AAR/神権シクWCOF/③ 宗教改革の時代後半
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/神権シクWCOF]]
[[AAR/神権シクWCOF/② 宗教改革の時代前半]]
**順帝国の正統性 [#qfba946d]
>1565年、デリー・シク連邦のグル、Sher I Sammaはかつて中華...
明亡き後中華は戦乱の世となり、順・呉・越の三国は中華皇帝...
その中華の華北一体を支配する、李自成率いる順帝国は李氏朝...
この情報を手に入れたグルは即座に順帝国に侵攻し、ここにア...
#br
&ref(./c01.jpg,50%);
1565年、東インドにかすかに残る小国に宣戦します。ヴィジャ...
#br
&ref(./c02.jpg,50%);
同年ハドラマウト/Hadramutに宣戦します。植民者をNIに持つ国...
ここはレヴァント文化グループに属しますがオスマンの請求権...
#br
&ref(./c03.jpg,50%);
1567年、順/Shunの同盟国朝鮮/Koreaの君主特性にMalevolentが...
#br
&ref(./c04.jpg,50%);
見落としていましたが宗教戦争が終結し神聖ローマ帝国の公式...
普通の1.34ならオーストリアから神聖ローマ皇帝位が外れて拡...
#br
&ref(./c05.jpg,50%);
敵軍の完全殲滅に成功しました。チベットで要塞トラップにか...
ツァン/Tsangから通行許可得られれば帰れたのにね、残念でし...
#br
&ref(./c06.jpg,50%);
1572年、属国明にかなりの州を返還させて講和です。この時は...
ちなみに軍隊は3分の2まで減少しました。好感度使ってオスマ...
#br
&ref(./c07.jpg,50%);
1575年、人的プールがそこそこ回復したので第二次ベンガル戦...
アフガニスタンのほうはペルシアの属国二つにお任せします。
#br
&ref(./c08.jpg,50%);
1576年、(多分)12州を割譲させて講和します。大部分は属国カ...
#br
&ref(./c09.jpg,50%);
約5万の軍を東トルキスタン経由で中華に送り、1577年呉/Wu王...
宣戦前に朝鮮と一時的に同盟することでこちらへの評価を上げ...
#br
&ref(./c10.jpg,50%);
&ref(./c11.jpg,50%);
&ref(./c12.jpg,50%);
とにかくいろいろ奪って講和します。中華諸国へAEが飛びまく...
これにより属国明の開発度が500を超えました。まだまだ順・梁...
#br
&ref(./c13.jpg,50%);
1580年、停戦の切れていたヴィジャヤナガルに宣戦布告します...
何も考えず宣戦した矢先かなりまずいです。なんとかなるでし...
#br
&ref(./c14.jpg,50%);
二倍ほどの軍量で威圧して対処しました。属国マドゥライの旧...
#br
&ref(./c15.jpg,50%);
1584年、攻める先がなくなってきたので苦し紛れにトランスオ...
#br
&ref(./c16.jpg,50%);
1586年、もろもろ取って講和します。のちにウズベク/Uzbekを...
#br
&ref(./c17.jpg,50%);
1587年、順に再び宣戦します。
#br
&ref(./c18.jpg,50%);
チベット部族のツァン/Tsangに宣戦。順からの独立保証が外れ...
中華へ軍を送るのにいちいち東トルキスタンを経由するのは大...
#br
&ref(./c19.jpg,50%);
1589年、88点で講和します。順は日本/Japanとも戦争をしてお...
この後中華皇帝日本が爆誕していました。レアキャラを当てた...
#br
&ref(./c20.jpg,50%);
ツァン戦は敵同盟国もろとも全土併合で講和します。
**ik onkar(神は一つである) [#ga55fc29]
>1483年にGuru Nanakがシク教を布教し始めてからしばらくは、...
#br
&ref(./c21.jpg,50%);
もはや何度目かすらわからないベンガル戦を始めます。せっか...
#br
&ref(./c22.jpg,50%);
宗教アイデアがついに完成し、聖戦が可能になりました。引き...
#br
&ref(./c23.jpg,50%);
全土併合で講和します。あとインドに残る独立国家はヴィジャ...
#br
&ref(./c24.jpg,50%);
貴重な好感度を使ってハラール/Hararとの同盟を切ってもらい...
#br
&ref(./c25.jpg,50%);
とりあえず属国ウズベクの再征服CBでカザフ/Kazahに宣戦。カ...
#br
&ref(./c26.jpg,50%);
モスクワにかなりの領土を踏まれたので早々に撤退します。
#br
&ref(./c27.jpg,50%);
オスマン主導のラシード/Rassids戦のおこぼれでアフリカに橋...
敵同盟国キルワ/Kilwaが厄介です。ムタパ/Mutapa戦をしている...
#br
戦中に活版印刷を受容します。もっと前にプロビ開発でインド...
44年遅れても大して技術に問題ないのは逆に大問題です。特に...
#br
&ref(./c28.jpg,50%);
北部を平定しオスマンの南下を完全に防ぎます。しかし我なが...
戦後属国マレハン/Marehanを解放しほぼすべてを渡しています。
#br
&ref(./c29.jpg,50%);
お待たせしましたハラール戦です。山岳要塞があるのでゆっく...
#br
&ref(./c30.jpg,50%);
主力は北上させモスクワ戦です。コモンウェルス/Commonwealth...
#br
&ref(./c31.jpg,50%);
たかだか1年しか戦っていない上に29%ですがもう講和してしま...
ジョージア/Georgiaと領土を隣接させました。
#br
&ref(./c32.jpg,50%);
確実に邪魔なトランスオクシアナ戦。分断された自領を繋げま...
#br
&ref(./c33.jpg,50%);
ジョージアはなぜかコーカサス山脈を越え逃走していました。...
当然元の領土にコアを持っているうえ、いつかのオスマン戦で...
#br
&ref(./c34.jpg,50%);
ハラール戦に関してはようやく終わりました。同盟国もろとも...
#br
&ref(./c35.jpg,50%);
ジョージアは宣言通り属国化で講和します。
#br
&ref(./c36.jpg,50%);
なんか気付いたら人的資源が切れるゲームになっていますね。1...
繋げるとは言ったが繋ぐとは言っていない。
#br
&ref(./c37.jpg,50%);
第三次ヴィジャヤナガル戦です。当然敵同盟国はいません。
あと何回で滅ぼせるでしょうか。
#br
&ref(./c38.jpg,50%);
黒羊朝にジョージアの再征服CBで宣戦します。要塞のオンパレ...
#br
&ref(./c39.jpg,50%);
ヴィジャヤナガルからは西部の大半を割譲させます。あと一回....
#br
&ref(./c40.jpg,50%);
1604年、ついに東南アジアに手を出します。隣接していたタウ...
アユタヤに請求権をぎりぎり付けられるので征服CBで宣戦しま...
#br
&ref(./c41.jpg,50%);
属国ジョージアの旧領と数州で講和します。山岳地域なのにプ...
#br
&ref(./c42.jpg,50%);
タウングーからはアラカンエリアを割譲させます。
#br
&ref(./c43.jpg,50%);
1606年、アユタヤ戦終結です。いつも通りきれいに人的資源が...
#br
*1604年の状況 [#mf65f00e]
&ref(./c44.jpg,50%);
&ref(./c45.jpg,50%);
フランスがボコられ始めております。
欧州入りがオスマンとコモンウェルスに塞がれているのが厄介...
これからは中華を片付けつつ東南アジアに進出していきます。...
&ref(./c46.jpg,50%);
同盟国:オスマン
属国:マレハン・ジョージア・ホラーサーン(辺境伯)・ウズベ...
明の併合を始めてはいますが、常に反乱が沸いているためあま...
&ref(./c47.jpg,50%);
&ref(./c48.jpg,50%);
征服した州はコア化後すぐに宣教師を送って改宗しています。
征服スピードより改宗スピードが速いため、無理に属国に強制...
ちょくちょく宣教師が暇になります、こんな状態で大丈夫か?
&ref(./c49.jpg,50%);
なんと交易収入が未だによわよわです。原因は商人不足と上流...
どちらにしろ人的資源不足で軍量を増やせないので攻勢には関...
[[④ 絶対主義の時代前半>AAR/神権シクWCOF/④ 絶対主義の時代...
終了行:
[[AAR/神権シクWCOF]]
[[AAR/神権シクWCOF/② 宗教改革の時代前半]]
**順帝国の正統性 [#qfba946d]
>1565年、デリー・シク連邦のグル、Sher I Sammaはかつて中華...
明亡き後中華は戦乱の世となり、順・呉・越の三国は中華皇帝...
その中華の華北一体を支配する、李自成率いる順帝国は李氏朝...
この情報を手に入れたグルは即座に順帝国に侵攻し、ここにア...
#br
&ref(./c01.jpg,50%);
1565年、東インドにかすかに残る小国に宣戦します。ヴィジャ...
#br
&ref(./c02.jpg,50%);
同年ハドラマウト/Hadramutに宣戦します。植民者をNIに持つ国...
ここはレヴァント文化グループに属しますがオスマンの請求権...
#br
&ref(./c03.jpg,50%);
1567年、順/Shunの同盟国朝鮮/Koreaの君主特性にMalevolentが...
#br
&ref(./c04.jpg,50%);
見落としていましたが宗教戦争が終結し神聖ローマ帝国の公式...
普通の1.34ならオーストリアから神聖ローマ皇帝位が外れて拡...
#br
&ref(./c05.jpg,50%);
敵軍の完全殲滅に成功しました。チベットで要塞トラップにか...
ツァン/Tsangから通行許可得られれば帰れたのにね、残念でし...
#br
&ref(./c06.jpg,50%);
1572年、属国明にかなりの州を返還させて講和です。この時は...
ちなみに軍隊は3分の2まで減少しました。好感度使ってオスマ...
#br
&ref(./c07.jpg,50%);
1575年、人的プールがそこそこ回復したので第二次ベンガル戦...
アフガニスタンのほうはペルシアの属国二つにお任せします。
#br
&ref(./c08.jpg,50%);
1576年、(多分)12州を割譲させて講和します。大部分は属国カ...
#br
&ref(./c09.jpg,50%);
約5万の軍を東トルキスタン経由で中華に送り、1577年呉/Wu王...
宣戦前に朝鮮と一時的に同盟することでこちらへの評価を上げ...
#br
&ref(./c10.jpg,50%);
&ref(./c11.jpg,50%);
&ref(./c12.jpg,50%);
とにかくいろいろ奪って講和します。中華諸国へAEが飛びまく...
これにより属国明の開発度が500を超えました。まだまだ順・梁...
#br
&ref(./c13.jpg,50%);
1580年、停戦の切れていたヴィジャヤナガルに宣戦布告します...
何も考えず宣戦した矢先かなりまずいです。なんとかなるでし...
#br
&ref(./c14.jpg,50%);
二倍ほどの軍量で威圧して対処しました。属国マドゥライの旧...
#br
&ref(./c15.jpg,50%);
1584年、攻める先がなくなってきたので苦し紛れにトランスオ...
#br
&ref(./c16.jpg,50%);
1586年、もろもろ取って講和します。のちにウズベク/Uzbekを...
#br
&ref(./c17.jpg,50%);
1587年、順に再び宣戦します。
#br
&ref(./c18.jpg,50%);
チベット部族のツァン/Tsangに宣戦。順からの独立保証が外れ...
中華へ軍を送るのにいちいち東トルキスタンを経由するのは大...
#br
&ref(./c19.jpg,50%);
1589年、88点で講和します。順は日本/Japanとも戦争をしてお...
この後中華皇帝日本が爆誕していました。レアキャラを当てた...
#br
&ref(./c20.jpg,50%);
ツァン戦は敵同盟国もろとも全土併合で講和します。
**ik onkar(神は一つである) [#ga55fc29]
>1483年にGuru Nanakがシク教を布教し始めてからしばらくは、...
#br
&ref(./c21.jpg,50%);
もはや何度目かすらわからないベンガル戦を始めます。せっか...
#br
&ref(./c22.jpg,50%);
宗教アイデアがついに完成し、聖戦が可能になりました。引き...
#br
&ref(./c23.jpg,50%);
全土併合で講和します。あとインドに残る独立国家はヴィジャ...
#br
&ref(./c24.jpg,50%);
貴重な好感度を使ってハラール/Hararとの同盟を切ってもらい...
#br
&ref(./c25.jpg,50%);
とりあえず属国ウズベクの再征服CBでカザフ/Kazahに宣戦。カ...
#br
&ref(./c26.jpg,50%);
モスクワにかなりの領土を踏まれたので早々に撤退します。
#br
&ref(./c27.jpg,50%);
オスマン主導のラシード/Rassids戦のおこぼれでアフリカに橋...
敵同盟国キルワ/Kilwaが厄介です。ムタパ/Mutapa戦をしている...
#br
戦中に活版印刷を受容します。もっと前にプロビ開発でインド...
44年遅れても大して技術に問題ないのは逆に大問題です。特に...
#br
&ref(./c28.jpg,50%);
北部を平定しオスマンの南下を完全に防ぎます。しかし我なが...
戦後属国マレハン/Marehanを解放しほぼすべてを渡しています。
#br
&ref(./c29.jpg,50%);
お待たせしましたハラール戦です。山岳要塞があるのでゆっく...
#br
&ref(./c30.jpg,50%);
主力は北上させモスクワ戦です。コモンウェルス/Commonwealth...
#br
&ref(./c31.jpg,50%);
たかだか1年しか戦っていない上に29%ですがもう講和してしま...
ジョージア/Georgiaと領土を隣接させました。
#br
&ref(./c32.jpg,50%);
確実に邪魔なトランスオクシアナ戦。分断された自領を繋げま...
#br
&ref(./c33.jpg,50%);
ジョージアはなぜかコーカサス山脈を越え逃走していました。...
当然元の領土にコアを持っているうえ、いつかのオスマン戦で...
#br
&ref(./c34.jpg,50%);
ハラール戦に関してはようやく終わりました。同盟国もろとも...
#br
&ref(./c35.jpg,50%);
ジョージアは宣言通り属国化で講和します。
#br
&ref(./c36.jpg,50%);
なんか気付いたら人的資源が切れるゲームになっていますね。1...
繋げるとは言ったが繋ぐとは言っていない。
#br
&ref(./c37.jpg,50%);
第三次ヴィジャヤナガル戦です。当然敵同盟国はいません。
あと何回で滅ぼせるでしょうか。
#br
&ref(./c38.jpg,50%);
黒羊朝にジョージアの再征服CBで宣戦します。要塞のオンパレ...
#br
&ref(./c39.jpg,50%);
ヴィジャヤナガルからは西部の大半を割譲させます。あと一回....
#br
&ref(./c40.jpg,50%);
1604年、ついに東南アジアに手を出します。隣接していたタウ...
アユタヤに請求権をぎりぎり付けられるので征服CBで宣戦しま...
#br
&ref(./c41.jpg,50%);
属国ジョージアの旧領と数州で講和します。山岳地域なのにプ...
#br
&ref(./c42.jpg,50%);
タウングーからはアラカンエリアを割譲させます。
#br
&ref(./c43.jpg,50%);
1606年、アユタヤ戦終結です。いつも通りきれいに人的資源が...
#br
*1604年の状況 [#mf65f00e]
&ref(./c44.jpg,50%);
&ref(./c45.jpg,50%);
フランスがボコられ始めております。
欧州入りがオスマンとコモンウェルスに塞がれているのが厄介...
これからは中華を片付けつつ東南アジアに進出していきます。...
&ref(./c46.jpg,50%);
同盟国:オスマン
属国:マレハン・ジョージア・ホラーサーン(辺境伯)・ウズベ...
明の併合を始めてはいますが、常に反乱が沸いているためあま...
&ref(./c47.jpg,50%);
&ref(./c48.jpg,50%);
征服した州はコア化後すぐに宣教師を送って改宗しています。
征服スピードより改宗スピードが速いため、無理に属国に強制...
ちょくちょく宣教師が暇になります、こんな状態で大丈夫か?
&ref(./c49.jpg,50%);
なんと交易収入が未だによわよわです。原因は商人不足と上流...
どちらにしろ人的資源不足で軍量を増やせないので攻勢には関...
[[④ 絶対主義の時代前半>AAR/神権シクWCOF/④ 絶対主義の時代...
ページ名: