AAR/第十九回マルチ/第一篇 〜利権の方へ〜
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/第十九回マルチ]]
#contents
第一篇 〜利権の方へ〜
*Ming1日目 [#w998cd51]
**国内情勢の確認 [#redf4082]
代理する前に, このmingと言う国の現状を確認してみよう.
この国はGC開始時点で列強筆頭であり, その圧倒的な国力は(14...
これに加えて, Mingは天命(mandate of heaven)という強力な補...
それによってもたらされるunrest -5とNIのfort defenseおよび...
(要塞が)硬い (要塞が)強い (要塞陥落が)遅い, 三拍子揃って...
圧倒的な国力とunrest -5は, 一見してこの国が永遠に繁栄する...
&color(red,※ 以下の文章はDLCのMoHで陳腐化しました);
ただ, 強大な国力に対するゲーム的な抑制として, 大リーグ...
それがautonomy下限 "50%"と言う補正である.
つまり, mingは実質的に, 他国の半分しか国力を発揮できない...
故に, 国力の割に収入と扶養限界は大したことがない.
参考までに, GC開始時点でのdevelopment数と月間収入,
そして陸海軍のForce limit(以下FL)をOttomanとBrandenburgの...
|CENTER: / |CENTER: Ming |CENTER: Ottoman |CENTER: Brande...
|CENTER: dev.数 |CENTER: 1109 |CENTER: 315 |CENTER: 57 |
|CENTER: 収入 |CENTER: 45.07 |CENTER: 29.29 |CENTER: 5.16 |
|CENTER: 陸軍FL |CENTER: 67 |CENTER: 36 |CENTER: 11 |
|CENTER: 海軍FL |CENTER: 37 |CENTER: 28 |CENTER: 0 |
やはり強大ではあるものの, 圧倒的なdev.の割に大したことは...
デブだけど貧乳みたいな微妙さである.
ちなみにBrandenburgにはスケール比較のために登場してもらっ...
//やっぱりおっぱいプリンには比較用のライターがないとね!
//cf) http://mukiryokukan.sakura.ne.jp/Flash.htm
//のでばみっくす2
加えてMingにはestateがないし, Celestial Empireによる
state数 +8の恩恵を受けてすら, 開始時点でstateの上限数に達...
故に, 新規獲得地の戦力化は極めて困難である.
(estateを利用した新規獲得領地の即戦力化についても後のペー...
平たく言えば, 伸びしろがない.
estateがない代わりにfactionとか言う至極どうでもいいのがあ...
factionシステムは正直本当にどうでもいいと言うか, むしろな...
どのfactionが主導権を握ろうが全部ゴミ(bureaucratの規律-5...
**天命の喪失について [#sfa6afe8]
&color(red,※ 以下の文章はDLCのMoHで陳腐化しました);
これだけでなく, Mingには大きなリスクが存在する.
"天命の喪失(Mandate of heaven lost)"である.
実は, 先に述べたnational unrest -5の補正は天命システムに...
その詳細を以下にまとめておく. (英wiki((http://www.eu4wiki...
|CENTER: modifier |CENTER: 必要条件 |CENTER: 効果 |
|CENTER: 天命享受時 |CENTER: 安定度0以上 and 正統性60以上...
|CENTER: 天命喪失時 |CENTER: 上記案件どれかの未達成 |CENT...
(英語版wikiではdiscipline -10%の記述がないが, 実際は規律...
マトモにプレイしていれば安定度は1に保とうとするだろうし...
(観察していると特に初心者が0で止めていたりするが, 1にする...
「20都市以上の保有」に至っては, 20都市を切るまですり減...
目を引くのは「正統性60以上」という案件である.
つまり, 運悪くweak claimを引いてしまうと, 正統性が回復...
その上規律-10%はとんでもない痛手であり, 弱く設定されてい...
AIのMingがバラバラになるのは希によく見られるが, 大抵の場...
こうなったMingは, まさしく柔い弱い脆いの3拍子であろう.
|#ref(http://i.imgur.com/Tl53ek5.jpg)|
|↑weak君主を引いた時のMing兵の図↑((山越えできるだけアーダ...
ただ, 君主の正統性を祈るだけの運任せかというと, そうで...
versionの更新によってMil. の君主点で正統性を"買える"よう...
#ref(http://i.imgur.com/Vj55ji8.png)
このボタンで正統性を”買う”
君主制 / 遊牧民 / 神権政体であれば, Mil. 100を支払うこ...
それぞれ正統性, あるいはそれに相当する概念を10上昇させる...
(なお共和政は共和制伝統が3しか上がらない)
つまり, ある一定のMil. さえあれば正統性の回復は容易であり...
// フラグ
「今のMingはどうとでもなる」との発言はそのためであろう.
**国際情勢 [#xb041f16]
***Englandによる攻勢 [#pbb9b33a]
現状確認を済ませたうえで, いよいよマルチの推移について...
早速西欧では, England PLがsurrender of maineを回避するた...
このイベントの発生条件を見てみよう.
surrender of maineイベントの発生条件として必要なのは,
- EnglandがFranceと戦争 / 停戦期間中 &color(red,ではない);
- &color(red,1450);年以前である
- MaineをEnglandが領有している
である. 開幕にPL間の戦争が禁止されている現状, 1つ目の条件...
だが3つ目を上手く利用すれば, 本イベントの発生を容易く阻止...
要するに, surrender of maineイベントは, Englandがmaineを...
Englandが一旦provinceにプロビを売るなどしてMaineを有さな...
安定のパラド仕様(=ガバガバ)である.
なお, この技についてはパラドフォーラムでも指摘がある事...
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/su...
Englandが強大化し海賊国家になられると対策がクッソ面倒な...
どちらかと言えばFranceを応援したい感触は筆者の中にあった.
もっともMing的には欧州勢が延々争ってくれる方がありがたい...
英仏どちらの優位で進むかによっては, Mingとしては資金援助...
**フラグ建築とフラグ回収 [#ve38c13f]
ゲームを開始するや, やはりGC開始時点でのMingの国力は圧...
(圧倒的過ぎて, 書くことがなくて今困っている)
とりあえず書く事をひねり出してみると, Mon Yangだったかの...
これをインドに対するベンガルへの先鞭となし, Dai Viet(大越...
チャンパはクメール(カンボジア)への道であり, クメールはマ...
ゲームも後半になってproductionとtradeのefficiencyが上がれ...
東アジアの交易を全て流しこめるマラッカを抑える事は, 東ア...
東南アジア, というよりインド以東のアジア経済の心臓部で...
実際の拡張結果を示したのが以下の画像である.
#ref(http://i.imgur.com/cTfvoKR.png)
このように大越 → Champa → Khmerと殴る(あるいはThreaten ...
マラッカへの進出はAyutthayaをぶち抜いていくのが確実ではあ...
東南アジア諸国を見境なしに食っていくと包囲網のリスクが軽...
それに東アジアの富を牛耳ろうとするなら, 要はマラッカノー...
そのため本プレイで筆者はAyutthayaと同盟しておいて, 包囲網...
なお, 大越を殴る際, 新規属国にプロビを渡し, 2戦目で非vi...
(非primacy cultureのプロビに対するコアは和平交渉で放棄可...
今回のプレイでは面倒くさがってTonkinを作っているが, 北ラ...
これはcore creation costを有する国家に対する際, 地味だが...
dipは意外と律速段階になるし, それに特定の技術を無為に遅ら...
なんにせよ, 君主点を節約するに越したことはないだろう.
東南アジアも重要であるが, 最も重視したのは西域であった.
Yarkhand方面は土地こそ貧しく遊牧民も精強であまり触りたく...
OttomanとRussia, あるいはインドのどちらと対立するにせよ, ...
#ref(http://i.imgur.com/fBLkTvm.png)
Mountain(山岳) + 渡河が付くプロビが大きく, ここに要塞を...
そのうえ, ヒマラヤ一帯はsevere winterであるため消耗も厳し...
だが, 当然ながらMingが"硬い"状態を作ると困る国家も多い((O...
***立った!フラグが立った! [#e2a28e28]
そのように適当に拡張していたところ, 突然Hunting Acciden...
〜VC / 全体チャットにて〜
筆者 : ゲッ, hunting accidentだ!
Muscovy : (筆者HN)さんのPCからシャーンって音しないかなー
筆者 : まっ, まままだだあわてててててるようなじじじか...
筆者 : ......ほ, ほら, まだ君主38やし孕ませられるやろ...
Ottoman : おっフラグか?
//Muscovy : 犬ばっか食ってるから
チャットでもいった通り, まだ君主は若年であり後継者が湧...
それゆえ筆者はそれほど不安がることなく, 何も考えずゲーム...
だがゲーム内で1年程度経ったころ, 聞きなれた音が筆者の耳朶...
***やっぱりフラグには勝てなかったよ [#o134fa52]
シャーン♪
筆者 : ファッ!?
Muscovy : フラグ回収?
筆者 : はい......
#ref(http://i.imgur.com/1yHgQCN.png)
Lo朝とかいう謎の王朝に乗っ取られるクッソ情けない朱家の図.
えぇ......(困惑) 易姓とかそれもう(明朝じゃ)ないじゃん.......
Ottoman : ふぁーwww
France : ふぁーwww
Japan : ふぁーwww
筆者 : ダイス運の先輩やめてくださいよ!何してるんっす...
そして月が変わり, 天命ロストのPOPが現れる.
#ref(http://i.imgur.com/GvkT5mE.png)
筆者 : あー天命ロストしたー......うあ"ーめんどくせえ....
Ottoman : Milで正統性買えないの?
Jpaan : Autonomyあげたら?
筆者 : いやMil. Tech.を3から4にした直後だし...しゃー...
Japan : それしかないでしょうねー
初期君主は史実だと土木の変で捕虜になったような無能であ...
しかし, 本当に不味いタイミングで死んでくれた……
***こっそり外交で安全を確保 [#o9821186]
どうやら日本との間には,
「RenaissanceのinstitutionはMingがdev.を上げて受容したプ...
との約束があったらしいが, 大変申し訳ないのだがdevを上げる...
ここで殴られる((Japanが殴って来ても, 将来的に困るのはJapa...
一応開幕停戦期間の期間内ではあったので殴られる心配はなか...
筆者 : あー日本さん, 申し訳ないんだけど, ルネサンスのア...
Japan : いいですよー. その代わり, 活版(印刷のinstitution...
筆者 : すみませんー. 本体(Ming PL)にもそう伝えておきます
この後のプレイは, 反乱毎に該当プロビを把握し, 反乱率が9...
筆者は自分のマイクロマネジメント能力は高いと勝手に自負し...
幸いにして時刻が終了予定時刻に近く, 苦行のようなプレイ時...
そう思っていたところ......?
筆者 : やべえよ......やべ, え ...... んっ?
#ref(http://i.imgur.com/eu0jtfB.jpg)
そのとき筆者に電流走る......!
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
*Ming2日目 [#idcbb0a5]
** Autonomy上げによる崩壊の阻止 [#d15d15da]
初日のプレイからして運悪く君主の死亡と王朝断絶が起きて...
Mil.で正統性を上げようにも, Mil. Tech.を3から4に上げたば...
天命ロストによって, 拡張はおろか, 崩壊への対策を練らねば...
ここで, 筆者は一つの方策を考えつく.
それはMingのAutonomyの下限50%が, 政体に依存して本来の下限...
すなわち, ロード直後にはAutonomyは0なのではないか......?
実際にMingのデータをロードしてみると,
何と月が変わるまでは全プロビのAutonomyが本来の値, すなわ...
#ref(http://i.imgur.com/OTLzhKR.png)
セーブ時点でのautonomy画像(左)とロード直後のautonomy画...
劇的before afterである. というかこんなガバガバでいいのか.
ここでAutonomyを上げるか, あるいは月末を迎えるかすると,...
だがもとから50%だったのだ. 痛くも痒くもない.
要するに, Mingはセーブ & ロード直後なら &color(green,実質...
ちょっとそれプレイヤーチートだろうとか, なんか卑怯じゃな...
「崩壊しましたごめんなさい;;」
などと言えるはずもないし, Ming PLとて知っていれば当然実行...
一応パラド社にはこのバグくさい挙動を報告してはみたのだが…
まあこの技を発見できたので, weak君主の即位も却って怪我の...
こうしてAutonomyを上げて確保した時間でMil.を備蓄し, そのM...
#ref(http://i.imgur.com/zcfvjii.png)
筆者 : やったぜ。
この後のMingについては適当に東南アジアへ拡張していただ...
なので, 国際情勢にフォーカスを当てていきたいと思う.
やはりというべきか, 案の定というべきか, 英仏間が一触即発...
**英仏対立について [#eea44ec8]
この時点で英仏の大陸領をめぐる対立は, 何らかの交渉等に...
Englandは大陸領を返還することなど思いもよらず, 逆にBurgun...
これだけならFranceと直接関係はないものの, EnglandはBritta...
しかもご丁寧にFranceをrival視したうえで, CastileおよびHRE...
参考にすべく, この時点でのEngland視点での外交図を示してお...
#ref(http://i.imgur.com/k50KO4i.png)
EnglandによるFrance包囲網の完成が見て取れる. Franceを殺...
これに対してFranceも無為に時間を過ごしていたわけではなく,...
HungaryはともかくMilanは安全保障に関して役者不足であろう.
EnglandとFranceの間の天秤は, この時点では大きくEngland側...
英仏海峡を挟んだ対立が激化するが, 反して東欧とアジア圏...
やはり英仏両国は互いを許容できないのか,
あるいは単に両PLが狂犬なだけなのか……
今後に期待であろう.
**全体チャットにおける牽制の応酬 [#l67abd37]
英仏はチャットでも互いに激しく牽制しあい, 互いに火花を...
その様子が面白かった......もとい参考になると思われるので,...
~全体チャットにて~
France : 東に行きたいけど皇帝バリアーがね
France : どっか一緒に殴ってくれる国があればなあーっ!
England : eng
France : ライバルじゃん!
England : ライバルだけどFranceさんとは心の友だから
Bra(ry : 一緒にオーストリア殴ればええんやで
(中略)
England : win=winやぞ
筆者 : ほんとぉ?
England : ほんと
France : フランスより強いから大丈夫
Ottoman : Mil Tech(軍事技術)的にはフランスが優位なんじゃ...
France : みるがみるみる育つよ!
// は?・・
France : いつでも殺意を持っていきたい 私はそう思う
Brandenburg : 狂犬こわ
France : (初手のideaが)防御だから平和的なアイデア選択やぞ
Ottoman : 平和的(モラルボーナス)
France : やっぱオーストリア倒す為にポーランドと組むべきか
君たち仲がいいなあ(棒読み)
イメージ画像で言うと以下のような雰囲気であろうか.
#ref(http://i.imgur.com/z1zpUk9.png)
仲良く吠えあう狂犬たちと困惑する筆者 (イメージ)
*余談 [#p5d128cf]
Mingプレイ時, 旧満州方面は触ってもあまり旨味が無い上, ...
こう思った筆者は, 地政学的に重要なYarkand以外の遊牧民をガ...
#ref(http://i.imgur.com/ExzR2q7.png)
Japan : 満州が出来てるw
Vija : あ, ホントだ
筆者 : 放置してたらこうなった (^q^)
Japan : 珍しいこともあるもんだなあ
Bra(ry : やっぱ満州の時代やな(錯乱)
君は自力で満州になれるAIなんだね, すごーい.
AIが満州を建国するのを久しぶりに見た気がするので, 愛で...
デカくなったおかげでThreaten warが通りやすくなってしまい,...
結局のところ, 満州になっても定期的にプロビを毟る対象でし...
To be continued……?
=> [[AAR/第十九回マルチ/第二篇 〜花咲く国際闘争のかげに〜]]
終了行:
[[AAR/第十九回マルチ]]
#contents
第一篇 〜利権の方へ〜
*Ming1日目 [#w998cd51]
**国内情勢の確認 [#redf4082]
代理する前に, このmingと言う国の現状を確認してみよう.
この国はGC開始時点で列強筆頭であり, その圧倒的な国力は(14...
これに加えて, Mingは天命(mandate of heaven)という強力な補...
それによってもたらされるunrest -5とNIのfort defenseおよび...
(要塞が)硬い (要塞が)強い (要塞陥落が)遅い, 三拍子揃って...
圧倒的な国力とunrest -5は, 一見してこの国が永遠に繁栄する...
&color(red,※ 以下の文章はDLCのMoHで陳腐化しました);
ただ, 強大な国力に対するゲーム的な抑制として, 大リーグ...
それがautonomy下限 "50%"と言う補正である.
つまり, mingは実質的に, 他国の半分しか国力を発揮できない...
故に, 国力の割に収入と扶養限界は大したことがない.
参考までに, GC開始時点でのdevelopment数と月間収入,
そして陸海軍のForce limit(以下FL)をOttomanとBrandenburgの...
|CENTER: / |CENTER: Ming |CENTER: Ottoman |CENTER: Brande...
|CENTER: dev.数 |CENTER: 1109 |CENTER: 315 |CENTER: 57 |
|CENTER: 収入 |CENTER: 45.07 |CENTER: 29.29 |CENTER: 5.16 |
|CENTER: 陸軍FL |CENTER: 67 |CENTER: 36 |CENTER: 11 |
|CENTER: 海軍FL |CENTER: 37 |CENTER: 28 |CENTER: 0 |
やはり強大ではあるものの, 圧倒的なdev.の割に大したことは...
デブだけど貧乳みたいな微妙さである.
ちなみにBrandenburgにはスケール比較のために登場してもらっ...
//やっぱりおっぱいプリンには比較用のライターがないとね!
//cf) http://mukiryokukan.sakura.ne.jp/Flash.htm
//のでばみっくす2
加えてMingにはestateがないし, Celestial Empireによる
state数 +8の恩恵を受けてすら, 開始時点でstateの上限数に達...
故に, 新規獲得地の戦力化は極めて困難である.
(estateを利用した新規獲得領地の即戦力化についても後のペー...
平たく言えば, 伸びしろがない.
estateがない代わりにfactionとか言う至極どうでもいいのがあ...
factionシステムは正直本当にどうでもいいと言うか, むしろな...
どのfactionが主導権を握ろうが全部ゴミ(bureaucratの規律-5...
**天命の喪失について [#sfa6afe8]
&color(red,※ 以下の文章はDLCのMoHで陳腐化しました);
これだけでなく, Mingには大きなリスクが存在する.
"天命の喪失(Mandate of heaven lost)"である.
実は, 先に述べたnational unrest -5の補正は天命システムに...
その詳細を以下にまとめておく. (英wiki((http://www.eu4wiki...
|CENTER: modifier |CENTER: 必要条件 |CENTER: 効果 |
|CENTER: 天命享受時 |CENTER: 安定度0以上 and 正統性60以上...
|CENTER: 天命喪失時 |CENTER: 上記案件どれかの未達成 |CENT...
(英語版wikiではdiscipline -10%の記述がないが, 実際は規律...
マトモにプレイしていれば安定度は1に保とうとするだろうし...
(観察していると特に初心者が0で止めていたりするが, 1にする...
「20都市以上の保有」に至っては, 20都市を切るまですり減...
目を引くのは「正統性60以上」という案件である.
つまり, 運悪くweak claimを引いてしまうと, 正統性が回復...
その上規律-10%はとんでもない痛手であり, 弱く設定されてい...
AIのMingがバラバラになるのは希によく見られるが, 大抵の場...
こうなったMingは, まさしく柔い弱い脆いの3拍子であろう.
|#ref(http://i.imgur.com/Tl53ek5.jpg)|
|↑weak君主を引いた時のMing兵の図↑((山越えできるだけアーダ...
ただ, 君主の正統性を祈るだけの運任せかというと, そうで...
versionの更新によってMil. の君主点で正統性を"買える"よう...
#ref(http://i.imgur.com/Vj55ji8.png)
このボタンで正統性を”買う”
君主制 / 遊牧民 / 神権政体であれば, Mil. 100を支払うこ...
それぞれ正統性, あるいはそれに相当する概念を10上昇させる...
(なお共和政は共和制伝統が3しか上がらない)
つまり, ある一定のMil. さえあれば正統性の回復は容易であり...
// フラグ
「今のMingはどうとでもなる」との発言はそのためであろう.
**国際情勢 [#xb041f16]
***Englandによる攻勢 [#pbb9b33a]
現状確認を済ませたうえで, いよいよマルチの推移について...
早速西欧では, England PLがsurrender of maineを回避するた...
このイベントの発生条件を見てみよう.
surrender of maineイベントの発生条件として必要なのは,
- EnglandがFranceと戦争 / 停戦期間中 &color(red,ではない);
- &color(red,1450);年以前である
- MaineをEnglandが領有している
である. 開幕にPL間の戦争が禁止されている現状, 1つ目の条件...
だが3つ目を上手く利用すれば, 本イベントの発生を容易く阻止...
要するに, surrender of maineイベントは, Englandがmaineを...
Englandが一旦provinceにプロビを売るなどしてMaineを有さな...
安定のパラド仕様(=ガバガバ)である.
なお, この技についてはパラドフォーラムでも指摘がある事...
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/su...
Englandが強大化し海賊国家になられると対策がクッソ面倒な...
どちらかと言えばFranceを応援したい感触は筆者の中にあった.
もっともMing的には欧州勢が延々争ってくれる方がありがたい...
英仏どちらの優位で進むかによっては, Mingとしては資金援助...
**フラグ建築とフラグ回収 [#ve38c13f]
ゲームを開始するや, やはりGC開始時点でのMingの国力は圧...
(圧倒的過ぎて, 書くことがなくて今困っている)
とりあえず書く事をひねり出してみると, Mon Yangだったかの...
これをインドに対するベンガルへの先鞭となし, Dai Viet(大越...
チャンパはクメール(カンボジア)への道であり, クメールはマ...
ゲームも後半になってproductionとtradeのefficiencyが上がれ...
東アジアの交易を全て流しこめるマラッカを抑える事は, 東ア...
東南アジア, というよりインド以東のアジア経済の心臓部で...
実際の拡張結果を示したのが以下の画像である.
#ref(http://i.imgur.com/cTfvoKR.png)
このように大越 → Champa → Khmerと殴る(あるいはThreaten ...
マラッカへの進出はAyutthayaをぶち抜いていくのが確実ではあ...
東南アジア諸国を見境なしに食っていくと包囲網のリスクが軽...
それに東アジアの富を牛耳ろうとするなら, 要はマラッカノー...
そのため本プレイで筆者はAyutthayaと同盟しておいて, 包囲網...
なお, 大越を殴る際, 新規属国にプロビを渡し, 2戦目で非vi...
(非primacy cultureのプロビに対するコアは和平交渉で放棄可...
今回のプレイでは面倒くさがってTonkinを作っているが, 北ラ...
これはcore creation costを有する国家に対する際, 地味だが...
dipは意外と律速段階になるし, それに特定の技術を無為に遅ら...
なんにせよ, 君主点を節約するに越したことはないだろう.
東南アジアも重要であるが, 最も重視したのは西域であった.
Yarkhand方面は土地こそ貧しく遊牧民も精強であまり触りたく...
OttomanとRussia, あるいはインドのどちらと対立するにせよ, ...
#ref(http://i.imgur.com/fBLkTvm.png)
Mountain(山岳) + 渡河が付くプロビが大きく, ここに要塞を...
そのうえ, ヒマラヤ一帯はsevere winterであるため消耗も厳し...
だが, 当然ながらMingが"硬い"状態を作ると困る国家も多い((O...
***立った!フラグが立った! [#e2a28e28]
そのように適当に拡張していたところ, 突然Hunting Acciden...
〜VC / 全体チャットにて〜
筆者 : ゲッ, hunting accidentだ!
Muscovy : (筆者HN)さんのPCからシャーンって音しないかなー
筆者 : まっ, まままだだあわてててててるようなじじじか...
筆者 : ......ほ, ほら, まだ君主38やし孕ませられるやろ...
Ottoman : おっフラグか?
//Muscovy : 犬ばっか食ってるから
チャットでもいった通り, まだ君主は若年であり後継者が湧...
それゆえ筆者はそれほど不安がることなく, 何も考えずゲーム...
だがゲーム内で1年程度経ったころ, 聞きなれた音が筆者の耳朶...
***やっぱりフラグには勝てなかったよ [#o134fa52]
シャーン♪
筆者 : ファッ!?
Muscovy : フラグ回収?
筆者 : はい......
#ref(http://i.imgur.com/1yHgQCN.png)
Lo朝とかいう謎の王朝に乗っ取られるクッソ情けない朱家の図.
えぇ......(困惑) 易姓とかそれもう(明朝じゃ)ないじゃん.......
Ottoman : ふぁーwww
France : ふぁーwww
Japan : ふぁーwww
筆者 : ダイス運の先輩やめてくださいよ!何してるんっす...
そして月が変わり, 天命ロストのPOPが現れる.
#ref(http://i.imgur.com/GvkT5mE.png)
筆者 : あー天命ロストしたー......うあ"ーめんどくせえ....
Ottoman : Milで正統性買えないの?
Jpaan : Autonomyあげたら?
筆者 : いやMil. Tech.を3から4にした直後だし...しゃー...
Japan : それしかないでしょうねー
初期君主は史実だと土木の変で捕虜になったような無能であ...
しかし, 本当に不味いタイミングで死んでくれた……
***こっそり外交で安全を確保 [#o9821186]
どうやら日本との間には,
「RenaissanceのinstitutionはMingがdev.を上げて受容したプ...
との約束があったらしいが, 大変申し訳ないのだがdevを上げる...
ここで殴られる((Japanが殴って来ても, 将来的に困るのはJapa...
一応開幕停戦期間の期間内ではあったので殴られる心配はなか...
筆者 : あー日本さん, 申し訳ないんだけど, ルネサンスのア...
Japan : いいですよー. その代わり, 活版(印刷のinstitution...
筆者 : すみませんー. 本体(Ming PL)にもそう伝えておきます
この後のプレイは, 反乱毎に該当プロビを把握し, 反乱率が9...
筆者は自分のマイクロマネジメント能力は高いと勝手に自負し...
幸いにして時刻が終了予定時刻に近く, 苦行のようなプレイ時...
そう思っていたところ......?
筆者 : やべえよ......やべ, え ...... んっ?
#ref(http://i.imgur.com/eu0jtfB.jpg)
そのとき筆者に電流走る......!
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
#br
*Ming2日目 [#idcbb0a5]
** Autonomy上げによる崩壊の阻止 [#d15d15da]
初日のプレイからして運悪く君主の死亡と王朝断絶が起きて...
Mil.で正統性を上げようにも, Mil. Tech.を3から4に上げたば...
天命ロストによって, 拡張はおろか, 崩壊への対策を練らねば...
ここで, 筆者は一つの方策を考えつく.
それはMingのAutonomyの下限50%が, 政体に依存して本来の下限...
すなわち, ロード直後にはAutonomyは0なのではないか......?
実際にMingのデータをロードしてみると,
何と月が変わるまでは全プロビのAutonomyが本来の値, すなわ...
#ref(http://i.imgur.com/OTLzhKR.png)
セーブ時点でのautonomy画像(左)とロード直後のautonomy画...
劇的before afterである. というかこんなガバガバでいいのか.
ここでAutonomyを上げるか, あるいは月末を迎えるかすると,...
だがもとから50%だったのだ. 痛くも痒くもない.
要するに, Mingはセーブ & ロード直後なら &color(green,実質...
ちょっとそれプレイヤーチートだろうとか, なんか卑怯じゃな...
「崩壊しましたごめんなさい;;」
などと言えるはずもないし, Ming PLとて知っていれば当然実行...
一応パラド社にはこのバグくさい挙動を報告してはみたのだが…
まあこの技を発見できたので, weak君主の即位も却って怪我の...
こうしてAutonomyを上げて確保した時間でMil.を備蓄し, そのM...
#ref(http://i.imgur.com/zcfvjii.png)
筆者 : やったぜ。
この後のMingについては適当に東南アジアへ拡張していただ...
なので, 国際情勢にフォーカスを当てていきたいと思う.
やはりというべきか, 案の定というべきか, 英仏間が一触即発...
**英仏対立について [#eea44ec8]
この時点で英仏の大陸領をめぐる対立は, 何らかの交渉等に...
Englandは大陸領を返還することなど思いもよらず, 逆にBurgun...
これだけならFranceと直接関係はないものの, EnglandはBritta...
しかもご丁寧にFranceをrival視したうえで, CastileおよびHRE...
参考にすべく, この時点でのEngland視点での外交図を示してお...
#ref(http://i.imgur.com/k50KO4i.png)
EnglandによるFrance包囲網の完成が見て取れる. Franceを殺...
これに対してFranceも無為に時間を過ごしていたわけではなく,...
HungaryはともかくMilanは安全保障に関して役者不足であろう.
EnglandとFranceの間の天秤は, この時点では大きくEngland側...
英仏海峡を挟んだ対立が激化するが, 反して東欧とアジア圏...
やはり英仏両国は互いを許容できないのか,
あるいは単に両PLが狂犬なだけなのか……
今後に期待であろう.
**全体チャットにおける牽制の応酬 [#l67abd37]
英仏はチャットでも互いに激しく牽制しあい, 互いに火花を...
その様子が面白かった......もとい参考になると思われるので,...
~全体チャットにて~
France : 東に行きたいけど皇帝バリアーがね
France : どっか一緒に殴ってくれる国があればなあーっ!
England : eng
France : ライバルじゃん!
England : ライバルだけどFranceさんとは心の友だから
Bra(ry : 一緒にオーストリア殴ればええんやで
(中略)
England : win=winやぞ
筆者 : ほんとぉ?
England : ほんと
France : フランスより強いから大丈夫
Ottoman : Mil Tech(軍事技術)的にはフランスが優位なんじゃ...
France : みるがみるみる育つよ!
// は?・・
France : いつでも殺意を持っていきたい 私はそう思う
Brandenburg : 狂犬こわ
France : (初手のideaが)防御だから平和的なアイデア選択やぞ
Ottoman : 平和的(モラルボーナス)
France : やっぱオーストリア倒す為にポーランドと組むべきか
君たち仲がいいなあ(棒読み)
イメージ画像で言うと以下のような雰囲気であろうか.
#ref(http://i.imgur.com/z1zpUk9.png)
仲良く吠えあう狂犬たちと困惑する筆者 (イメージ)
*余談 [#p5d128cf]
Mingプレイ時, 旧満州方面は触ってもあまり旨味が無い上, ...
こう思った筆者は, 地政学的に重要なYarkand以外の遊牧民をガ...
#ref(http://i.imgur.com/ExzR2q7.png)
Japan : 満州が出来てるw
Vija : あ, ホントだ
筆者 : 放置してたらこうなった (^q^)
Japan : 珍しいこともあるもんだなあ
Bra(ry : やっぱ満州の時代やな(錯乱)
君は自力で満州になれるAIなんだね, すごーい.
AIが満州を建国するのを久しぶりに見た気がするので, 愛で...
デカくなったおかげでThreaten warが通りやすくなってしまい,...
結局のところ, 満州になっても定期的にプロビを毟る対象でし...
To be continued……?
=> [[AAR/第十九回マルチ/第二篇 〜花咲く国際闘争のかげに〜]]
ページ名: