AAR/我北欧に生き、北欧に死すことを欲す/第7章 あとがき
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/我北欧に生き、北欧に死すことを欲す]]
*第7章 あとがき[#k47d297b]
**実績解除ガイド[#k47d297b]
***&ref(lion.png); Lion of the North[#k47d297b]
&ref(gustav.png);
この実績については、大体[[第1章 独立戦争>AAR/我北欧に生き...
ここでは簡単にまとめ直すとしようか。
&ref(oxen.png);
はい。この実績の解除条件はプロテスタント連合を率いてプロ...
要はプロテスタント同盟に参加して、盟主が「自分の宗派の優...
これは最初の一度で達成されますので、実績の解除だけなら第...
&ref(gustav.png);
第4章でも触れたが、スカンジナビアになっているとなぜか実績...
&ref(oxen.png);
帝国のカトリック皇帝とは刃を交えることになるわけですが、...
第1章でも触れましたが、オーストリアと戦う場合に最優先すべ...
&ref(gustav.png);
コモンウェルスの離反がもう少し遅ければ、北からスカンジナ...
そうなっていては実績の解除としてはずっと楽だったが、AARと...
&ref(oxen.png);
コモンウェルスとの仲をもっと優先するのであれば、チュート...
もっとも、テストプレイ時にチュートン騎士団を完全併合した...
&ref(gustav.png);
モスクワが健在なうちはコモンウェルスと良好な関係を維持す...
フランスとコモンウェルスと組んでオーストリアを殴った展開...
&ref(oxen.png);
開戦の時期についても触れておきましょう。
皇帝との停戦期間次第では宗教同盟に加盟できないことは既に...
&ref(gustav.png);
実績の解除を最優先するなら、それぞれの宗教同盟が結成され...
オーストリアと2,3の小国しかいない時に殴れば単独でも十分...
今回のプレイではプロテスタント同盟の加盟直前までフランス...
&ref(oxen.png);
そちらの方でも展開に恵まれたと言えるかもしれませんね。
意図しないところで予定が狂い、結果的に山場ができたという...
***&ref(overpower.jpg); Sweden is not overpowered![#k47d2...
&ref(gustav.png);
この実績の最大の障害は実はモスクワなのだよな。このAARでは...
英Wikiの国別ガイドのスウェーデンの項目でも、最大の障害は...
&ref(oxen.png);
モスクワと組んでコモンウェルスと対抗する道というのは難し...
ノブゴロドはともかくモスクワからは直接州を奪い取る必要は...
&ref(gustav.png);
それも考えては見たが、完全に机上の空論だった。
そもそもモスクワはノブゴロドの所有州には凄まじい領土欲を...
Nevaなんかはバルト海沿岸州だから獲得する必要があるが、そ...
サンクトペテルブルクに改名して首都になるイベントが用意さ...
&ref(oxen.png);
ロシアにはフィンランド獲得ミッションとバルト海進出ミッシ...
そう考えると、ロシアと仲良くするのはやはり不可能と言って...
&ref(gustav.png);
そういうことだ。そしてどうせモスクワを叩くなら早ければ早...
ノブゴロドを属国化してコア州だけでなくロシア文化州も食べ...
モスクワとその周辺など西欧並にbasetaxが高いしな。
&ref(oxen.png);
ロシアと戦うためにはやはりポーランド=リトアニア(コモン...
そうなると、最初はコモンウェルスと組んでモスクワを倒すと...
&ref(gustav.png);
うむ。
問題となるのはコモンウェルスと敵対するタイミングだが、30...
あまりに遅いとチュートン騎士団やマゾヴィアのコアが消えて...
&ref(oxen.png);
テストプレイ時にはオスマンやキプチャク=ハンをボコボコに...
ラッキー国家に昇格してから本当にコモンウェルスは強くなっ...
&ref(gustav.png);
一度ポーランドをプレイしたことある人なら実感が湧くと思う...
1つは領内に異端州を多く抱えやすく、さらにバッドイベントで...
もう1つは東欧技術のため、どこかで技術が遅れ始めることだな...
&ref(oxen.png);
つまり、反乱軍が大暴れしているタイミングか、技術が遅れた...
陛下は技術が遅れ始めているときに反乱軍を煽っていましたが...
&ref(gustav.png);
そういうことだ。
ポーランドのNIはフランスやスウェーデンに負けないくらい優...
それだけに人間がプレイするとその潜在力の高さを楽しめて面...
&ref(oxen.png);
相手から離反されるタイミングはこちらからは選べませんが、...
ここもプレイヤーの個性が出て面白いところかもしれません。
**終わりに[#k47d297b]
&ref(gustav.png);
Art of Warとそれに伴うバージョンアップを今回思う存分に楽...
プレイヤーにできることを増やした上でUIにも大幅な改良が加...
&ref(oxen.png);
そう言えば今回は完走せずにAARを締めるのですね。
&ref(gustav.png);
まあもともと「スウェーデンで味わう30年戦争」くらいの気持...
今後はかなり大味なパワーゲームにしかなりそうもなかったし...
&ref(oxen.png);
神聖ローマ帝国統一やらローマ帝国の最大版図再現なんかはも...
たしかに「スウェーデンとしてのプレイ」という意味では十分...
&ref(gustav.png);
以前にプレイした国の経験が生かされるという意味でも今回の...
コモンウェルスを崩壊させた時などは物凄いカタルシスを味わ...
&ref(oxen.png);
まさに「してやったり」でしたね。
&ref(gustav.png);
新しい実績も多数追加されたことだし、次の挑戦をどれにする...
&ref(oxen.png);
次に皆さんにお会いするのがいつになるかはわかりませんが、...
'''Tack så mycket!'''
終了行:
[[AAR/我北欧に生き、北欧に死すことを欲す]]
*第7章 あとがき[#k47d297b]
**実績解除ガイド[#k47d297b]
***&ref(lion.png); Lion of the North[#k47d297b]
&ref(gustav.png);
この実績については、大体[[第1章 独立戦争>AAR/我北欧に生き...
ここでは簡単にまとめ直すとしようか。
&ref(oxen.png);
はい。この実績の解除条件はプロテスタント連合を率いてプロ...
要はプロテスタント同盟に参加して、盟主が「自分の宗派の優...
これは最初の一度で達成されますので、実績の解除だけなら第...
&ref(gustav.png);
第4章でも触れたが、スカンジナビアになっているとなぜか実績...
&ref(oxen.png);
帝国のカトリック皇帝とは刃を交えることになるわけですが、...
第1章でも触れましたが、オーストリアと戦う場合に最優先すべ...
&ref(gustav.png);
コモンウェルスの離反がもう少し遅ければ、北からスカンジナ...
そうなっていては実績の解除としてはずっと楽だったが、AARと...
&ref(oxen.png);
コモンウェルスとの仲をもっと優先するのであれば、チュート...
もっとも、テストプレイ時にチュートン騎士団を完全併合した...
&ref(gustav.png);
モスクワが健在なうちはコモンウェルスと良好な関係を維持す...
フランスとコモンウェルスと組んでオーストリアを殴った展開...
&ref(oxen.png);
開戦の時期についても触れておきましょう。
皇帝との停戦期間次第では宗教同盟に加盟できないことは既に...
&ref(gustav.png);
実績の解除を最優先するなら、それぞれの宗教同盟が結成され...
オーストリアと2,3の小国しかいない時に殴れば単独でも十分...
今回のプレイではプロテスタント同盟の加盟直前までフランス...
&ref(oxen.png);
そちらの方でも展開に恵まれたと言えるかもしれませんね。
意図しないところで予定が狂い、結果的に山場ができたという...
***&ref(overpower.jpg); Sweden is not overpowered![#k47d2...
&ref(gustav.png);
この実績の最大の障害は実はモスクワなのだよな。このAARでは...
英Wikiの国別ガイドのスウェーデンの項目でも、最大の障害は...
&ref(oxen.png);
モスクワと組んでコモンウェルスと対抗する道というのは難し...
ノブゴロドはともかくモスクワからは直接州を奪い取る必要は...
&ref(gustav.png);
それも考えては見たが、完全に机上の空論だった。
そもそもモスクワはノブゴロドの所有州には凄まじい領土欲を...
Nevaなんかはバルト海沿岸州だから獲得する必要があるが、そ...
サンクトペテルブルクに改名して首都になるイベントが用意さ...
&ref(oxen.png);
ロシアにはフィンランド獲得ミッションとバルト海進出ミッシ...
そう考えると、ロシアと仲良くするのはやはり不可能と言って...
&ref(gustav.png);
そういうことだ。そしてどうせモスクワを叩くなら早ければ早...
ノブゴロドを属国化してコア州だけでなくロシア文化州も食べ...
モスクワとその周辺など西欧並にbasetaxが高いしな。
&ref(oxen.png);
ロシアと戦うためにはやはりポーランド=リトアニア(コモン...
そうなると、最初はコモンウェルスと組んでモスクワを倒すと...
&ref(gustav.png);
うむ。
問題となるのはコモンウェルスと敵対するタイミングだが、30...
あまりに遅いとチュートン騎士団やマゾヴィアのコアが消えて...
&ref(oxen.png);
テストプレイ時にはオスマンやキプチャク=ハンをボコボコに...
ラッキー国家に昇格してから本当にコモンウェルスは強くなっ...
&ref(gustav.png);
一度ポーランドをプレイしたことある人なら実感が湧くと思う...
1つは領内に異端州を多く抱えやすく、さらにバッドイベントで...
もう1つは東欧技術のため、どこかで技術が遅れ始めることだな...
&ref(oxen.png);
つまり、反乱軍が大暴れしているタイミングか、技術が遅れた...
陛下は技術が遅れ始めているときに反乱軍を煽っていましたが...
&ref(gustav.png);
そういうことだ。
ポーランドのNIはフランスやスウェーデンに負けないくらい優...
それだけに人間がプレイするとその潜在力の高さを楽しめて面...
&ref(oxen.png);
相手から離反されるタイミングはこちらからは選べませんが、...
ここもプレイヤーの個性が出て面白いところかもしれません。
**終わりに[#k47d297b]
&ref(gustav.png);
Art of Warとそれに伴うバージョンアップを今回思う存分に楽...
プレイヤーにできることを増やした上でUIにも大幅な改良が加...
&ref(oxen.png);
そう言えば今回は完走せずにAARを締めるのですね。
&ref(gustav.png);
まあもともと「スウェーデンで味わう30年戦争」くらいの気持...
今後はかなり大味なパワーゲームにしかなりそうもなかったし...
&ref(oxen.png);
神聖ローマ帝国統一やらローマ帝国の最大版図再現なんかはも...
たしかに「スウェーデンとしてのプレイ」という意味では十分...
&ref(gustav.png);
以前にプレイした国の経験が生かされるという意味でも今回の...
コモンウェルスを崩壊させた時などは物凄いカタルシスを味わ...
&ref(oxen.png);
まさに「してやったり」でしたね。
&ref(gustav.png);
新しい実績も多数追加されたことだし、次の挑戦をどれにする...
&ref(oxen.png);
次に皆さんにお会いするのがいつになるかはわかりませんが、...
'''Tack så mycket!'''
ページ名: