AAR/普通にEarly Reich/第五章 ナショナリズム主導のドイツ建国(1681-1711)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/普通にEarly Reich]]
あらすじ:
プロイセン王国はカトリック同盟とのギリギリの戦いを繰り広...
辛くもその尽くを退け、ドイツの盟主としての威信を高めるこ...
高まったナショナリズムは、ドイツを統一するべく更なる大戦...
1681年、ついにDip23に達してNationalismCBが解放される。
NationalismCBは戦勝点5割引き、AE増加5割引きで対象プロビを...
同時に解放されるImperialismの方が場所を選ばない点で有用で...
AEを気持ち抑えつつ少ない戦勝点で領土割譲できるので使い勝...
#ref(./1684_britain_brugany_war.jpg,100%);
というわけで早速マインツ戦を……と思ったら1684年にイギリス...
二つ返事で受けてドイツ統一はいきなりお預け。
同盟参戦国はスウェーデン、オーストリア、マインツ。
速攻でオーストリア、マインツを確保してブルゴーニュをサク...
第四章のクソ戦を乗り切ったプレイヤーにとってもはやブルゴ...
ブルゴーニュ落として終戦かな……と思ったら全然戦争が終わら...
どこまで要求する気だイギリス、貴重な時間を7年も使わせやが...
低地地方をイギリスがぶんどり、終戦する。
イギリスじゃなかったら同盟切りたくなってた。
#ref(./1689_war.jpg,100%);
1689年にボヘミアにImperialismCBで迂回宣戦してバイエルンと...
1690年にミュンヘンとニュルンベルクを割譲して終戦する。
#ref(./1694_war_1.jpg,100%);
1694年にヴュルツブルクにNationalismCBで宣戦、オーストリア...
もう予想通りというか何というか、またもやサヴォイとスペイ...
何故かリエージュとマインツとバーデンまで出貼ってきて、溜...
諦めてリエージュとオーストリア、サヴォイとスペインをさっ...
#ref(./1694_afterwar.jpg,100%);
残った弱小国のヴュルツブルク、バーデンを併合し
マインツからマインツ、プファルツ、ヴュルテンベルクを割譲...
次に裏切ったらもうスペインを味方にするのは止めることを決...
#ref(./1699_munster_war1.jpg,100%);
どうせまたスペインサヴォイが出るのだと溜息付きながら
1699年にミュンスターにNationalismCBで宣戦する。
案の定スペインサヴォイオーストリアにリエージュのカトリッ...
イギリスと共同でサヴォイとスペインとリエージュを順番に成...
ついでに参戦してきたバイエルンはオーストリアの同盟かな?...
#ref(./1699_afterwar.jpg,100%);
残ったオーストリアとミュンスターはNationalismCBのお陰でペ...
最後まで残して領土を剥ぐことを決定。
1705年に終戦し、バイエルンミュンスターを併合してオースト...
流石に西側の同盟国が無いのは怖いのでサヴォイだけ同盟する...
カトリック真の信仰の擁護者のせいか出張ってくるスペインは...
#ref(./1705_brugandy_war.jpg,100%);
1705年に同盟を再締結したサヴォイからブルゴーニュ戦のお誘...
ブルゴーニュの属国となっていたアウグスブルグが割譲できる...
ドイツ化に必要な最後のプロビとなるアウグスブルグを貰って...
もうスペインサヴォイは当てにしないので同盟の義務を果たす...
#ref(./prussian_empire.jpg,100%);
1706年に威信が高まってEmpire化する。
ドイツ文化が一斉に主要文化入りして、Accept Cultureの欄に...
Empire化すると同じ文化グループが無条件Acceptされるのも1.1...
1708年にボヘミア併合、完全に孤立しててオーストリア介入も...
むしろコア化に必要な君主点が足りなくてきついのでしばらく...
ドイツ化に必要なコアは足りてるしね。
#ref(./form_germany.jpg,100%);
1711年、アウグスブルグをコア化してドイツ変体に必要な条件...
#ref(./early_reich.png,100%);
#ref(./1711_germany.jpg,100%);
早速ポチってついに念願のドイツ化達成、Early Reichの実績解...
AAR的にはここで第一目標達成してますが、まだまだ領土も汚い...
そんな訳でオーストリア併合による大ドイツ化まではまだまだ...
終了行:
[[AAR/普通にEarly Reich]]
あらすじ:
プロイセン王国はカトリック同盟とのギリギリの戦いを繰り広...
辛くもその尽くを退け、ドイツの盟主としての威信を高めるこ...
高まったナショナリズムは、ドイツを統一するべく更なる大戦...
1681年、ついにDip23に達してNationalismCBが解放される。
NationalismCBは戦勝点5割引き、AE増加5割引きで対象プロビを...
同時に解放されるImperialismの方が場所を選ばない点で有用で...
AEを気持ち抑えつつ少ない戦勝点で領土割譲できるので使い勝...
#ref(./1684_britain_brugany_war.jpg,100%);
というわけで早速マインツ戦を……と思ったら1684年にイギリス...
二つ返事で受けてドイツ統一はいきなりお預け。
同盟参戦国はスウェーデン、オーストリア、マインツ。
速攻でオーストリア、マインツを確保してブルゴーニュをサク...
第四章のクソ戦を乗り切ったプレイヤーにとってもはやブルゴ...
ブルゴーニュ落として終戦かな……と思ったら全然戦争が終わら...
どこまで要求する気だイギリス、貴重な時間を7年も使わせやが...
低地地方をイギリスがぶんどり、終戦する。
イギリスじゃなかったら同盟切りたくなってた。
#ref(./1689_war.jpg,100%);
1689年にボヘミアにImperialismCBで迂回宣戦してバイエルンと...
1690年にミュンヘンとニュルンベルクを割譲して終戦する。
#ref(./1694_war_1.jpg,100%);
1694年にヴュルツブルクにNationalismCBで宣戦、オーストリア...
もう予想通りというか何というか、またもやサヴォイとスペイ...
何故かリエージュとマインツとバーデンまで出貼ってきて、溜...
諦めてリエージュとオーストリア、サヴォイとスペインをさっ...
#ref(./1694_afterwar.jpg,100%);
残った弱小国のヴュルツブルク、バーデンを併合し
マインツからマインツ、プファルツ、ヴュルテンベルクを割譲...
次に裏切ったらもうスペインを味方にするのは止めることを決...
#ref(./1699_munster_war1.jpg,100%);
どうせまたスペインサヴォイが出るのだと溜息付きながら
1699年にミュンスターにNationalismCBで宣戦する。
案の定スペインサヴォイオーストリアにリエージュのカトリッ...
イギリスと共同でサヴォイとスペインとリエージュを順番に成...
ついでに参戦してきたバイエルンはオーストリアの同盟かな?...
#ref(./1699_afterwar.jpg,100%);
残ったオーストリアとミュンスターはNationalismCBのお陰でペ...
最後まで残して領土を剥ぐことを決定。
1705年に終戦し、バイエルンミュンスターを併合してオースト...
流石に西側の同盟国が無いのは怖いのでサヴォイだけ同盟する...
カトリック真の信仰の擁護者のせいか出張ってくるスペインは...
#ref(./1705_brugandy_war.jpg,100%);
1705年に同盟を再締結したサヴォイからブルゴーニュ戦のお誘...
ブルゴーニュの属国となっていたアウグスブルグが割譲できる...
ドイツ化に必要な最後のプロビとなるアウグスブルグを貰って...
もうスペインサヴォイは当てにしないので同盟の義務を果たす...
#ref(./prussian_empire.jpg,100%);
1706年に威信が高まってEmpire化する。
ドイツ文化が一斉に主要文化入りして、Accept Cultureの欄に...
Empire化すると同じ文化グループが無条件Acceptされるのも1.1...
1708年にボヘミア併合、完全に孤立しててオーストリア介入も...
むしろコア化に必要な君主点が足りなくてきついのでしばらく...
ドイツ化に必要なコアは足りてるしね。
#ref(./form_germany.jpg,100%);
1711年、アウグスブルグをコア化してドイツ変体に必要な条件...
#ref(./early_reich.png,100%);
#ref(./1711_germany.jpg,100%);
早速ポチってついに念願のドイツ化達成、Early Reichの実績解...
AAR的にはここで第一目標達成してますが、まだまだ領土も汚い...
そんな訳でオーストリア併合による大ドイツ化まではまだまだ...
ページ名: