AAR/英国国教会と議会の強さを示す/第一回 巨星堕ち巨星現る
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/英国国教会と議会の強さを示す]]
#contents
**はじめに [#ke04850e]
本wiki内や5chスレで評判の悪い国教会と議会ですが、私の知人...
その知人がマルチプレイのために英国の植民戦略を体系化して...
マルチプレイの英国は、フランス・スペイン・オーストリア・...
他の追随を許さない絶対的な海軍力を持つため、海外領土を広...
シングルプレイの英国は、平然と初動でフランスを同君、その...
このAARでは初心者、特に戦争が苦手なプレイヤーであっても簡...
[[前のAARで腐るほど戦争をやって世界を破壊した>AAR/誰でも...
英国の固有の事情に依存している戦略もありますが、いくつか...
**解説の項について [#ac631f1f]
解説と冠されている項は文字通りゲーム内の仕様を解説する内...
「それは知っている」という項目については読み飛ばしで差し...
**いきなりバグ技かよ?ブリカスらしいな [#c03eaf1d]
早速ですが下の画像をご覧ください。
&ref(特権限界突破.png,nolink);
イングランドに貴族Estateが存在しないことをアピールするた...
これは市民Estateに四つ目の特権を入れた後、''特権付与画面...
なんとこの状態からなら、平然と''五つ目以降''の特権を入れ...
よって、有利な特権を片っ端から放り込みます。
さすがにバグでしょうから修正されると思います。でも使える...
五つ目以降に表示((付与順ではなく固定順、シンプルに付与画...
四つ目以前の特権を廃止していけば、順繰りに現れて廃止でき...
**薔薇戦争にYES、百年戦争にNO [#t8f49657]
メーヌを32ダカットでプロヴァンスに売却しイベント開戦を回...
戦争を戦わないため要塞を全撤去できますし、大型船も低地諸...
一方で薔薇戦争はどんと来いです。henry000さんが死んでくれ...
フランス戦と並行しないなら特に面倒もありません。
&ref(薔薇戦争開始.png,nolink);
明らかに先読みした軍配置、2-3-4と優秀なヨーク公を迎え入れ...
&ref(薔薇戦争終結.png,nolink);
反乱軍を三回ぶん殴って終わり!
フランスの介入イベントも起こらず、わずか七ヶ月で簡単に終...
和解の象徴となった4-1-4のHenry Yorkはこの後すぐ病死、続い...
**議会1 - 直轄領増加 [#h167039a]
薔薇戦争から遡ってゲーム開始時、おなじみ議会を開催しまし...
議会があることで、貴族Estateとアジェンダ機能が消滅してい...
その是非は、これから少しずつ明らかになることでしょう。
最初の議題としては、1.30アプデで追加された直轄領+5%を選択...
&ref(議題選択.png,nolink);
**ルネサンス受容 [#q2022953]
おなじみの時間がやってまいりました。
最初が0-0-0で君主点に厳しいイングランドですが、Estate特権...
ライバルへの侮辱/禁輸/私掠船で、常時50以上のPPを稼ぐこ...
そしてなにより、この開発コストマイナスがモリモリのロンド...
&ref(ルネサンス.png,nolink);
もともと首都・農地・衣類で優秀なロンドンですが、金印勅書...
イベントで汚職が溜まっていることが気にならない驚異のマイ...
**土地転がし経済 [#ncb84a4f]
1.30アプデで、Estateへの売却と没収を軸に直轄領の割合が管...
どちらかと言えば没収を軸にしてプレイされている方が多いよ...
直轄領が少なければ少ないほど売却の利益は上がり、莫大な資...
実験も兼ねて好奇心で売り続けた結果がこちら。
&ref(直轄マイナス.png,nolink);
マイナスの直轄領を支配するという意味不明な状態まで落ちき...
税収減は交易収入の多いイングランドではさほど問題ではあり...
直轄領を0%近くに張り付かせて売却で稼ぎ続けるプレイも考え...
30%への調整売却、つまり35%時点で売却し、25%から30%に没収...
以下は1500年時点でのスクショですが、この時点でも10年ごと1...
&ref(土地売却.png,nolink);
なお、序盤は金を稼いだところで投資先が少ないのが一般的で...
**議会2 - 格安大臣 [#j1c212a8]
直轄領の管理は没収(とDEVポチ)だけでさほど問題ないことも...
初期の50歳の半額DIP顧問が病死したタイミングだったので、最...
&ref(格安顧問.png,nolink);
序盤の議会で著しく強力なのが「首相任命」です。-75%引きと...
顧問の特性の外交評判+は癖が無く使いやすいですし、初手で外...
Estateのアジェンダでも似たようなこと(格安大臣登場)がで...
だが待って欲しい、ランダム性の絡んだアジェンダと異なり、...
**解説 - 議題のリセマラ [#c452fd5b]
私は知人から教えてもらったのですが、''議会制の議題は、任...
具体的には月をまたぐと議題が変わるので、実行したい議題が...
長くても半年ぐらいリセットしてれば狙いの議題が出てくれま...
これができないとガチで議会はウンコなので多用しましょう。...
**アイルランド銀行開店 [#f0b0d3c5]
MPが自然回復したことでミッションを達成。
&ref(ミッション請求.png,nolink);
バラまかれた請求権でアイルランドの一プロビ国家を殴ります。
1.30アプデにより、小国が持つ軍の規模が少なくなったことも...
ほどよく領土も取っていきますが、主たる目的は威信稼ぎ。
&ref(威信銀行.png,nolink);
このように一国あたり17の威信を稼げるのが極めて優秀。
高威信の最重要効果はAE削減で、西欧で拡大しないためAEを無...
他の方法で威信が稼げるようになるまでアイルランドの小国は...
なお、小国を温存しておくためには「警告を送る」をバラまい...
ちなみに、アイルランド諸侯の一部とスコットランドが同盟し...
スコットランドを直に殴るとフランスが湧いてきて面倒なので...
**初見イベント [#le8b3617]
&ref(コロンブス.png,nolink);
お前イングランドにも来るんかーい。
ポルトガルに蹴られた後、カスティーリャと天秤にかけたのか...
DIP50を節約できて、なおかつ機動6による高速探検ができるた...
早速コロンブスに小型船3隻を率いさせ大西洋をうろつかせます。
**今回(1444~1475頃)のまとめ [#pe72293a]
・薔薇戦争で無能君主に消えてもらい、メーヌ売却と防衛同盟...
・Estateから金を引き出し、議会で金を節約し、既にCoTレベル...
・コロンブスはリヴァプールから新大陸を目指した
今回のAARでは画像をpngであげてるんですが、もし重い人が多...
次 [[第二回 すべてわたしのもの>AAR/英国国教会と議会の...
終了行:
[[AAR/英国国教会と議会の強さを示す]]
#contents
**はじめに [#ke04850e]
本wiki内や5chスレで評判の悪い国教会と議会ですが、私の知人...
その知人がマルチプレイのために英国の植民戦略を体系化して...
マルチプレイの英国は、フランス・スペイン・オーストリア・...
他の追随を許さない絶対的な海軍力を持つため、海外領土を広...
シングルプレイの英国は、平然と初動でフランスを同君、その...
このAARでは初心者、特に戦争が苦手なプレイヤーであっても簡...
[[前のAARで腐るほど戦争をやって世界を破壊した>AAR/誰でも...
英国の固有の事情に依存している戦略もありますが、いくつか...
**解説の項について [#ac631f1f]
解説と冠されている項は文字通りゲーム内の仕様を解説する内...
「それは知っている」という項目については読み飛ばしで差し...
**いきなりバグ技かよ?ブリカスらしいな [#c03eaf1d]
早速ですが下の画像をご覧ください。
&ref(特権限界突破.png,nolink);
イングランドに貴族Estateが存在しないことをアピールするた...
これは市民Estateに四つ目の特権を入れた後、''特権付与画面...
なんとこの状態からなら、平然と''五つ目以降''の特権を入れ...
よって、有利な特権を片っ端から放り込みます。
さすがにバグでしょうから修正されると思います。でも使える...
五つ目以降に表示((付与順ではなく固定順、シンプルに付与画...
四つ目以前の特権を廃止していけば、順繰りに現れて廃止でき...
**薔薇戦争にYES、百年戦争にNO [#t8f49657]
メーヌを32ダカットでプロヴァンスに売却しイベント開戦を回...
戦争を戦わないため要塞を全撤去できますし、大型船も低地諸...
一方で薔薇戦争はどんと来いです。henry000さんが死んでくれ...
フランス戦と並行しないなら特に面倒もありません。
&ref(薔薇戦争開始.png,nolink);
明らかに先読みした軍配置、2-3-4と優秀なヨーク公を迎え入れ...
&ref(薔薇戦争終結.png,nolink);
反乱軍を三回ぶん殴って終わり!
フランスの介入イベントも起こらず、わずか七ヶ月で簡単に終...
和解の象徴となった4-1-4のHenry Yorkはこの後すぐ病死、続い...
**議会1 - 直轄領増加 [#h167039a]
薔薇戦争から遡ってゲーム開始時、おなじみ議会を開催しまし...
議会があることで、貴族Estateとアジェンダ機能が消滅してい...
その是非は、これから少しずつ明らかになることでしょう。
最初の議題としては、1.30アプデで追加された直轄領+5%を選択...
&ref(議題選択.png,nolink);
**ルネサンス受容 [#q2022953]
おなじみの時間がやってまいりました。
最初が0-0-0で君主点に厳しいイングランドですが、Estate特権...
ライバルへの侮辱/禁輸/私掠船で、常時50以上のPPを稼ぐこ...
そしてなにより、この開発コストマイナスがモリモリのロンド...
&ref(ルネサンス.png,nolink);
もともと首都・農地・衣類で優秀なロンドンですが、金印勅書...
イベントで汚職が溜まっていることが気にならない驚異のマイ...
**土地転がし経済 [#ncb84a4f]
1.30アプデで、Estateへの売却と没収を軸に直轄領の割合が管...
どちらかと言えば没収を軸にしてプレイされている方が多いよ...
直轄領が少なければ少ないほど売却の利益は上がり、莫大な資...
実験も兼ねて好奇心で売り続けた結果がこちら。
&ref(直轄マイナス.png,nolink);
マイナスの直轄領を支配するという意味不明な状態まで落ちき...
税収減は交易収入の多いイングランドではさほど問題ではあり...
直轄領を0%近くに張り付かせて売却で稼ぎ続けるプレイも考え...
30%への調整売却、つまり35%時点で売却し、25%から30%に没収...
以下は1500年時点でのスクショですが、この時点でも10年ごと1...
&ref(土地売却.png,nolink);
なお、序盤は金を稼いだところで投資先が少ないのが一般的で...
**議会2 - 格安大臣 [#j1c212a8]
直轄領の管理は没収(とDEVポチ)だけでさほど問題ないことも...
初期の50歳の半額DIP顧問が病死したタイミングだったので、最...
&ref(格安顧問.png,nolink);
序盤の議会で著しく強力なのが「首相任命」です。-75%引きと...
顧問の特性の外交評判+は癖が無く使いやすいですし、初手で外...
Estateのアジェンダでも似たようなこと(格安大臣登場)がで...
だが待って欲しい、ランダム性の絡んだアジェンダと異なり、...
**解説 - 議題のリセマラ [#c452fd5b]
私は知人から教えてもらったのですが、''議会制の議題は、任...
具体的には月をまたぐと議題が変わるので、実行したい議題が...
長くても半年ぐらいリセットしてれば狙いの議題が出てくれま...
これができないとガチで議会はウンコなので多用しましょう。...
**アイルランド銀行開店 [#f0b0d3c5]
MPが自然回復したことでミッションを達成。
&ref(ミッション請求.png,nolink);
バラまかれた請求権でアイルランドの一プロビ国家を殴ります。
1.30アプデにより、小国が持つ軍の規模が少なくなったことも...
ほどよく領土も取っていきますが、主たる目的は威信稼ぎ。
&ref(威信銀行.png,nolink);
このように一国あたり17の威信を稼げるのが極めて優秀。
高威信の最重要効果はAE削減で、西欧で拡大しないためAEを無...
他の方法で威信が稼げるようになるまでアイルランドの小国は...
なお、小国を温存しておくためには「警告を送る」をバラまい...
ちなみに、アイルランド諸侯の一部とスコットランドが同盟し...
スコットランドを直に殴るとフランスが湧いてきて面倒なので...
**初見イベント [#le8b3617]
&ref(コロンブス.png,nolink);
お前イングランドにも来るんかーい。
ポルトガルに蹴られた後、カスティーリャと天秤にかけたのか...
DIP50を節約できて、なおかつ機動6による高速探検ができるた...
早速コロンブスに小型船3隻を率いさせ大西洋をうろつかせます。
**今回(1444~1475頃)のまとめ [#pe72293a]
・薔薇戦争で無能君主に消えてもらい、メーヌ売却と防衛同盟...
・Estateから金を引き出し、議会で金を節約し、既にCoTレベル...
・コロンブスはリヴァプールから新大陸を目指した
今回のAARでは画像をpngであげてるんですが、もし重い人が多...
次 [[第二回 すべてわたしのもの>AAR/英国国教会と議会の...
ページ名: