AAR/最も高貴な共和国/3.絶対主義の時代①:経済覇権
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/最も高貴な共和国]]
*最も高貴な共和国/3.絶対主義の時代①:経済覇権 [#jb25fdb8]
**1617年の進捗状況 [#oe581b89]
&ref(./120.jpg,50%);
&ref(./121.jpg,50%);
&ref(./122.jpg,50%);
同盟:スコットランド・グレートブリテン・ポーランド・フラ...
属国:シリア・ティムール(併合中)
少し前まで(30年戦争期間を除き)オーストリアと同盟していま...
そのため同盟関係は対オーストリア用に再構築。ロシアともず...
既に金銭面はそれなりに余裕が出てきていますが、更に商人共...
逆に同盟関係から新大陸方面は遠のく一方なので、今回は交易...
絶対主義
&ref(./123.jpg,100%);
さて絶対主義解禁という事ですが、今はこんな具合。
共和制はデフォルトで-40かつヴェネツィア政体で更に-10、そ...
しかし増やす要因もそれなりに用意されており、ちょっと特権...
くじ引き政体の共和制の伝統をあまり消費しない仕様がメリッ...
ヴェネツィア政体はランダムイベントで突然評議会の権威+25(...
**ヴェネツィアかジェノヴァか [#eab76997]
&ref(./124.jpg,50%);
&ref(./125.jpg,50%);
少し遡りますが、一定以上の交易収入を得た事でミッション「...
ミッション分岐が発生し、ヴェネツィア・ジェノヴァの2つのエ...
分岐前に市民特権「ラテン商人の支援」が解禁されますが、こ...
ただし後続ミッションで特権を強化する事が出来ます。どちら...
ジェノヴァルート
&ref(./126.jpg,50%);
さて今回はヴェネツィアルートを選んでいるのでそちらの説明...
探検拡張要らずで植民者が手に入るのは十分強力で、色んな使...
今回は新大陸方面がかなり遅くなりそうなのでヴェネツィアノ...
こちらはひたすら東進をしていく事となりますね。
**交易会社の獲得 [#m5f27d6e]
既にヴェネツィアノード・コンスタンティノープルノードを抑...
東アフリカは強力なノードザンジバルがある他、象牙が多く産...
中東~中華はロシアとの取り合いになるので、遅れすぎないよ...
また、どの国も内政がある程度仕上がるこの辺りの年代からは...
今回の世界線ではアフリカ全体のスンニをカバーするマムルー...
***スンニとの戦い [#gec13a27]
&ref(./127.jpg,50%);
&ref(./128.jpg,50%);
&ref(./129.jpg,50%);
&ref(./130.jpg,50%);
&ref(./131.jpg,50%);
・・・と言いつつ早速DoFマムルークに手こずる図。
vsアジュラーンはマムルークと交戦中に仕掛けるべきでした・...
しかしザンジバルノードの拡大には成功しています。
喜望峰方面を抑えた事で以降のポルトガル南アフリカ領の伸張...
***このあたりの敵 [#ne078e25]
&ref(./132.jpg,50%);
丁度この頃にペルシアを滅亡させたのですが、謎の属国が増え...
ペルシア専用従属形態であるペルシア影響圏は従属国の一種と...
(ペルシア影響圏は系統的には朝貢国に近く、似たようなメソア...
引き継いだ属国のうちスィースターンはギリギリ使えるの余地...
***インドの地へ [#fce1e248]
ムルターン戦
&ref(./133.jpg,50%);
中東平定まで残りわずかとなった所で、インド方面へ向かうべ...
バフマニー戦
&ref(./134.jpg,50%);
そしてムルターンと戦っている間、丁度隣でデリーvsバフマニ...
デリーは同盟国でありいつ呼ばれるか分からないので、こちら...
ムルターン終戦
&ref(./135.jpg,50%);
聖公会設立
&ref(./136.jpg,50%);
非常に遅いですが聖公会設立イベントが発生。
イギリスは同君落ちするまで信仰の擁護者(カトリック)となっ...
宗教改革の時代じゃなくても発生するんですね。
一応こちらに対する影響としては、favorアクション時のopinio...
バフマニー終戦
&ref(./137.jpg,50%);
ハイエナ参戦となった対バフマニーについてはデリーとの取り...
一応80点分は土地が獲得できました。
***マムルーク戦 [#odd15f20]
&ref(./138.jpg,50%);
ある程度準備を整えた所で再びマムルークへ侵攻。
アレクサンドリアノードだけでなく、インドの富を集めるホル...
現在の外交関係からアラビア半島で暴れまわってもスンニのAE...
途中
&ref(./138.jpg,50%);
&ref(./139.jpg,50%);
&ref(./140.jpg,50%);
&ref(./141.jpg,50%);
&ref(./142.jpg,50%);
&ref(./143.jpg,50%);
丁度マムルークとの戦いの間、同盟していたOPMジャウンプルの...
多数のコアがデリーに眠っているので次に仕掛けます(マムルー...
終戦
&ref(./144.jpg,50%);
マムルークからは地中海沿岸+メッカ・ペトラ・エルサレムとい...
暫くは改宗する州に事欠かない事と外交関係がぎちぎちなので...
**デリー戦に向けて [#f3fc568c]
***キルワ戦 [#b931edbf]
&ref(./145.jpg,50%);
デリー戦との停戦明けまでにキルワへ侵攻。そして信仰の擁護...
マムルーク敗戦から信仰の擁護者就任の間わずか1日。停戦前に...
***デリー戦 [#l22bb995]
&ref(./146.jpg,50%);
キルワ方面はコア化期間待ちなりなんなりでちょっとグダって...
途中
&ref(./147.jpg,50%);
&ref(./148.jpg,50%);
&ref(./149.jpg,50%);
デリー戦の最中、とうとう経済覇権の宣言が可能に。
まだ外交属国化したい案件が1つあるのでもう暫く待ちます。
スコットランド属国化
&ref(./150.jpg,50%);
と言って暫くしたところで外交属国化に成功。
イギリス領にコアが残っているので少しずつ返して貰う予定。
デリー終戦
&ref(./151.jpg,50%);
気持ち良いぐらいの再征服に成功しジャウンプル大復活。
十分な規模を持つアジア方面の属国が手に入った事で東方の色...
**経済覇権へ [#b335ec2a]
***教皇領戦 [#k532b4a6]
&ref(./152.jpg,50%);
イタリア統一のついでにリトアニアの同盟破棄狙いです。
***経済覇権 [#s3c3e429]
&ref(./153.jpg,50%);
戦争を始めたところで経済覇権を宣言。
圧倒的な経済力が手に入る他、テリトリー自治率が低下する事...
今回は新大陸が遅れる事によりあちらのMP・FLが中々手に入ら...
(統治キャパについては商人共和制で版図の大半が交易会社テリ...
以降は周囲の国とのopinionが-50されるため欧州方面は控えめ...
favorアクションのopinon+50は常に維持しておきたく、特にグ...
***途中 [#jca4b43f]
&ref(./154.jpg,50%);
&ref(./155.jpg,50%);
リトアニアはハンガリーとの同盟破棄を行い、そのままハンガ...
***イタリア統一 [#tc513413]
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
&ref(./159.jpg,50%);
&ref(./160.jpg,50%);
教皇領との終戦、そしてイタリア統一によりミッションをいく...
ミッション「イタリア統一運動の完了」では恒久的な外交評判+...
ミッション「列強の中で」では恒久的な外交評判+1と外交枠+1...
ミッションツリーが独立している事や条件も難しくない事も考...
***ヴェネツィアの覇権 [#k4e64076]
&ref(./161.jpg,50%);
&ref(./162.jpg,50%);
この頃交易の富をヴェネツィアノードに集め、ミッション「ヴ...
本ページ冒頭で話していた市民特権「ラテン商人の支援」が強...
おまけ
&ref(./163.jpg,50%);
こちらの交易ミッションツリーでは上記のような東方に進むミ...
スエズ運河建設可能の点についてはもう建設済なので意味はあ...
ヴィジャヤナガルは縮小傾向で、落ち目とはいえバフマニーに...
ヴィジャヤナガルの全土併合戦勝点は常に把握しておきたいと...
おまけ2
&ref(./164.jpg,50%);
少し後になる話ですが、交易ミッションツリー最後は商人+1に...
補正値だけ見る分には強力なものの、拡張戦略で上流を全部潰...
**中国へ [#mb901783]
***戦間期 [#x495bc6e]
&ref(./165.jpg,50%);
&ref(./166.jpg,50%);
今思うとハンガリーからはもっと州を取って良かったような気...
***明戦 [#l6fe685e]
&ref(./167.jpg,50%);
この頃東方を見たところ、滅亡寸前のサイズとなった明が辛う...
周りのコア状況を確認のちNOCBで宣戦。
***マムルーク戦 [#t8cdf5bf]
&ref(./168.jpg,50%);
明の方は歩いていくだけなので戦争途中の戦争を。
***明・マムルーク終戦 [#ma6f67de]
&ref(./169.jpg,50%);
&ref(./170.jpg,50%);
マムルークを内陸国へ追いやりました。
***中華の情勢 [#m4dfda23]
&ref(./171.jpg,100%);
早速明のコアを使った再征服CBといきたいところですが・・・...
朝鮮驚異の外交術により東アジアに安寧がもたらされています。
朝鮮と戦えない訳ではありませんが、現時点では労力とリター...
何らかの手段を用いて朝鮮が参戦しないようにしたいところ。
***ロシア戦 [#i920c91a]
&ref(./172.jpg,50%);
&ref(./173.jpg,50%);
という事で''朝鮮を連れて''ロシアに宣戦。
いつの間にかデンマークが同君落ちしており、そしてラスボス...
欧州方面はポーランド・フランス・少し後からグレートブリテ...
流石にこの3国でオーストリア・ロシア・デンマークの相手は難...
***中華大陸平定戦 [#kd2244a1]
&ref(./174.jpg,50%);
そして中華方面でも行動開始。
朝鮮が参戦しない間に中華諸侯を平定して回ります。
懸念としては朝鮮の単独講和抜けですが、朝鮮半島自体が天然...
***ヴィジャヤナガル戦 [#va9aee2d]
&ref(./175.jpg,50%);
丁度この頃戦勝点が100点以内に収まりそうなレベルでヴィジャ...
反乱対処用としてインドで放置している軍がいるのでそれらを...
***途中 [#v5e1646e]
&ref(./176.jpg,50%);
&ref(./177.jpg,50%);
&ref(./178.jpg,50%);
越戦のスクショが見つからず・・・。無難に再征服してます。
明は十分すぎる国力に回復したものの高dev故に改宗の強制が難...
オーストリアからはトリエステを奪った事によりついに首都と...
***バフマニー戦 [#i323420b]
&ref(./179.jpg,50%);
対ヴィジャヤナガルについては、こちらに対してはヴィジャヤ...
このままヴィジャヤナガルを属国化してしまうとバフマニーに...
なので聖戦CBで先に宣戦してしまいます。
ヴィジャヤナガル終戦
&ref(./180.jpg,50%);
その後ヴィジャヤナガル方面は属国化で終戦。
防衛戦争は発生しません。
終戦
&ref(./181.jpg,50%);
バフマニーについては苦戦する要素も無くスムーズに終わり。
ヴィジャヤナガルの再征服CBが後で利用できるので、今回はそ...
***ロシア終戦 [#l901df72]
&ref(./182.jpg,50%);
暫くしてロシア側も終戦。
インド・中華の半分以上を平定した今いよいろ本格的な解体に...
またデンマーク領のシェランも奪取。いずれ神聖ローマ帝国に...
-------------------------------------
[[AAR/最も高貴な共和国]]
終了行:
[[AAR/最も高貴な共和国]]
*最も高貴な共和国/3.絶対主義の時代①:経済覇権 [#jb25fdb8]
**1617年の進捗状況 [#oe581b89]
&ref(./120.jpg,50%);
&ref(./121.jpg,50%);
&ref(./122.jpg,50%);
同盟:スコットランド・グレートブリテン・ポーランド・フラ...
属国:シリア・ティムール(併合中)
少し前まで(30年戦争期間を除き)オーストリアと同盟していま...
そのため同盟関係は対オーストリア用に再構築。ロシアともず...
既に金銭面はそれなりに余裕が出てきていますが、更に商人共...
逆に同盟関係から新大陸方面は遠のく一方なので、今回は交易...
絶対主義
&ref(./123.jpg,100%);
さて絶対主義解禁という事ですが、今はこんな具合。
共和制はデフォルトで-40かつヴェネツィア政体で更に-10、そ...
しかし増やす要因もそれなりに用意されており、ちょっと特権...
くじ引き政体の共和制の伝統をあまり消費しない仕様がメリッ...
ヴェネツィア政体はランダムイベントで突然評議会の権威+25(...
**ヴェネツィアかジェノヴァか [#eab76997]
&ref(./124.jpg,50%);
&ref(./125.jpg,50%);
少し遡りますが、一定以上の交易収入を得た事でミッション「...
ミッション分岐が発生し、ヴェネツィア・ジェノヴァの2つのエ...
分岐前に市民特権「ラテン商人の支援」が解禁されますが、こ...
ただし後続ミッションで特権を強化する事が出来ます。どちら...
ジェノヴァルート
&ref(./126.jpg,50%);
さて今回はヴェネツィアルートを選んでいるのでそちらの説明...
探検拡張要らずで植民者が手に入るのは十分強力で、色んな使...
今回は新大陸方面がかなり遅くなりそうなのでヴェネツィアノ...
こちらはひたすら東進をしていく事となりますね。
**交易会社の獲得 [#m5f27d6e]
既にヴェネツィアノード・コンスタンティノープルノードを抑...
東アフリカは強力なノードザンジバルがある他、象牙が多く産...
中東~中華はロシアとの取り合いになるので、遅れすぎないよ...
また、どの国も内政がある程度仕上がるこの辺りの年代からは...
今回の世界線ではアフリカ全体のスンニをカバーするマムルー...
***スンニとの戦い [#gec13a27]
&ref(./127.jpg,50%);
&ref(./128.jpg,50%);
&ref(./129.jpg,50%);
&ref(./130.jpg,50%);
&ref(./131.jpg,50%);
・・・と言いつつ早速DoFマムルークに手こずる図。
vsアジュラーンはマムルークと交戦中に仕掛けるべきでした・...
しかしザンジバルノードの拡大には成功しています。
喜望峰方面を抑えた事で以降のポルトガル南アフリカ領の伸張...
***このあたりの敵 [#ne078e25]
&ref(./132.jpg,50%);
丁度この頃にペルシアを滅亡させたのですが、謎の属国が増え...
ペルシア専用従属形態であるペルシア影響圏は従属国の一種と...
(ペルシア影響圏は系統的には朝貢国に近く、似たようなメソア...
引き継いだ属国のうちスィースターンはギリギリ使えるの余地...
***インドの地へ [#fce1e248]
ムルターン戦
&ref(./133.jpg,50%);
中東平定まで残りわずかとなった所で、インド方面へ向かうべ...
バフマニー戦
&ref(./134.jpg,50%);
そしてムルターンと戦っている間、丁度隣でデリーvsバフマニ...
デリーは同盟国でありいつ呼ばれるか分からないので、こちら...
ムルターン終戦
&ref(./135.jpg,50%);
聖公会設立
&ref(./136.jpg,50%);
非常に遅いですが聖公会設立イベントが発生。
イギリスは同君落ちするまで信仰の擁護者(カトリック)となっ...
宗教改革の時代じゃなくても発生するんですね。
一応こちらに対する影響としては、favorアクション時のopinio...
バフマニー終戦
&ref(./137.jpg,50%);
ハイエナ参戦となった対バフマニーについてはデリーとの取り...
一応80点分は土地が獲得できました。
***マムルーク戦 [#odd15f20]
&ref(./138.jpg,50%);
ある程度準備を整えた所で再びマムルークへ侵攻。
アレクサンドリアノードだけでなく、インドの富を集めるホル...
現在の外交関係からアラビア半島で暴れまわってもスンニのAE...
途中
&ref(./138.jpg,50%);
&ref(./139.jpg,50%);
&ref(./140.jpg,50%);
&ref(./141.jpg,50%);
&ref(./142.jpg,50%);
&ref(./143.jpg,50%);
丁度マムルークとの戦いの間、同盟していたOPMジャウンプルの...
多数のコアがデリーに眠っているので次に仕掛けます(マムルー...
終戦
&ref(./144.jpg,50%);
マムルークからは地中海沿岸+メッカ・ペトラ・エルサレムとい...
暫くは改宗する州に事欠かない事と外交関係がぎちぎちなので...
**デリー戦に向けて [#f3fc568c]
***キルワ戦 [#b931edbf]
&ref(./145.jpg,50%);
デリー戦との停戦明けまでにキルワへ侵攻。そして信仰の擁護...
マムルーク敗戦から信仰の擁護者就任の間わずか1日。停戦前に...
***デリー戦 [#l22bb995]
&ref(./146.jpg,50%);
キルワ方面はコア化期間待ちなりなんなりでちょっとグダって...
途中
&ref(./147.jpg,50%);
&ref(./148.jpg,50%);
&ref(./149.jpg,50%);
デリー戦の最中、とうとう経済覇権の宣言が可能に。
まだ外交属国化したい案件が1つあるのでもう暫く待ちます。
スコットランド属国化
&ref(./150.jpg,50%);
と言って暫くしたところで外交属国化に成功。
イギリス領にコアが残っているので少しずつ返して貰う予定。
デリー終戦
&ref(./151.jpg,50%);
気持ち良いぐらいの再征服に成功しジャウンプル大復活。
十分な規模を持つアジア方面の属国が手に入った事で東方の色...
**経済覇権へ [#b335ec2a]
***教皇領戦 [#k532b4a6]
&ref(./152.jpg,50%);
イタリア統一のついでにリトアニアの同盟破棄狙いです。
***経済覇権 [#s3c3e429]
&ref(./153.jpg,50%);
戦争を始めたところで経済覇権を宣言。
圧倒的な経済力が手に入る他、テリトリー自治率が低下する事...
今回は新大陸が遅れる事によりあちらのMP・FLが中々手に入ら...
(統治キャパについては商人共和制で版図の大半が交易会社テリ...
以降は周囲の国とのopinionが-50されるため欧州方面は控えめ...
favorアクションのopinon+50は常に維持しておきたく、特にグ...
***途中 [#jca4b43f]
&ref(./154.jpg,50%);
&ref(./155.jpg,50%);
リトアニアはハンガリーとの同盟破棄を行い、そのままハンガ...
***イタリア統一 [#tc513413]
&ref(./156.jpg,50%);
&ref(./157.jpg,50%);
&ref(./158.jpg,50%);
&ref(./159.jpg,50%);
&ref(./160.jpg,50%);
教皇領との終戦、そしてイタリア統一によりミッションをいく...
ミッション「イタリア統一運動の完了」では恒久的な外交評判+...
ミッション「列強の中で」では恒久的な外交評判+1と外交枠+1...
ミッションツリーが独立している事や条件も難しくない事も考...
***ヴェネツィアの覇権 [#k4e64076]
&ref(./161.jpg,50%);
&ref(./162.jpg,50%);
この頃交易の富をヴェネツィアノードに集め、ミッション「ヴ...
本ページ冒頭で話していた市民特権「ラテン商人の支援」が強...
おまけ
&ref(./163.jpg,50%);
こちらの交易ミッションツリーでは上記のような東方に進むミ...
スエズ運河建設可能の点についてはもう建設済なので意味はあ...
ヴィジャヤナガルは縮小傾向で、落ち目とはいえバフマニーに...
ヴィジャヤナガルの全土併合戦勝点は常に把握しておきたいと...
おまけ2
&ref(./164.jpg,50%);
少し後になる話ですが、交易ミッションツリー最後は商人+1に...
補正値だけ見る分には強力なものの、拡張戦略で上流を全部潰...
**中国へ [#mb901783]
***戦間期 [#x495bc6e]
&ref(./165.jpg,50%);
&ref(./166.jpg,50%);
今思うとハンガリーからはもっと州を取って良かったような気...
***明戦 [#l6fe685e]
&ref(./167.jpg,50%);
この頃東方を見たところ、滅亡寸前のサイズとなった明が辛う...
周りのコア状況を確認のちNOCBで宣戦。
***マムルーク戦 [#t8cdf5bf]
&ref(./168.jpg,50%);
明の方は歩いていくだけなので戦争途中の戦争を。
***明・マムルーク終戦 [#ma6f67de]
&ref(./169.jpg,50%);
&ref(./170.jpg,50%);
マムルークを内陸国へ追いやりました。
***中華の情勢 [#m4dfda23]
&ref(./171.jpg,100%);
早速明のコアを使った再征服CBといきたいところですが・・・...
朝鮮驚異の外交術により東アジアに安寧がもたらされています。
朝鮮と戦えない訳ではありませんが、現時点では労力とリター...
何らかの手段を用いて朝鮮が参戦しないようにしたいところ。
***ロシア戦 [#i920c91a]
&ref(./172.jpg,50%);
&ref(./173.jpg,50%);
という事で''朝鮮を連れて''ロシアに宣戦。
いつの間にかデンマークが同君落ちしており、そしてラスボス...
欧州方面はポーランド・フランス・少し後からグレートブリテ...
流石にこの3国でオーストリア・ロシア・デンマークの相手は難...
***中華大陸平定戦 [#kd2244a1]
&ref(./174.jpg,50%);
そして中華方面でも行動開始。
朝鮮が参戦しない間に中華諸侯を平定して回ります。
懸念としては朝鮮の単独講和抜けですが、朝鮮半島自体が天然...
***ヴィジャヤナガル戦 [#va9aee2d]
&ref(./175.jpg,50%);
丁度この頃戦勝点が100点以内に収まりそうなレベルでヴィジャ...
反乱対処用としてインドで放置している軍がいるのでそれらを...
***途中 [#v5e1646e]
&ref(./176.jpg,50%);
&ref(./177.jpg,50%);
&ref(./178.jpg,50%);
越戦のスクショが見つからず・・・。無難に再征服してます。
明は十分すぎる国力に回復したものの高dev故に改宗の強制が難...
オーストリアからはトリエステを奪った事によりついに首都と...
***バフマニー戦 [#i323420b]
&ref(./179.jpg,50%);
対ヴィジャヤナガルについては、こちらに対してはヴィジャヤ...
このままヴィジャヤナガルを属国化してしまうとバフマニーに...
なので聖戦CBで先に宣戦してしまいます。
ヴィジャヤナガル終戦
&ref(./180.jpg,50%);
その後ヴィジャヤナガル方面は属国化で終戦。
防衛戦争は発生しません。
終戦
&ref(./181.jpg,50%);
バフマニーについては苦戦する要素も無くスムーズに終わり。
ヴィジャヤナガルの再征服CBが後で利用できるので、今回はそ...
***ロシア終戦 [#l901df72]
&ref(./182.jpg,50%);
暫くしてロシア側も終戦。
インド・中華の半分以上を平定した今いよいろ本格的な解体に...
またデンマーク領のシェランも奪取。いずれ神聖ローマ帝国に...
-------------------------------------
[[AAR/最も高貴な共和国]]
ページ名: