AAR/最北の共和国のススメ/~1611 Third Roma
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/最北の共和国のススメ]]
[[~1519 再興の時代>AAR/最北の共和国のススメ/~1519 再...
*~1611 Third Roma [#jb865f9b]
**1519~ ロシア大共和国 [#d0ae0408]
***資料7 [#mfd9fd1c]
1515年にノヴゴロド公であったSimeon Aleksandrovich Olelk...
ノヴゴロド公国は征服地の統治に対し、基本的には自国の辺...
ノヴゴロドにおける集権的統治は、別の問題を引き起こした...
これらの問題に対し、ポサードニクらは各地域の代表者によ...
ポサードニクは、「ロシア民会」の設立と並行して、地方分...
国内の混乱がある程度おさまった1520年には、ロシア大共和...
これらの背景からロシアはRoma、Nova Romaに続くThird Roma...
***資料8 [#c3d602cd]
ポサードニクは、あらたなロシア大共和国の首都に、ノヴゴ...
***ロシアと『Great Veche Republic』 [#cf6fe647]
- ロシアNI
|項目名|効果|h
|Traditions |人的資源+33%|
|~|コア化コスト-10%|
|Land of the Rus|侵略的拡大-10%|
|Siberian Frontier|州に植民した時&br;周りの州が明らかにな...
|~|シベリア植民システムの有効化 |
|Russian Artillery Yard|砲兵コスト-10%|
|~|砲兵戦闘力+10%|
|Life-Long Conscription|陸軍扶養限界+50%|
|Abolish the Mestnichestvo|腐敗-0.1/年|
|The Table of Ranks|陸軍伝統+0.25/年|
|~|顧問コスト-10%|
| Broaden the Curriculum of the Cadet Corps|陸軍士気+5%|
|~|被射撃ダメージ-10%|
|Ambition|共和制伝統+0.3/年|
-- 強い(確信)。書きたいことが多すぎますので大量に書きます
-- やはりまずはシベリア植民でしょう。ロシアNIの強さの30%...
何より、ロシアはシベリアを持つべきだし、見た目がいいから...
-- 次に陸軍関係。今までは実質軍量アイデアでしたが、軍量ア...
-- 上二つのインパクトが強いせいで目立っていませんが、CCR(...
- ミッション(ver1.34)
-- 再びDLC「Third Roma」導入時のロシアミッションを扱いま...
-- モスクワといくらか共有しています。またノヴゴロドからロ...
-- ロシアミッションは 正教関係・ロシアの統一と西方征服・...
-- 正教関係ミッションでは1-2ミッション及びイベント「The R...
--- 本プレイにおけるイベントの選択は後程。
-- 征服系ミッションでは、史実で征服した地域のほとんどに恒...
--- 私好みの州名が変わるミッションがVLADIVOSTOK(ウラジオ...
--- 今回のプレイは西方征服系ミッションの最後、2-6達成によ...
-- そしてロシアミッションの大本命、最終的に統治効率+5%が...
--- これらのミッションツリーの始まりである3-8は、ロシア固...
- 政府改革『Great Veche Republic』
--- 人的資源+20%
--- 商人+1
--- 絶対主義最大値+30
--- 統治キャパシティ上限+300
--- 帝国ランク固定
--- 交易拠点システムの有効化
--- 貿易同盟の有効化
--- ロシア政府システムの有効化
- 政府改革『Tsardom』(比較対象)
--- 人的資源+20%
--- 自治度変化-0.05/月
--- 絶対主義値+0.5/年
--- 統治キャパシティ上限+350
--- 帝国ランク固定
--- ロシア政府システムの有効化
--- 地方全域への請求権捏造が可能
-- 『Great Veche Republic』を、進化前の『Veche Republic』...
-- 基本補正
--- 基本補正の時点で『Veche Republic』に『Tsardom』を足し...
--- 『Veche Republic』からは絶対主義最大値が進化した形と...
--- そして統治キャパシティ上限+300。『Celestial Empire』...
--- たいたい1650年くらいまで統治キャパシティ上限を気にし...
-- システム系補正
--- 『Veche Republic』と比較すると、・商人共和制システム...
--- 貿易同盟が有効化される『Veche Republic』『Plutocracy...
ただパッチ修正されていないあたりパラド側が意図したものと...
--- よりにもよって交易会社州を増やし始めるこのタイミング...
-- 総合的に見てかなり強いです、さすが比較的新しめな政府改...
***ロシア建国 [#ed52e6fb]
お待たせいたしました。プレイに戻りまして今プレイの山場(...
&ref(./b01.jpg,50%);
これが...
&ref(./b02.jpg,50%);
これを押して...
&ref(./b03.jpg,50%);
こうじゃ!!!
...。色の変化がほとんどないせいであまり実感がわきませんね...
とりあえず目標であったロシア大共和国を形成できました。
&ref(./b04.jpg,50%);
達成可能だったミッション1-1、1-2を進めまして、イベント...
&ref(./b05.jpg,50%);
そんでもって首都をノヴゴロドからサンクトペテルブルクに...
**1520~ シベリア征服 [#nf5a9133]
***資料9 [#wfa5d881]
ノヴゴロド公国に繁栄をもたらした毛皮は、主にウラル山脈...
ロシア民会はシベリアの開拓について毛皮商人に委ねていた...
***第三次カザン戦 [#d315d96e]
&ref(./b06.jpg,50%);
ミッション4-1の達成に時間がかかってしまいましたが、恒久...
&ref(./b07.jpg,50%);
統治キャパシティの余裕がありますので比較的しっかり割譲...
戦中には政府改革がTier7に到達、再び汎用ですので紹介は割...
&ref(./b08.jpg,50%);
アストラハン併合後にはとっくにアジアが見えるようになっ...
そのほかはいつも通りの世界線でしょうか、しいて挙げると...
***カザフ戦 [#f362dcb9]
&ref(./b09.jpg,50%);
カザフ/Kazakhの従属国であるシビル/Sibirに、外交属国化し...
&ref(./b10.jpg,50%);
ティムールを、同盟関係を破壊しつつ追い出した後は消化試...
この後はオイラト/Oiratも殴り東に進出していきました。太...
**1541~ ティムールとの衝突 [#tbeb61b4]
***資料10 [#nb8079dd]
ティムール朝第三代シャー・ルフの死後、第四代となったウ...
これ以降ティムール朝は安定した繁栄を謳歌し、その領域は...
しかしながら、16世紀中頃になると、北方のロシア大共和国...
***国境紛争 [#n81acaf1]
&ref(./b11.jpg,50%);
先ほどのカザフ戦で戦ったティムールに直接宣戦します。先...
&ref(./b12.jpg,50%);
駄目みたいですね。トランスオクシアナ/Transoxianaの種地...
政府改革Tier8は『Broaden Executive Powers』を選択しまし...
絶対主義最大値に余裕があるなら『New Men』を選択すると、...
ちなみに『Consolidated Power』は多くの場合で罠です、選...
&ref(./b13.jpg,50%);
遊牧民の征服は楽だったのでカット、ソロン/Solonを併合し...
***第一次ティムール戦 [#q6d889ad]
&ref(./b14.jpg,50%);
さて、前の国境紛争から25年も経ちました。この間ティムー...
いい加減戦争しないと埒が明かないので、量をそろえて宣戦...
&ref(./b15.jpg,50%);
ついにほぼ100点講和を通せたので、トランスオクシアナの旧...
&ref(./b16.jpg,50%);
政府改革はTier9に到達、特に何も考えず統治系ポリシー枠が...
これによって共和制の本領発揮です。月間獲得君主点16-16-1...
**1583~ 順露国境紛争 [#j9648817]
***資料11 [#t68233b3]
ロシア大共和国の領域が太平洋にまで達し、統治が行き届く...
シベリア植民の黎明期においては、タイガが広がるシベリア...
商人派からの再三の要求に折れたロシア民会は、1583年に軍...
ロシア大共和国はその後も満州や朝鮮地域など、中華圏と呼...
***第一次順戦 [#id30e7c5]
&ref(./b17.jpg,50%);
朝鮮/Koreaが参戦しないようですので、順/Shunに宣戦してし...
&ref(./b18.jpg,50%);
モンゴル文化の州と、明が滅亡してしまった時用に一州だけ...
&ref(./b19.jpg,50%);
こちら、Tier9を変更したものになります。
***第二次ティムール戦 [#o9a2bb81]
&ref(./b20.jpg,50%);
解放させたホラーサーンとアフガニスタンの再征服CBでティ...
停戦期間ですが、ティムールの同盟国カザフを使って呼び出...
ティムール-オスマン同盟ですが、第一次ティムール戦後にオ...
&ref(./b21.jpg,50%);
旧領と、シルヒンド/Sirhindを解放させました。あとでの属...
***第一次朝鮮戦 [#lcac353a]
&ref(./b22.jpg,50%);
ミッションで沿海州に請求権が付きますので、回収します。...
&ref(./b23.jpg,50%);
恒久的請求権が付いている州をすべて割譲させることができ...
ミッション関連でお話を一つ。ミッション5-6を達成すること...
でもさぁ、アラスカに入植する手段がないんだけど。シベリ...
***第一次デリー戦 [#bf4dd393]
&ref(./b24.jpg,50%);
インド侵入で何か書こうと思ったのですがネタが思いつきま...
あらかじめインドの大国、ベンガルと同盟していたので呼び...
ver1.34.5ではサイイド朝デリー/Delhiが生き残っている世界...
&ref(./b25.jpg,50%);
バフマニーの要塞が堅く面倒になったので、中途半端ですが...
シルヒンドは飛び地になるので、間違えて自軍をシルヒンド...
***第二次順戦 [#xe1d6a50]
&ref(./b26.jpg,50%);
なるべく中華は明の再征服を使いたいので、中華文化州以外...
&ref(./b27.jpg,50%);
目標州の回収はできそうなのでさっさと引き上げました。金...
***第三次ティムール戦 [#l0f33254]
&ref(./b28.jpg,50%);
もう何も怖くないティムール。再征服の種は獲得していなか...
&ref(./b29.jpg,50%);
本当は属国解放の種地が欲しかったのですが自分の属国に阻...
戦後に政府改革がTier10に到達、今更君主を終身制にするつ...
***極東ロシアの統一 [#ja0b9e49]
&ref(./b30.jpg,50%);
シベリア及び極東ロシアの征服も、ついにシベリア部族達を...
さて、東進は終わりました、次なる侵攻先は...
南、でしょうか。
[[~1775 露土戦争とtsargrad>AAR/最北の共和国のススメ/~1...
終了行:
[[AAR/最北の共和国のススメ]]
[[~1519 再興の時代>AAR/最北の共和国のススメ/~1519 再...
*~1611 Third Roma [#jb865f9b]
**1519~ ロシア大共和国 [#d0ae0408]
***資料7 [#mfd9fd1c]
1515年にノヴゴロド公であったSimeon Aleksandrovich Olelk...
ノヴゴロド公国は征服地の統治に対し、基本的には自国の辺...
ノヴゴロドにおける集権的統治は、別の問題を引き起こした...
これらの問題に対し、ポサードニクらは各地域の代表者によ...
ポサードニクは、「ロシア民会」の設立と並行して、地方分...
国内の混乱がある程度おさまった1520年には、ロシア大共和...
これらの背景からロシアはRoma、Nova Romaに続くThird Roma...
***資料8 [#c3d602cd]
ポサードニクは、あらたなロシア大共和国の首都に、ノヴゴ...
***ロシアと『Great Veche Republic』 [#cf6fe647]
- ロシアNI
|項目名|効果|h
|Traditions |人的資源+33%|
|~|コア化コスト-10%|
|Land of the Rus|侵略的拡大-10%|
|Siberian Frontier|州に植民した時&br;周りの州が明らかにな...
|~|シベリア植民システムの有効化 |
|Russian Artillery Yard|砲兵コスト-10%|
|~|砲兵戦闘力+10%|
|Life-Long Conscription|陸軍扶養限界+50%|
|Abolish the Mestnichestvo|腐敗-0.1/年|
|The Table of Ranks|陸軍伝統+0.25/年|
|~|顧問コスト-10%|
| Broaden the Curriculum of the Cadet Corps|陸軍士気+5%|
|~|被射撃ダメージ-10%|
|Ambition|共和制伝統+0.3/年|
-- 強い(確信)。書きたいことが多すぎますので大量に書きます
-- やはりまずはシベリア植民でしょう。ロシアNIの強さの30%...
何より、ロシアはシベリアを持つべきだし、見た目がいいから...
-- 次に陸軍関係。今までは実質軍量アイデアでしたが、軍量ア...
-- 上二つのインパクトが強いせいで目立っていませんが、CCR(...
- ミッション(ver1.34)
-- 再びDLC「Third Roma」導入時のロシアミッションを扱いま...
-- モスクワといくらか共有しています。またノヴゴロドからロ...
-- ロシアミッションは 正教関係・ロシアの統一と西方征服・...
-- 正教関係ミッションでは1-2ミッション及びイベント「The R...
--- 本プレイにおけるイベントの選択は後程。
-- 征服系ミッションでは、史実で征服した地域のほとんどに恒...
--- 私好みの州名が変わるミッションがVLADIVOSTOK(ウラジオ...
--- 今回のプレイは西方征服系ミッションの最後、2-6達成によ...
-- そしてロシアミッションの大本命、最終的に統治効率+5%が...
--- これらのミッションツリーの始まりである3-8は、ロシア固...
- 政府改革『Great Veche Republic』
--- 人的資源+20%
--- 商人+1
--- 絶対主義最大値+30
--- 統治キャパシティ上限+300
--- 帝国ランク固定
--- 交易拠点システムの有効化
--- 貿易同盟の有効化
--- ロシア政府システムの有効化
- 政府改革『Tsardom』(比較対象)
--- 人的資源+20%
--- 自治度変化-0.05/月
--- 絶対主義値+0.5/年
--- 統治キャパシティ上限+350
--- 帝国ランク固定
--- ロシア政府システムの有効化
--- 地方全域への請求権捏造が可能
-- 『Great Veche Republic』を、進化前の『Veche Republic』...
-- 基本補正
--- 基本補正の時点で『Veche Republic』に『Tsardom』を足し...
--- 『Veche Republic』からは絶対主義最大値が進化した形と...
--- そして統治キャパシティ上限+300。『Celestial Empire』...
--- たいたい1650年くらいまで統治キャパシティ上限を気にし...
-- システム系補正
--- 『Veche Republic』と比較すると、・商人共和制システム...
--- 貿易同盟が有効化される『Veche Republic』『Plutocracy...
ただパッチ修正されていないあたりパラド側が意図したものと...
--- よりにもよって交易会社州を増やし始めるこのタイミング...
-- 総合的に見てかなり強いです、さすが比較的新しめな政府改...
***ロシア建国 [#ed52e6fb]
お待たせいたしました。プレイに戻りまして今プレイの山場(...
&ref(./b01.jpg,50%);
これが...
&ref(./b02.jpg,50%);
これを押して...
&ref(./b03.jpg,50%);
こうじゃ!!!
...。色の変化がほとんどないせいであまり実感がわきませんね...
とりあえず目標であったロシア大共和国を形成できました。
&ref(./b04.jpg,50%);
達成可能だったミッション1-1、1-2を進めまして、イベント...
&ref(./b05.jpg,50%);
そんでもって首都をノヴゴロドからサンクトペテルブルクに...
**1520~ シベリア征服 [#nf5a9133]
***資料9 [#wfa5d881]
ノヴゴロド公国に繁栄をもたらした毛皮は、主にウラル山脈...
ロシア民会はシベリアの開拓について毛皮商人に委ねていた...
***第三次カザン戦 [#d315d96e]
&ref(./b06.jpg,50%);
ミッション4-1の達成に時間がかかってしまいましたが、恒久...
&ref(./b07.jpg,50%);
統治キャパシティの余裕がありますので比較的しっかり割譲...
戦中には政府改革がTier7に到達、再び汎用ですので紹介は割...
&ref(./b08.jpg,50%);
アストラハン併合後にはとっくにアジアが見えるようになっ...
そのほかはいつも通りの世界線でしょうか、しいて挙げると...
***カザフ戦 [#f362dcb9]
&ref(./b09.jpg,50%);
カザフ/Kazakhの従属国であるシビル/Sibirに、外交属国化し...
&ref(./b10.jpg,50%);
ティムールを、同盟関係を破壊しつつ追い出した後は消化試...
この後はオイラト/Oiratも殴り東に進出していきました。太...
**1541~ ティムールとの衝突 [#tbeb61b4]
***資料10 [#nb8079dd]
ティムール朝第三代シャー・ルフの死後、第四代となったウ...
これ以降ティムール朝は安定した繁栄を謳歌し、その領域は...
しかしながら、16世紀中頃になると、北方のロシア大共和国...
***国境紛争 [#n81acaf1]
&ref(./b11.jpg,50%);
先ほどのカザフ戦で戦ったティムールに直接宣戦します。先...
&ref(./b12.jpg,50%);
駄目みたいですね。トランスオクシアナ/Transoxianaの種地...
政府改革Tier8は『Broaden Executive Powers』を選択しまし...
絶対主義最大値に余裕があるなら『New Men』を選択すると、...
ちなみに『Consolidated Power』は多くの場合で罠です、選...
&ref(./b13.jpg,50%);
遊牧民の征服は楽だったのでカット、ソロン/Solonを併合し...
***第一次ティムール戦 [#q6d889ad]
&ref(./b14.jpg,50%);
さて、前の国境紛争から25年も経ちました。この間ティムー...
いい加減戦争しないと埒が明かないので、量をそろえて宣戦...
&ref(./b15.jpg,50%);
ついにほぼ100点講和を通せたので、トランスオクシアナの旧...
&ref(./b16.jpg,50%);
政府改革はTier9に到達、特に何も考えず統治系ポリシー枠が...
これによって共和制の本領発揮です。月間獲得君主点16-16-1...
**1583~ 順露国境紛争 [#j9648817]
***資料11 [#t68233b3]
ロシア大共和国の領域が太平洋にまで達し、統治が行き届く...
シベリア植民の黎明期においては、タイガが広がるシベリア...
商人派からの再三の要求に折れたロシア民会は、1583年に軍...
ロシア大共和国はその後も満州や朝鮮地域など、中華圏と呼...
***第一次順戦 [#id30e7c5]
&ref(./b17.jpg,50%);
朝鮮/Koreaが参戦しないようですので、順/Shunに宣戦してし...
&ref(./b18.jpg,50%);
モンゴル文化の州と、明が滅亡してしまった時用に一州だけ...
&ref(./b19.jpg,50%);
こちら、Tier9を変更したものになります。
***第二次ティムール戦 [#o9a2bb81]
&ref(./b20.jpg,50%);
解放させたホラーサーンとアフガニスタンの再征服CBでティ...
停戦期間ですが、ティムールの同盟国カザフを使って呼び出...
ティムール-オスマン同盟ですが、第一次ティムール戦後にオ...
&ref(./b21.jpg,50%);
旧領と、シルヒンド/Sirhindを解放させました。あとでの属...
***第一次朝鮮戦 [#lcac353a]
&ref(./b22.jpg,50%);
ミッションで沿海州に請求権が付きますので、回収します。...
&ref(./b23.jpg,50%);
恒久的請求権が付いている州をすべて割譲させることができ...
ミッション関連でお話を一つ。ミッション5-6を達成すること...
でもさぁ、アラスカに入植する手段がないんだけど。シベリ...
***第一次デリー戦 [#bf4dd393]
&ref(./b24.jpg,50%);
インド侵入で何か書こうと思ったのですがネタが思いつきま...
あらかじめインドの大国、ベンガルと同盟していたので呼び...
ver1.34.5ではサイイド朝デリー/Delhiが生き残っている世界...
&ref(./b25.jpg,50%);
バフマニーの要塞が堅く面倒になったので、中途半端ですが...
シルヒンドは飛び地になるので、間違えて自軍をシルヒンド...
***第二次順戦 [#xe1d6a50]
&ref(./b26.jpg,50%);
なるべく中華は明の再征服を使いたいので、中華文化州以外...
&ref(./b27.jpg,50%);
目標州の回収はできそうなのでさっさと引き上げました。金...
***第三次ティムール戦 [#l0f33254]
&ref(./b28.jpg,50%);
もう何も怖くないティムール。再征服の種は獲得していなか...
&ref(./b29.jpg,50%);
本当は属国解放の種地が欲しかったのですが自分の属国に阻...
戦後に政府改革がTier10に到達、今更君主を終身制にするつ...
***極東ロシアの統一 [#ja0b9e49]
&ref(./b30.jpg,50%);
シベリア及び極東ロシアの征服も、ついにシベリア部族達を...
さて、東進は終わりました、次なる侵攻先は...
南、でしょうか。
[[~1775 露土戦争とtsargrad>AAR/最北の共和国のススメ/~1...
ページ名: