AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~/0.プレイ計画
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~]]
*0.プレイ計画 [#waad17fd]
***イバード派 [#ce3370fc]
- 基本補正
-- 交易品生産量+10%
-- 後継者誕生確率+100%
- 宗教機能
-- Piety/信仰心
-- School/学派
--- イバード派はPietyの縛りがなくすべての学派の法学者を自...
イバード派はイスラム教の一派であり、大多数が信仰するスン...
圧倒的に信仰している州が少ないのがイバード派です。主な州...
イバード派による補正自体は強いほうです。交易品生産量+10%...
学派に関しては%%しょっちゅう存在を忘れるので%%評価するの...
ジャアファル派やザイド派を用いて決戦時のサポートに使うな...
他の大きな特徴としては少数宗教にありがちなものですが聖戦...
#br
***The Third Way [#hf3762f5]
The Third Wayといえば言わずとしれた難関実績の一つです。
イスラム教イバード派の国家(オマーン、ムザブ、ペテ)のいず...
達成の流れとしてはスンナ派とシーア派の州をすべて征服して...
3国とも初期国力が弱く拡張向きではないためオスマンやスペイ...
改宗自体はイスラム教専用モニュメントを筆頭に多くの宣教師...
王道ルートはオマーン→ムガル建国、少々チャレンジングなのは...
#br
***オマーン [#e9e60d83]
&ref(./a01.jpg,40%);
- 初期国力:20
- 宗教:イバード派(ハンバル学派)
- 文化:オマーン(レヴァント)
- 政体:封建的神権制
- その他:[[固有NI>データ/National Ideas/WestAsia#OMA]]、[...
イバード派を信仰する国家の中で最も開発度が高いですが、そ...
ただ周辺の国家も同じくらいの国力なのと、オマーンはホルム...
ハンバル学派でAE-10%されているのも素晴らしい。
政体は封建的神権制、1.36で『Sharifate』やら『Caliphate』...
3つとも活用することができ、統治系は建築ラッシュをするとき...
特に軍事系は隣接州すべてに請求権が得られるので超大量の請...
NIは...初期で海軍持てない国家のくせに海軍系の補正だらけだ...
海軍士気+15%が伝統でもらえるので序盤の海戦がだいたい勝て...
しれっと5つの固有ミッションを持っていますが、海洋帝国を意...
序盤にモンバサへの請求権もらってもコア化距離の関係で活用...
#br
**プレイ計画 [#k6a2cd64]
実のところイバード派OFを1.36で目指したきっかけは、イエメ...
バージョン1.36でイエメンやアラビアに新ミッションが追加さ...
オマーン→イエメン→アラビアでのプレイを計画し、始めていま...
しかしいくらイエメンやアラビアのミッションや補正を調べて...
あるのはイエメンのCCR-10%(発見の時代のみ)。もしかしたら発...
そのため国家変態はオマーン→イエメン→マムルーク→エジプト→...
主要文化の変更が一回(オマーン→イエメン)だけで済むのがいい...
流れとしては速攻してイエメン確保→ザンジバル確保→インド→ア...
またレヴァント方面の拡大については、白羊朝で詰まっている...
マムルーク戦に引き連れることでオスマンの南下を阻止しつつ...
#br
**ファーストプレイと初期拡張について [#gdb911f9]
(なおファーストプレイとありますがホルムズ戦のリセマラはノ...
ナジドと同盟しつつ12/11からホルムズ&ダワーシル戦、ダワ...
そのままマフラ&アデン→ラシード→イエメンとアラビア半島南部...
&ref(./a02.jpg,40%);
ここでリセットを選択、このプレイを元に初期拡張の考察をし...
***1.36マムルーク [#jad634c9]
1.35以前の大人しいマムルークと比べて、1.36マムルークはア...
原因はマムルークの新ミッション...ではなく属国ヒジャーズの...
通常マムルークは最初に属国ファドルの再征服CBを用いてアナ...
それによって多くの場合ヒジャーズがはじめのミッションを達...
&ref(./a03.jpg,40%);
宗主国マムルークはそのCBを使ってシャンマル→ナジド→ダワー...
オマーンにはマムルークを相手にする国力は流石にないため、'...
#br
***オスマンとの同盟 [#a3aa1fea]
オスマンとの同盟は対マムルーク兼オスマンの南下を防ぐ点で...
国力をあげる、外交評判をあげる他に2国間の距離を近づける必...
体感ですが、ハサーを征服すればギリギリ同盟ができます。マ...
#br
***初期拡張で確保すべき最低限の領土について [#haad86d0]
また、イエメンミッションを効率的に進めるためには、1-2・2-...
以上を踏まえると、下記に示した領土が初期拡張で確保すべき...
&ref(./a04.jpg,40%);
まあまあ広いかな?
#br
***ホルムズ戦について [#z6cac3ed]
オマーンは初期状態ではホルムズに囲まれており、どこかで戦...
ホルムズが衰退するまで待つのも可能でありますが、先に示し...
今回ホルムズ戦は30回近く行いましたが、ホルムズの同盟先は...
ナジドのみ:30%
ダワーシルのみ:30%
2カ国と同盟:40%
マムルークと同盟:10%
12/11に2か国と同盟、もしくはマムルークなどと同盟していた...
基本的にはホルムズ&その同盟国を単独で撃破する必要がありま...
ダワーシルがホルムズをライバル視しているときは呼べますが...
軍量を傭兵で盛り、各個撃破を狙えばそれなりに成功すると思...
ホルムズ軍の動きについて、ゲーム開始時はホルムズ州に居ま...
12/11にいる州は固定ではないですが、各国戦略で紹介されてい...
終了行:
[[AAR/第三の道、唯一の道~イバード派OF~]]
*0.プレイ計画 [#waad17fd]
***イバード派 [#ce3370fc]
- 基本補正
-- 交易品生産量+10%
-- 後継者誕生確率+100%
- 宗教機能
-- Piety/信仰心
-- School/学派
--- イバード派はPietyの縛りがなくすべての学派の法学者を自...
イバード派はイスラム教の一派であり、大多数が信仰するスン...
圧倒的に信仰している州が少ないのがイバード派です。主な州...
イバード派による補正自体は強いほうです。交易品生産量+10%...
学派に関しては%%しょっちゅう存在を忘れるので%%評価するの...
ジャアファル派やザイド派を用いて決戦時のサポートに使うな...
他の大きな特徴としては少数宗教にありがちなものですが聖戦...
#br
***The Third Way [#hf3762f5]
The Third Wayといえば言わずとしれた難関実績の一つです。
イスラム教イバード派の国家(オマーン、ムザブ、ペテ)のいず...
達成の流れとしてはスンナ派とシーア派の州をすべて征服して...
3国とも初期国力が弱く拡張向きではないためオスマンやスペイ...
改宗自体はイスラム教専用モニュメントを筆頭に多くの宣教師...
王道ルートはオマーン→ムガル建国、少々チャレンジングなのは...
#br
***オマーン [#e9e60d83]
&ref(./a01.jpg,40%);
- 初期国力:20
- 宗教:イバード派(ハンバル学派)
- 文化:オマーン(レヴァント)
- 政体:封建的神権制
- その他:[[固有NI>データ/National Ideas/WestAsia#OMA]]、[...
イバード派を信仰する国家の中で最も開発度が高いですが、そ...
ただ周辺の国家も同じくらいの国力なのと、オマーンはホルム...
ハンバル学派でAE-10%されているのも素晴らしい。
政体は封建的神権制、1.36で『Sharifate』やら『Caliphate』...
3つとも活用することができ、統治系は建築ラッシュをするとき...
特に軍事系は隣接州すべてに請求権が得られるので超大量の請...
NIは...初期で海軍持てない国家のくせに海軍系の補正だらけだ...
海軍士気+15%が伝統でもらえるので序盤の海戦がだいたい勝て...
しれっと5つの固有ミッションを持っていますが、海洋帝国を意...
序盤にモンバサへの請求権もらってもコア化距離の関係で活用...
#br
**プレイ計画 [#k6a2cd64]
実のところイバード派OFを1.36で目指したきっかけは、イエメ...
バージョン1.36でイエメンやアラビアに新ミッションが追加さ...
オマーン→イエメン→アラビアでのプレイを計画し、始めていま...
しかしいくらイエメンやアラビアのミッションや補正を調べて...
あるのはイエメンのCCR-10%(発見の時代のみ)。もしかしたら発...
そのため国家変態はオマーン→イエメン→マムルーク→エジプト→...
主要文化の変更が一回(オマーン→イエメン)だけで済むのがいい...
流れとしては速攻してイエメン確保→ザンジバル確保→インド→ア...
またレヴァント方面の拡大については、白羊朝で詰まっている...
マムルーク戦に引き連れることでオスマンの南下を阻止しつつ...
#br
**ファーストプレイと初期拡張について [#gdb911f9]
(なおファーストプレイとありますがホルムズ戦のリセマラはノ...
ナジドと同盟しつつ12/11からホルムズ&ダワーシル戦、ダワ...
そのままマフラ&アデン→ラシード→イエメンとアラビア半島南部...
&ref(./a02.jpg,40%);
ここでリセットを選択、このプレイを元に初期拡張の考察をし...
***1.36マムルーク [#jad634c9]
1.35以前の大人しいマムルークと比べて、1.36マムルークはア...
原因はマムルークの新ミッション...ではなく属国ヒジャーズの...
通常マムルークは最初に属国ファドルの再征服CBを用いてアナ...
それによって多くの場合ヒジャーズがはじめのミッションを達...
&ref(./a03.jpg,40%);
宗主国マムルークはそのCBを使ってシャンマル→ナジド→ダワー...
オマーンにはマムルークを相手にする国力は流石にないため、'...
#br
***オスマンとの同盟 [#a3aa1fea]
オスマンとの同盟は対マムルーク兼オスマンの南下を防ぐ点で...
国力をあげる、外交評判をあげる他に2国間の距離を近づける必...
体感ですが、ハサーを征服すればギリギリ同盟ができます。マ...
#br
***初期拡張で確保すべき最低限の領土について [#haad86d0]
また、イエメンミッションを効率的に進めるためには、1-2・2-...
以上を踏まえると、下記に示した領土が初期拡張で確保すべき...
&ref(./a04.jpg,40%);
まあまあ広いかな?
#br
***ホルムズ戦について [#z6cac3ed]
オマーンは初期状態ではホルムズに囲まれており、どこかで戦...
ホルムズが衰退するまで待つのも可能でありますが、先に示し...
今回ホルムズ戦は30回近く行いましたが、ホルムズの同盟先は...
ナジドのみ:30%
ダワーシルのみ:30%
2カ国と同盟:40%
マムルークと同盟:10%
12/11に2か国と同盟、もしくはマムルークなどと同盟していた...
基本的にはホルムズ&その同盟国を単独で撃破する必要がありま...
ダワーシルがホルムズをライバル視しているときは呼べますが...
軍量を傭兵で盛り、各個撃破を狙えばそれなりに成功すると思...
ホルムズ軍の動きについて、ゲーム開始時はホルムズ州に居ま...
12/11にいる州は固定ではないですが、各国戦略で紹介されてい...
ページ名: