AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/おまけ:帝位統一
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/我らが海~ローマ帝国再興~]]
[[前回>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/ローマ帝国再興]]
*帝位統一[#w846ada7]
**知識は力[#ve83c0e0]
さて、無事にローマ帝国再興を果たした我が国。
しかしこの世界にはまだひとり、ローマ皇帝を名乗る不届き者...
神聖ローマ皇帝。
ローマ皇帝はただ一人で十分! というわけで
1821年までの65年で神聖ローマ帝国の解体を目指してプレイを...
HREに関してのルールはこちら。
[[神聖ローマ帝国>>データ/神聖ローマ帝国]]
[[神聖ローマ帝国>データ/神聖ローマ帝国]]
要は、全部の選帝侯が敵か味方として参加する状況でHRE皇帝に...
皇帝と敵方の選帝侯の首都を占領すればいいのね、と理解しま...
が、私はもっともっと注意深くこのページを読んでおくべきで...
帝国解体のスイッチはHREの情報画面下部に常時存在し
上記の条件を満たしているとボタンを押すことができるのです...
私はてっきり、和平交渉で皇帝相手に帝国解体を突き付けるん...
この勘違いにより、私のプレイは混乱を極めることになりまし...
いやほんと、正しい情報は大事ですね。
以下、私の混乱っぷりをご笑覧ください。
正直、失敗の記録みたいなものです。なるべく簡潔に。
**無知ゆえに余裕をぶっこいてた頃[#ve83c0e0]
1756年、ずっと手を付けずに来たスイスに宣戦。
当時は、いきなりゴールに飛び込むとまた暇になるので領土拡...
と、1757年、再興ローマ帝国初代皇帝Ermes I世が崩御。
彼は共和制ヴェネツィア時代に改選を重ねた元首Leonardo Emo...
スイスとの戦争は1758年、属国化にて終了。
戦争ができずにいる1762年、ついに対抗同盟が結成されます。
構成国はポルトガルとアーヘン。その後オランダ、イギリスが...
#br
1762年、ようやく新帝Antonio I世が即位(4.0.6)。
さっそく翌年、対抗同盟もなんのその、イギリスとの間で戦端...
狙いはEnglishChannelへの影響力拡大と、1州だけ浮いている...
戦闘自体には苦しまないのですが、今回は前回の対英戦争時は...
占領すべき土地が広く、なかなか戦勝点がたまりません。
結局6年を費やして、1768年、ようやくイギリスから3州、オ...
またイギリスの属国だったウェールズをこちらの属国にして停...
この戦いののち、英国の植民地各国およびポーランドは改めて...
**皇帝戦争[#ve83c0e0]
さて、1771年、オーストリアとの停戦が明けます。
この少し前にHREの帝位には再びオーストリア大公が座りました...
&ref(1771.jpg);
(上は当時のHREコンソール。よく見ればちゃんと「Dismantle ...
選帝侯の一角、ボヘミアはオーストリアと敵対関係なので、早...
まだまだ時間に余裕があるため、選帝侯の間引きとオーストリ...
人的資源が5ケタにまで減る激戦となりましたが、敵の戦力を...
1775年、リエージュとブラヴァントを併合、オーストリアから...
小国を解放したのは、OverExtensionが厳しかったため、解放に...
すぐさまオーストリアが各国を選帝侯に指定。属国化ができな...
1778年、気を取り直して選帝侯ボヘミアに宣戦。翌年、属国と...
これで残る選帝侯はオーストリアと同盟を組んでいるので、先...
間のつまみ食いで1781年、三度イギリスに宣戦。ブリテン島の...
#br
そして1790年、いよいよオーストリアおよび選帝侯連合に宣戦...
オーストリアの国力は2度の戦争でたっぷりと削いでおきまし...
各国の首都を占領して、さて解体には何点の戦勝点が必要なの...
あれ?? と混乱し、確認のためにオーストリアの同盟関係を...
こちらが優勢になった後、ポーランドがハイエナ宣戦したため
既に全土を占領されていた選帝侯が参戦できずに同盟解消され...
くっそー、このせいか。ポーランドめ余計な事を、と誤解に基...
国土を接する選帝侯は完全併合、国土が離れて併合できない選...
これで全ての選帝侯はローマの属国となりました。
また腹立ちまぎれにオーストリアからも目いっぱい13州を奪い...
が、既に1794年。残り時間を考えればオーストリアとの停戦期...
と、1798年、懲りないオーストリアはアーヘンを選帝侯に指名...
もう余計な選帝侯は存在させない! そんな決意のもと、即座...
オーストリアがついてくるので、ボッコボコにしつつ分離白紙...
1800年3月の終戦直後、今度はCleveが選帝侯に。即刻宣戦。
またもオーストリアが参戦しますが、奴の兵力は空っぽです。1...
停戦が明けるのは1806年1月。
ジリジリと待つのもつらいので、イギリスに宣戦してブリテン...
ちなみに同じくかつての植民地帝国だったスペインはアフリカ...
どの国が一番幸せだったんでしょうか……。
#br
**帝位統一[#ve83c0e0]
さて、1806年、いよいよオーストリアとの停戦が明けました。
時間からして、宣戦できるのはこれがおそらく最後のチャンス。
選帝侯はすべてこちらの属国。今度こそすべての条件は整えた...
ちょうどスイス相手に友好度上昇イベントが起きたので、慌て...
AEが高すぎて諦めていた外交併合を開始してから、1807年、オ...
速攻で各地を占領しつつ、和平交渉画面を開く前に念のために...
&ref(1807.jpg);
え? 何このボタン?
ようやく正解に気づきました。
というわけで、非常に締まらない形ながら、神聖ローマ帝国を...
**その後[#ve83c0e0]
対オーストリア戦争はまだ続いています。
属国化したボヘミアはプロテスタントなので、改革派のローマ...
しかし今なら連中に渡す州を奪える。
ボヘミアに改宗を強制してからオーストリアと停戦。
改宗で増えた独立志向をオーストリアから奪った州を渡すこと...
もはや君主点は余り気味かつこれ以上技術を上げても仕方ない...
かつての選帝侯ももう1国外交併合。
仕上げにオランダの欧州領を完全併合したりしていた1815年、...
皇太子は0歳。もうゲーム終了まで戦争を仕掛けられません。
オーストリア戦の後で本当に良かった。。。
諦めて時間を進め、1819年、ボヘミアの併合が終わったところ...
#br
***国土 [#y68579ef]
&ref(1819.jpg);
マンスターは属国。EastFrisiaはHRE外だったので同盟からの属...
#br
***経済 [#x6920c8d]
&ref(economy.jpg);
Tax・Production・Tradeそれぞれから案外均等に収入を得てい...
交易ノードの状況は下。ヴェネツィア・ジェノバ・ボルドー・...
画面外はアレクが83%、アレッポ94%でした。
英国海峡の影響度が低かった時の名残でシャンパーニュに商人...
&ref(trade.jpg);
#br
***実績 [#q6b0d00f]
&ref(achievement.jpg);
狙ったもの以外に3つほど獲得しました。
≪All Your Trade Are Belong to Us≫は第1次対英戦争中、全土...
***国家状況 [#r2c376aa]
&ref(seiseki.jpg);
陸海軍力・州の数および発展度・収入および交易収入で1位。
Historical Scoreの2位がスペインというのは驚きです。
最後に取った2つのアイディアは、もはや大勢が決した後余っ...
#br
**謝辞 [#b3e0516a]
さて、長らくお付き合いいただいた本AARも今回が真の最終回。
今回、過去のヴェネツィアプレイでは触らなかったり、あるい...
次はこれまで全く触れていない国にチャレンジしてみたいと思...
初めての投稿で読みづらい部分も多かったかと思いますが、皆...
改めて御礼申し上げます。
お読みいただきありがとうございました。
終了行:
[[AAR/我らが海~ローマ帝国再興~]]
[[前回>AAR/我らが海~ローマ帝国再興~/ローマ帝国再興]]
*帝位統一[#w846ada7]
**知識は力[#ve83c0e0]
さて、無事にローマ帝国再興を果たした我が国。
しかしこの世界にはまだひとり、ローマ皇帝を名乗る不届き者...
神聖ローマ皇帝。
ローマ皇帝はただ一人で十分! というわけで
1821年までの65年で神聖ローマ帝国の解体を目指してプレイを...
HREに関してのルールはこちら。
[[神聖ローマ帝国>>データ/神聖ローマ帝国]]
[[神聖ローマ帝国>データ/神聖ローマ帝国]]
要は、全部の選帝侯が敵か味方として参加する状況でHRE皇帝に...
皇帝と敵方の選帝侯の首都を占領すればいいのね、と理解しま...
が、私はもっともっと注意深くこのページを読んでおくべきで...
帝国解体のスイッチはHREの情報画面下部に常時存在し
上記の条件を満たしているとボタンを押すことができるのです...
私はてっきり、和平交渉で皇帝相手に帝国解体を突き付けるん...
この勘違いにより、私のプレイは混乱を極めることになりまし...
いやほんと、正しい情報は大事ですね。
以下、私の混乱っぷりをご笑覧ください。
正直、失敗の記録みたいなものです。なるべく簡潔に。
**無知ゆえに余裕をぶっこいてた頃[#ve83c0e0]
1756年、ずっと手を付けずに来たスイスに宣戦。
当時は、いきなりゴールに飛び込むとまた暇になるので領土拡...
と、1757年、再興ローマ帝国初代皇帝Ermes I世が崩御。
彼は共和制ヴェネツィア時代に改選を重ねた元首Leonardo Emo...
スイスとの戦争は1758年、属国化にて終了。
戦争ができずにいる1762年、ついに対抗同盟が結成されます。
構成国はポルトガルとアーヘン。その後オランダ、イギリスが...
#br
1762年、ようやく新帝Antonio I世が即位(4.0.6)。
さっそく翌年、対抗同盟もなんのその、イギリスとの間で戦端...
狙いはEnglishChannelへの影響力拡大と、1州だけ浮いている...
戦闘自体には苦しまないのですが、今回は前回の対英戦争時は...
占領すべき土地が広く、なかなか戦勝点がたまりません。
結局6年を費やして、1768年、ようやくイギリスから3州、オ...
またイギリスの属国だったウェールズをこちらの属国にして停...
この戦いののち、英国の植民地各国およびポーランドは改めて...
**皇帝戦争[#ve83c0e0]
さて、1771年、オーストリアとの停戦が明けます。
この少し前にHREの帝位には再びオーストリア大公が座りました...
&ref(1771.jpg);
(上は当時のHREコンソール。よく見ればちゃんと「Dismantle ...
選帝侯の一角、ボヘミアはオーストリアと敵対関係なので、早...
まだまだ時間に余裕があるため、選帝侯の間引きとオーストリ...
人的資源が5ケタにまで減る激戦となりましたが、敵の戦力を...
1775年、リエージュとブラヴァントを併合、オーストリアから...
小国を解放したのは、OverExtensionが厳しかったため、解放に...
すぐさまオーストリアが各国を選帝侯に指定。属国化ができな...
1778年、気を取り直して選帝侯ボヘミアに宣戦。翌年、属国と...
これで残る選帝侯はオーストリアと同盟を組んでいるので、先...
間のつまみ食いで1781年、三度イギリスに宣戦。ブリテン島の...
#br
そして1790年、いよいよオーストリアおよび選帝侯連合に宣戦...
オーストリアの国力は2度の戦争でたっぷりと削いでおきまし...
各国の首都を占領して、さて解体には何点の戦勝点が必要なの...
あれ?? と混乱し、確認のためにオーストリアの同盟関係を...
こちらが優勢になった後、ポーランドがハイエナ宣戦したため
既に全土を占領されていた選帝侯が参戦できずに同盟解消され...
くっそー、このせいか。ポーランドめ余計な事を、と誤解に基...
国土を接する選帝侯は完全併合、国土が離れて併合できない選...
これで全ての選帝侯はローマの属国となりました。
また腹立ちまぎれにオーストリアからも目いっぱい13州を奪い...
が、既に1794年。残り時間を考えればオーストリアとの停戦期...
と、1798年、懲りないオーストリアはアーヘンを選帝侯に指名...
もう余計な選帝侯は存在させない! そんな決意のもと、即座...
オーストリアがついてくるので、ボッコボコにしつつ分離白紙...
1800年3月の終戦直後、今度はCleveが選帝侯に。即刻宣戦。
またもオーストリアが参戦しますが、奴の兵力は空っぽです。1...
停戦が明けるのは1806年1月。
ジリジリと待つのもつらいので、イギリスに宣戦してブリテン...
ちなみに同じくかつての植民地帝国だったスペインはアフリカ...
どの国が一番幸せだったんでしょうか……。
#br
**帝位統一[#ve83c0e0]
さて、1806年、いよいよオーストリアとの停戦が明けました。
時間からして、宣戦できるのはこれがおそらく最後のチャンス。
選帝侯はすべてこちらの属国。今度こそすべての条件は整えた...
ちょうどスイス相手に友好度上昇イベントが起きたので、慌て...
AEが高すぎて諦めていた外交併合を開始してから、1807年、オ...
速攻で各地を占領しつつ、和平交渉画面を開く前に念のために...
&ref(1807.jpg);
え? 何このボタン?
ようやく正解に気づきました。
というわけで、非常に締まらない形ながら、神聖ローマ帝国を...
**その後[#ve83c0e0]
対オーストリア戦争はまだ続いています。
属国化したボヘミアはプロテスタントなので、改革派のローマ...
しかし今なら連中に渡す州を奪える。
ボヘミアに改宗を強制してからオーストリアと停戦。
改宗で増えた独立志向をオーストリアから奪った州を渡すこと...
もはや君主点は余り気味かつこれ以上技術を上げても仕方ない...
かつての選帝侯ももう1国外交併合。
仕上げにオランダの欧州領を完全併合したりしていた1815年、...
皇太子は0歳。もうゲーム終了まで戦争を仕掛けられません。
オーストリア戦の後で本当に良かった。。。
諦めて時間を進め、1819年、ボヘミアの併合が終わったところ...
#br
***国土 [#y68579ef]
&ref(1819.jpg);
マンスターは属国。EastFrisiaはHRE外だったので同盟からの属...
#br
***経済 [#x6920c8d]
&ref(economy.jpg);
Tax・Production・Tradeそれぞれから案外均等に収入を得てい...
交易ノードの状況は下。ヴェネツィア・ジェノバ・ボルドー・...
画面外はアレクが83%、アレッポ94%でした。
英国海峡の影響度が低かった時の名残でシャンパーニュに商人...
&ref(trade.jpg);
#br
***実績 [#q6b0d00f]
&ref(achievement.jpg);
狙ったもの以外に3つほど獲得しました。
≪All Your Trade Are Belong to Us≫は第1次対英戦争中、全土...
***国家状況 [#r2c376aa]
&ref(seiseki.jpg);
陸海軍力・州の数および発展度・収入および交易収入で1位。
Historical Scoreの2位がスペインというのは驚きです。
最後に取った2つのアイディアは、もはや大勢が決した後余っ...
#br
**謝辞 [#b3e0516a]
さて、長らくお付き合いいただいた本AARも今回が真の最終回。
今回、過去のヴェネツィアプレイでは触らなかったり、あるい...
次はこれまで全く触れていない国にチャレンジしてみたいと思...
初めての投稿で読みづらい部分も多かったかと思いますが、皆...
改めて御礼申し上げます。
お読みいただきありがとうございました。
ページ名: