AAR/神権シクWCOF/① 発見の時代
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/神権シクWCOF]]
[[⓪ 計画>AAR/神権シクWCOF/⓪ 計画]]
*① 発見の時代 [#k45ee395]
**サイイド朝の保護者 [#j062b6b3]
>1444年当時、インド北部の大都市・デリーは、サイイド朝によ...
現在はデリー・スルタン朝の4番目の王朝として知られています。
しかしながら現在のスルタンは暗君であり、その最大の支援者...
サイイド朝は強く抵抗し、戦闘にてBahlul Lodiを討ち取ったも...
ここでシンド王国の君主Tughluq Sammaはデリー攻撃を決意、指...
さて初めの動きは少々トリッキーなのでしっかり解説します。
目的はシルヒンド/Sirhindのデリー/Delhi形成を防ぐことです。
まあ形成されてもあまり問題はないのですが、
・自国がデリー形成条件を満たしたときにデリーが存在してい...
・デリー化したシルヒンドがジャウンプル/jaunpurに攻められ...
なので防ぎに行きます。
ムルターン/Multanとグジャラート/Gujaratにライバル指定され...
まずデリー属国のジャングラデシュ/ Jangladeshに隣接するた...
&ref(./a01.jpg,50%);
1444年12月11日隣国のジャイサルメール/JaisalmerにNOCBで宣...
外交官はデリーへの請求権捏造とムルターンへの好意稼ぎに走...
#br
&ref(./a02.jpg,50%);
よくやったデリーよ!!!
Bahlul Lodiは星3将軍な上に規律個性持ちなのでこれは大きい...
#br
&ref(./a03.jpg,50%);
&ref(./a04.jpg,50%);
1446年、ついに終戦したのでシルヒンドがデリー形成デシジョ...
軍量不利ですが規律顧問と傭兵で扶養限界/Force Limitガン無...
独立直後は同盟国がないのでタイマンとなります。
#br
&ref(./a05.jpg,50%);
&ref(./a06.jpg,50%);
途中でムルターンも呼びつつ(タイマン?)大勝利です。目標州デ...
これで初動は完了です。周辺の小国に攻め込みつつ国力を増強...
#br
&ref(./a07.jpg,50%);
1,0,1の暗黒君主はいらないです。どっかの三枚舌の原料の君主...
#br
&ref(./a08.jpg,50%);
ジャウンプルから警告を食らいました。ドゥーンダール/Dhundh...
#br
&ref(./a09.jpg,50%);
仕方がないので西のバルーチスターン/ Baluchistanに攻め入り...
封建制すら受容してない国家に居場所はない!!!
#br
&ref(./a10.jpg,50%);
1451年、東インドの雄たるベンガル/Bengalと同盟します。いつ...
マールワーはJAISALMER州に恒久的請求権を持っているので、隣...
現在の同盟国はムルターン・グジャラートとベンガルです。
#br
&ref(./a11.jpg,50%);
同年、ペルシアの支配者であるティムール/Timuridsがカシミー...
至急こちらもカシミール/Kashmirに軍を向けインドの安全を確...
#br
&ref(./a12.jpg,50%);
普通に失敗しました。属国パンジャーブの旧領回復で終戦です。
なおこの後ティムールから流れてきたカシミール反乱軍によっ...
#br
&ref(./a13.jpg,50%);
&ref(./a14.jpg,50%);
ムルターンに好感度使って旧領返してもらったらキレられまし...
現状整理です。
隣接国は以下のようになっております。
バルーチスターン(停戦中)・ムルターン(停戦中&ジャウンプル...
攻める先がないですね。小国の定めってやつか。暇なので外交...
#br
**西インドの統治者 [#gf8d67d4]
>1458年、ティムールは創設者の夢を追うためシルヒンドを打ち...
これを好機と見たシンド王国のTughluq Sammaは軍隊を集め、14...
属国の反乱に手を焼いているティムールに抵抗する力は残って...
#br
&ref(./a15.jpg,50%);
ティムールがシルヒンドを破り大量に割譲させていました。自...
これまでAI国家相手への包囲網に入ったことはありませんでし...
包囲網に入る実績があるのを思い出しました。1.34ならすぐ達...
#br
&ref(./a16.jpg,50%);
何がきっかけかわかりませんがティムールの属国が独立戦争を...
#br
&ref(./a17.jpg,50%);
独立戦争の様子をうかがっていましたが、ティムールの同盟国...
#br
&ref(./a18.jpg,50%);
&ref(./a19.jpg,50%);
戦中、メーワールからイベントで独立したマールワール/Marwar...
ちなみにマールワールはメーワールとも戦争していますが(イベ...
マールワールはメーワール内にそこそこ旧領を持っていますの...
どうでもいいですがマールワーとメーワールとマールワールが...
#br
&ref(./a20.jpg,50%);
独立戦争の終了を待って終戦、属国パンジャーブの旧領すべて...
#br
&ref(./a21.jpg,50%);
停戦切れにより第二次バルーチスターン戦、領土を繋げに行き...
#br
&ref(./a22.jpg,50%);
独立保証でくっついてきたムルターンは要塞多すぎにより50点...
#br
&ref(./a23.jpg,50%);
全部取らなかった理由は忘れました。大方AEのせいだと思われ...
#br
&ref(./a24.jpg,50%);
1466年、メーワールの同盟国バフマニー/Bahmanisがヴィジャヤ...
軍量はほぼ同程度ですが、バフマニーの戦力は分散されている...
戦中に統治技術が5に到達したので権勢アイデアを選択していま...
#br
&ref(./a25.jpg,50%);
1470年、100点講和で終戦します。
マールワーとの隣接と金産出州のMEWAR州を自国に割譲させます。
ここで講和時にいろいろ注意点があります。
① グジャラートの好感度/FavorsをGORWAR州の開発度×3分確保...
② Freeの外交官を二人確保します。一人はメーワールとの講...
③ 講和時にGORWAR州をグジャラートに返還します。グジャラ...
④ 講和後すぐに残っている外交官を使ってグジャラートにGOR...
GORWAR州はマールワールのものにしたいのですが、グジャラー...
また、グジャラートミッションの中にGORWAR州を領有すると恒...
このテクは後でも使います。
(多分)1473年、スィスターン/Sistanに宣戦します。(SSなし)ス...
(多分)1474年、マールワーの同盟国ベンガルが参戦できないよ...
(Timelapseによれば)1475年、スィスターンからホラーサーンの...
#br
&ref(./a26.jpg,50%);
(やっとSS見つけました)1478年、マールワーから6州割譲させて...
**我こそはトゥグルク朝の後継者たるサーマ朝デリーだ [#q0db...
>1445~1448にサイイド朝で起きたアフガン貴族Bahlul Lodiの反...
そのスルタンには、しかしながら、後継者がおらず、1479年屈...
スルタンの見舞いでデリーを訪れていたシンド王国の君主Sarfa...
&ref(./a27.jpg,50%);
1479年属国パンジャーブの併合を完了しました。感覚で権勢ア...
#br
&ref(./a28.jpg,50%);
これによりデリー形成条件をすべて満たしたのでデリーに変態...
首都はすぐにMANSURA州に変更します。交易収集はグジャラート...
いまだになぜTHATTA州に戻さなかったのか不思議です。だいた...
&ref(./a29.jpg,50%);
ステートを少々いじって主要文化をパンジャーブに変更します(...
将来パンジャーブに変態するためです。
これでジャウンプル領内に眠る大量のコアを活用できるように...
ちなみにのお話なのですが、インド西部の属国といえばパンジ...
属国解放のタイミングはこのプレイにおいてシルヒンドに宣戦...
例としては、
① カシミールでデリー解放
カシミール領のMARGALLA州にはデリーコアが存在します。
注意点としてはそもそもシルヒンド/ジャウンプルを撃破できる...
私は1.33の時同宗教のバフマニーと同盟し強引に破りました。
というよりシーア派カシミールはかなり難易度高い国家だと思...
② ムルターンでデリー解放
首都MULTAN州にはデリーのコアがあります。
例の戦争が終わるまでに統治点を220ほどため遷都し、デリーを...
こんな感じですかね。
③ ティムール
初手アフガニスタンからROH州を奪い、カシミールに請求権を付...
あとはわかると思います。
問題点はさらに属国が増えることですね。
④ アフガニスタン
即刻独立戦争を起こしつつカシミールに請求権作成...(略)
最難関実績達成のお供にどうぞ。
あとはマールワー属国カルピのKALPI州にあるデリーコアもうま...
さて話が大きく脱線しましたので現状整理を。
自国は西インドに大きく勢力を広げ、西はホルムズ海峡北岸・...
インドにおいて中堅国家くらいにはなりましたかね。まだまだ...
同盟国はグジャラート・ベンガル・トランスオクシアナ/Transo...
従属国はホラーサーン(辺境伯)・マールワールです。
#br
&ref(./a30.jpg,50%);
1482年、ジャウンプルに対し再征服CBを用いて宣戦します。
あらかじめジャウンプルとグジャラートの同盟は好感度を使っ...
軍量不利ですので傭兵を使って嵩増しし、また途中からベンガ...
ジャウンプルはマールワーと戦争をしており、また敵同盟国の...
今が最後で最大の攻撃チャンスでしょう。
#br
&ref(./a31.jpg,50%);
1486年、旧領すべてを割譲させて講和します。完勝です。
戦後ベンガルから同盟を切られました。(同文化グループじゃな...
代わりにヴィジャヤナガルと同盟しています。
#br
&ref(./a32.jpg,50%);
同年、ホルムズ/Hormuzに宣戦、ホルムズ湾の支配率を上げてい...
この時は将来的に交易収集をホルムズ湾に移すつもりでした。
#br
&ref(./a33.jpg,50%);
戦中、首都隣の沿岸州を開発しルネサンスを発祥させ、受容し...
#br
&ref(./a34.jpg,50%);
終戦、100点要求できるのに22点で終わらせているは後に属国オ...
#br
&ref(./a35.jpg,50%);
&ref(./a36.jpg,50%);
解説するつもりはないぞ、必要がないからな。しいて言うなら...
#br
&ref(./a37.jpg,50%);
同様に見えますがグジャラートとヴィジャヤナガルを呼びます...
#br
&ref(./a38.jpg,50%);
戦中にシルヒンド戦を開始します。グジャラートとの同盟が邪...
シルヒンドの領有している土地はミッション達成に必要です。
#br
&ref(./a39.jpg,50%);
&ref(./a40.jpg,50%);
シルヒンド戦・スィムール/Sirmur戦の順で講和します。
え?なんでヴィジャヤナガルを呼んだのかって?後回しにしただ...
#br
&ref(./a41.jpg,50%);
第二次マールワー戦です。同様にグジャラートとヴィジャヤナ...
#br
&ref(./a42.jpg,50%);
停戦切れにより第二次ホルムズ戦。ちなみに上の目的とは一切...
#br
&ref(./a43.jpg,50%);
メーワールと開戦します。ヴィジャヤナガルは来られないよう...
#br
&ref(./a44.jpg,50%);
!!!
朝貢国になろうかな...
#br
&ref(./a45.jpg,50%);
&ref(./a46.jpg,50%);
メーワール戦、マールワー戦の順に講和します。
マールワーとの講和では南部二州をグジャラート割譲させてい...
本当はバフマニーに隣接したかったのですが、グジャラートに...
#br
&ref(./a47.jpg,50%);
ホルムズ戦は敵同盟国のマフラ/Mahraまで行くのが面倒になっ...
#br
&ref(./a48.jpg,50%);
すべて終わったのちマールワーを属国解放します(プランB)。こ...
この後すぐにグジャラートに好感度を用いて先ほど渡した領土...
#br
&ref(./a49.jpg,50%);
1500年、トランスオクシアナを呼んでアジャム/Ajams戦を開始...
CBは辺境伯ホラーサーンの再征服です。
#br
&ref(./a50.jpg,50%);
ついてきたムルターンはインドから追い出します。
#br
&ref(./a51.jpg,50%);
終戦、ホラーサーン地域はトランスオクシアナの恒久的請求権...
ちなみに自国でホラーサーン地域を領有するとぎりぎり許され...
トランスオクシアナにとってホラーサーン文化は異文化グルー...
こういう面でも同盟国トランスオクシアナはけっこう有用です。
#br
&ref(./a52.jpg,50%);
第二次ジャウンプル戦です。ヴィジャヤナガルを召喚します。
再びグジャラートにはジャウンプルとの同盟を切ってもらいま...
#br
&ref(./a53.jpg,50%);
終戦、ベンガルに横取りされないように領土を割譲させます。
初のAEチェックですが、問題ないですね。
#br
&ref(./a54.jpg,50%);
1509年、インドの趨勢を決しに行きます。バフマニー・ベンガ...
こちらはグジャラート・ヴィジャヤナガルを呼び、バフマニー...
#br
&ref(./a55.jpg,50%);
1511年、9州割譲と一国の解放で講和します。これによりバフマ...
ベンガルとの講和では同盟剥がしを中心に要求し、ベンガルは...
戦後に属国アフマドナガル/Ahmednagarを解放し、また先の講和...
**1511年の状況 [#rbd445a9]
&ref(./a56.jpg,50%);
自国デリーは北インドを中心に拡大中、周辺では地域大国が出...
明はオイラト/Oiratとチャガタイを貫通して中央アジアまで手...
オスマンは1.34では比較的スタンダードな拡張スピードです、...
#br
&ref(./a57.jpg,50%);
列強ランキングではデリーは5位、他はいつものメンバーで実家...
イベリアンウェディング・ポリ連合は両方とも成立していそう...
#br
&ref(./a58.jpg,50%);
同盟:グジャラート・ヴィジャヤナガル・トランスオクシアナ
属国:オマーン・ホラーサーン(辺境伯)・ヤルカンド/Yarkand...
属国がかなり多いですがそのための権勢アイデアです。再征服C...
#br
&ref(./a59.jpg,50%);
グジャラート湾ノードの支配率の影響で交易収入がかなり弱い...
デリーのミッションにより最終的にほぼすべてのインド亜大陸...
[[② 宗教改革の時代前半>AAR/神権シクWCOF/② 宗教改革の時代...
終了行:
[[AAR/神権シクWCOF]]
[[⓪ 計画>AAR/神権シクWCOF/⓪ 計画]]
*① 発見の時代 [#k45ee395]
**サイイド朝の保護者 [#j062b6b3]
>1444年当時、インド北部の大都市・デリーは、サイイド朝によ...
現在はデリー・スルタン朝の4番目の王朝として知られています。
しかしながら現在のスルタンは暗君であり、その最大の支援者...
サイイド朝は強く抵抗し、戦闘にてBahlul Lodiを討ち取ったも...
ここでシンド王国の君主Tughluq Sammaはデリー攻撃を決意、指...
さて初めの動きは少々トリッキーなのでしっかり解説します。
目的はシルヒンド/Sirhindのデリー/Delhi形成を防ぐことです。
まあ形成されてもあまり問題はないのですが、
・自国がデリー形成条件を満たしたときにデリーが存在してい...
・デリー化したシルヒンドがジャウンプル/jaunpurに攻められ...
なので防ぎに行きます。
ムルターン/Multanとグジャラート/Gujaratにライバル指定され...
まずデリー属国のジャングラデシュ/ Jangladeshに隣接するた...
&ref(./a01.jpg,50%);
1444年12月11日隣国のジャイサルメール/JaisalmerにNOCBで宣...
外交官はデリーへの請求権捏造とムルターンへの好意稼ぎに走...
#br
&ref(./a02.jpg,50%);
よくやったデリーよ!!!
Bahlul Lodiは星3将軍な上に規律個性持ちなのでこれは大きい...
#br
&ref(./a03.jpg,50%);
&ref(./a04.jpg,50%);
1446年、ついに終戦したのでシルヒンドがデリー形成デシジョ...
軍量不利ですが規律顧問と傭兵で扶養限界/Force Limitガン無...
独立直後は同盟国がないのでタイマンとなります。
#br
&ref(./a05.jpg,50%);
&ref(./a06.jpg,50%);
途中でムルターンも呼びつつ(タイマン?)大勝利です。目標州デ...
これで初動は完了です。周辺の小国に攻め込みつつ国力を増強...
#br
&ref(./a07.jpg,50%);
1,0,1の暗黒君主はいらないです。どっかの三枚舌の原料の君主...
#br
&ref(./a08.jpg,50%);
ジャウンプルから警告を食らいました。ドゥーンダール/Dhundh...
#br
&ref(./a09.jpg,50%);
仕方がないので西のバルーチスターン/ Baluchistanに攻め入り...
封建制すら受容してない国家に居場所はない!!!
#br
&ref(./a10.jpg,50%);
1451年、東インドの雄たるベンガル/Bengalと同盟します。いつ...
マールワーはJAISALMER州に恒久的請求権を持っているので、隣...
現在の同盟国はムルターン・グジャラートとベンガルです。
#br
&ref(./a11.jpg,50%);
同年、ペルシアの支配者であるティムール/Timuridsがカシミー...
至急こちらもカシミール/Kashmirに軍を向けインドの安全を確...
#br
&ref(./a12.jpg,50%);
普通に失敗しました。属国パンジャーブの旧領回復で終戦です。
なおこの後ティムールから流れてきたカシミール反乱軍によっ...
#br
&ref(./a13.jpg,50%);
&ref(./a14.jpg,50%);
ムルターンに好感度使って旧領返してもらったらキレられまし...
現状整理です。
隣接国は以下のようになっております。
バルーチスターン(停戦中)・ムルターン(停戦中&ジャウンプル...
攻める先がないですね。小国の定めってやつか。暇なので外交...
#br
**西インドの統治者 [#gf8d67d4]
>1458年、ティムールは創設者の夢を追うためシルヒンドを打ち...
これを好機と見たシンド王国のTughluq Sammaは軍隊を集め、14...
属国の反乱に手を焼いているティムールに抵抗する力は残って...
#br
&ref(./a15.jpg,50%);
ティムールがシルヒンドを破り大量に割譲させていました。自...
これまでAI国家相手への包囲網に入ったことはありませんでし...
包囲網に入る実績があるのを思い出しました。1.34ならすぐ達...
#br
&ref(./a16.jpg,50%);
何がきっかけかわかりませんがティムールの属国が独立戦争を...
#br
&ref(./a17.jpg,50%);
独立戦争の様子をうかがっていましたが、ティムールの同盟国...
#br
&ref(./a18.jpg,50%);
&ref(./a19.jpg,50%);
戦中、メーワールからイベントで独立したマールワール/Marwar...
ちなみにマールワールはメーワールとも戦争していますが(イベ...
マールワールはメーワール内にそこそこ旧領を持っていますの...
どうでもいいですがマールワーとメーワールとマールワールが...
#br
&ref(./a20.jpg,50%);
独立戦争の終了を待って終戦、属国パンジャーブの旧領すべて...
#br
&ref(./a21.jpg,50%);
停戦切れにより第二次バルーチスターン戦、領土を繋げに行き...
#br
&ref(./a22.jpg,50%);
独立保証でくっついてきたムルターンは要塞多すぎにより50点...
#br
&ref(./a23.jpg,50%);
全部取らなかった理由は忘れました。大方AEのせいだと思われ...
#br
&ref(./a24.jpg,50%);
1466年、メーワールの同盟国バフマニー/Bahmanisがヴィジャヤ...
軍量はほぼ同程度ですが、バフマニーの戦力は分散されている...
戦中に統治技術が5に到達したので権勢アイデアを選択していま...
#br
&ref(./a25.jpg,50%);
1470年、100点講和で終戦します。
マールワーとの隣接と金産出州のMEWAR州を自国に割譲させます。
ここで講和時にいろいろ注意点があります。
① グジャラートの好感度/FavorsをGORWAR州の開発度×3分確保...
② Freeの外交官を二人確保します。一人はメーワールとの講...
③ 講和時にGORWAR州をグジャラートに返還します。グジャラ...
④ 講和後すぐに残っている外交官を使ってグジャラートにGOR...
GORWAR州はマールワールのものにしたいのですが、グジャラー...
また、グジャラートミッションの中にGORWAR州を領有すると恒...
このテクは後でも使います。
(多分)1473年、スィスターン/Sistanに宣戦します。(SSなし)ス...
(多分)1474年、マールワーの同盟国ベンガルが参戦できないよ...
(Timelapseによれば)1475年、スィスターンからホラーサーンの...
#br
&ref(./a26.jpg,50%);
(やっとSS見つけました)1478年、マールワーから6州割譲させて...
**我こそはトゥグルク朝の後継者たるサーマ朝デリーだ [#q0db...
>1445~1448にサイイド朝で起きたアフガン貴族Bahlul Lodiの反...
そのスルタンには、しかしながら、後継者がおらず、1479年屈...
スルタンの見舞いでデリーを訪れていたシンド王国の君主Sarfa...
&ref(./a27.jpg,50%);
1479年属国パンジャーブの併合を完了しました。感覚で権勢ア...
#br
&ref(./a28.jpg,50%);
これによりデリー形成条件をすべて満たしたのでデリーに変態...
首都はすぐにMANSURA州に変更します。交易収集はグジャラート...
いまだになぜTHATTA州に戻さなかったのか不思議です。だいた...
&ref(./a29.jpg,50%);
ステートを少々いじって主要文化をパンジャーブに変更します(...
将来パンジャーブに変態するためです。
これでジャウンプル領内に眠る大量のコアを活用できるように...
ちなみにのお話なのですが、インド西部の属国といえばパンジ...
属国解放のタイミングはこのプレイにおいてシルヒンドに宣戦...
例としては、
① カシミールでデリー解放
カシミール領のMARGALLA州にはデリーコアが存在します。
注意点としてはそもそもシルヒンド/ジャウンプルを撃破できる...
私は1.33の時同宗教のバフマニーと同盟し強引に破りました。
というよりシーア派カシミールはかなり難易度高い国家だと思...
② ムルターンでデリー解放
首都MULTAN州にはデリーのコアがあります。
例の戦争が終わるまでに統治点を220ほどため遷都し、デリーを...
こんな感じですかね。
③ ティムール
初手アフガニスタンからROH州を奪い、カシミールに請求権を付...
あとはわかると思います。
問題点はさらに属国が増えることですね。
④ アフガニスタン
即刻独立戦争を起こしつつカシミールに請求権作成...(略)
最難関実績達成のお供にどうぞ。
あとはマールワー属国カルピのKALPI州にあるデリーコアもうま...
さて話が大きく脱線しましたので現状整理を。
自国は西インドに大きく勢力を広げ、西はホルムズ海峡北岸・...
インドにおいて中堅国家くらいにはなりましたかね。まだまだ...
同盟国はグジャラート・ベンガル・トランスオクシアナ/Transo...
従属国はホラーサーン(辺境伯)・マールワールです。
#br
&ref(./a30.jpg,50%);
1482年、ジャウンプルに対し再征服CBを用いて宣戦します。
あらかじめジャウンプルとグジャラートの同盟は好感度を使っ...
軍量不利ですので傭兵を使って嵩増しし、また途中からベンガ...
ジャウンプルはマールワーと戦争をしており、また敵同盟国の...
今が最後で最大の攻撃チャンスでしょう。
#br
&ref(./a31.jpg,50%);
1486年、旧領すべてを割譲させて講和します。完勝です。
戦後ベンガルから同盟を切られました。(同文化グループじゃな...
代わりにヴィジャヤナガルと同盟しています。
#br
&ref(./a32.jpg,50%);
同年、ホルムズ/Hormuzに宣戦、ホルムズ湾の支配率を上げてい...
この時は将来的に交易収集をホルムズ湾に移すつもりでした。
#br
&ref(./a33.jpg,50%);
戦中、首都隣の沿岸州を開発しルネサンスを発祥させ、受容し...
#br
&ref(./a34.jpg,50%);
終戦、100点要求できるのに22点で終わらせているは後に属国オ...
#br
&ref(./a35.jpg,50%);
&ref(./a36.jpg,50%);
解説するつもりはないぞ、必要がないからな。しいて言うなら...
#br
&ref(./a37.jpg,50%);
同様に見えますがグジャラートとヴィジャヤナガルを呼びます...
#br
&ref(./a38.jpg,50%);
戦中にシルヒンド戦を開始します。グジャラートとの同盟が邪...
シルヒンドの領有している土地はミッション達成に必要です。
#br
&ref(./a39.jpg,50%);
&ref(./a40.jpg,50%);
シルヒンド戦・スィムール/Sirmur戦の順で講和します。
え?なんでヴィジャヤナガルを呼んだのかって?後回しにしただ...
#br
&ref(./a41.jpg,50%);
第二次マールワー戦です。同様にグジャラートとヴィジャヤナ...
#br
&ref(./a42.jpg,50%);
停戦切れにより第二次ホルムズ戦。ちなみに上の目的とは一切...
#br
&ref(./a43.jpg,50%);
メーワールと開戦します。ヴィジャヤナガルは来られないよう...
#br
&ref(./a44.jpg,50%);
!!!
朝貢国になろうかな...
#br
&ref(./a45.jpg,50%);
&ref(./a46.jpg,50%);
メーワール戦、マールワー戦の順に講和します。
マールワーとの講和では南部二州をグジャラート割譲させてい...
本当はバフマニーに隣接したかったのですが、グジャラートに...
#br
&ref(./a47.jpg,50%);
ホルムズ戦は敵同盟国のマフラ/Mahraまで行くのが面倒になっ...
#br
&ref(./a48.jpg,50%);
すべて終わったのちマールワーを属国解放します(プランB)。こ...
この後すぐにグジャラートに好感度を用いて先ほど渡した領土...
#br
&ref(./a49.jpg,50%);
1500年、トランスオクシアナを呼んでアジャム/Ajams戦を開始...
CBは辺境伯ホラーサーンの再征服です。
#br
&ref(./a50.jpg,50%);
ついてきたムルターンはインドから追い出します。
#br
&ref(./a51.jpg,50%);
終戦、ホラーサーン地域はトランスオクシアナの恒久的請求権...
ちなみに自国でホラーサーン地域を領有するとぎりぎり許され...
トランスオクシアナにとってホラーサーン文化は異文化グルー...
こういう面でも同盟国トランスオクシアナはけっこう有用です。
#br
&ref(./a52.jpg,50%);
第二次ジャウンプル戦です。ヴィジャヤナガルを召喚します。
再びグジャラートにはジャウンプルとの同盟を切ってもらいま...
#br
&ref(./a53.jpg,50%);
終戦、ベンガルに横取りされないように領土を割譲させます。
初のAEチェックですが、問題ないですね。
#br
&ref(./a54.jpg,50%);
1509年、インドの趨勢を決しに行きます。バフマニー・ベンガ...
こちらはグジャラート・ヴィジャヤナガルを呼び、バフマニー...
#br
&ref(./a55.jpg,50%);
1511年、9州割譲と一国の解放で講和します。これによりバフマ...
ベンガルとの講和では同盟剥がしを中心に要求し、ベンガルは...
戦後に属国アフマドナガル/Ahmednagarを解放し、また先の講和...
**1511年の状況 [#rbd445a9]
&ref(./a56.jpg,50%);
自国デリーは北インドを中心に拡大中、周辺では地域大国が出...
明はオイラト/Oiratとチャガタイを貫通して中央アジアまで手...
オスマンは1.34では比較的スタンダードな拡張スピードです、...
#br
&ref(./a57.jpg,50%);
列強ランキングではデリーは5位、他はいつものメンバーで実家...
イベリアンウェディング・ポリ連合は両方とも成立していそう...
#br
&ref(./a58.jpg,50%);
同盟:グジャラート・ヴィジャヤナガル・トランスオクシアナ
属国:オマーン・ホラーサーン(辺境伯)・ヤルカンド/Yarkand...
属国がかなり多いですがそのための権勢アイデアです。再征服C...
#br
&ref(./a59.jpg,50%);
グジャラート湾ノードの支配率の影響で交易収入がかなり弱い...
デリーのミッションにより最終的にほぼすべてのインド亜大陸...
[[② 宗教改革の時代前半>AAR/神権シクWCOF/② 宗教改革の時代...
ページ名: