AAR/新オスマン徹底解剖/退廃国難について
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/新オスマン徹底解剖]]
*退廃国難について [#q8b7860c]
オスマンの退廃国難についてどう対処すべきか迷われている方...
DLC Dominationを導入し、オスマンでプレイしている場合に発...
#contents
**退廃とは [#ec4767e2]
退廃とはOttoman government(オスマン政府)に紐付くものです。
0から100までの数値をとります。
これが100に到達すると国難が始まります。
退廃の影響(100のとき、0のときは効果なし、比例増加)
−50%の人的回復速度
+100%の技術コスト
−50%要塞防御
−1の年間正統性
+100%のアイデアコスト
−50%攻囲能力
−100%の政府改革成長
**権力闘争 / Internal Struggle Power [#d7d981b6]
wikiから抜粋(一応、自分で編集したものです)
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--''オスマン''である。
--退廃(decadence)((オスマン政府に紐付く数値))システムを持つ
:開始条件|
以下のすべてを満たす
--退廃が100である。
--以下のいずれか一つを満たす
---安定度が+3未満である。
---統治者のいずれかの能力が5未満である。
---独立欲求が50以上のエヤレトかコアエヤレトの属国が存在す...
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--退廃が75未満である。
--統治者の''すべての能力''が5以上である。
--OEが25%未満である。
--反乱軍が存在せず、反乱軍が占領する州がない。
--すべてのエヤレトとコアエヤレトの属国の独立欲求が50未満...
:進捗条件|
--&color(red){+1%}; 統治者のすべての能力が5未満である。
--&color(red){+1%}; 安定度が+3未満である。
--&color(red){+1%}; 過剰拡大が25%以上
--&color(red){+1%}; 反乱軍に占領されている州が存在する。
--&color(red){+1%}; 反乱軍が存在する。
--&color(red){+1%}; 独立欲求が50以上のエヤレトかコアエ...
--''退廃が&color(red){100};に固定される''
:終結条件|
以下のすべてを満たす
--革命(オスマン固有)の国難が発生してない。
--以下のいずれか一つを満たす
---Mansure Army, End the Eyalet Rebellions, Oppose the Pa...
---Mansure Army, End the Eyalet Rebellions, Oppose the Pa...
:発生時|
威信&color(red){-20};
正統性&color(red){-30};
Remove country modifier "The Ottoman Rule"
ミッションが更新され、タグがオスマンの場合、国難に関連す...
:発動中|
不穏度&color(red){+1};
''退廃が&color(red){100};に固定される''
:終結時|
統治者のすべての能力が&color(green){+2};、超過した場合は...
--ハーレムの弱体化(Weakened the Harem)の効果を持つ場合
---ハーレムの弱体化が削除される。
---Modernized Ottoman Government((ハーレムを継続して使え...
--ハーレムの弱体化(Weakened the Harem)の効果を持たない場合
---Reorganized Ottoman Government((ハーレムが使えなくなる...
#enddivregion
オスマン政府に紐付いている退廃が100になると発動する国難で...
この国難だけだと被害はほぼないです。
この国難の進捗が始めると退廃が100になります。
この国難が始まると下位国難が解禁される。
国難解消には国難発動時に解禁されるミッションの達成が必要...
**解禁ミッション [#a819b1f2]
&ref(./disaster_mission.jpg,125%);
**イェニチェリルート [#b18af05c]
***Janisarry Coup [#m14b281e]
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府である。
:開始条件|
以下のすべてを満たす
--イェニチェリ階級が存在する。
--正統性が75未満である。
--以下のいずれかを満たす
---イェニチェリ階級に与えている特権が4つ以下である。
---イェニチェリ階級の忠誠が60未満である。
---イェニチェリ連隊が占める割合が50%以上である。
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--正統性が75以上である。
--以下のいずれかを満たす
---イェニチェリ階級の忠誠が80以上である。
---イェニチェリ階級の影響が10未満である。
:進捗条件|
&color(red){+2%}; イェニチェリ連隊の割合が50%以上であ...
&color(red){+2%}; イェニチェリ連隊の割合が70%以上であ...
&color(red){+2%}; イェニチェリ連隊の割合が90%以上であ...
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が60未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が50未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が40未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が30未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が20未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が10未満である。
:終結条件|
以下のいずれかを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--絶対主義が低下する特権(負の効果を持つ)をイェニチェリに...
--以下のすべてを満たす
---tur_fight_against_the_janissaries_1_flagがある。
---tur_fight_against_the_janissaries_2_flagがある。
---tur_fight_against_the_janissaries_3_flagがある。
:発生時|
--首都でなく真の信仰ではないランダムな州にイェニチェリの...
--イェニチェリ階級の忠誠&color(red){-100};
--estate_janissary_coup_detat、estate_janissary_military_...
--対応した特権が負の効果を持つ特権に置換される。
:発動中|
--イェニチェリ階級の最大特権数+3
--イェニチェリ階級の影響+10%
:終結時|
-安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50を...
-tur_fight_against_the_janissaries_1_flag ,2_flag ,3_flag...
--軍事点200を得る。
--以下の効果をゲーム終了まで得る。
---年間正統性+1
---年間共和国伝統+1
---最大絶対主義+15
---イェニチェリ階級の影響力-50%
-tur_fight_against_the_janissaries_1_flag ,2_flag ,3_flag...
--絶対主義-50
--以下の効果をゲーム終了まで得る。
---全階級の忠誠均衡値+20%
---全階級の影響力+10%
---全階級の最大特権数+1
#enddivregion
下位国難の一つです。
国難が発生すると国難特有の特権がイェニチェリ階級に与えら...
[[イェニチェリ特権>データ/Estates#aef67b4e]]
月ごとにイェニチェリの反乱が湧くことがあります。
終結させる方法として、
1.負の特権(絶対主義マイナス)の特権をすべて剥がす
2.イェニチェリの完全粛清に成功する。
2についてはこの3つのミッションに関連していて、そのミッシ...
そして2の方法で達成した場合、西欧技術グループへと変化しま...
どちらの方法で終結させてもメリットのある国難です。
***ミッション Handle the Janissary [#c66786b6]
イェニチェリ国難未発動時
忠誠80以上が若干難しいです。
議題達成か土地売却で上げておくのがベストか。
''イェニチェリ階級が存在しない場合は達成できません。''
&ref(./jan_mission1.jpg,125%);
イェニチェリ国難中の場合は代わりに1年耐える必要があります。
&ref(./jan_mission_1.jpg,125%);
これを達成するとイェニチェリと交渉かイェニチェリとの対峙(...
&ref(./jan_mission12.jpg,125%);
前者は安定度-2と各君主点-100を支払うことで、一つ特権を剥...
複数回使用可能です。
&ref(./neg1.jpg,125%);
&ref(./neg3.jpg,75%);
後者は安定度が-1され多数のイェニチェリが蜂起します。
&ref(./face.jpg,125%);
軍隊規模が大きいほど当然大きくなります。
イェニチェリ反乱は質が高いのでモラルチャージを利用して勝...
&ref(./face_jan.jpg,75%);
***ミッション Modernize the Army [#ubf91cc3]
クリアするとイェニチェリとの対峙(首都)が解禁されます。
イェニチェリ国難未発動時
イェニチェリの影響力50未満かイェニチェリ階級がない場合の...
前者で達成する場合は特権をなるべく与えないようにすると良...
後者で達成する場合はイスラム教以外の宗教に改宗すればオス...
あとは月に軍事点12が必要だが、基礎+3、顧問+5で8以上は確保...
&ref(./jan_mission2.jpg,125%);
イェニチェリ国難発動時
イェニチェリとの対峙(バルカン)を制定して反乱を始末するか...
&ref(./jan_mission_2.jpg,125%);
***ミッション Devshirme's Shackks [#teef0bae]
イェニチェリ反乱軍を消滅させ、緩いデヴシルメ特権をはく奪...
&ref(./jan_mission3.jpg,125%);
クリアすると、イェニチェリとの対峙(アナトリア)が解禁とデ...
このイベントで Ottoman Conscriptionがtie2に制定されますが...
デヴシルメ改革の方が強いので採用はおすすめしません。
&ref(./jan_mission3_1.jpg,125%);
***ミッション Mansure Army [#p77efe44]
&ref(./jan_mission4.jpg,125%);
上3つのミッションを完遂することで解禁されます。
イェニチェリ国難を解消すれば問答無用でクリアできます。
それ以外の場合は軍事アイデア2つか陸軍伝統70以上かつ軍熟練...
DLC入りオスマンはあえて挙げるなら要塞攻囲速度が上昇する攻...
陸軍伝統70と軍熟練度65%は前者は難しくないですが、後者は絶...
絶対主義序盤まではイェニチェリ国難を発動させて解決するの...
ちなみにイェニチェリとディシジョンで3回戦ってクリアした場...
それ以外の場合はイェニチェリ階級の特権を無条件で剥がせる...
***イェニチェリルート(西欧化)の持論 [#h4b34d93]
こちらに関してはあまり詳しくはありませんが、最初のミッシ...
一年耐えるよりかは楽でしょう。
それからイェニチェリと計三回対峙して西洋化する感じですね。
しっかりと軍勢はそろえておきたいです。
ただ、西欧化の場合でも必ずしもイェニチェリを粛清する必要...
方法としてはMansure army以外のミッションを国難発動前に完...
そして、イェニチェリ国難が発動したら、イェニチェリの対峙...
あとはイェニチェリの要求を呑むだけです。
君主の首と引き換えにはなりますが、これでイェニチェリ国難...
***イェニチェリルート(非西欧化)の持論 [#nbcb008e]
卑怯かもしれませんが、権力闘争国難を三年耐えて、イェニチ...
シク教に改宗すれば、イスラム宗教ではないのでオスマン政府...
よって締結条件の「''絶対主義が低下する特権(負の効果を持つ...
これにより、ミッション Mansure the Armyも簡単に達成できま...
正攻法で行く場合は最初からなるべく特権を与えないのが良い...
正の効果の特権は国難まで剥がせませんし、負の効果の特権を...
特権が0で国難を迎えた場合は国難特有特権3つだけを剥がせば...
**エヤレトルート [#d0e62f0f]
***エヤレトの反乱 / Eyalet Rebellion [#m7b7c31e]
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府が制定されている。
--ミッション End the Eyalet Rebellionsをクリアしていない。
:開始条件|
以下のいずれかを満たす
--エヤレトとコアエヤレトの属国の総開発度が150以上である。
--エジプト地方に15州、自国で領有している。
--ペルシア地方に15州、自国で領有している。
--西ヨーロッパ亜大陸に15州、自国で領有している。
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--安定度が+3である。
--すべてのエヤレトとコアエヤレトの属国の独立欲求が25%未満...
--エジプト/ペルシア地方、西ヨーロッパ亜大陸の自国で領有さ...
:進捗条件|
&color(red){+2%};×{独立欲求が25%以上あるエヤレトかコアエ...
&color(red){+3%}; エジプト地方に領有する州で敵国や反乱軍...
&color(red){+3%}; ペルシア地方に領有する州で敵国や反乱軍...
&color(red){+3%}; 西ヨーロッパ亜大陸に領有する州で敵国や...
:終結条件|
以下のいずれかを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--ミッション End the Eyalet Rebellionsが無い
--ミッション End the Eyalet Rebellionsを完了している。
:発生時|
--すべてのエヤレト・コアエヤレトの属国に独立欲求+20%
--絶対主義&color(red){-100};
--安定度&color(red){-1};
--すべての顧問が排除される。
:発動中|
外交併合コスト&color(red){+50%};
開発からの独立欲求&color(red){+50%};
外交評判&color(red){-1};
:終結時|
--安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50...
--外交点を200得る
#enddivregion
下位国難の一つです。
イベントで独立欲求が高まったり、君主点や安定度を奪われた...
この国難は発生させるメリットが一切ないです。
ですから避けましょう。
安定度を+3にして、エヤレトの独立欲求を下げるだけで回避で...
***ミッション The Eyalet Crisis [#dd421585]
&ref(./eyalet1.jpg,125%);
権力闘争国難3年耐える必要があります。
エヤレト国難を1年耐えるか国難を発生させないこと、属国の独...
これに関しては簡単です。
***ミッション End the Eyalet Rebellion [#kd2e90c3]
''以下の情報は1.35.4より前の情報です。''
&ref(./eyalet2.jpg,125%);
''絶対主義が有効の場合、絶対主義70以上が必要となります。'...
これを解決することでエヤレト国難を終結または永久に発動し...
エジプト地方を属国と合わせて25州の方はマムルークをエヤレ...
問題はペルシア方面です。
40州は少々厳しいです。
初手トラオク支援でティムール崩壊を狙うのが楽だと思います。
黒羊朝は一回戦争して開発を150未満にすれば、アジャムは初期...
あとは反乱軍を封じ込んで、独立欲求を低く抑えれば良し。
月外交収入12も4以上の君主なら余裕で達成できるでしょう。
ちなみに報酬でコアエヤレトにするのに+20の補正がかかりコア...
''1.35.4ではペルシア地方とエジプト地方の領有が無くなって...
国難未発動時
&ref(./tur_mis2.jpg,125%);
国難発動中
&ref(./tur_mis.jpg,125%);
***エヤレトルートの持論 [#s560afd1]
エヤレト国難は特にメリットも無いですし、回避安定でしょう。
//ミッションもペルシアとエジプトさえ抑えれば、あとは難し...
**パシャルート [#cff58687]
***パシャの退廃 / Pashas Decadence [#b0b9f6f2]
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府が制定されている。
--ミッション Oppose the Pashasを完了していない。
:開始条件|
以下のすべてを満たす
--50州以上自国で領有している。
--安定度が+2以下である。
--平均自治率が20%未満である。
--州の自治率と最小の自治率の差の平均((1/州の数×Σ(州の自治...
:停止条件|
なし(前提条件を満たさなくなれば解消する)
:進捗条件|
&color(red){+2%}; パシャが20州以上に配置されている。
&color(red){+2%}; パシャが40州以上に配置されている。
&color(red){+2%}; パシャが60州以上に配置されている。
&color(red){+2%}; 州の自治率と最小の自治率の差の平均が15...
上の条件はゲームファイル通りだが、国難解消ミッションにも...
&color(red){+2%}; 安定度が+2未満である。
&color(red){+2%}; 安定度が+1未満である。
&color(red){+2%}; 安定度が+0未満である。
:終結条件|
以下のすべてを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--ミッション Oppose the Pashasを完了しているか利用できな...
:発生時|
--海外領土でなく首都でない、1州とパシャのある2州にサイズ2...
--安定度&color(red){-3};
:発動中|
国家不穏度&color(red){+10};
月間自治率変動&color(red){+0.25};
年間正統性&color(red){-0.5};
分離主義&color(red){+10};
:終結時|
--安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50...
--以下の効果をゲーム終了まで得る。
---分離主義-5
---不穏度-2
#enddivregion
下位国難の一つです。分権派反乱がイベントで湧いてきます。
国家不穏度+10が付与されるキツイ国難ですが、解決すると分離...
回避方向で行う場合は、オスマン政府を外すかミッション Opp...
***ミッション Restructure Admiration [#hbf98d70]
政府改革tier7の制定、月間統治点15以上、統治アイデア2コン...
州の自治率と最小の自治率の差の平均=1/州の数×Σ(州の自治率-...
&ref(./pashas1.jpg,125%);
政府改革に関してはプレチですがミッション Mansure the Army...
tierXの改革を新たに制定する場合、tierXよりも前の改革も無...
ちなみにウラマールート(律法主義ルート)の場合もtier4の政府...
一応、こちらのルートの場合、国教を変えない限り政府改革に...
統治15はフォーカスや特権を利用するしかないでしょう。
これを達成すると政府改革増と外交併合コスト減のtier7の改革...
&ref(./pashas1_1.jpg,125%);
***ミッション Oppose the Pashas [#yee94508]
パシャの国難が発生してないかパシャ国難を5年耐える必要があ...
あとは反乱軍を始末すれば、他は難しい条件ではないです。
&ref(./pashas2.jpg,125%);
達成すれば、パシャ国難が終結または永久に発動しなくなりま...
そして、君主点各種が貰えます。
***パシャルートの持論 [#p6de9361]
パシャ国難を締結させると不穏度-2と分離主義-5が永続で貰え...
このルートは権力闘争国難を3年耐える必要がないため、さっさ...
**ハーレムルート [#n8b5c7f0]
***Plot of the Harem [#h5da57da]
#divregion(''<開/閉>条件 '')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府が制定されている。
--ミッション Reign of Womenを完了していない。
--ハーレムの弱体化(Weakened the Harem)の補正がない。
:開始条件|
以下のいずれかを満たす。
--統治者の年齢が30歳未満である。
--統治者の統治能力が4未満である。
--統治者の外交能力が4未満である。
--統治者の軍事能力が4未満である。
--正統性が50未満である。
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--統治者の年齢が30歳以上である。
--統治者のいずれかの能力が4以上である。
--正統性が90以上である。
:進捗条件|
&color(red){+3%}; 統治者のすべての能力が4未満である。
&color(red){+2%}; 正統性が75未満である。
&color(red){+2%}; 正統性が50未満である。
&color(red){+2%}; 正統性が20未満である。
:終結条件|
以下のいずれかを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--ミッション Reign of Womenを完了している。
--ミッション Reign of Womenがない。
:発生時|
--すべての階級の忠誠&color(red){-20};
--正統性&color(red){-20};
:発動中|
平均在位期間&color(red){-75%};
後継者確率&color(red){-100%};
女性顧問確率&color(green){+33%};
:終結時|
--安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50...
--正統性&color(green){+50};
#enddivregion
下位国難の一つです。僭称者反乱イベントが湧いてきます。
メリットが無いように見えますがMTTH 240月のイベントで永続...
&ref(./allpower.jpg,75%);
&ref(./all2.jpg,75%);
ただし、国難中にこの補正を削除されるイベントもあるので補...
この補正が削除されるイベントは代わりに統治者の全能力+2さ...
&ref(./harem3.jpg,75%);
この国難が1000日以上続き、永続の全君主点コスト-10のイベン...
***Weakened the Harem 補正について [#k9e57feb]
この補正を得ることでハーレムの国難が起こらなくなり、ミッ...
1.35.4より前のバージョンではハーレムを残した''新オスマン...
今現在以降のバージョンではハーレムは残りません。
//(ハーレムを弱体化させたのに再度復活させるのは意味不明。...
この補正を得るには複数のイベントを経由する必要があり、オ...
最初は改革の時代以降から1700年未満において配偶者の能力が...
下の方を選ぶことで補正にたどり着けます。
&ref(./harem_event1.jpg,75%);
&ref(./harem_event_1.jpg,75%);
最初のイベントで下を選んでから1850日以上経ち、支配者年齢...
これも下を選ぶと補正にたどり着けます。
&ref(./harem_event2.jpg,75%);
&ref(./harem_event_2.jpg,75%);
2番目のイベントで下を選んでから20日経つと発生。
これでWeakened the Harem 補正が得られます。この補正が存在...
権力闘争国難を解決すれば削除されます。
&ref(./harem_event3.jpg,75%);
***ミッション Regulate the Harem [#f274d8cc]
Weakened the Haremの補正がある場合は権力闘争国難を3年耐え...
&ref(./harem1.jpg,125%);
そうでない場合はこれに加えてハーレム国難発生させてないか...
1.35.4以降の場合
&ref(./1.35.4mis1.jpg,125%);
***ミッション Reign of Women [#b114efea]
Weakened the Haremの補正がある場合は正統性100だけで達成で...
&ref(./harem_mission6.jpg,75%);
1.35.4以降の場合
&ref(./1.35.4mis1.jpg,125%);
そうでない場合は(1.35.4より前では支配者の能力和+15)、僭称...
支配者の能力和+15以外は難しくないでしょう。
能力和+15を満たすには[[スレイマン大帝イベント>AAR/メフメ...
&ref(./harem2.jpg,125%);
***ハーレムルート持論 [#d8590eba]
ハーレム国難には全君主点-10%のイベントがありますが、MTTH...
ハーレムを残した方が強いのではと思う方が多いと思いますが...
イスラムは後継者確率+100%あるのでほとんど無いとは思います...
それにハーレムのない方の政体は、スターテン・ヘネラールが...
**革命運動 [#zc2f3671]
革命の時代限定の下位国難
通常の革命国難とほぼ同じ。
違いは革命の伝播が不要である代わりに下位国難3つ以上が同時...
革命化しても退廃国難からは逃れられないです。
**効率の良い国難解決法 [#w0d40f90]
準備するもの
シク教プロビ(探検アイデア使って属国化したり、勅許会社使っ...
tier7まで政府改革、属国込みでペルシア40州・エジプト25州
イェニチェリの高い忠誠80以上か議題や土地売却使えば80以上...
そこそこの君主点です。
1.35.4以前の場合
そこそこの君主+weakened the harem補正 or 能力和15以上の君...
1.退廃を100にして月退廃を+にする。
詳しくは[[ここ>AAR/メフメトの野望徹底攻略/おまけ 神権制オ...
大航海時代なら10、改革の時代なら15、絶対主義の時代なら30...
あとは汚職や負の安定度を使い退廃をプラスにするだけです。
2.権力闘争国難を待つ
下の三つで進めるのが良いと思います。
--&color(red){+1%}; 安定度が+3未満である。
--&color(red){+1%}; 過剰拡大が25%以上
--&color(red){+1%}; 独立欲求が50以上のエヤレトかコアエ...
3.権力闘争国難を発生させたら、他国難を発生させずに3年耐え...
パシャだけは止めるのが難しいので、進捗を遅らせるか、ミッ...
安定度を+3にして、パシャを全員クビし、進捗を2%内で留めれ...
4. 3年耐えたらミッションHandle the Janissaryを達成する。
5.イェニチェリ国難を起こす
忠誠を下げるか通常連隊を削除してイェニチェリを雇って起こ...
開始条件の正統性が厄介であるため、どうにか下げたいところ。
退位するか先にシク教に改宗して君主→神権→君主(再イスラム)...
6.シク教に改宗して、イェニチェリ国難終結
オスマン政府が消えて、イェニチェリも消えるので国難が強制...
7.再度ディシジョンでイスラム化(支配信仰がイスラムかつ首都...
お疲れさまでした。退廃とはおさらばです。
**国難対処すべきか否か [#yde08bc5]
私としては対処すべきだと思います。
少々面倒な部分もありますが、シク教改宗を利用した場合の手...
それでいてこれを達成すれば、政体だけではなく、最後のミッ...
&ref(./last.jpg,75%);
ただ、現verのオスマンは[[The Expansion of the Imperial Bu...
ヒンドゥーに最終的になる場合は国難を発動させなくても良い...
**最も簡単な権力闘争国難の解決法 [#rb4662b5]
''それは権力闘争国難が発動し、追加ミッションを受け取る前...
オスマンはエンドゲームタグであるため、通常はできませんが...
神聖ローマ帝国、ローマ帝国、フィジー、ハワイ、アオテアロ...
神聖ローマ((ちなみに権力闘争国難→革命国難→神聖ローマ化→革...
しかしながら、HRE皇帝になってHRE改革をするのはオスマンに...
ですので、ローマ帝国、フィジー、ハワイ、アオテアロアなら...
しかし、上の国家は変態しても通常はミッションが更新されま...
ですが、権力闘争国難開始イベントには''ミッション更新の機...
ということは、''オスマン以外でこのイベントを完了した場合...
よって、オスマンの国難ミッションが利用できないという条件...
ただ、国難によるミッション報酬が受け取れないのが残念では...
ローマ帝国に関しては広範囲の領土とキリスト教か土着信仰で...
他の三国はローマ帝国に比べて条件は遥かに緩いですが、植民...
''権力闘争国難開始イベントのミッション更新を使えば、主要...
**次→[[大航海時代>AAR/新オスマン徹底解剖/大航海時代]] [#j...
終了行:
[[AAR/新オスマン徹底解剖]]
*退廃国難について [#q8b7860c]
オスマンの退廃国難についてどう対処すべきか迷われている方...
DLC Dominationを導入し、オスマンでプレイしている場合に発...
#contents
**退廃とは [#ec4767e2]
退廃とはOttoman government(オスマン政府)に紐付くものです。
0から100までの数値をとります。
これが100に到達すると国難が始まります。
退廃の影響(100のとき、0のときは効果なし、比例増加)
−50%の人的回復速度
+100%の技術コスト
−50%要塞防御
−1の年間正統性
+100%のアイデアコスト
−50%攻囲能力
−100%の政府改革成長
**権力闘争 / Internal Struggle Power [#d7d981b6]
wikiから抜粋(一応、自分で編集したものです)
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--''オスマン''である。
--退廃(decadence)((オスマン政府に紐付く数値))システムを持つ
:開始条件|
以下のすべてを満たす
--退廃が100である。
--以下のいずれか一つを満たす
---安定度が+3未満である。
---統治者のいずれかの能力が5未満である。
---独立欲求が50以上のエヤレトかコアエヤレトの属国が存在す...
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--退廃が75未満である。
--統治者の''すべての能力''が5以上である。
--OEが25%未満である。
--反乱軍が存在せず、反乱軍が占領する州がない。
--すべてのエヤレトとコアエヤレトの属国の独立欲求が50未満...
:進捗条件|
--&color(red){+1%}; 統治者のすべての能力が5未満である。
--&color(red){+1%}; 安定度が+3未満である。
--&color(red){+1%}; 過剰拡大が25%以上
--&color(red){+1%}; 反乱軍に占領されている州が存在する。
--&color(red){+1%}; 反乱軍が存在する。
--&color(red){+1%}; 独立欲求が50以上のエヤレトかコアエ...
--''退廃が&color(red){100};に固定される''
:終結条件|
以下のすべてを満たす
--革命(オスマン固有)の国難が発生してない。
--以下のいずれか一つを満たす
---Mansure Army, End the Eyalet Rebellions, Oppose the Pa...
---Mansure Army, End the Eyalet Rebellions, Oppose the Pa...
:発生時|
威信&color(red){-20};
正統性&color(red){-30};
Remove country modifier "The Ottoman Rule"
ミッションが更新され、タグがオスマンの場合、国難に関連す...
:発動中|
不穏度&color(red){+1};
''退廃が&color(red){100};に固定される''
:終結時|
統治者のすべての能力が&color(green){+2};、超過した場合は...
--ハーレムの弱体化(Weakened the Harem)の効果を持つ場合
---ハーレムの弱体化が削除される。
---Modernized Ottoman Government((ハーレムを継続して使え...
--ハーレムの弱体化(Weakened the Harem)の効果を持たない場合
---Reorganized Ottoman Government((ハーレムが使えなくなる...
#enddivregion
オスマン政府に紐付いている退廃が100になると発動する国難で...
この国難だけだと被害はほぼないです。
この国難の進捗が始めると退廃が100になります。
この国難が始まると下位国難が解禁される。
国難解消には国難発動時に解禁されるミッションの達成が必要...
**解禁ミッション [#a819b1f2]
&ref(./disaster_mission.jpg,125%);
**イェニチェリルート [#b18af05c]
***Janisarry Coup [#m14b281e]
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府である。
:開始条件|
以下のすべてを満たす
--イェニチェリ階級が存在する。
--正統性が75未満である。
--以下のいずれかを満たす
---イェニチェリ階級に与えている特権が4つ以下である。
---イェニチェリ階級の忠誠が60未満である。
---イェニチェリ連隊が占める割合が50%以上である。
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--正統性が75以上である。
--以下のいずれかを満たす
---イェニチェリ階級の忠誠が80以上である。
---イェニチェリ階級の影響が10未満である。
:進捗条件|
&color(red){+2%}; イェニチェリ連隊の割合が50%以上であ...
&color(red){+2%}; イェニチェリ連隊の割合が70%以上であ...
&color(red){+2%}; イェニチェリ連隊の割合が90%以上であ...
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が60未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が50未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が40未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が30未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が20未満である。
&color(red){+2%}; イェニチェリ階級の忠誠が10未満である。
:終結条件|
以下のいずれかを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--絶対主義が低下する特権(負の効果を持つ)をイェニチェリに...
--以下のすべてを満たす
---tur_fight_against_the_janissaries_1_flagがある。
---tur_fight_against_the_janissaries_2_flagがある。
---tur_fight_against_the_janissaries_3_flagがある。
:発生時|
--首都でなく真の信仰ではないランダムな州にイェニチェリの...
--イェニチェリ階級の忠誠&color(red){-100};
--estate_janissary_coup_detat、estate_janissary_military_...
--対応した特権が負の効果を持つ特権に置換される。
:発動中|
--イェニチェリ階級の最大特権数+3
--イェニチェリ階級の影響+10%
:終結時|
-安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50を...
-tur_fight_against_the_janissaries_1_flag ,2_flag ,3_flag...
--軍事点200を得る。
--以下の効果をゲーム終了まで得る。
---年間正統性+1
---年間共和国伝統+1
---最大絶対主義+15
---イェニチェリ階級の影響力-50%
-tur_fight_against_the_janissaries_1_flag ,2_flag ,3_flag...
--絶対主義-50
--以下の効果をゲーム終了まで得る。
---全階級の忠誠均衡値+20%
---全階級の影響力+10%
---全階級の最大特権数+1
#enddivregion
下位国難の一つです。
国難が発生すると国難特有の特権がイェニチェリ階級に与えら...
[[イェニチェリ特権>データ/Estates#aef67b4e]]
月ごとにイェニチェリの反乱が湧くことがあります。
終結させる方法として、
1.負の特権(絶対主義マイナス)の特権をすべて剥がす
2.イェニチェリの完全粛清に成功する。
2についてはこの3つのミッションに関連していて、そのミッシ...
そして2の方法で達成した場合、西欧技術グループへと変化しま...
どちらの方法で終結させてもメリットのある国難です。
***ミッション Handle the Janissary [#c66786b6]
イェニチェリ国難未発動時
忠誠80以上が若干難しいです。
議題達成か土地売却で上げておくのがベストか。
''イェニチェリ階級が存在しない場合は達成できません。''
&ref(./jan_mission1.jpg,125%);
イェニチェリ国難中の場合は代わりに1年耐える必要があります。
&ref(./jan_mission_1.jpg,125%);
これを達成するとイェニチェリと交渉かイェニチェリとの対峙(...
&ref(./jan_mission12.jpg,125%);
前者は安定度-2と各君主点-100を支払うことで、一つ特権を剥...
複数回使用可能です。
&ref(./neg1.jpg,125%);
&ref(./neg3.jpg,75%);
後者は安定度が-1され多数のイェニチェリが蜂起します。
&ref(./face.jpg,125%);
軍隊規模が大きいほど当然大きくなります。
イェニチェリ反乱は質が高いのでモラルチャージを利用して勝...
&ref(./face_jan.jpg,75%);
***ミッション Modernize the Army [#ubf91cc3]
クリアするとイェニチェリとの対峙(首都)が解禁されます。
イェニチェリ国難未発動時
イェニチェリの影響力50未満かイェニチェリ階級がない場合の...
前者で達成する場合は特権をなるべく与えないようにすると良...
後者で達成する場合はイスラム教以外の宗教に改宗すればオス...
あとは月に軍事点12が必要だが、基礎+3、顧問+5で8以上は確保...
&ref(./jan_mission2.jpg,125%);
イェニチェリ国難発動時
イェニチェリとの対峙(バルカン)を制定して反乱を始末するか...
&ref(./jan_mission_2.jpg,125%);
***ミッション Devshirme's Shackks [#teef0bae]
イェニチェリ反乱軍を消滅させ、緩いデヴシルメ特権をはく奪...
&ref(./jan_mission3.jpg,125%);
クリアすると、イェニチェリとの対峙(アナトリア)が解禁とデ...
このイベントで Ottoman Conscriptionがtie2に制定されますが...
デヴシルメ改革の方が強いので採用はおすすめしません。
&ref(./jan_mission3_1.jpg,125%);
***ミッション Mansure Army [#p77efe44]
&ref(./jan_mission4.jpg,125%);
上3つのミッションを完遂することで解禁されます。
イェニチェリ国難を解消すれば問答無用でクリアできます。
それ以外の場合は軍事アイデア2つか陸軍伝統70以上かつ軍熟練...
DLC入りオスマンはあえて挙げるなら要塞攻囲速度が上昇する攻...
陸軍伝統70と軍熟練度65%は前者は難しくないですが、後者は絶...
絶対主義序盤まではイェニチェリ国難を発動させて解決するの...
ちなみにイェニチェリとディシジョンで3回戦ってクリアした場...
それ以外の場合はイェニチェリ階級の特権を無条件で剥がせる...
***イェニチェリルート(西欧化)の持論 [#h4b34d93]
こちらに関してはあまり詳しくはありませんが、最初のミッシ...
一年耐えるよりかは楽でしょう。
それからイェニチェリと計三回対峙して西洋化する感じですね。
しっかりと軍勢はそろえておきたいです。
ただ、西欧化の場合でも必ずしもイェニチェリを粛清する必要...
方法としてはMansure army以外のミッションを国難発動前に完...
そして、イェニチェリ国難が発動したら、イェニチェリの対峙...
あとはイェニチェリの要求を呑むだけです。
君主の首と引き換えにはなりますが、これでイェニチェリ国難...
***イェニチェリルート(非西欧化)の持論 [#nbcb008e]
卑怯かもしれませんが、権力闘争国難を三年耐えて、イェニチ...
シク教に改宗すれば、イスラム宗教ではないのでオスマン政府...
よって締結条件の「''絶対主義が低下する特権(負の効果を持つ...
これにより、ミッション Mansure the Armyも簡単に達成できま...
正攻法で行く場合は最初からなるべく特権を与えないのが良い...
正の効果の特権は国難まで剥がせませんし、負の効果の特権を...
特権が0で国難を迎えた場合は国難特有特権3つだけを剥がせば...
**エヤレトルート [#d0e62f0f]
***エヤレトの反乱 / Eyalet Rebellion [#m7b7c31e]
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府が制定されている。
--ミッション End the Eyalet Rebellionsをクリアしていない。
:開始条件|
以下のいずれかを満たす
--エヤレトとコアエヤレトの属国の総開発度が150以上である。
--エジプト地方に15州、自国で領有している。
--ペルシア地方に15州、自国で領有している。
--西ヨーロッパ亜大陸に15州、自国で領有している。
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--安定度が+3である。
--すべてのエヤレトとコアエヤレトの属国の独立欲求が25%未満...
--エジプト/ペルシア地方、西ヨーロッパ亜大陸の自国で領有さ...
:進捗条件|
&color(red){+2%};×{独立欲求が25%以上あるエヤレトかコアエ...
&color(red){+3%}; エジプト地方に領有する州で敵国や反乱軍...
&color(red){+3%}; ペルシア地方に領有する州で敵国や反乱軍...
&color(red){+3%}; 西ヨーロッパ亜大陸に領有する州で敵国や...
:終結条件|
以下のいずれかを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--ミッション End the Eyalet Rebellionsが無い
--ミッション End the Eyalet Rebellionsを完了している。
:発生時|
--すべてのエヤレト・コアエヤレトの属国に独立欲求+20%
--絶対主義&color(red){-100};
--安定度&color(red){-1};
--すべての顧問が排除される。
:発動中|
外交併合コスト&color(red){+50%};
開発からの独立欲求&color(red){+50%};
外交評判&color(red){-1};
:終結時|
--安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50...
--外交点を200得る
#enddivregion
下位国難の一つです。
イベントで独立欲求が高まったり、君主点や安定度を奪われた...
この国難は発生させるメリットが一切ないです。
ですから避けましょう。
安定度を+3にして、エヤレトの独立欲求を下げるだけで回避で...
***ミッション The Eyalet Crisis [#dd421585]
&ref(./eyalet1.jpg,125%);
権力闘争国難3年耐える必要があります。
エヤレト国難を1年耐えるか国難を発生させないこと、属国の独...
これに関しては簡単です。
***ミッション End the Eyalet Rebellion [#kd2e90c3]
''以下の情報は1.35.4より前の情報です。''
&ref(./eyalet2.jpg,125%);
''絶対主義が有効の場合、絶対主義70以上が必要となります。'...
これを解決することでエヤレト国難を終結または永久に発動し...
エジプト地方を属国と合わせて25州の方はマムルークをエヤレ...
問題はペルシア方面です。
40州は少々厳しいです。
初手トラオク支援でティムール崩壊を狙うのが楽だと思います。
黒羊朝は一回戦争して開発を150未満にすれば、アジャムは初期...
あとは反乱軍を封じ込んで、独立欲求を低く抑えれば良し。
月外交収入12も4以上の君主なら余裕で達成できるでしょう。
ちなみに報酬でコアエヤレトにするのに+20の補正がかかりコア...
''1.35.4ではペルシア地方とエジプト地方の領有が無くなって...
国難未発動時
&ref(./tur_mis2.jpg,125%);
国難発動中
&ref(./tur_mis.jpg,125%);
***エヤレトルートの持論 [#s560afd1]
エヤレト国難は特にメリットも無いですし、回避安定でしょう。
//ミッションもペルシアとエジプトさえ抑えれば、あとは難し...
**パシャルート [#cff58687]
***パシャの退廃 / Pashas Decadence [#b0b9f6f2]
#divregion(''<開/閉> 条件'')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府が制定されている。
--ミッション Oppose the Pashasを完了していない。
:開始条件|
以下のすべてを満たす
--50州以上自国で領有している。
--安定度が+2以下である。
--平均自治率が20%未満である。
--州の自治率と最小の自治率の差の平均((1/州の数×Σ(州の自治...
:停止条件|
なし(前提条件を満たさなくなれば解消する)
:進捗条件|
&color(red){+2%}; パシャが20州以上に配置されている。
&color(red){+2%}; パシャが40州以上に配置されている。
&color(red){+2%}; パシャが60州以上に配置されている。
&color(red){+2%}; 州の自治率と最小の自治率の差の平均が15...
上の条件はゲームファイル通りだが、国難解消ミッションにも...
&color(red){+2%}; 安定度が+2未満である。
&color(red){+2%}; 安定度が+1未満である。
&color(red){+2%}; 安定度が+0未満である。
:終結条件|
以下のすべてを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--ミッション Oppose the Pashasを完了しているか利用できな...
:発生時|
--海外領土でなく首都でない、1州とパシャのある2州にサイズ2...
--安定度&color(red){-3};
:発動中|
国家不穏度&color(red){+10};
月間自治率変動&color(red){+0.25};
年間正統性&color(red){-0.5};
分離主義&color(red){+10};
:終結時|
--安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50...
--以下の効果をゲーム終了まで得る。
---分離主義-5
---不穏度-2
#enddivregion
下位国難の一つです。分権派反乱がイベントで湧いてきます。
国家不穏度+10が付与されるキツイ国難ですが、解決すると分離...
回避方向で行う場合は、オスマン政府を外すかミッション Opp...
***ミッション Restructure Admiration [#hbf98d70]
政府改革tier7の制定、月間統治点15以上、統治アイデア2コン...
州の自治率と最小の自治率の差の平均=1/州の数×Σ(州の自治率-...
&ref(./pashas1.jpg,125%);
政府改革に関してはプレチですがミッション Mansure the Army...
tierXの改革を新たに制定する場合、tierXよりも前の改革も無...
ちなみにウラマールート(律法主義ルート)の場合もtier4の政府...
一応、こちらのルートの場合、国教を変えない限り政府改革に...
統治15はフォーカスや特権を利用するしかないでしょう。
これを達成すると政府改革増と外交併合コスト減のtier7の改革...
&ref(./pashas1_1.jpg,125%);
***ミッション Oppose the Pashas [#yee94508]
パシャの国難が発生してないかパシャ国難を5年耐える必要があ...
あとは反乱軍を始末すれば、他は難しい条件ではないです。
&ref(./pashas2.jpg,125%);
達成すれば、パシャ国難が終結または永久に発動しなくなりま...
そして、君主点各種が貰えます。
***パシャルートの持論 [#p6de9361]
パシャ国難を締結させると不穏度-2と分離主義-5が永続で貰え...
このルートは権力闘争国難を3年耐える必要がないため、さっさ...
**ハーレムルート [#n8b5c7f0]
***Plot of the Harem [#h5da57da]
#divregion(''<開/閉>条件 '')
:前提条件|
以下のすべてを満たす
--権力闘争 / Internal Struggle Powerが発動中である。
--オスマン政府が制定されている。
--ミッション Reign of Womenを完了していない。
--ハーレムの弱体化(Weakened the Harem)の補正がない。
:開始条件|
以下のいずれかを満たす。
--統治者の年齢が30歳未満である。
--統治者の統治能力が4未満である。
--統治者の外交能力が4未満である。
--統治者の軍事能力が4未満である。
--正統性が50未満である。
:停止条件|
以下のすべてを満たす
--統治者の年齢が30歳以上である。
--統治者のいずれかの能力が4以上である。
--正統性が90以上である。
:進捗条件|
&color(red){+3%}; 統治者のすべての能力が4未満である。
&color(red){+2%}; 正統性が75未満である。
&color(red){+2%}; 正統性が50未満である。
&color(red){+2%}; 正統性が20未満である。
:終結条件|
以下のいずれかを満たす
--Internal Struggle Power / 権力闘争の発動中ではない。
--ミッション Reign of Womenを完了している。
--ミッション Reign of Womenがない。
:発生時|
--すべての階級の忠誠&color(red){-20};
--正統性&color(red){-20};
:発動中|
平均在位期間&color(red){-75%};
後継者確率&color(red){-100%};
女性顧問確率&color(green){+33%};
:終結時|
--安定度&color(green){+1}; 、安定度が+3の場合、統治点50...
--正統性&color(green){+50};
#enddivregion
下位国難の一つです。僭称者反乱イベントが湧いてきます。
メリットが無いように見えますがMTTH 240月のイベントで永続...
&ref(./allpower.jpg,75%);
&ref(./all2.jpg,75%);
ただし、国難中にこの補正を削除されるイベントもあるので補...
この補正が削除されるイベントは代わりに統治者の全能力+2さ...
&ref(./harem3.jpg,75%);
この国難が1000日以上続き、永続の全君主点コスト-10のイベン...
***Weakened the Harem 補正について [#k9e57feb]
この補正を得ることでハーレムの国難が起こらなくなり、ミッ...
1.35.4より前のバージョンではハーレムを残した''新オスマン...
今現在以降のバージョンではハーレムは残りません。
//(ハーレムを弱体化させたのに再度復活させるのは意味不明。...
この補正を得るには複数のイベントを経由する必要があり、オ...
最初は改革の時代以降から1700年未満において配偶者の能力が...
下の方を選ぶことで補正にたどり着けます。
&ref(./harem_event1.jpg,75%);
&ref(./harem_event_1.jpg,75%);
最初のイベントで下を選んでから1850日以上経ち、支配者年齢...
これも下を選ぶと補正にたどり着けます。
&ref(./harem_event2.jpg,75%);
&ref(./harem_event_2.jpg,75%);
2番目のイベントで下を選んでから20日経つと発生。
これでWeakened the Harem 補正が得られます。この補正が存在...
権力闘争国難を解決すれば削除されます。
&ref(./harem_event3.jpg,75%);
***ミッション Regulate the Harem [#f274d8cc]
Weakened the Haremの補正がある場合は権力闘争国難を3年耐え...
&ref(./harem1.jpg,125%);
そうでない場合はこれに加えてハーレム国難発生させてないか...
1.35.4以降の場合
&ref(./1.35.4mis1.jpg,125%);
***ミッション Reign of Women [#b114efea]
Weakened the Haremの補正がある場合は正統性100だけで達成で...
&ref(./harem_mission6.jpg,75%);
1.35.4以降の場合
&ref(./1.35.4mis1.jpg,125%);
そうでない場合は(1.35.4より前では支配者の能力和+15)、僭称...
支配者の能力和+15以外は難しくないでしょう。
能力和+15を満たすには[[スレイマン大帝イベント>AAR/メフメ...
&ref(./harem2.jpg,125%);
***ハーレムルート持論 [#d8590eba]
ハーレム国難には全君主点-10%のイベントがありますが、MTTH...
ハーレムを残した方が強いのではと思う方が多いと思いますが...
イスラムは後継者確率+100%あるのでほとんど無いとは思います...
それにハーレムのない方の政体は、スターテン・ヘネラールが...
**革命運動 [#zc2f3671]
革命の時代限定の下位国難
通常の革命国難とほぼ同じ。
違いは革命の伝播が不要である代わりに下位国難3つ以上が同時...
革命化しても退廃国難からは逃れられないです。
**効率の良い国難解決法 [#w0d40f90]
準備するもの
シク教プロビ(探検アイデア使って属国化したり、勅許会社使っ...
tier7まで政府改革、属国込みでペルシア40州・エジプト25州
イェニチェリの高い忠誠80以上か議題や土地売却使えば80以上...
そこそこの君主点です。
1.35.4以前の場合
そこそこの君主+weakened the harem補正 or 能力和15以上の君...
1.退廃を100にして月退廃を+にする。
詳しくは[[ここ>AAR/メフメトの野望徹底攻略/おまけ 神権制オ...
大航海時代なら10、改革の時代なら15、絶対主義の時代なら30...
あとは汚職や負の安定度を使い退廃をプラスにするだけです。
2.権力闘争国難を待つ
下の三つで進めるのが良いと思います。
--&color(red){+1%}; 安定度が+3未満である。
--&color(red){+1%}; 過剰拡大が25%以上
--&color(red){+1%}; 独立欲求が50以上のエヤレトかコアエ...
3.権力闘争国難を発生させたら、他国難を発生させずに3年耐え...
パシャだけは止めるのが難しいので、進捗を遅らせるか、ミッ...
安定度を+3にして、パシャを全員クビし、進捗を2%内で留めれ...
4. 3年耐えたらミッションHandle the Janissaryを達成する。
5.イェニチェリ国難を起こす
忠誠を下げるか通常連隊を削除してイェニチェリを雇って起こ...
開始条件の正統性が厄介であるため、どうにか下げたいところ。
退位するか先にシク教に改宗して君主→神権→君主(再イスラム)...
6.シク教に改宗して、イェニチェリ国難終結
オスマン政府が消えて、イェニチェリも消えるので国難が強制...
7.再度ディシジョンでイスラム化(支配信仰がイスラムかつ首都...
お疲れさまでした。退廃とはおさらばです。
**国難対処すべきか否か [#yde08bc5]
私としては対処すべきだと思います。
少々面倒な部分もありますが、シク教改宗を利用した場合の手...
それでいてこれを達成すれば、政体だけではなく、最後のミッ...
&ref(./last.jpg,75%);
ただ、現verのオスマンは[[The Expansion of the Imperial Bu...
ヒンドゥーに最終的になる場合は国難を発動させなくても良い...
**最も簡単な権力闘争国難の解決法 [#rb4662b5]
''それは権力闘争国難が発動し、追加ミッションを受け取る前...
オスマンはエンドゲームタグであるため、通常はできませんが...
神聖ローマ帝国、ローマ帝国、フィジー、ハワイ、アオテアロ...
神聖ローマ((ちなみに権力闘争国難→革命国難→神聖ローマ化→革...
しかしながら、HRE皇帝になってHRE改革をするのはオスマンに...
ですので、ローマ帝国、フィジー、ハワイ、アオテアロアなら...
しかし、上の国家は変態しても通常はミッションが更新されま...
ですが、権力闘争国難開始イベントには''ミッション更新の機...
ということは、''オスマン以外でこのイベントを完了した場合...
よって、オスマンの国難ミッションが利用できないという条件...
ただ、国難によるミッション報酬が受け取れないのが残念では...
ローマ帝国に関しては広範囲の領土とキリスト教か土着信仰で...
他の三国はローマ帝国に比べて条件は遥かに緩いですが、植民...
''権力闘争国難開始イベントのミッション更新を使えば、主要...
**次→[[大航海時代>AAR/新オスマン徹底解剖/大航海時代]] [#j...
ページ名: