AAR/華麗なる一族/第5章 プルス・ウルトラ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/華麗なる一族]]
*第5章 プルス・ウルトラ[#lb79a6ef]
**ハプスブルクとアブスブルゴ [#lb79a6ef]
マリア=テレジア二世が死去した後はレオポルト十世の短い治...
彼の治世はあまりに短かったため功績も失態もほとんどありま...
ハプスブルク家の成功に触れる前に、簡単にイギリス、スペイ...
イギリスではランカスター朝が断絶した後にポルトガルと同王...
大陸に野心を燃やす度に手ひどいしっぺ返しを受けたきたこの...
新大陸でもっとも豊かな北米東海岸に加えてメキシコの北半分...
一方スペインでもトラスタマラ朝が16世紀初頭に断絶し、ポル...
スペインは新大陸においてはブラジルとアルゼンチンに広大な...
新大陸は概ねこの3か国で分割されていたといえます。
&ref(avis01.png); &ref(avis02.png);
イギリスとスペインはお互いをライバル視しており、しばしば...
しかし、両国と同盟を結ぶポルトガルが間を取り持って大きな...
イギリス、スペイン、ポルトガルはいずれも新大陸への進出と...
つまり、いずれもアヴィス王朝の君主を戴く三国は、王朝とい...
そうした中で、スペインで今度はそのアヴィシュ朝が断絶し、...
&ref(ha01.png);
もともとオーストリアとスペインはフランスを仮想敵国とする...
仮想敵国のフランスが両国の国力と比較して脅威と言えなくな...
同君連合という形こそとっていませんが、ハプスブルク家には...
それはアヴィス朝連合の一員としてのスペインの終焉であり、...
そして、ほぼ西ローマ帝国に匹敵する領域に加えて新大陸のブ...
**フェルディナント一世の即位 [#lb79a6ef]
&ref(k1.jpg);
フェルディナント一世
フェルディナント一世の成人までは摂政が置かれていましたが...
当時のヨーロッパで受けうる最高の教育を施されてきたフェル...
彼は成人前に既に神聖ローマ帝国皇帝に即位していましたが、...
「神聖ローマ帝国」というのはいかにも大層な名前ではありま...
西ローマ帝国の復興というカール大帝(シャルルマーニュ)の...
それが12世紀には「神聖帝国」と呼ばれるようになり、13世紀...
1512年以降は統治領域がドイツに限定されているのを半ば追認...
フェルディナント一世はこの正式名称から「ドイツ国民の(Deu...
これは神聖ローマ帝国そのものの領域をドイツ地域を超えて拡...
ビザンツ帝国がオスマン帝国に滅ぼされて以来、ローマ帝国の...
もし彼が大言壮語を吐くだけの君主であったならば、誰も本気...
彼はハプスブルク家領ではあっても神聖ローマ帝国領とは見做...
フェルディナント一世はオスマン帝国に対する十字軍を発令し...
&ref(crusade02.png);
確かにそれを中世への逆行と見るものもいました。オスマン帝...
「イベリア半島でできたことが、バルカン半島でできないとい...
といったフェルディナント一世の叱咤は民族の違いを超えて支...
&ref(crusade01.png);
異教徒に対する聖戦での華々しい勝利は、フェルディナント一...
**ハプスブルク=ローマ帝国の誕生 [#lb79a6ef]
神聖ローマ帝国は本来の領土に加えフランスの大部分、イタリ...
神聖ローマ帝国は「ローマ帝国」を名乗るのに相応しい内実を...
フェルディナント一世は満を持してハプスブルク家による帝位...
これまでも事実上ハプスブルク家による世襲が行われていたた...
ついでフェルディナント一世は帝国諸侯の特権の廃止を宣言し...
世界帝国の名に恥じない実力を身に着けたハプスブルク帝国に...
そして、1637年ついに帝国内に残っていた全ての諸侯を神聖ロ...
&ref(emp01.png);
この時をもってこれまでの神聖ローマ帝国次代と区別して後期...
フェルディナント一世はハプスブルク=ローマ帝国を誕生させ...
オスマン帝国からはバルカン半島の過半の領土を奪い返し、イ...
また、属国として復興していたビザンツの領土をオスマンから...
&ref(m01.png);
1637年
しかし、そんな彼も持病の痛風が次第に悪化し、激痛に苛まれ...
そして外征よりも、社会的弱者や被差別民の救済に関心を寄せ...
特に「バリャドリッド論争」の名で知られる、アメリカ先住民...
フェルディナント一世は、1665年に退位を決意し、息子のラデ...
「余はドイツへ9回、スペインへ6回、イタリアへ7回、フランド...
(略)これまで余は、経験不足や、あまりのむこうみずさなど...
もし万一、そんなことがあったとすれば、ここにゆるしを請い...
と述べ、続く言葉は涙で途切れたといいます。
ブリュッセルの市井の人はフェルディナント一世について次の...
「あれこそほんとうの君主じゃった。世界中の者をもれなく庇...
思い出すと、ほんの少人数の家来を連れて、お拾いか馬でお出...
偉大な皇帝の退位は多くの人を悲しませましたが、フェルディ...
それはまさに彼が遺した「プルス・ウルトラ(もっと先へ)」...
* [[第6章 A.E.I.O.U.>AAR/華麗なる一族/第6章 A.E.I.O.U.]][...
終了行:
[[AAR/華麗なる一族]]
*第5章 プルス・ウルトラ[#lb79a6ef]
**ハプスブルクとアブスブルゴ [#lb79a6ef]
マリア=テレジア二世が死去した後はレオポルト十世の短い治...
彼の治世はあまりに短かったため功績も失態もほとんどありま...
ハプスブルク家の成功に触れる前に、簡単にイギリス、スペイ...
イギリスではランカスター朝が断絶した後にポルトガルと同王...
大陸に野心を燃やす度に手ひどいしっぺ返しを受けたきたこの...
新大陸でもっとも豊かな北米東海岸に加えてメキシコの北半分...
一方スペインでもトラスタマラ朝が16世紀初頭に断絶し、ポル...
スペインは新大陸においてはブラジルとアルゼンチンに広大な...
新大陸は概ねこの3か国で分割されていたといえます。
&ref(avis01.png); &ref(avis02.png);
イギリスとスペインはお互いをライバル視しており、しばしば...
しかし、両国と同盟を結ぶポルトガルが間を取り持って大きな...
イギリス、スペイン、ポルトガルはいずれも新大陸への進出と...
つまり、いずれもアヴィス王朝の君主を戴く三国は、王朝とい...
そうした中で、スペインで今度はそのアヴィシュ朝が断絶し、...
&ref(ha01.png);
もともとオーストリアとスペインはフランスを仮想敵国とする...
仮想敵国のフランスが両国の国力と比較して脅威と言えなくな...
同君連合という形こそとっていませんが、ハプスブルク家には...
それはアヴィス朝連合の一員としてのスペインの終焉であり、...
そして、ほぼ西ローマ帝国に匹敵する領域に加えて新大陸のブ...
**フェルディナント一世の即位 [#lb79a6ef]
&ref(k1.jpg);
フェルディナント一世
フェルディナント一世の成人までは摂政が置かれていましたが...
当時のヨーロッパで受けうる最高の教育を施されてきたフェル...
彼は成人前に既に神聖ローマ帝国皇帝に即位していましたが、...
「神聖ローマ帝国」というのはいかにも大層な名前ではありま...
西ローマ帝国の復興というカール大帝(シャルルマーニュ)の...
それが12世紀には「神聖帝国」と呼ばれるようになり、13世紀...
1512年以降は統治領域がドイツに限定されているのを半ば追認...
フェルディナント一世はこの正式名称から「ドイツ国民の(Deu...
これは神聖ローマ帝国そのものの領域をドイツ地域を超えて拡...
ビザンツ帝国がオスマン帝国に滅ぼされて以来、ローマ帝国の...
もし彼が大言壮語を吐くだけの君主であったならば、誰も本気...
彼はハプスブルク家領ではあっても神聖ローマ帝国領とは見做...
フェルディナント一世はオスマン帝国に対する十字軍を発令し...
&ref(crusade02.png);
確かにそれを中世への逆行と見るものもいました。オスマン帝...
「イベリア半島でできたことが、バルカン半島でできないとい...
といったフェルディナント一世の叱咤は民族の違いを超えて支...
&ref(crusade01.png);
異教徒に対する聖戦での華々しい勝利は、フェルディナント一...
**ハプスブルク=ローマ帝国の誕生 [#lb79a6ef]
神聖ローマ帝国は本来の領土に加えフランスの大部分、イタリ...
神聖ローマ帝国は「ローマ帝国」を名乗るのに相応しい内実を...
フェルディナント一世は満を持してハプスブルク家による帝位...
これまでも事実上ハプスブルク家による世襲が行われていたた...
ついでフェルディナント一世は帝国諸侯の特権の廃止を宣言し...
世界帝国の名に恥じない実力を身に着けたハプスブルク帝国に...
そして、1637年ついに帝国内に残っていた全ての諸侯を神聖ロ...
&ref(emp01.png);
この時をもってこれまでの神聖ローマ帝国次代と区別して後期...
フェルディナント一世はハプスブルク=ローマ帝国を誕生させ...
オスマン帝国からはバルカン半島の過半の領土を奪い返し、イ...
また、属国として復興していたビザンツの領土をオスマンから...
&ref(m01.png);
1637年
しかし、そんな彼も持病の痛風が次第に悪化し、激痛に苛まれ...
そして外征よりも、社会的弱者や被差別民の救済に関心を寄せ...
特に「バリャドリッド論争」の名で知られる、アメリカ先住民...
フェルディナント一世は、1665年に退位を決意し、息子のラデ...
「余はドイツへ9回、スペインへ6回、イタリアへ7回、フランド...
(略)これまで余は、経験不足や、あまりのむこうみずさなど...
もし万一、そんなことがあったとすれば、ここにゆるしを請い...
と述べ、続く言葉は涙で途切れたといいます。
ブリュッセルの市井の人はフェルディナント一世について次の...
「あれこそほんとうの君主じゃった。世界中の者をもれなく庇...
思い出すと、ほんの少人数の家来を連れて、お拾いか馬でお出...
偉大な皇帝の退位は多くの人を悲しませましたが、フェルディ...
それはまさに彼が遺した「プルス・ウルトラ(もっと先へ)」...
* [[第6章 A.E.I.O.U.>AAR/華麗なる一族/第6章 A.E.I.O.U.]][...
ページ名: