補正と合わせれば+70%、ドクトリン...
アムステルダム証券取引所
&ref(./152.jpg,50%);
&ref(./153.jpg,50%);
&ref(./154.jpg,50%);
前提ミッションクリアによりそのまま「アムステルダム証券取...
同名モニュメントがTier2→3へアップグレードし、加えてミッシ...
手に入る補正はインフレ減少と交易誘導で、地味ながらもどち...
**王冠連合へ [#k48548d5]
***変態 [#o84a4d7c]
&ref(./155.jpg,50%);
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
役所解禁により統治キャパに余裕が出来たため、イギリスを継...
なおこの手の継承&変態ディシジョンでは概ね継承国家の州の数...
(逆に州数制限が合ったらかなり早い段階でイギリスを叩かない...
そのためずっとネーデルラントを維持し、OE分散先としてイギ...
今回は頻繁にぶん殴ってしまった影響でイギリスは入植が殆ど...
***王冠連合NI [#x285900f]
&ref(./158.jpg,100%);
ブルゴーニュ以来となるNIの更新になりますが、こちらはイギ...
注目している点としては、内政面ではオランダの交易効率とイ...
そのぶん交易・軍事に大きく比重が置かれている一方で消えて...
強力な内政で無理のない自由な戦争を、素早い要塞包囲で戦争...
包囲能力
&ref(./158-2.jpg,100%);
なおこの頃の包囲能力は+65%程度。
既に十分高い値を出していますが、オランダならまだ伸ばせま...
-------------------------------------
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
終了行:
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
*要塞に真っ向から立ち向かう/3.絶対主義の時代①:王冠連合...
**1613年の進捗状況 [#s5859b8e]
***版図 [#mae38dd7]
&ref(./102.jpg,50%);
&ref(./103.jpg,50%);
&ref(./104.jpg,50%);
同盟:ハンガリー・ポーランド・アラゴン・ロシア・バフマニー
属国:プロヴァンス(併合中)・グレートブリテン(同君)
新大陸を一通り抑え、侵略自体は概ね順調と言えます。
他列強国はロシアこそ順調に成長してはいるものの全体的に伸...
一応オスマンとマムルークはdev1000超なのでやはり手強い相手...
特にマムルークが結構な規模感で生き残った事により、アフリ...
***アイデア取得状況 [#y469e2bf]
&ref(./105.jpg,100%);
アイデアとしては探検アイデアを破棄して攻勢アイデアに切り...
***改革派強化 [#pc9322d2]
&ref(./106.jpg,50%);
&ref(./107.jpg,50%);
&ref(./108.jpg,50%);
丁度この頃、政府改革から「社会契約論」を取得し異端異教ペ...
改革派が強化され、なんと改革派の焦点補正が1.5倍になります。
焦点で与えられる補正はいずれも強力で、例えば外交に焦点を...
なお記載通り本強化は焦点のみ影響を受け、Fervor量による補...
***王冠連合への準備 [#d4f0fff7]
&ref(./109.jpg,50%);
一応ディシジョン側としては既に王冠連合への移行準備は整い...
・・・ですが統治キャパにあまり余裕が無く、結局早めに同君...
もうちょっと良い方法があったような気もします。
(例えば終盤に思い付きましたが、東インド会社特権+政府改革...
**アフリカへ [#v8ce7ed7]
***キルワ戦 [#q0986f10]
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
前述の通りマムルークが健在なので、信仰の擁護者になる前に...
***西アフリカ戦 [#mc197402]
&ref(./112.jpg,50%);
&ref(./113.jpg,50%);
&ref(./114.jpg,50%);
今度は西アフリカでベニン御一行を急襲。
沿岸を全て確保し移動しやすくしています。
**戦間期 [#jd9a078f]
***アルハンブラ宮殿 [#j0ef8c15]
&ref(./115.jpg,50%);
既に内政力は十分あり、隙を見てアルハンブラ宮殿をTier3に。
統治効率+5%をはじめとした強力補正群は最後まで必須級モニュ...
***ローマ奪取 [#za5bdcca]
&ref(./116.jpg,50%);
ノルウェー戦になりますが、トスカーナへの直接宣戦は外交関...
改革派なので即座に宣教師+1の効果が得られ、これから異教国...
***ノルウェー戦 [#p8b7cb39]
&ref(./117.jpg,50%);
そのノルウェーからは滅亡していたスウェーデンの種地を獲得。
交易ノードの繋がり的には無理に取る必要も無いがHREやロシア...
***属国マジャパヒト成立 [#d959480a]
&ref(./118.jpg,50%);
アジアで縮小しつつも中途半端に生き残り、入植までこぎつけ...
ヨーロッパの入植国家はズタズタになってしまっているのもあ...
***ミッション達成 [#mfaa0e5a]
&ref(./119.jpg,50%);
&ref(./120.jpg,50%);
内政を補強するオランダ干拓地をTier3までアップグレードしミ...
その内政補正が更にパワーアップされるという事なので、ダカ...
**宮廷と国家 [#n8bd9f0a]
***国難開始 [#se8ab395]
&ref(./121.jpg,50%);
&ref(./122.jpg,50%);
1634年頃、気付けば絶対主義が50あったので入植方法を手動で...
1637年と絶対主義の時代に入ってもう30年弱が経過していると...
絶対主義はすぐさま反乱飲み込み→自治率低下で稼ぐコンボが強...
***サンバス戦 [#b88dcebd]
&ref(./123.jpg,50%);
&ref(./124.jpg,50%);
先程属国化したマジャパヒトの再征服のためサンバスに宣戦。
あまり東南アジア方面に軍が用意できておらず、熱帯雨林要塞...
(爆速で損耗し補充が間に合わないところにサンバス軍に強襲さ...
***明戦 [#a06b4135]
&ref(./125.jpg,50%);
&ref(./126.jpg,50%);
&ref(./127.jpg,50%);
この頃、東アジアでは明が死にかけてはいたのですが、大越の...
ただ丁度見た時に大越が参戦しない状態となっていたのでNOCB...
中華方面の切り口が手に入った事により、ユーラシア大陸を東...
***国難終結 [#s15f68ec]
&ref(./128.jpg,50%);
厳密には明戦の途中でしたが、宮廷と国家も終了。
最近は国難を起こさずにプレイする事も増えていましたが、今...
**アフリカにアジアに [#ia387332]
***キルワ戦・マリンディ戦 [#h9518a29]
&ref(./129.jpg,50%);
&ref(./130.jpg,50%);
&ref(./131.jpg,50%);
&ref(./132.jpg,50%);
先の明を属国化したタイミングで斉が明に侵攻していたため、...
そのため防衛としてこちらの同盟国、つまりエジプトが呼び出...
つまりアフリカDoFを無視して殴れる状態になっているため、チ...
キルワの方は時間もあまりないので短時間でさくっと取って講...
信仰の擁護者は独立保障や朝貢国などと並び「宣戦時にしか呼...
終戦
&ref(./133.jpg,50%);
&ref(./134.jpg,50%);
次の楚戦の途中の終戦になりますが、マリンディ戦については...
アジュラーンに接する事も出来たので、隙を見て攻めに行きた...
***楚戦 [#q09b15b8]
&ref(./135.jpg,50%);
&ref(./136.jpg,50%);
&ref(./137.jpg,50%);
続いてはアジア側で明を復興すべく中華諸侯の方にも。多くの...
霧だらけでぶっちゃけ版図がよく分かりませんが、チベット側...
***斉戦 [#v8d06de4]
&ref(./138.jpg,50%);
&ref(./139.jpg,50%);
&ref(./140.jpg,50%);
続いて先の防衛戦争で同盟国を剥がしておいた斉との停戦も明...
朝鮮と再同盟される前にさっさと征服しておきます。
日本が付いてきますが、適当に陸軍集めてVOCインディアマンで...
せっかくなので摂津を手に入れておき、本格的に征服するため...
**大戦争 [#a75f954b]
***戦争勃発 [#xa5d9451]
満州戦
&ref(./141.jpg,50%);
明の再征服活動が続きます。今度は北京周りを返して貰うべく...
国土が接しており征服欲が丁度高いロシアを呼び出します。
ノルウェー戦
&ref(./142.jpg,50%);
その間にロシアが独立保障していたノルウェーに宣戦し、独立...
CBとしては以前取得していた属国スウェーデンを使った再征服...
デンマーク戦
&ref(./143.jpg,50%);
その間にポーランドと同盟しているデンマークに宣戦し、同盟...
この仕様上味方と敵が兼任できないシステムも沢山悪用してき...
呉戦
&ref(./144.jpg,50%);
その間に先の楚戦で付いてきたので分離和平していた呉に宣戦。
***終戦 [#nf0a198e]
&ref(./145.jpg,50%);
&ref(./146.jpg,50%);
&ref(./147.jpg,50%);
&ref(./148.jpg,50%);
&ref(./149.jpg,50%);
それぞれ必要分を抑えて講和。
西も東も再征服CBとなりオランダが抱えるOEはあまり無かった...
(デンマークをほぼ独力で何とかすることと、満州沿岸をロシア...
***ミッション達成 [#f49c09ee]
丁度この頃の戦争に達成していたものを列挙。
フリュート貨物船
&ref(./150.jpg,50%);
&ref(./151.jpg,50%);
特性を持つ提督が手に入った事により%%ようやく%%ミッション...
市民階級特権が解放されVOCインディアマンの強化が可能になり...
今回は戦闘艦として使うので絶対主義に余裕が出来次第「フリ...
今回は使用していませんが、もう片方の特権「荷室の最大化」...
VOCインディアマンの元々の補正と合わせれば+70%、ドクトリン...
アムステルダム証券取引所
&ref(./152.jpg,50%);
&ref(./153.jpg,50%);
&ref(./154.jpg,50%);
前提ミッションクリアによりそのまま「アムステルダム証券取...
同名モニュメントがTier2→3へアップグレードし、加えてミッシ...
手に入る補正はインフレ減少と交易誘導で、地味ながらもどち...
**王冠連合へ [#k48548d5]
***変態 [#o84a4d7c]
&ref(./155.jpg,50%);
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
役所解禁により統治キャパに余裕が出来たため、イギリスを継...
なおこの手の継承&変態ディシジョンでは概ね継承国家の州の数...
(逆に州数制限が合ったらかなり早い段階でイギリスを叩かない...
そのためずっとネーデルラントを維持し、OE分散先としてイギ...
今回は頻繁にぶん殴ってしまった影響でイギリスは入植が殆ど...
***王冠連合NI [#x285900f]
&ref(./158.jpg,100%);
ブルゴーニュ以来となるNIの更新になりますが、こちらはイギ...
注目している点としては、内政面ではオランダの交易効率とイ...
そのぶん交易・軍事に大きく比重が置かれている一方で消えて...
強力な内政で無理のない自由な戦争を、素早い要塞包囲で戦争...
包囲能力
&ref(./158-2.jpg,100%);
なおこの頃の包囲能力は+65%程度。
既に十分高い値を出していますが、オランダならまだ伸ばせま...
-------------------------------------
[[AAR/要塞に真っ向から立ち向かう]]
ページ名: