AAR/英国国教会と議会の強さを示す/第三回 経済ヘゲモニー達成
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/英国国教会と議会の強さを示す]]
#contents
**貿易会社パワー [#pee4999c]
おなじみ貿易会社投資を行います。
[[前のAARで貿易会社投資がOPであることは解説した>AAR/誰で...
貿易会社を作れる地域が増えた関係、むしろ貿易会社が強化さ...
&ref(投資1.JPG,nolink);
地域単位の大きいほうの投資は、交易額を+10%するクソ強で固...
細かいほうの投資は、プロビあたりの生産財+0.3((工場0.3個分...
&ref(投資2.JPG,nolink);
**自動戦闘 [#s942a8d4]
工場・工房などをスロットの限界まで建ててあげた植民地国家...
彼らを持て余すのはもったいないので、宗主国から原住民国家...
ルイジアナが''勝手に原住民に突っ込んで負ける''無様を晒し...
宗主国が宣戦すれば全植民地国家が参戦することもあり、もは...
一気に領土を広げさせすぎるとOEで苦しむので、時期を見つつ...
**アイデア4 - 軍量 [#j86b3f38]
1583年、統治技術Lv14によるアイデア解禁の時間がやってまい...
四番目のアイデアは、戦争もしないのに''軍量''を選択。
一つの目的は経済とのポリシーによるDEVポチ-10%で、実質聖公...
とはいえ、戦争しないのに軍量というのはトリッキーすぎてDEV...
真の目的は後で紹介します。
ちなみにこの前後、イベントで6-5-6のエリザベス女王が湧いて...
**チマチマ属国併合 [#w1f89955]
そろそろ植民による拡大が行き詰まった(未入植地が減ってき...
小国を外交属国化→外交併合のおなじみのアレです。
グレートブリテンはNIで外交併合コスト-15%があるし、''議会...
また、ランダムイベントで外交併合コストマイナスが出るので...
&ref(属国併合.JPG,nolink);
画像にあるベニンやベツィミサラカ、スールーなど4,5国を併合...
致命的なのは外交評判の低さで、象牙のトレードボーナスで+2...
併合終了のタイミングを合わせるなど小細工でマシにできます...
外交系アイデアの無い状態での属国併合は、いかにNI等の力を...
**先っちょだけだから! [#ef31f6a3]
属国併合がダメなら別の方法を試しましょう。けっこう忘れが...
諜報網を作る必要こそあるものの、一定期間でガンガン領土を...
&ref(脅迫.JPG,nolink);
ここで効いているのが軍量アイデアの取得。
(本土以外での戦闘経験が無いにも関わらず)1500年代末で400...
英国に屈服しないのは明の朝貢国ぐらいのものです。それすら...
**議題4 - 交易効率 [#i25fa698]
&ref(交易議題.JPG,nolink);
外交技術16でアンロックされるのが、この「交易規制の緩和」...
これを使うということは、そろそろゴールが近いということで...
**達成間近 [#x126a061]
&ref(達成間近.JPG,nolink);
1599年5月、いよいよ月収が1000に迫ってきたことに気が付きま...
半分以上は交易収入であり、植民地も含めて立てまくった工場...
この直前に統治技術16がアンロックされ、木材・宝石・ガラス...
そもそも''ヘイトノード''である英国海峡を抑えているからの...
この時期には小型船600隻をぶち込んで、低地諸国等の妨害を最...
**最後のブースト [#b997d180]
折角なので1600年になるまでに達成したいということで、溜め...
その効果が適応された6月の月収は、あっさり1000を上回りまし...
&ref(達成.JPG,nolink);
経済覇権、ポチ!w
&ref(覇権宣言.JPG,nolink);
目標達成です。終わり!
**完走した感想 [#w2b7bb8d]
完走した感想ですが、7時間程度であっさり終えられる楽な内容...
&ref(本土.JPG,nolink);
アイルランドすら完全統一していない((原因:フランスとの同...
金を稼ぐ上で西欧での拡張は得策ではない((貿易会社にできな...
さっさとそちらで拡大していけば、ゲーム内時間では迅速に達...
なお、まだ書けてないネタがあるので続行します。
ミッション達成報酬を受け取る前のセーブに戻って仕切り直し...
ということで、
&ref(henry000.png,nolink); もうちっとだけ続くんじゃ
**今回(1554~1599)のまとめ [#r2e02305]
・貿易会社投資と工場のゴリ押しで、あっさり経済覇権達成
・(筆者が)物足りないので続く
前 [[第二回 すべてわたしのもの>AAR/英国国教会と議会の...
次 [[第四回 錬金術(終)>AAR/英国国教会と議会の強さを...
終了行:
[[AAR/英国国教会と議会の強さを示す]]
#contents
**貿易会社パワー [#pee4999c]
おなじみ貿易会社投資を行います。
[[前のAARで貿易会社投資がOPであることは解説した>AAR/誰で...
貿易会社を作れる地域が増えた関係、むしろ貿易会社が強化さ...
&ref(投資1.JPG,nolink);
地域単位の大きいほうの投資は、交易額を+10%するクソ強で固...
細かいほうの投資は、プロビあたりの生産財+0.3((工場0.3個分...
&ref(投資2.JPG,nolink);
**自動戦闘 [#s942a8d4]
工場・工房などをスロットの限界まで建ててあげた植民地国家...
彼らを持て余すのはもったいないので、宗主国から原住民国家...
ルイジアナが''勝手に原住民に突っ込んで負ける''無様を晒し...
宗主国が宣戦すれば全植民地国家が参戦することもあり、もは...
一気に領土を広げさせすぎるとOEで苦しむので、時期を見つつ...
**アイデア4 - 軍量 [#j86b3f38]
1583年、統治技術Lv14によるアイデア解禁の時間がやってまい...
四番目のアイデアは、戦争もしないのに''軍量''を選択。
一つの目的は経済とのポリシーによるDEVポチ-10%で、実質聖公...
とはいえ、戦争しないのに軍量というのはトリッキーすぎてDEV...
真の目的は後で紹介します。
ちなみにこの前後、イベントで6-5-6のエリザベス女王が湧いて...
**チマチマ属国併合 [#w1f89955]
そろそろ植民による拡大が行き詰まった(未入植地が減ってき...
小国を外交属国化→外交併合のおなじみのアレです。
グレートブリテンはNIで外交併合コスト-15%があるし、''議会...
また、ランダムイベントで外交併合コストマイナスが出るので...
&ref(属国併合.JPG,nolink);
画像にあるベニンやベツィミサラカ、スールーなど4,5国を併合...
致命的なのは外交評判の低さで、象牙のトレードボーナスで+2...
併合終了のタイミングを合わせるなど小細工でマシにできます...
外交系アイデアの無い状態での属国併合は、いかにNI等の力を...
**先っちょだけだから! [#ef31f6a3]
属国併合がダメなら別の方法を試しましょう。けっこう忘れが...
諜報網を作る必要こそあるものの、一定期間でガンガン領土を...
&ref(脅迫.JPG,nolink);
ここで効いているのが軍量アイデアの取得。
(本土以外での戦闘経験が無いにも関わらず)1500年代末で400...
英国に屈服しないのは明の朝貢国ぐらいのものです。それすら...
**議題4 - 交易効率 [#i25fa698]
&ref(交易議題.JPG,nolink);
外交技術16でアンロックされるのが、この「交易規制の緩和」...
これを使うということは、そろそろゴールが近いということで...
**達成間近 [#x126a061]
&ref(達成間近.JPG,nolink);
1599年5月、いよいよ月収が1000に迫ってきたことに気が付きま...
半分以上は交易収入であり、植民地も含めて立てまくった工場...
この直前に統治技術16がアンロックされ、木材・宝石・ガラス...
そもそも''ヘイトノード''である英国海峡を抑えているからの...
この時期には小型船600隻をぶち込んで、低地諸国等の妨害を最...
**最後のブースト [#b997d180]
折角なので1600年になるまでに達成したいということで、溜め...
その効果が適応された6月の月収は、あっさり1000を上回りまし...
&ref(達成.JPG,nolink);
経済覇権、ポチ!w
&ref(覇権宣言.JPG,nolink);
目標達成です。終わり!
**完走した感想 [#w2b7bb8d]
完走した感想ですが、7時間程度であっさり終えられる楽な内容...
&ref(本土.JPG,nolink);
アイルランドすら完全統一していない((原因:フランスとの同...
金を稼ぐ上で西欧での拡張は得策ではない((貿易会社にできな...
さっさとそちらで拡大していけば、ゲーム内時間では迅速に達...
なお、まだ書けてないネタがあるので続行します。
ミッション達成報酬を受け取る前のセーブに戻って仕切り直し...
ということで、
&ref(henry000.png,nolink); もうちっとだけ続くんじゃ
**今回(1554~1599)のまとめ [#r2e02305]
・貿易会社投資と工場のゴリ押しで、あっさり経済覇権達成
・(筆者が)物足りないので続く
前 [[第二回 すべてわたしのもの>AAR/英国国教会と議会の...
次 [[第四回 錬金術(終)>AAR/英国国教会と議会の強さを...
ページ名: