AAR/第十九回マルチ/第三篇 〜欧州のほう〜
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/第十九回マルチ]]
第三篇 〜欧州のほう〜
*France一日目 [#jf7b767f]
France PLがしばらく私事多忙になり, 今度はFranceの代理を...
全権委任をもらったので, (筆者の考える)国益を求めて邁進す...
職権乱用をしたくないので意図的に外交情勢は聞いていなかっ...
具体的には, EngはAus, Pol(ともにAI)と同盟しており, またFr...
France近傍の外交的状況を画像で説明してみたのが下の図で...
#ref(http://i.imgur.com/ZZQPqrt.png)
とはいえFranceはBurgundy継承によって国力を増し, (仮想敵...
だが依然としてFranceは敵対性が明らかなEnglandと旗幟を鮮明...
地政学的に味方たりえるBrandenburgは未だ弱小であるし, Ott...
要するに, Ottomanに大っぴらに手伝ってもらうのは避けたかっ...
私見だが, 序盤から中盤においてOttomanを味方につけるのは...
潜在的に同盟関係にある事を匂わす程度が最善で, あけっぴろ...
それはOttomanの脅威, ひいては自国の脅威を煽る危険があり, ...
Mil Tech 15までのOttomanからすれば, 周囲の諸国は基本的に...
Ottomanが自分に食らいついてこないと, いったい誰が保証して...
少なくともOttomanでない事だけは確かだろう.
それに国力で優位に立つ相手に下手に恩義を受けてしまえば,...
//某HansaやMughalsのように,
安保を一国に依存しきることは, その国の心変わりや地政学的...
ようするに, Ottomanまで呼んで世界大戦になるリスクを冒した...
だがしかし, 現状ではFrance単体での国力はそれほどでもな...
ゲーム開始直後, Shadow Kingdomの発生によってitaly諸侯がHR...
Aus視点の外交図が次の図である.
#ref(http://i.imgur.com/BpCwm4B.png)
筆者はこの二律背反に直面し, 鈍い胃痛を覚えた.
そのうえEnglandは大陸領を維持するだけでなく, ブルターニュ...
下の図で赤で囲ったプロビがEngの欧州大陸における領土である.
#ref(http://i.imgur.com/D5iTAMq.png)
これに対してFranceもBurgundy継承危機イベントによって領...
HRE皇帝AusとEngの同盟は独伊への進出を強く阻止し,
事実上ほとんど拡張できていない.
またこれだけでなく, England PLは中の人の性格的に陸軍 forc...
陸軍でもむしろ上回られている. (rival画面からおよその戦力...
**大陸領におけるCore外し [#c4b9cfd3]
このような情勢でプレイを行うことで非常にフラストレーシ...
Englandによる大陸領の文化転向によるFranceのCore外しである.
これはどういうことだろうか?
FranceがGC開始時点で保有するEngland領へのCore Provinceは,...
そして大陸領はゲーム開始時点からEngland領となっており, 文...
また, Core Provinceを1つ喪うごとにPrestigeが-10されるため...
昔のversionだとprestigeなど勝手に生えてきたものだが, そ...
特に, advisorのdiplomatの効果がbetter relation over time(...
improve relationに大幅な弱体化を遂げたのをはじめとし, 1.1...
ゆえに, better relationに影響を及ぼすprestigeは, 地味な...
ただでさえFranceはAEが律速段階となる国家であるし, これは...
このように両面からストレスを受けた筆者は, 報復の準備を始...
//もっとも, 個人の感情で無謀なプレイをしたり相手に怪文書...
なお, 中立的な観点からEngland側を評価しておく.
Englandとして大陸領を保持することは, 対France外交の面でむ...
ただし, Englandの立ち回りが最善かどうかは議論があるだろう...
そもそも他国への敵対的行為は外交情勢の不安定化と隣り合わ...
そして筆者は一見堅固に見えたEng=Aus間の同盟を破る, 一つの...
**フィレンツェつり出しからの同盟外し [#pb0fc1b3]
EnglandはPoland, Austriaと同盟しており, これを直接殴る...
ではつり出し宣戦はどうか? これもむつかしい.
PolandにはCBがなく(そもそもPolandはFranceにとっても同盟国...
Austriaを殴るのは, その大量に引き連れてくる同盟国(含Hunga...
France PLもここまでは考え, ゆえに逼塞していたのだろうが,
しかしAustriaのitaly諸侯との同盟がこれを解くカギとなった.
Firenzeを例にとって話してみよう.
彼女はAusと同盟しており, こんなこともあろうかとtrustを育...
を対Firenze戦争に呼ぶことが出来る
そのため, 戦争の構図は
France + Poland + Lithuania v.s. Austria + (Firenze +...
となるだろう. おそらくこの戦争は容易に勝利できる. そし...
Ausに対して彼女の他国との同盟を断つよう分離和平を強要すれ...
また, 開戦から5年たった状態で戦争主導国を全土占領しておけ...
#ref(http://i.imgur.com/XF799q3.png)
筆者 : フハハハハハ, 怖かろう!
また, Engの同盟国であるPolだが, この無力化は容易である.
すなわち, italy諸侯かどこかにPolをCtAすれば, 既にPolとFra...
#ref(http://i.imgur.com/JYKism4.png)
筆者 : しかもわが手足を(あまり)使わずに他国をコントロー...
そのうえでEnglandを殴れば, たとえCastileが参戦しようと...
目安として, mil16までは特に規律よりmoraleが高い方が勝ちや...
**CastileとEnglandへのゆさぶり [#m0e19ab4]
筆者は代理中, プレイ国家の国益を最適化するべく行動して...
ただ何にせよ, 戦争をせずに帰ってくるならそれに越したこと...
筆者はそれとなくVCでカマをかけてみることにした.
~VCにて~
筆者(France) : あっそうだ(唐突) 悪いこと思いついた!
Ottoman : 悪いことなのか(困惑)
筆者 : これフィレンツェ攻めてアレしてコレすると皇帝(Aus)...
Ottoman : 皇帝弱体化はいいっすね^〜
Brandenburg : (皇帝弱体化)やったぜ。
これと並行し, 主敵へと外交圧力をかけるべく, Castileへの...
内政と戦争の合間に, 裏でCastileに対して同盟提案を連打した...
Castile : 今外交枠がいっぱいで......
という定番の言い訳を全体チャットで行われてしまった.
筆者 : (今Engとの関係を切らないでいつ切るのか......)
と内心思ったが, ぐっとこらえて以下のように適当に流しておく.
〜全体チャットにて〜
筆者 : いやいや, 私にいい考えがある!
// フラグ
Castile : ?
Bra(ry : それダメなフラグw
筆者 : Englandと同盟切って, 僕と組めばいいんだよ
// 僕と契約して, Franceのポチになってよ!
Castile : 草
Ottoman : 露骨w
えっ流せてない? 気のせいでしょ(てきとう).
まあ, 流石に1月おきに同盟提案が飛んでくるのは, Castileと...
さすがにEnglandも鉄面皮を決め込むのが難しくなったらしく,
〜全体チャットにて〜
England : そんなにリスク負いたい? 代理でも容赦しないぞ
筆者 : 何言ってるんですかねえ... 狂犬こわ (dog)
England : (無言でClaim作成)
筆者 : あっ......ああ〜僕も手がスベッター(Coreの消え...
Ottoman : 一体どこで手を滑らしたんですかねえ... あっ(察し)
Ming : ワンワン! (いいぞもっとやれ!)
Ming : (dog)
筆者 : 狂犬こわ (dog)
とのやりとりを行った.
狂犬のMing PLによって善良公(失笑)と呼ばれる筆者とて流石...
その場は上のように適当に煽り返しておいた.
が, この時筆者の心中には, 一つの黒い謀略がたゆたっていた.
常人なら引っかからないが, この強引さと我と情の強さなら, ...
......との確信とともに, この日のプレイは終了となる. Engが...
*補遺 : Englandの大陸領土についての考察 [#uaf826d3]
昨今のverにおいてマルチプレイにおけるEnglandは, 普通に...
普通の人間が普通にやれば, 制海権は確保できるし, 制海権さ...
列強にタコ殴りされればそれでも死ぬかもしれないが, それは...
本土に引きこもって海軍さえ作っていれば死にようがないのだ...
しかし, 開始時点のEnglandは大陸に橋頭保を確保しているが...
陸軍大国が当地にclaimを作成し, 宣戦されてしまえば, おそら...
大陸の領土が増えれば増えるほどこの弱点は増大していく.
ゆえに, 大陸領をどうするかが, Englandプレイ時の課題となる...
まず, 個人的見解を箇条書きにする.
+ ボルドーはあげてもいい (遠すぎるし保持する旨味が薄い ...
+ 島嶼は海軍で守れる (なのでスカンディナヴィアへ進出する)
+ 序盤のうちに低地を確保するべき
+ ただ将来的には島に引きこもった方が強い (ブリテン島だけ...
1.から説明していこう.
ボルドー方面に保有する地域だが, ここはさっさとFraに売却し...
この地はブリテン島からして余りに遠く, 増援を送りにくい割...
ここをEnglandが持っていても, Fraの交易を妨害することはで...
2.であるが, 制海権さえ保持していれば島嶼は余裕で防衛で...
そのため, denmarkの島嶼部や, 地政学的には島に近い.
あまりに島っぽいので古代にはスカンジは島だと思われていた...
スカンディナヴィア半島に進出するのが望ましいだろう.
とくにLu:beckノードを抑えることはEnglandの国益にもなる.
3.について述べる.
ボルドーを売って得たFraとの友好を, HRE侵略に使うべきだと...
対象は低地である. なんだかんだ言っても低地は旨いので,
序盤のうちにここを統一しておけば海軍建造を含む資金繰りが...
ただ, ディシジョンの関係でアントウェルペンは暫く取らない...
(属国に持たせておけばいいだけだが)
4.だが, これはあくまで将来像である.
平和的にFraと共存し, 資金と海軍(と海賊)で世界の外交を牛耳...
それが一番であるが, 他国に攻められた場合は島に引きこもる...
筆者は一度, 身内マルチでEnglandをプレイ時に, ブリテン島だ...
最終的には当ノードにおいて, "海軍の補助抜きで"65%程度のTP...
そしてこうなると, 他国は攻めようがない. Englandは海軍に特...
マハンではないが, そのあとは"海を制する者は交易を制し, 交...
海賊を送るもよし, 新世界でスペインの植民国家を虐めるもよし.
#ref(http://i.imgur.com/9JysJZj.jpg)
Castile : お願い (お金が)欲しいの (交易を) シゴいて! (...
England : 制海権よし! 海賊よし! すべてよし!
England : 海賊よし すげえよし 他人によくなく 俺によし!
俺の彼女はM14……もとい海賊船! というわけである.
to be continued......?
=> [[AAR/第十九回マルチ/第四篇 〜イギリスとフランス〜]]
終了行:
[[AAR/第十九回マルチ]]
第三篇 〜欧州のほう〜
*France一日目 [#jf7b767f]
France PLがしばらく私事多忙になり, 今度はFranceの代理を...
全権委任をもらったので, (筆者の考える)国益を求めて邁進す...
職権乱用をしたくないので意図的に外交情勢は聞いていなかっ...
具体的には, EngはAus, Pol(ともにAI)と同盟しており, またFr...
France近傍の外交的状況を画像で説明してみたのが下の図で...
#ref(http://i.imgur.com/ZZQPqrt.png)
とはいえFranceはBurgundy継承によって国力を増し, (仮想敵...
だが依然としてFranceは敵対性が明らかなEnglandと旗幟を鮮明...
地政学的に味方たりえるBrandenburgは未だ弱小であるし, Ott...
要するに, Ottomanに大っぴらに手伝ってもらうのは避けたかっ...
私見だが, 序盤から中盤においてOttomanを味方につけるのは...
潜在的に同盟関係にある事を匂わす程度が最善で, あけっぴろ...
それはOttomanの脅威, ひいては自国の脅威を煽る危険があり, ...
Mil Tech 15までのOttomanからすれば, 周囲の諸国は基本的に...
Ottomanが自分に食らいついてこないと, いったい誰が保証して...
少なくともOttomanでない事だけは確かだろう.
それに国力で優位に立つ相手に下手に恩義を受けてしまえば,...
//某HansaやMughalsのように,
安保を一国に依存しきることは, その国の心変わりや地政学的...
ようするに, Ottomanまで呼んで世界大戦になるリスクを冒した...
だがしかし, 現状ではFrance単体での国力はそれほどでもな...
ゲーム開始直後, Shadow Kingdomの発生によってitaly諸侯がHR...
Aus視点の外交図が次の図である.
#ref(http://i.imgur.com/BpCwm4B.png)
筆者はこの二律背反に直面し, 鈍い胃痛を覚えた.
そのうえEnglandは大陸領を維持するだけでなく, ブルターニュ...
下の図で赤で囲ったプロビがEngの欧州大陸における領土である.
#ref(http://i.imgur.com/D5iTAMq.png)
これに対してFranceもBurgundy継承危機イベントによって領...
HRE皇帝AusとEngの同盟は独伊への進出を強く阻止し,
事実上ほとんど拡張できていない.
またこれだけでなく, England PLは中の人の性格的に陸軍 forc...
陸軍でもむしろ上回られている. (rival画面からおよその戦力...
**大陸領におけるCore外し [#c4b9cfd3]
このような情勢でプレイを行うことで非常にフラストレーシ...
Englandによる大陸領の文化転向によるFranceのCore外しである.
これはどういうことだろうか?
FranceがGC開始時点で保有するEngland領へのCore Provinceは,...
そして大陸領はゲーム開始時点からEngland領となっており, 文...
また, Core Provinceを1つ喪うごとにPrestigeが-10されるため...
昔のversionだとprestigeなど勝手に生えてきたものだが, そ...
特に, advisorのdiplomatの効果がbetter relation over time(...
improve relationに大幅な弱体化を遂げたのをはじめとし, 1.1...
ゆえに, better relationに影響を及ぼすprestigeは, 地味な...
ただでさえFranceはAEが律速段階となる国家であるし, これは...
このように両面からストレスを受けた筆者は, 報復の準備を始...
//もっとも, 個人の感情で無謀なプレイをしたり相手に怪文書...
なお, 中立的な観点からEngland側を評価しておく.
Englandとして大陸領を保持することは, 対France外交の面でむ...
ただし, Englandの立ち回りが最善かどうかは議論があるだろう...
そもそも他国への敵対的行為は外交情勢の不安定化と隣り合わ...
そして筆者は一見堅固に見えたEng=Aus間の同盟を破る, 一つの...
**フィレンツェつり出しからの同盟外し [#pb0fc1b3]
EnglandはPoland, Austriaと同盟しており, これを直接殴る...
ではつり出し宣戦はどうか? これもむつかしい.
PolandにはCBがなく(そもそもPolandはFranceにとっても同盟国...
Austriaを殴るのは, その大量に引き連れてくる同盟国(含Hunga...
France PLもここまでは考え, ゆえに逼塞していたのだろうが,
しかしAustriaのitaly諸侯との同盟がこれを解くカギとなった.
Firenzeを例にとって話してみよう.
彼女はAusと同盟しており, こんなこともあろうかとtrustを育...
を対Firenze戦争に呼ぶことが出来る
そのため, 戦争の構図は
France + Poland + Lithuania v.s. Austria + (Firenze +...
となるだろう. おそらくこの戦争は容易に勝利できる. そし...
Ausに対して彼女の他国との同盟を断つよう分離和平を強要すれ...
また, 開戦から5年たった状態で戦争主導国を全土占領しておけ...
#ref(http://i.imgur.com/XF799q3.png)
筆者 : フハハハハハ, 怖かろう!
また, Engの同盟国であるPolだが, この無力化は容易である.
すなわち, italy諸侯かどこかにPolをCtAすれば, 既にPolとFra...
#ref(http://i.imgur.com/JYKism4.png)
筆者 : しかもわが手足を(あまり)使わずに他国をコントロー...
そのうえでEnglandを殴れば, たとえCastileが参戦しようと...
目安として, mil16までは特に規律よりmoraleが高い方が勝ちや...
**CastileとEnglandへのゆさぶり [#m0e19ab4]
筆者は代理中, プレイ国家の国益を最適化するべく行動して...
ただ何にせよ, 戦争をせずに帰ってくるならそれに越したこと...
筆者はそれとなくVCでカマをかけてみることにした.
~VCにて~
筆者(France) : あっそうだ(唐突) 悪いこと思いついた!
Ottoman : 悪いことなのか(困惑)
筆者 : これフィレンツェ攻めてアレしてコレすると皇帝(Aus)...
Ottoman : 皇帝弱体化はいいっすね^〜
Brandenburg : (皇帝弱体化)やったぜ。
これと並行し, 主敵へと外交圧力をかけるべく, Castileへの...
内政と戦争の合間に, 裏でCastileに対して同盟提案を連打した...
Castile : 今外交枠がいっぱいで......
という定番の言い訳を全体チャットで行われてしまった.
筆者 : (今Engとの関係を切らないでいつ切るのか......)
と内心思ったが, ぐっとこらえて以下のように適当に流しておく.
〜全体チャットにて〜
筆者 : いやいや, 私にいい考えがある!
// フラグ
Castile : ?
Bra(ry : それダメなフラグw
筆者 : Englandと同盟切って, 僕と組めばいいんだよ
// 僕と契約して, Franceのポチになってよ!
Castile : 草
Ottoman : 露骨w
えっ流せてない? 気のせいでしょ(てきとう).
まあ, 流石に1月おきに同盟提案が飛んでくるのは, Castileと...
さすがにEnglandも鉄面皮を決め込むのが難しくなったらしく,
〜全体チャットにて〜
England : そんなにリスク負いたい? 代理でも容赦しないぞ
筆者 : 何言ってるんですかねえ... 狂犬こわ (dog)
England : (無言でClaim作成)
筆者 : あっ......ああ〜僕も手がスベッター(Coreの消え...
Ottoman : 一体どこで手を滑らしたんですかねえ... あっ(察し)
Ming : ワンワン! (いいぞもっとやれ!)
Ming : (dog)
筆者 : 狂犬こわ (dog)
とのやりとりを行った.
狂犬のMing PLによって善良公(失笑)と呼ばれる筆者とて流石...
その場は上のように適当に煽り返しておいた.
が, この時筆者の心中には, 一つの黒い謀略がたゆたっていた.
常人なら引っかからないが, この強引さと我と情の強さなら, ...
......との確信とともに, この日のプレイは終了となる. Engが...
*補遺 : Englandの大陸領土についての考察 [#uaf826d3]
昨今のverにおいてマルチプレイにおけるEnglandは, 普通に...
普通の人間が普通にやれば, 制海権は確保できるし, 制海権さ...
列強にタコ殴りされればそれでも死ぬかもしれないが, それは...
本土に引きこもって海軍さえ作っていれば死にようがないのだ...
しかし, 開始時点のEnglandは大陸に橋頭保を確保しているが...
陸軍大国が当地にclaimを作成し, 宣戦されてしまえば, おそら...
大陸の領土が増えれば増えるほどこの弱点は増大していく.
ゆえに, 大陸領をどうするかが, Englandプレイ時の課題となる...
まず, 個人的見解を箇条書きにする.
+ ボルドーはあげてもいい (遠すぎるし保持する旨味が薄い ...
+ 島嶼は海軍で守れる (なのでスカンディナヴィアへ進出する)
+ 序盤のうちに低地を確保するべき
+ ただ将来的には島に引きこもった方が強い (ブリテン島だけ...
1.から説明していこう.
ボルドー方面に保有する地域だが, ここはさっさとFraに売却し...
この地はブリテン島からして余りに遠く, 増援を送りにくい割...
ここをEnglandが持っていても, Fraの交易を妨害することはで...
2.であるが, 制海権さえ保持していれば島嶼は余裕で防衛で...
そのため, denmarkの島嶼部や, 地政学的には島に近い.
あまりに島っぽいので古代にはスカンジは島だと思われていた...
スカンディナヴィア半島に進出するのが望ましいだろう.
とくにLu:beckノードを抑えることはEnglandの国益にもなる.
3.について述べる.
ボルドーを売って得たFraとの友好を, HRE侵略に使うべきだと...
対象は低地である. なんだかんだ言っても低地は旨いので,
序盤のうちにここを統一しておけば海軍建造を含む資金繰りが...
ただ, ディシジョンの関係でアントウェルペンは暫く取らない...
(属国に持たせておけばいいだけだが)
4.だが, これはあくまで将来像である.
平和的にFraと共存し, 資金と海軍(と海賊)で世界の外交を牛耳...
それが一番であるが, 他国に攻められた場合は島に引きこもる...
筆者は一度, 身内マルチでEnglandをプレイ時に, ブリテン島だ...
最終的には当ノードにおいて, "海軍の補助抜きで"65%程度のTP...
そしてこうなると, 他国は攻めようがない. Englandは海軍に特...
マハンではないが, そのあとは"海を制する者は交易を制し, 交...
海賊を送るもよし, 新世界でスペインの植民国家を虐めるもよし.
#ref(http://i.imgur.com/9JysJZj.jpg)
Castile : お願い (お金が)欲しいの (交易を) シゴいて! (...
England : 制海権よし! 海賊よし! すべてよし!
England : 海賊よし すげえよし 他人によくなく 俺によし!
俺の彼女はM14……もとい海賊船! というわけである.
to be continued......?
=> [[AAR/第十九回マルチ/第四篇 〜イギリスとフランス〜]]
ページ名: