AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/揺れる世界
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/我らが海~ローマ帝国再興~]]
[[前回>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/バルカン半島制圧]]
* 揺れる世界 [#w846ada7]
**The Shadow Kingdom[#ve83c0e0]
&ref(sk.jpg);
1490年、イタリア諸侯がHREを脱退します。これで皇帝の介入を...
中期目標はForm Italy。
必要なプロヴィンスはMilan、Firenze、Siena、Roma、Ancona、...
Romaを所有しているとイタリア化する前はペナルティがあるの...
最初のターゲットはMantua。当初はTradeLeagueに加盟していた...
おいしいことにイタリア化条件のひとつ、Modenaも領有してい...
HREを離脱した今は同盟相手がスイスだけなので、手頃なターゲ...
北イタリアの豊かな4州は一度に全部奪うと統治が大変なので...
外交枠の都合からボスニアの外交併合が完了が終わった1493年...
&ref(1495.jpg);
#br
**ちょっと失敗[#ve83c0e0]
&ref(pol.jpg);
ところでボスニアの併合中、ふと気づくとポーランドがオスマ...
前回、君主点をケチってブルガリア用地を1州しか取らなかっ...
軍事通行権を与えずにアナトリア半島へ渡らせないなど地味な...
本当はウチが取るはずだったのに…。
#br
歯噛みしつつも停戦が明けるのを待って再びオスマンに仕掛け...
オスマンはキプロスと同盟していたので、MissionでConquest C...
キプロス併合と残るブルガリアコア回収を果たして停戦します。
&ref(1501.jpg);
#br
**さらに失敗[#ve83c0e0]
再び目をイタリアに転じたところ、Savoyの同盟相手がUtrecht...
Savoyはミラノを叩いてMilan州を奪っています。
これはいただき! とばかりに仕掛けたのですが、Zocの把握が...
(慌てすぎてスクリーンショット撮り忘れました・・・)
仕方がないので敢えて自領は攻められるに任せ、兵力の回復に...
バルカンに十分な土地があるのでイタリア内の領土を少々占領...
その間に傭兵も含めて立て直した戦力でSavoy領を占拠。なんと...
下は終戦の図。人的資源が…。
&ref(1508.jpg);
#br
悪いことは重なるもので、終戦後すぐにオーストリアから参戦...
相手はハンガリー。しかもカスティリアがついてきます。
&ref(1509.jpg);
オーストリアには今後もまだまだいろいろな戦争に付き合って...
ひたすら逃げ回りましたがハンガリー軍に捕捉され、ただでさ...
結局戦争はオーストリアによる賠償金支払いにて和解となりま...
#br
**カラフルな世界[#ve83c0e0]
枯渇した人的資源が戻るまで、じっと雌伏の時です。
1513年、Humanismアイディアをコンプリート。
また1514年にはブルガリアを外交併合しました。
#br
&ref(ottoman.jpg);
そのころ、オスマンは内乱に苦しんでいました。
画像には23kの陸軍が見えますが、このあと連中は反乱軍に敗...
ほぼ全土が黒いシマシマに覆われた末、SaruhanとAydinが独立...
こんな世界は初めて見た。
#br
&ref(bungundy.jpg);
一方、フランス地方でも初めての事態が。
15世紀の末にフランスはカスティリア・イングランドから並行...
その結果、ブルゴーニュがフランスを凌駕し始めています。
画像は1517年のものですが、なんてカラフル!
考えてみればブルゴーニュが消えずに生き残っているのも初め...
最序盤にオーストリアをオスマン戦に引き込んだ影響でしょう...
#br
***[[次回:拡大、そして…>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/...
終了行:
[[AAR/我らが海~ローマ帝国再興~]]
[[前回>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/バルカン半島制圧]]
* 揺れる世界 [#w846ada7]
**The Shadow Kingdom[#ve83c0e0]
&ref(sk.jpg);
1490年、イタリア諸侯がHREを脱退します。これで皇帝の介入を...
中期目標はForm Italy。
必要なプロヴィンスはMilan、Firenze、Siena、Roma、Ancona、...
Romaを所有しているとイタリア化する前はペナルティがあるの...
最初のターゲットはMantua。当初はTradeLeagueに加盟していた...
おいしいことにイタリア化条件のひとつ、Modenaも領有してい...
HREを離脱した今は同盟相手がスイスだけなので、手頃なターゲ...
北イタリアの豊かな4州は一度に全部奪うと統治が大変なので...
外交枠の都合からボスニアの外交併合が完了が終わった1493年...
&ref(1495.jpg);
#br
**ちょっと失敗[#ve83c0e0]
&ref(pol.jpg);
ところでボスニアの併合中、ふと気づくとポーランドがオスマ...
前回、君主点をケチってブルガリア用地を1州しか取らなかっ...
軍事通行権を与えずにアナトリア半島へ渡らせないなど地味な...
本当はウチが取るはずだったのに…。
#br
歯噛みしつつも停戦が明けるのを待って再びオスマンに仕掛け...
オスマンはキプロスと同盟していたので、MissionでConquest C...
キプロス併合と残るブルガリアコア回収を果たして停戦します。
&ref(1501.jpg);
#br
**さらに失敗[#ve83c0e0]
再び目をイタリアに転じたところ、Savoyの同盟相手がUtrecht...
Savoyはミラノを叩いてMilan州を奪っています。
これはいただき! とばかりに仕掛けたのですが、Zocの把握が...
(慌てすぎてスクリーンショット撮り忘れました・・・)
仕方がないので敢えて自領は攻められるに任せ、兵力の回復に...
バルカンに十分な土地があるのでイタリア内の領土を少々占領...
その間に傭兵も含めて立て直した戦力でSavoy領を占拠。なんと...
下は終戦の図。人的資源が…。
&ref(1508.jpg);
#br
悪いことは重なるもので、終戦後すぐにオーストリアから参戦...
相手はハンガリー。しかもカスティリアがついてきます。
&ref(1509.jpg);
オーストリアには今後もまだまだいろいろな戦争に付き合って...
ひたすら逃げ回りましたがハンガリー軍に捕捉され、ただでさ...
結局戦争はオーストリアによる賠償金支払いにて和解となりま...
#br
**カラフルな世界[#ve83c0e0]
枯渇した人的資源が戻るまで、じっと雌伏の時です。
1513年、Humanismアイディアをコンプリート。
また1514年にはブルガリアを外交併合しました。
#br
&ref(ottoman.jpg);
そのころ、オスマンは内乱に苦しんでいました。
画像には23kの陸軍が見えますが、このあと連中は反乱軍に敗...
ほぼ全土が黒いシマシマに覆われた末、SaruhanとAydinが独立...
こんな世界は初めて見た。
#br
&ref(bungundy.jpg);
一方、フランス地方でも初めての事態が。
15世紀の末にフランスはカスティリア・イングランドから並行...
その結果、ブルゴーニュがフランスを凌駕し始めています。
画像は1517年のものですが、なんてカラフル!
考えてみればブルゴーニュが消えずに生き残っているのも初め...
最序盤にオーストリアをオスマン戦に引き込んだ影響でしょう...
#br
***[[次回:拡大、そして…>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/...
ページ名: