AAR/最北の共和国のススメ/~1775 露土戦争とTsargrad
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/最北の共和国のススメ]]
[[~1611 Third Roma>AAR/最北の共和国のススメ/~1611 Thi...
*~1775 露土戦争とTsargrad [#z890b86c]
**1618~ 三帝戦争 [#vedf2ffc]
***絶対主義値について [#l9029a37]
&ref(./c1.jpg,50%);
さて、1610年を過ぎ絶対主義の時代に入りました。現在の絶...
共和制の残念な点の一つとして、絶対主義最大値が厳しいと...
まずはできる限り絶対主義最大値を増やします。
- 基本
|基本値|65|
|帝国ランク|5|
|列強|5|
|宗教統一度|5|
|直轄地の割合|15|
|国難『国家と宮廷』|20|
|合計|115|f
- 共和制(選挙システム維持)
|基本|115||
|共和制|-40||
|共和制Tier2『Authoritarianism』|+5|不穏度-1|
|共和制Tier3『Consolidation of Power』|+10|選挙期間+1|
|共和制Tier6『Presidential System』|+5|制度受容費用-10%|
|共和制Tier9『Military Principle』|+10|(省略)|
|共和制Tier12『Strengthen Executive Powers』|+25||
|合計|130||f
-- 終身制にすると共和制Tier3『Consolidation of Power』を...
-- 一応共和制Tier8『Consolidated Power』は+25できますが、...
-- 共和制Tier12の選択が遅くなることには注意。国家や立地に...
- 『Great Veche Republic』
|基本+共和制|130|
|共和制Tier1『Great Veche Republic』|+30|
|合計|160|f
-- 共和制国家によってTier1が変わりますので別枠で載せてお...
これで最大値は160と判明しました。まあつまり特権などで60...
- 減少分おすすめ
|共和制Tier3『Consolidation of Power』非選択|-10|
|共和制Tier3『Frequent Elections』|-10|
|各君主点特権|-5×3|
|各統治キャパシティ特権|-5×3以上|
|特権『Strong Duchies(強力な公爵領)』|-10|
|特権『Nobility Integration Policy』|-10|
まあこんなものかな。思ったよりは余裕がありますので、Tie...
***第一次露土戦争 [#t2ba7524]
&ref(./c2.jpg,50%);
さて、年代も17世紀に入り、アナトリアユニットの優位も失...
今回のオスマンは二番目のアイデアグループで軍量を取得す...
また年代が早いためか工場を含む各種建造物を建てきってお...
現在オスマンはイエメンの諸国家と戦争中なので、こちらは...
&ref(./c3.jpg,50%);
見事に勝利、ペルシアノードとクリミアノードの影響力を高...
***第三次順戦 [#i1f8882d]
&ref(./c4.jpg,50%);
明が一口サイズ(属国化可能サイズ)になるまで順は放置して...
&ref(./c5.jpg,50%);
今までと同様に中華文化州を除く州を中心に割譲させました...
講和直前に順の独立保障が付いていた朝鮮に宣戦、明が敵同...
***第一次日露戦争 [#r20a19b4]
&ref(./c8.jpg,50%);
第一次朝鮮戦で北海道に橋頭保を手に入れていました。そこ...
&ref(./c9.jpg,50%);
見事本土に軍を乗せることができました。西日本を中心に割...
&ref(./c10.jpg,50%);
かなり後になりますが、政府改革がTier11に到達、テリトリ...
***第二次露土戦争 [#p6229d8c]
&ref(./c11.jpg,50%);
オスマンは借金返済よりお金を建造物に注ぎ込むことを選ん...
&ref(./c12.jpg,50%);
属国のブルガリア/Bulgariaのコア州すべてと、ペルシアとコ...
***明属国化 [#sec46335]
&ref(./c13.jpg,50%);
さて、先の順戦と朝鮮戦の結果、順は明に攻め込み、明は滅...
自国の中に明のコア州かつ中華文化の州が無くなっていたの...
***第四次順戦 [#ce7f1c7d]
&ref(./c14.jpg,50%);
というわけで遂に本格的な中華侵攻の始めです。インド南部...
&ref(./c15.jpg,50%);
少々画面が北に寄っていますね、申し訳ございません。沿岸...
講和の直前に順の独立保障がかかっている朝鮮に宣戦してい...
**1640~ 新大陸支配 [#t8cc4b56]
***ノルウェー併合と新大陸の状況 [#wf56f3bc]
&ref(./c16.jpg,50%);
豪快に時を戻しまして1640年、ノルウェーを併合しました。...
もともとはカナダ植民地くらいの作成を期待していたのです...
***第一次英露戦争 [#nc71d24e]
&ref(./c17.jpg,50%);
スコットランドの外交属国化に成功したので、その再征服CB...
&ref(./c18.jpg,50%);
新大陸がメインの国家はやはり戦勝点確保が厳しいですね。4...
***第一次ヴィジャヤナガル戦 [#r38a15df]
&ref(./c19.jpg,50%);
場所は大きく動きましてインド南部、ヴィジャヤナガルに直...
&ref(./c20.jpg,50%);
一年ほどで講和、グジャラートノードを中心に割譲させまし...
**1650~ ルーシの覇者 [#s626906d]
***第一次PLC戦 [#q74767f9]
&ref(./c21.jpg,50%);
実は第一次英露戦争を始めた直後に、ポーランドとの同盟を...
同盟国としてオーストリアを呼びます。オーストリアによる...
&ref(./c22.jpg,50%);
肝心の割譲はキエフノードのCOTがある州を中心に、ミッショ...
***第三次露土戦争 [#x463eb3a]
&ref(./c23.jpg,50%);
第一次露土戦争で負わせた10kほどの借金も、オスマンはいつ...
&ref(./c24.jpg,50%);
再びペルシアノード・クリミアノードのCOTを中心に割譲、つ...
&ref(./c25.jpg,50%);
というわけですぐに属国化。次のオスマン戦に使いましょう。
この後はこの前と同じようにグレートブリテン・ヴィジャヤ...
***第二次英露戦争 [#k75ae9fa]
&ref(./c26.jpg,50%);
旧大陸ではグレートブリテンの中枢であるLONDON州と他の要...
&ref(./c27.jpg,50%);
戦中には政府改革が最後のTier12に到達、この時期に到達で...
もちろん『Strengthen Executive Powers』を選択、絶対主義...
***第二次ヴィジャヤナガル戦 [#ud6ecd54]
&ref(./c28.jpg,50%);
ノードのCOT及び要塞を中心に割譲させます。征服範囲が非常...
***第二次PLC戦 [#tcb1f992]
&ref(./c29.jpg,50%);
今回でルテニア地方のすべてのプロビを確保できると思って...
&ref(./c30.jpg,50%);
絶対主義最大値の調整により、Tier3で設定した『Consolidat...
***第四次露土戦争 [#e0844340]
&ref(./c31.jpg,50%);
&ref(./c32.jpg,50%);
先ほど属国化したマムルークの再征服CBで宣戦します。オス...
&ref(./c33.jpg,50%);
各ノードのCOTを狙ってマムルークに返還、オスマンの占有率...
ところでマムルークの首都ってCAIROと紐づけされていないん...
この後オスマンを眺めていたら、君主が6-6-6になっていまし...
***第三次英露戦争 [#g4ce51f3]
&ref(./c34.jpg,50%);
新大陸にはロシア陸軍を派兵していないので、ロシアの植民...
***第三次PLC戦 [#j7882b83]
&ref(./c35.jpg,50%);
ついにルテニア地方を支配、これによりミッションが進みま...
現時点で達成条件を満たしていないミッションは1-5、2-6、5...
***第五次順戦 [#z300f2c6]
&ref(./c36.jpg,50%);
今までは順がフランスと同盟しており、また4大国をローテで...
講和では北京ノードをメインに割譲させ、北京ノードの支配...
***第五次露土戦争 [#zed9107c]
&ref(./c37.jpg,50%);
まだまだ順戦の途中ですがオスマンとの停戦が切れていたの...
講和では再び属国マムルークの旧領を回復させます。他戦争...
***同盟国の変態 [#vdc26809]
&ref(./c38.jpg,50%);
1702年、同盟国であったブルゴーニュがネーデルランド/Neth...
進化??? おめでとう???
こいつ進化時にフランスに7州渡していますね、嘘だろお前。...
変態にまつわる話ですが、同盟国オーストリアは残りベルリ...
**1703~ 第三のローマ、第二のローマ、第一のローマ [#q8a9...
***スペイン戦 [#fb14104b]
&ref(./c39.jpg,50%);
ミッション達成のためにアラスカが必要なため、アラスカを...
&ref(./c40.jpg,50%);
敵同盟国の教皇領/The Papal Stateからローマを奪います。...
&ref(./c41.jpg,50%);
アラスカ植民地と、各地に10州を目安に植民地を建設できる...
これによりミッション5-7を達成しました。これで東方面のミ...
&ref(./c42.jpg,50%);
オーストリアはとうとうドイツ/Germanyに、各AARなどでAIに...
***第六次露土戦争 [#c7508ed9]
&ref(./c43.jpg,50%);
ついにコンスタンティノープルを獲得、ロシアとしての目標...
オスマン帝国は後は軽く倒せるようになりました。それでも3...
**1722~ 革命の時代 [#oe2242e2]
***革命の中心 [#ycb2a1e9]
&ref(./c44.jpg,50%);
1722年、革命の中心がスポーンしました。ミッション3-11の...
自国スポーンやん!!!
共和制国家の、首都でない、非ヨーロッパ州にスポーンしま...
プレイを進めつつずー-っと革命しようか迷っていたのです...
***三種の覇権 [#nd2dd647]
&ref(./c45.jpg,50%);
陸軍保有数が1Mに到達したので陸上覇権を宣言します。すで...
経済覇権のほうは植民勢ではないので交易収入がメイン、ノ...
ロシア(というより東欧)は総じて経済が貧弱と言われること...
海上覇権の方ですが、ロシアの海軍事情は結構面倒です。立...
陸上覇権は...俺はロシアだぞ、1Mくらい余裕だわ。
***戯れドイツ戦 [#n2d6c329]
&ref(./c46.jpg,50%);
あと30年プレイすることが確定したので、元同盟国の元オー...
軍質はこちらの士気7.63に対し向こう9.10など多くで劣勢で...
&ref(./c47.jpg,50%);
ドイツ軍と戦闘で戯れていたら開始前に用意した人的資源577...
***革命の終焉 [#p45ee79c]
&ref(./c48.jpg,50%);
1754年に革命が終焉し、革命の中心が取り除かれました。結...
これにより全ミッションの達成条件を満たしました。あとは...
&ref(./c49.jpg,50%);
&ref(./c50.jpg,50%);
&ref(./c51.jpg,50%);
ミッション3-11から統治効率+5%を得つつ、ミッション2-6達...
これにて全目標を達成したので本プレイは終了、ノヴゴロド...
***おまけ [#d4f38a5a]
第八次露土戦争までしてもアナトリア半島に残っているオス...
1775年に東欧をすべて支配したのでプレイ自体は終了、最終...
アイデアは権勢→宗教→統治→攻勢→外交→交易→(富豪)、軍量が...
終了行:
[[AAR/最北の共和国のススメ]]
[[~1611 Third Roma>AAR/最北の共和国のススメ/~1611 Thi...
*~1775 露土戦争とTsargrad [#z890b86c]
**1618~ 三帝戦争 [#vedf2ffc]
***絶対主義値について [#l9029a37]
&ref(./c1.jpg,50%);
さて、1610年を過ぎ絶対主義の時代に入りました。現在の絶...
共和制の残念な点の一つとして、絶対主義最大値が厳しいと...
まずはできる限り絶対主義最大値を増やします。
- 基本
|基本値|65|
|帝国ランク|5|
|列強|5|
|宗教統一度|5|
|直轄地の割合|15|
|国難『国家と宮廷』|20|
|合計|115|f
- 共和制(選挙システム維持)
|基本|115||
|共和制|-40||
|共和制Tier2『Authoritarianism』|+5|不穏度-1|
|共和制Tier3『Consolidation of Power』|+10|選挙期間+1|
|共和制Tier6『Presidential System』|+5|制度受容費用-10%|
|共和制Tier9『Military Principle』|+10|(省略)|
|共和制Tier12『Strengthen Executive Powers』|+25||
|合計|130||f
-- 終身制にすると共和制Tier3『Consolidation of Power』を...
-- 一応共和制Tier8『Consolidated Power』は+25できますが、...
-- 共和制Tier12の選択が遅くなることには注意。国家や立地に...
- 『Great Veche Republic』
|基本+共和制|130|
|共和制Tier1『Great Veche Republic』|+30|
|合計|160|f
-- 共和制国家によってTier1が変わりますので別枠で載せてお...
これで最大値は160と判明しました。まあつまり特権などで60...
- 減少分おすすめ
|共和制Tier3『Consolidation of Power』非選択|-10|
|共和制Tier3『Frequent Elections』|-10|
|各君主点特権|-5×3|
|各統治キャパシティ特権|-5×3以上|
|特権『Strong Duchies(強力な公爵領)』|-10|
|特権『Nobility Integration Policy』|-10|
まあこんなものかな。思ったよりは余裕がありますので、Tie...
***第一次露土戦争 [#t2ba7524]
&ref(./c2.jpg,50%);
さて、年代も17世紀に入り、アナトリアユニットの優位も失...
今回のオスマンは二番目のアイデアグループで軍量を取得す...
また年代が早いためか工場を含む各種建造物を建てきってお...
現在オスマンはイエメンの諸国家と戦争中なので、こちらは...
&ref(./c3.jpg,50%);
見事に勝利、ペルシアノードとクリミアノードの影響力を高...
***第三次順戦 [#i1f8882d]
&ref(./c4.jpg,50%);
明が一口サイズ(属国化可能サイズ)になるまで順は放置して...
&ref(./c5.jpg,50%);
今までと同様に中華文化州を除く州を中心に割譲させました...
講和直前に順の独立保障が付いていた朝鮮に宣戦、明が敵同...
***第一次日露戦争 [#r20a19b4]
&ref(./c8.jpg,50%);
第一次朝鮮戦で北海道に橋頭保を手に入れていました。そこ...
&ref(./c9.jpg,50%);
見事本土に軍を乗せることができました。西日本を中心に割...
&ref(./c10.jpg,50%);
かなり後になりますが、政府改革がTier11に到達、テリトリ...
***第二次露土戦争 [#p6229d8c]
&ref(./c11.jpg,50%);
オスマンは借金返済よりお金を建造物に注ぎ込むことを選ん...
&ref(./c12.jpg,50%);
属国のブルガリア/Bulgariaのコア州すべてと、ペルシアとコ...
***明属国化 [#sec46335]
&ref(./c13.jpg,50%);
さて、先の順戦と朝鮮戦の結果、順は明に攻め込み、明は滅...
自国の中に明のコア州かつ中華文化の州が無くなっていたの...
***第四次順戦 [#ce7f1c7d]
&ref(./c14.jpg,50%);
というわけで遂に本格的な中華侵攻の始めです。インド南部...
&ref(./c15.jpg,50%);
少々画面が北に寄っていますね、申し訳ございません。沿岸...
講和の直前に順の独立保障がかかっている朝鮮に宣戦してい...
**1640~ 新大陸支配 [#t8cc4b56]
***ノルウェー併合と新大陸の状況 [#wf56f3bc]
&ref(./c16.jpg,50%);
豪快に時を戻しまして1640年、ノルウェーを併合しました。...
もともとはカナダ植民地くらいの作成を期待していたのです...
***第一次英露戦争 [#nc71d24e]
&ref(./c17.jpg,50%);
スコットランドの外交属国化に成功したので、その再征服CB...
&ref(./c18.jpg,50%);
新大陸がメインの国家はやはり戦勝点確保が厳しいですね。4...
***第一次ヴィジャヤナガル戦 [#r38a15df]
&ref(./c19.jpg,50%);
場所は大きく動きましてインド南部、ヴィジャヤナガルに直...
&ref(./c20.jpg,50%);
一年ほどで講和、グジャラートノードを中心に割譲させまし...
**1650~ ルーシの覇者 [#s626906d]
***第一次PLC戦 [#q74767f9]
&ref(./c21.jpg,50%);
実は第一次英露戦争を始めた直後に、ポーランドとの同盟を...
同盟国としてオーストリアを呼びます。オーストリアによる...
&ref(./c22.jpg,50%);
肝心の割譲はキエフノードのCOTがある州を中心に、ミッショ...
***第三次露土戦争 [#x463eb3a]
&ref(./c23.jpg,50%);
第一次露土戦争で負わせた10kほどの借金も、オスマンはいつ...
&ref(./c24.jpg,50%);
再びペルシアノード・クリミアノードのCOTを中心に割譲、つ...
&ref(./c25.jpg,50%);
というわけですぐに属国化。次のオスマン戦に使いましょう。
この後はこの前と同じようにグレートブリテン・ヴィジャヤ...
***第二次英露戦争 [#k75ae9fa]
&ref(./c26.jpg,50%);
旧大陸ではグレートブリテンの中枢であるLONDON州と他の要...
&ref(./c27.jpg,50%);
戦中には政府改革が最後のTier12に到達、この時期に到達で...
もちろん『Strengthen Executive Powers』を選択、絶対主義...
***第二次ヴィジャヤナガル戦 [#ud6ecd54]
&ref(./c28.jpg,50%);
ノードのCOT及び要塞を中心に割譲させます。征服範囲が非常...
***第二次PLC戦 [#tcb1f992]
&ref(./c29.jpg,50%);
今回でルテニア地方のすべてのプロビを確保できると思って...
&ref(./c30.jpg,50%);
絶対主義最大値の調整により、Tier3で設定した『Consolidat...
***第四次露土戦争 [#e0844340]
&ref(./c31.jpg,50%);
&ref(./c32.jpg,50%);
先ほど属国化したマムルークの再征服CBで宣戦します。オス...
&ref(./c33.jpg,50%);
各ノードのCOTを狙ってマムルークに返還、オスマンの占有率...
ところでマムルークの首都ってCAIROと紐づけされていないん...
この後オスマンを眺めていたら、君主が6-6-6になっていまし...
***第三次英露戦争 [#g4ce51f3]
&ref(./c34.jpg,50%);
新大陸にはロシア陸軍を派兵していないので、ロシアの植民...
***第三次PLC戦 [#j7882b83]
&ref(./c35.jpg,50%);
ついにルテニア地方を支配、これによりミッションが進みま...
現時点で達成条件を満たしていないミッションは1-5、2-6、5...
***第五次順戦 [#z300f2c6]
&ref(./c36.jpg,50%);
今までは順がフランスと同盟しており、また4大国をローテで...
講和では北京ノードをメインに割譲させ、北京ノードの支配...
***第五次露土戦争 [#zed9107c]
&ref(./c37.jpg,50%);
まだまだ順戦の途中ですがオスマンとの停戦が切れていたの...
講和では再び属国マムルークの旧領を回復させます。他戦争...
***同盟国の変態 [#vdc26809]
&ref(./c38.jpg,50%);
1702年、同盟国であったブルゴーニュがネーデルランド/Neth...
進化??? おめでとう???
こいつ進化時にフランスに7州渡していますね、嘘だろお前。...
変態にまつわる話ですが、同盟国オーストリアは残りベルリ...
**1703~ 第三のローマ、第二のローマ、第一のローマ [#q8a9...
***スペイン戦 [#fb14104b]
&ref(./c39.jpg,50%);
ミッション達成のためにアラスカが必要なため、アラスカを...
&ref(./c40.jpg,50%);
敵同盟国の教皇領/The Papal Stateからローマを奪います。...
&ref(./c41.jpg,50%);
アラスカ植民地と、各地に10州を目安に植民地を建設できる...
これによりミッション5-7を達成しました。これで東方面のミ...
&ref(./c42.jpg,50%);
オーストリアはとうとうドイツ/Germanyに、各AARなどでAIに...
***第六次露土戦争 [#c7508ed9]
&ref(./c43.jpg,50%);
ついにコンスタンティノープルを獲得、ロシアとしての目標...
オスマン帝国は後は軽く倒せるようになりました。それでも3...
**1722~ 革命の時代 [#oe2242e2]
***革命の中心 [#ycb2a1e9]
&ref(./c44.jpg,50%);
1722年、革命の中心がスポーンしました。ミッション3-11の...
自国スポーンやん!!!
共和制国家の、首都でない、非ヨーロッパ州にスポーンしま...
プレイを進めつつずー-っと革命しようか迷っていたのです...
***三種の覇権 [#nd2dd647]
&ref(./c45.jpg,50%);
陸軍保有数が1Mに到達したので陸上覇権を宣言します。すで...
経済覇権のほうは植民勢ではないので交易収入がメイン、ノ...
ロシア(というより東欧)は総じて経済が貧弱と言われること...
海上覇権の方ですが、ロシアの海軍事情は結構面倒です。立...
陸上覇権は...俺はロシアだぞ、1Mくらい余裕だわ。
***戯れドイツ戦 [#n2d6c329]
&ref(./c46.jpg,50%);
あと30年プレイすることが確定したので、元同盟国の元オー...
軍質はこちらの士気7.63に対し向こう9.10など多くで劣勢で...
&ref(./c47.jpg,50%);
ドイツ軍と戦闘で戯れていたら開始前に用意した人的資源577...
***革命の終焉 [#p45ee79c]
&ref(./c48.jpg,50%);
1754年に革命が終焉し、革命の中心が取り除かれました。結...
これにより全ミッションの達成条件を満たしました。あとは...
&ref(./c49.jpg,50%);
&ref(./c50.jpg,50%);
&ref(./c51.jpg,50%);
ミッション3-11から統治効率+5%を得つつ、ミッション2-6達...
これにて全目標を達成したので本プレイは終了、ノヴゴロド...
***おまけ [#d4f38a5a]
第八次露土戦争までしてもアナトリア半島に残っているオス...
1775年に東欧をすべて支配したのでプレイ自体は終了、最終...
アイデアは権勢→宗教→統治→攻勢→外交→交易→(富豪)、軍量が...
ページ名: