AAR/普通にEarly Reich/第七章 おまけ、謎のドイツ帝国継承戦争(1771-1820)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/普通にEarly Reich]]
あらすじ:
総統閣下もニンマリの大ドイツ帝国
その後のプレイは目的もなく適当に周辺国に宣戦して領土を割...
途中ロシアと同盟の縁を戻しています。
ついでに何故か同盟組めた明・ペルシャとも同盟を組み、盤石...
滅亡したサヴォイはプロテスタントの属国として復活させた後...
そんな感じで順調だったんですが、1789年に突如655の神後継者...
#ref(./PU_russia.jpg,100%);
#ref(./germany_suceesion_war.jpg,100%);
その結果ドイツ帝位はロシアに転がり込み、1789年にドイツ継...
奇しくも1789年ということで、この世界の近代の始まりはフラ...
欧州全体を巻き込んだ大戦争でドイツが荒廃、自由主義革命が...
とにかくクソ展開にプレイヤーは憤慨して、わざと負けるべく...
結局10年近く無駄に同君下位に拘束され、独立戦争の仕様が分...
何とかロシアとの同君連合を解除し、力の限り周辺国を殴った...
#ref(./1820_germany.jpg,150%);
ポーランドは滅亡するかと思いきや、その後もしぶとく生存し...
ついでにオスマンが革命帝政に移行するなど珍しいものが見れ...
返す返すも突然の後継者寺院送りによる継承戦争が無駄でした。
あれが無ければハンガリーも外交併合できてもっと綺麗な領土...
#ref(./Army_1820.jpg,100%)
軍事統計はこんな感じです。
Revolutionary Ottomanが目を引きますが、プロイセンの軍質だ...
#ref(./Idea_1820.jpg,100%);
アイディアはこんな感じになりました。
最後に取ったアイディアはAdministrativeです。
軍拡しすぎて収入がやばかったので、傭兵雇用費を少しでも低...
#ref(./Economy_1820.jpg,100%);
収入画面は貿易がボロボロです。
貿易をイマイチよく分かってないせいで、中盤以降伸び悩んで...
1.18新システムの貨幣鋳造は汚職+2の代わりに即金が手に入る...
借金の利子払いが嫌な時に貨幣鋳造で臨時支出を乗り越えられ...
***あとがき [#me1490a7]
1.17のテストランの時とは対称的な結果になり、色んな意味で...
外交的に孤立気味でクソ君主ばかりの1.17と、外交的に恵まれ...
プロイセン変体後の拡張は1.17ではスムーズに進み、逆に1.18...
#ref(./Reform_prussia.jpg,100%);
初心者が1.18のドイツ建国を目指す場合、プロイセン変体をせ...
どうも1.18からプロイセン化すると神聖ローマ帝国から弾き出...
次回走り直す場合はプロイセン化はやらずに三十年戦争で領邦...
戦争に関しては今回のプレイで一皮向けて大分上手になったと...
相手の主力開戦を避けて、2倍以上の兵力で孤立している部隊を...
かなり戦争上手になれた気がします。
#ref(./1.17_germany.jpg,100%);
上は1.17テストランでドイツ建国した時の領土です。
同盟国はロシアとオランダで、オーストリアサヴォイスペイン...
この後のプレイが不安だったりしますが、今なら全部返り討ち...
ちなみに1.17の時はプロイセン王国化しても神聖ローマ帝国か...
以上、初AARなので色々と拙い文章となりましたが、
ドイツ建国プレイの参考になったり、楽しんで頂けたら幸いで...
終了行:
[[AAR/普通にEarly Reich]]
あらすじ:
総統閣下もニンマリの大ドイツ帝国
その後のプレイは目的もなく適当に周辺国に宣戦して領土を割...
途中ロシアと同盟の縁を戻しています。
ついでに何故か同盟組めた明・ペルシャとも同盟を組み、盤石...
滅亡したサヴォイはプロテスタントの属国として復活させた後...
そんな感じで順調だったんですが、1789年に突如655の神後継者...
#ref(./PU_russia.jpg,100%);
#ref(./germany_suceesion_war.jpg,100%);
その結果ドイツ帝位はロシアに転がり込み、1789年にドイツ継...
奇しくも1789年ということで、この世界の近代の始まりはフラ...
欧州全体を巻き込んだ大戦争でドイツが荒廃、自由主義革命が...
とにかくクソ展開にプレイヤーは憤慨して、わざと負けるべく...
結局10年近く無駄に同君下位に拘束され、独立戦争の仕様が分...
何とかロシアとの同君連合を解除し、力の限り周辺国を殴った...
#ref(./1820_germany.jpg,150%);
ポーランドは滅亡するかと思いきや、その後もしぶとく生存し...
ついでにオスマンが革命帝政に移行するなど珍しいものが見れ...
返す返すも突然の後継者寺院送りによる継承戦争が無駄でした。
あれが無ければハンガリーも外交併合できてもっと綺麗な領土...
#ref(./Army_1820.jpg,100%)
軍事統計はこんな感じです。
Revolutionary Ottomanが目を引きますが、プロイセンの軍質だ...
#ref(./Idea_1820.jpg,100%);
アイディアはこんな感じになりました。
最後に取ったアイディアはAdministrativeです。
軍拡しすぎて収入がやばかったので、傭兵雇用費を少しでも低...
#ref(./Economy_1820.jpg,100%);
収入画面は貿易がボロボロです。
貿易をイマイチよく分かってないせいで、中盤以降伸び悩んで...
1.18新システムの貨幣鋳造は汚職+2の代わりに即金が手に入る...
借金の利子払いが嫌な時に貨幣鋳造で臨時支出を乗り越えられ...
***あとがき [#me1490a7]
1.17のテストランの時とは対称的な結果になり、色んな意味で...
外交的に孤立気味でクソ君主ばかりの1.17と、外交的に恵まれ...
プロイセン変体後の拡張は1.17ではスムーズに進み、逆に1.18...
#ref(./Reform_prussia.jpg,100%);
初心者が1.18のドイツ建国を目指す場合、プロイセン変体をせ...
どうも1.18からプロイセン化すると神聖ローマ帝国から弾き出...
次回走り直す場合はプロイセン化はやらずに三十年戦争で領邦...
戦争に関しては今回のプレイで一皮向けて大分上手になったと...
相手の主力開戦を避けて、2倍以上の兵力で孤立している部隊を...
かなり戦争上手になれた気がします。
#ref(./1.17_germany.jpg,100%);
上は1.17テストランでドイツ建国した時の領土です。
同盟国はロシアとオランダで、オーストリアサヴォイスペイン...
この後のプレイが不安だったりしますが、今なら全部返り討ち...
ちなみに1.17の時はプロイセン王国化しても神聖ローマ帝国か...
以上、初AARなので色々と拙い文章となりましたが、
ドイツ建国プレイの参考になったり、楽しんで頂けたら幸いで...
ページ名: