AAR/最も高貴な共和国/2.宗教改革の時代:スエズに河を
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/最も高貴な共和国]]
*最も高貴な共和国/2.宗教改革の時代:スエズに河を [#nf3e...
**1534年の進捗状況 [#db06e7a4]
&ref(./052.jpg,50%);
&ref(./053.jpg,50%);
&ref(./054.jpg,50%);
同盟:フランス・オーストリア・カスティーリャ・ポルトガル...
属国:サヴォイア・白羊朝(併合中)
宗教改革の時代に突入。
初期拡張はそれなりに成功、工場も解禁されるので交易会社と...
1.37ヴェネツィアは早い人ならこの時代中に経済覇権宣言が出...
他国の情勢ですが''なんとアラゴンがまさかの農民共和国へ''。
おかげでナポリ属国化→再征服を行うタイミングが十分遅れても...
こういった事もあって今回はイベリア含む西欧諸国との同盟を...
ポーランドからはライバル視されていますが、こちらからはし...
ポリ連合が不成立でややパワー不足とはいえ、フランスがあま...
この流れだと終盤の超大国はオーストリア・グレートブリテン...
***アイデア [#df192785]
&ref(./055.jpg,100%);
アイデアは権勢→宗教→統治の個人的に大好きなルート。
アイデアが腐らないよう積極的な拡張を心がけたいものです。
***このあたりの敵 [#d6b4c74e]
&ref(./056.jpg,50%);
&ref(./057.jpg,50%);
さて前回のページでの最終侵攻から結構な年数が経過していま...
隣国全てに対し「opinion+100↑/相手方の諜報ポイント25↓/停戦...
何より''少し前まで包囲網を形成されるレベルのスピードで拡...
こちらから宣戦しづらい国には防諜を、適当に仕掛けられそう...
報酬は変態で消失してしまうヴェネツィアNIの強化という事で...
***今回のイラン [#i77f0e79]
&ref(./058.jpg,50%);
アナトリア方面の平定が順調に進んでいるという事でぼちぼち...
1500年オーバーという事でティムールを使った再征服戦略はか...
初期ティムール版図としてはウズベク文化+α程度しか残ってい...
どうやらペルシア文化圏に所属した事で従属国判定となりコア...
**宗教改革の時代緒戦 [#neb12363]
***モスクワ戦(グルジア戦) [#o5a89671]
&ref(./059.jpg,50%);
&ref(./060.jpg,50%);
&ref(./061.jpg,50%);
ラスボス候補の一角であるロシアに少し手を出していきます。
まずは前哨戦としてその同盟国のグルジアに宣戦。
難なく勝利しモスクワからは全力で金を巻き上げました。
既に資金については余裕が出来つつありますが、モスクワを借...
(毛皮工場解禁辺りから急激に基盤が完成されていくイメージ)
グルジアからはしっかり上流ノードのシェアを伸ばすために領...
***戦間期 [#pf652f0a]
&ref(./062.jpg,50%);
&ref(./063.jpg,50%);
ジェノヴァ制圧後のミッション報酬では、交易シェアを持たず...
この一文には非常に惹かれるものがありますが、なにぶん貿易...
***ナポリ戦 [#h9c75b9b]
&ref(./064.jpg,50%);
&ref(./065.jpg,50%);
&ref(./066.jpg,50%);
ナポリに宣戦するついでに付いてきたポーランドからモルダヴ...
クリミアノードの河口持ち、正教会なので仮にモスクワがDoFを...
ナポリは結構な数のAEが溜まっておりopinionが死んでますが、...
**イラン方面への進出 [#l96ad625]
***勅許会社 [#m65c696a]
&ref(./067.jpg,50%);
ナポリ戦が終わった頃には十分な資金が手に入っていたので、...
前回のマムルークとの交渉でヴェネツィアの海運範囲は紅海方...
属国化の受諾値
&ref(./068.jpg,50%);
ティムール属国化の肯定値は十分あるようなのであとはopinion...
%%タッター買ったら距離補正が入って肯定値が足りなくなりや...
***戦間期 [#reaa985e]
&ref(./069.jpg,50%);
定期的なロシア宣戦が続きます。
先述した通りロシアのAE50↑は包囲網形成にあまりにも影響力が...
特に交易会社過多な版図となっているため、対包囲網能力が大...
クリミアノードの飛び地も繋がり上流ノードとして機能するよ...
***ペルシア戦 [#f516e50b]
&ref(./070.jpg,50%);
&ref(./071.jpg,50%);
ティムールの属国化が完了したのでペルシアに宣戦。
注意するべきなのはペルシア領内のティムールのコアは従属関...
そのため属国化と宣戦は同じ月に行う必要があります(1敗)。
戦争状態にさえ入れば50/150年後までコア消滅が再計算される...
戦争中
&ref(./072.jpg,50%);
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
ペルシア戦についてはマムルーク・トランスオクシアナ軍にお...
この辺りは上流として抑えておきたい土地であると同時にマム...
終戦
&ref(./075.jpg,50%);
寄り道があったのもあり時間がかかりましたがなんとか満点講...
AEを抑えつつティムール領の回復に成功しました。
あちらは多くの土地を失陥した事もあり、以降は聖戦CBなど単...
**国境の整理 [#ga45ae19]
***イタリア統一に向けて [#p1cd0da4]
&ref(./076.jpg,50%);
&ref(./077.jpg,50%);
&ref(./078.jpg,50%);
ペルシア戦が終わったところで今度はアラゴンに宣戦。
こちらはペルシア以上に同盟国が潤沢で無難な戦争となったた...
そしてシチリア島を奪還したついでにサルッツォを併合し、イ...
あとはタイミングを見計らって未回収の領地の回収といきたい...
またアラゴンからはイベリア本土への足掛かりを獲得していま...
暫く使う予定はありませんが、情勢の変化によってはここを起...
***4番目のアイデア [#iccbfcb7]
&ref(./079.jpg,100%);
この頃技術が進み4番目のアイデアが解禁。
今回はヴェネツィアのミッションの関係で攻勢アイデアを取得...
***ラグーザノード平定戦 [#e23686c1]
&ref(./080.jpg,50%);
殴れる国が殆どいなかった事もあってハンガリーに宣戦。
ラグーザノードの制圧を狙ったものの、人的資源の不足からオ...
早くイタリア本土から徒歩で歩けるようにしたいものです。
***コンスタンティノープルノード平定戦 [#r29d583c]
&ref(./081.jpg,50%);
&ref(./082.jpg,50%);
ペルシアと同盟した事で微妙に長生きしていましたがようやく...
また先のポーランド絡みで吐き出していたモルダヴィアを併合。
***中東戦争 [#n3817320]
&ref(./083.jpg,50%);
&ref(./084.jpg,50%);
&ref(./085.jpg,50%);
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
対ペルシアはティムールコアを拾いきったのち、スィースター...
またホルムズからはニズワを奪取、貴重な絶対主義+10モニュメ...
ペルシアはもう問題ではなくなったところでトランスオクシア...
代わりにスンニのAEコントロール用に今度はデリーと同盟関係...
インドの辺りまで道が繋がった事もあり、対インド戦略もぼち...
また度重なる対スンニ攻勢でマムルークもそろそろopinionが危...
とりあえずペルシアとの隣接部分は全て削り取ったため、これ...
**スエズ運河 [#peec6256]
&ref(./088.jpg,50%);
&ref(./089.jpg,50%);
工場・交易会社への投資が進んだ結果ダカットが余り始め、丁...
大体10年程度で建設が完了していました。
海軍の取り回しがグッと良くなる他、まだアレクサンドリアノ...
**イタリア統一戦争の前哨戦 [#l85b5940]
&ref(./090.jpg,50%);
&ref(./091.jpg,50%);
暇を持て余しすぎてライバル宣戦・・・ではなく、ポーランド...
教皇領は同盟関係がポーランド・フランス・カスティーリャ(・...
イタリア統一に向け準備を行っていきます。
**イタリア軍強化 [#m725920a]
***チェルニダ制 [#c8a47b68]
&ref(./092.jpg,50%);
&ref(./093.jpg,50%);
この頃攻勢アイデアを完了したことでミッション「チェルニダ...
以降は規律顧問・士気顧問を雇っている場合は''顧問LVに応じ...
包囲能力は盛るのが難しいパラメータにも関わらずMAX+15%と非...
なおこちらのミッションは「攻勢・防衛・軍質・軍量」それぞ...
ただしミッション完了後から別の当該軍事アイデアを完了して...
***近代戦術 [#ie453b65]
&ref(./094.jpg,50%);
&ref(./095.jpg,50%);
その後金に物を言わせ建物を建てまくり後続のミッション「近...
シンプルな恒久補正獲得となっており、強行軍のMIL消費無し・...
***政府改革完了 [#w0b9897a]
&ref(./096.jpg,50%);
ヴェネツィア政府の相互作用の連打により''宗教改革の時代の...
これにより共和制でありながらも絶対主義のペナルティは感じ...
**戦間期 [#g7565022]
&ref(./097.jpg,50%);
&ref(./098.jpg,50%);
&ref(./099.jpg,50%);
&ref(./100.jpg,50%);
&ref(./101.jpg,50%);
先の外交リセットを果たした教皇領を殴り、イタリア軍のロー...
この段階でイタリア変態が可能になりますが、ヴェネツィアミ...
**このあたりの敵 [#ifb1c6d3]
イギリス継承戦争
&ref(./102.jpg,50%);
まさかのグレートブリテン同君落ち、そして戦争に呼ばれる。
ラスボス候補が消えたと思いきや、リトアニア程度では制御出...
なお本戦争では白紙でさっさと撤退した結果フランス軍は順当...
破門
&ref(./103.jpg,50%);
破門慣れしてなかったため一回払ってしまいました。
%%数年後の2度目の破門は流石に払いませんでした%%
**宗教改革の時代大詰め [#f1374eb1]
***戦争の方 [#ka9c9f78]
&ref(./104.jpg,50%);
&ref(./105.jpg,50%);
&ref(./106.jpg,50%);
対インドではまずデリー・バフマニーのどちらを先に落とすか...
***ラ・セレニッシマ [#x3fd1371]
ミッション達成
&ref(./107.jpg,50%);
&ref(./108.jpg,50%);
ヴェネツィアの長いミッションツリーを終え、最終ミッション...
恒久PP+20と非常に優れた報酬が手に入り、更に擬似的な国家変...
イタリア変態
&ref(./109.jpg,50%);
そして擬似変態イベントの画面を残しつつ、同時にディシジョ...
ラ・セレニッシマ変態
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
その後「イタリアNI変更→ラ・セレニッシマ擬似変態→NI変更せ...
この回りくどい行為をするメリットですが・・・''ラ・セレニ...
なお以降の自国はラ・セレニッシマだったり晴朗きわまる所だ...
そういうものなのでしょうか。
***NI [#bef05c45]
イタリアNI
&ref(./112.jpg,100%);
さてせっかくなのでNIの紹介についても。
イタリアは変更は無いですが優れたCCRをはじめとした優れたNI...
関係の改善+50%は破格ながら使いこなすのが難しい印象。
ラ・セレニッシマNI
&ref(./113.jpg,100%);
そして今回は採用を見送っていますが、1.37で実装された強化...
内政力・軍事力に優れており、非拡張プレイならこちらが使い...
ヴェネツィアと異なり陸軍も強くなっています。
***イタリアミッション [#tfe0e195]
&ref(./114.jpg,50%);
&ref(./115.jpg,50%);
&ref(./116.jpg,50%);
&ref(./117.jpg,50%);
そしてイタリアへ変態した事によりミッションが刷新され、イ...
旧ローマ帝国領の回収をしていくうえで制圧地域に応じて恒久...
さてそれらミッションの中で、割と簡単な条件で''恒久的な陸...
更にヴェネツィア産イタリアは変態前のミッションで被射撃ダ...
***宗教改革の時代最終戦 [#u669a8d6]
&ref(./118.jpg,50%);
&ref(./119.jpg,50%);
ペルシア領の大半を制圧しマムルークとの同盟も不要となった...
まずは再征服CBでシリアのコア返還で拾いきれなかった領地を...
-------------------------------------
[[AAR/最も高貴な共和国]]
終了行:
[[AAR/最も高貴な共和国]]
*最も高貴な共和国/2.宗教改革の時代:スエズに河を [#nf3e...
**1534年の進捗状況 [#db06e7a4]
&ref(./052.jpg,50%);
&ref(./053.jpg,50%);
&ref(./054.jpg,50%);
同盟:フランス・オーストリア・カスティーリャ・ポルトガル...
属国:サヴォイア・白羊朝(併合中)
宗教改革の時代に突入。
初期拡張はそれなりに成功、工場も解禁されるので交易会社と...
1.37ヴェネツィアは早い人ならこの時代中に経済覇権宣言が出...
他国の情勢ですが''なんとアラゴンがまさかの農民共和国へ''。
おかげでナポリ属国化→再征服を行うタイミングが十分遅れても...
こういった事もあって今回はイベリア含む西欧諸国との同盟を...
ポーランドからはライバル視されていますが、こちらからはし...
ポリ連合が不成立でややパワー不足とはいえ、フランスがあま...
この流れだと終盤の超大国はオーストリア・グレートブリテン...
***アイデア [#df192785]
&ref(./055.jpg,100%);
アイデアは権勢→宗教→統治の個人的に大好きなルート。
アイデアが腐らないよう積極的な拡張を心がけたいものです。
***このあたりの敵 [#d6b4c74e]
&ref(./056.jpg,50%);
&ref(./057.jpg,50%);
さて前回のページでの最終侵攻から結構な年数が経過していま...
隣国全てに対し「opinion+100↑/相手方の諜報ポイント25↓/停戦...
何より''少し前まで包囲網を形成されるレベルのスピードで拡...
こちらから宣戦しづらい国には防諜を、適当に仕掛けられそう...
報酬は変態で消失してしまうヴェネツィアNIの強化という事で...
***今回のイラン [#i77f0e79]
&ref(./058.jpg,50%);
アナトリア方面の平定が順調に進んでいるという事でぼちぼち...
1500年オーバーという事でティムールを使った再征服戦略はか...
初期ティムール版図としてはウズベク文化+α程度しか残ってい...
どうやらペルシア文化圏に所属した事で従属国判定となりコア...
**宗教改革の時代緒戦 [#neb12363]
***モスクワ戦(グルジア戦) [#o5a89671]
&ref(./059.jpg,50%);
&ref(./060.jpg,50%);
&ref(./061.jpg,50%);
ラスボス候補の一角であるロシアに少し手を出していきます。
まずは前哨戦としてその同盟国のグルジアに宣戦。
難なく勝利しモスクワからは全力で金を巻き上げました。
既に資金については余裕が出来つつありますが、モスクワを借...
(毛皮工場解禁辺りから急激に基盤が完成されていくイメージ)
グルジアからはしっかり上流ノードのシェアを伸ばすために領...
***戦間期 [#pf652f0a]
&ref(./062.jpg,50%);
&ref(./063.jpg,50%);
ジェノヴァ制圧後のミッション報酬では、交易シェアを持たず...
この一文には非常に惹かれるものがありますが、なにぶん貿易...
***ナポリ戦 [#h9c75b9b]
&ref(./064.jpg,50%);
&ref(./065.jpg,50%);
&ref(./066.jpg,50%);
ナポリに宣戦するついでに付いてきたポーランドからモルダヴ...
クリミアノードの河口持ち、正教会なので仮にモスクワがDoFを...
ナポリは結構な数のAEが溜まっておりopinionが死んでますが、...
**イラン方面への進出 [#l96ad625]
***勅許会社 [#m65c696a]
&ref(./067.jpg,50%);
ナポリ戦が終わった頃には十分な資金が手に入っていたので、...
前回のマムルークとの交渉でヴェネツィアの海運範囲は紅海方...
属国化の受諾値
&ref(./068.jpg,50%);
ティムール属国化の肯定値は十分あるようなのであとはopinion...
%%タッター買ったら距離補正が入って肯定値が足りなくなりや...
***戦間期 [#reaa985e]
&ref(./069.jpg,50%);
定期的なロシア宣戦が続きます。
先述した通りロシアのAE50↑は包囲網形成にあまりにも影響力が...
特に交易会社過多な版図となっているため、対包囲網能力が大...
クリミアノードの飛び地も繋がり上流ノードとして機能するよ...
***ペルシア戦 [#f516e50b]
&ref(./070.jpg,50%);
&ref(./071.jpg,50%);
ティムールの属国化が完了したのでペルシアに宣戦。
注意するべきなのはペルシア領内のティムールのコアは従属関...
そのため属国化と宣戦は同じ月に行う必要があります(1敗)。
戦争状態にさえ入れば50/150年後までコア消滅が再計算される...
戦争中
&ref(./072.jpg,50%);
&ref(./073.jpg,50%);
&ref(./074.jpg,50%);
ペルシア戦についてはマムルーク・トランスオクシアナ軍にお...
この辺りは上流として抑えておきたい土地であると同時にマム...
終戦
&ref(./075.jpg,50%);
寄り道があったのもあり時間がかかりましたがなんとか満点講...
AEを抑えつつティムール領の回復に成功しました。
あちらは多くの土地を失陥した事もあり、以降は聖戦CBなど単...
**国境の整理 [#ga45ae19]
***イタリア統一に向けて [#p1cd0da4]
&ref(./076.jpg,50%);
&ref(./077.jpg,50%);
&ref(./078.jpg,50%);
ペルシア戦が終わったところで今度はアラゴンに宣戦。
こちらはペルシア以上に同盟国が潤沢で無難な戦争となったた...
そしてシチリア島を奪還したついでにサルッツォを併合し、イ...
あとはタイミングを見計らって未回収の領地の回収といきたい...
またアラゴンからはイベリア本土への足掛かりを獲得していま...
暫く使う予定はありませんが、情勢の変化によってはここを起...
***4番目のアイデア [#iccbfcb7]
&ref(./079.jpg,100%);
この頃技術が進み4番目のアイデアが解禁。
今回はヴェネツィアのミッションの関係で攻勢アイデアを取得...
***ラグーザノード平定戦 [#e23686c1]
&ref(./080.jpg,50%);
殴れる国が殆どいなかった事もあってハンガリーに宣戦。
ラグーザノードの制圧を狙ったものの、人的資源の不足からオ...
早くイタリア本土から徒歩で歩けるようにしたいものです。
***コンスタンティノープルノード平定戦 [#r29d583c]
&ref(./081.jpg,50%);
&ref(./082.jpg,50%);
ペルシアと同盟した事で微妙に長生きしていましたがようやく...
また先のポーランド絡みで吐き出していたモルダヴィアを併合。
***中東戦争 [#n3817320]
&ref(./083.jpg,50%);
&ref(./084.jpg,50%);
&ref(./085.jpg,50%);
&ref(./086.jpg,50%);
&ref(./087.jpg,50%);
対ペルシアはティムールコアを拾いきったのち、スィースター...
またホルムズからはニズワを奪取、貴重な絶対主義+10モニュメ...
ペルシアはもう問題ではなくなったところでトランスオクシア...
代わりにスンニのAEコントロール用に今度はデリーと同盟関係...
インドの辺りまで道が繋がった事もあり、対インド戦略もぼち...
また度重なる対スンニ攻勢でマムルークもそろそろopinionが危...
とりあえずペルシアとの隣接部分は全て削り取ったため、これ...
**スエズ運河 [#peec6256]
&ref(./088.jpg,50%);
&ref(./089.jpg,50%);
工場・交易会社への投資が進んだ結果ダカットが余り始め、丁...
大体10年程度で建設が完了していました。
海軍の取り回しがグッと良くなる他、まだアレクサンドリアノ...
**イタリア統一戦争の前哨戦 [#l85b5940]
&ref(./090.jpg,50%);
&ref(./091.jpg,50%);
暇を持て余しすぎてライバル宣戦・・・ではなく、ポーランド...
教皇領は同盟関係がポーランド・フランス・カスティーリャ(・...
イタリア統一に向け準備を行っていきます。
**イタリア軍強化 [#m725920a]
***チェルニダ制 [#c8a47b68]
&ref(./092.jpg,50%);
&ref(./093.jpg,50%);
この頃攻勢アイデアを完了したことでミッション「チェルニダ...
以降は規律顧問・士気顧問を雇っている場合は''顧問LVに応じ...
包囲能力は盛るのが難しいパラメータにも関わらずMAX+15%と非...
なおこちらのミッションは「攻勢・防衛・軍質・軍量」それぞ...
ただしミッション完了後から別の当該軍事アイデアを完了して...
***近代戦術 [#ie453b65]
&ref(./094.jpg,50%);
&ref(./095.jpg,50%);
その後金に物を言わせ建物を建てまくり後続のミッション「近...
シンプルな恒久補正獲得となっており、強行軍のMIL消費無し・...
***政府改革完了 [#w0b9897a]
&ref(./096.jpg,50%);
ヴェネツィア政府の相互作用の連打により''宗教改革の時代の...
これにより共和制でありながらも絶対主義のペナルティは感じ...
**戦間期 [#g7565022]
&ref(./097.jpg,50%);
&ref(./098.jpg,50%);
&ref(./099.jpg,50%);
&ref(./100.jpg,50%);
&ref(./101.jpg,50%);
先の外交リセットを果たした教皇領を殴り、イタリア軍のロー...
この段階でイタリア変態が可能になりますが、ヴェネツィアミ...
**このあたりの敵 [#ifb1c6d3]
イギリス継承戦争
&ref(./102.jpg,50%);
まさかのグレートブリテン同君落ち、そして戦争に呼ばれる。
ラスボス候補が消えたと思いきや、リトアニア程度では制御出...
なお本戦争では白紙でさっさと撤退した結果フランス軍は順当...
破門
&ref(./103.jpg,50%);
破門慣れしてなかったため一回払ってしまいました。
%%数年後の2度目の破門は流石に払いませんでした%%
**宗教改革の時代大詰め [#f1374eb1]
***戦争の方 [#ka9c9f78]
&ref(./104.jpg,50%);
&ref(./105.jpg,50%);
&ref(./106.jpg,50%);
対インドではまずデリー・バフマニーのどちらを先に落とすか...
***ラ・セレニッシマ [#x3fd1371]
ミッション達成
&ref(./107.jpg,50%);
&ref(./108.jpg,50%);
ヴェネツィアの長いミッションツリーを終え、最終ミッション...
恒久PP+20と非常に優れた報酬が手に入り、更に擬似的な国家変...
イタリア変態
&ref(./109.jpg,50%);
そして擬似変態イベントの画面を残しつつ、同時にディシジョ...
ラ・セレニッシマ変態
&ref(./110.jpg,50%);
&ref(./111.jpg,50%);
その後「イタリアNI変更→ラ・セレニッシマ擬似変態→NI変更せ...
この回りくどい行為をするメリットですが・・・''ラ・セレニ...
なお以降の自国はラ・セレニッシマだったり晴朗きわまる所だ...
そういうものなのでしょうか。
***NI [#bef05c45]
イタリアNI
&ref(./112.jpg,100%);
さてせっかくなのでNIの紹介についても。
イタリアは変更は無いですが優れたCCRをはじめとした優れたNI...
関係の改善+50%は破格ながら使いこなすのが難しい印象。
ラ・セレニッシマNI
&ref(./113.jpg,100%);
そして今回は採用を見送っていますが、1.37で実装された強化...
内政力・軍事力に優れており、非拡張プレイならこちらが使い...
ヴェネツィアと異なり陸軍も強くなっています。
***イタリアミッション [#tfe0e195]
&ref(./114.jpg,50%);
&ref(./115.jpg,50%);
&ref(./116.jpg,50%);
&ref(./117.jpg,50%);
そしてイタリアへ変態した事によりミッションが刷新され、イ...
旧ローマ帝国領の回収をしていくうえで制圧地域に応じて恒久...
さてそれらミッションの中で、割と簡単な条件で''恒久的な陸...
更にヴェネツィア産イタリアは変態前のミッションで被射撃ダ...
***宗教改革の時代最終戦 [#u669a8d6]
&ref(./118.jpg,50%);
&ref(./119.jpg,50%);
ペルシア領の大半を制圧しマムルークとの同盟も不要となった...
まずは再征服CBでシリアのコア返還で拾いきれなかった領地を...
-------------------------------------
[[AAR/最も高貴な共和国]]
ページ名: