AAR/太平洋の主/05.馬明戦争
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/太平洋の主]]
***[[PREV 04.東南アジアの主>AAR/太平洋の主/04.東南アジア...
*馬明戦争 [#z721b9d7]
**第一次馬明戦争 [#f35842a9]
1565年1月20日、Malayaが予てから支援してきたMingに対するZh...
Malayaはその10日後、聖戦の名のもとにZhouへ宣戦布告。独立...
|CENTER:#ref(Brunei_070.jpg);|
|CENTER:反乱支援もしたしいいよね!|
その戦争中、3代目スルタンが崩御。宿敵Mingとの決戦は次代へ...
次期君主は3/2/4。ほんとにMalayaは無能な君主が出ません。
1566年2月、Mingがかつての同盟国であったHosokawaと開戦しま...
この好機をMalayaが逃すわけもなく、1566年3月2日、ついにMal...
約7年間続く第一次馬明戦争の始まりです。
Malaya陸軍は南のZhou方面から40000、北からはManchuに通行権...
海軍はこの戦争のために大量建造されたEarly Carrackが沿岸を...
戦争が始まって初の会戦は、なんとMingとではなく、反乱の農...
既にMingは40000を超える大量の反乱軍によって壊滅させられて...
|CENTER:#ref(Brunei_073.jpg);|
しかし、中国は非常に広い。南北から挟撃し占領していきます...
さらに間の悪いことにAyutthayaで15k程の反乱が発生。占領に...
|CENTER:#ref(Brunei_074.jpg)|CENTER:#ref(Brunei_075.jpg);|
|CENTER:Ayutthaya反乱を追撃したら負けたり|CENTER:Koreaの...
じわじわと減っていく人的資源とじわとじわと増え続ける厭戦...
|CENTER:#ref(Brunei_077.jpg);|
|CENTER:壮観である|
とした所でそういえばKoreaも敵だったなー、と思い返し、Kore...
傭兵と正規軍の混成部隊30000ほどを急いでKorea領土へ送り込...
一気に人的資源が10000以下まで落ち込みますがなんとかKorea...
|CENTER:#ref(Brunei_078.jpg);|
その後、全土占領のまま1年ほど放置されたMingとも和平。Zhou...
また中国南部に大量のコアを持つXiを属国化するためにXiコア...
|CENTER:#ref(Brunei_079.jpg);|
1572年8月30日、長く続いた戦争は終結します。しかし、Malaya...
この戦争はMingの没落を決定付けました。Mingはその後Oirat H...
まぁOiratもManchuも、Mingから奪い取っていった領土はいずれ...
**日本上陸。 [#g0bfcc83]
Mingから領土を奪っていったManchuはQingへと変体。AIがQing...
Russiaへの壁になってくれるかな……?
それはさておき、わざわざKoreaから獲得したGyeongsangはコア...
それが完了し次第、Koreaへ売り払う予定でした。
1575年、前回の戦争のダメージも癒えきらぬままMalayaはHosok...
Okinawaから20000の兵を九州へ上陸させ、さらにGyeongsangか...
制海権を獲得したMalayaはHosokawaの主力を四国へ閉じ込め、...
漁夫の利を狙ってHosokawaへ宣戦してきたJapanに首都の占領は...
|CENTER:#ref(Brunei_080.jpg);|
|CENTER:日本併呑の第一歩|
と、いきなり3領の割譲は刺激が大きかったのか、Korea、Qing...
割譲した九州はShimazuを属国独立させます。
あと数回戦争を繰り返せば、日本はMalayaのものになるといい...
**第二次、第三次馬明戦争 [#id04f968]
1578年、停戦期間が切れたと同時にMingへ再び宣戦布告。
今度は全軍80000近くを南から投入し、Ming正規軍ではなく反乱...
2回目ともなれば慣れたものです。遠隔地の占領は属国のZhouと...
そんな時、イベントで後継者が死亡。新たな後継者は0/4/5と偏...
そんなこんなで、前回と比べたら極めて早いわずか3年で全土占...
Mingはかつて存在した国のコアを大量に抱え込んでいることも...
Zhouのコアを全て回収し終わったので、Zhouの併合を開始。
更に5年後、1586年に大義名分なし宣戦でMingと会戦。
Oirat HordeがMingと戦争をしており、Xiのコアが奪われないか...
1588年にはZhouの併合が完了。広大な領土がMalayaに編入され...
1589年、Malayaの圧倒的勝利で終戦。Xiへコア返還させます。
|CENTER:#ref(Brunei_081.jpg);|
もはやMingはMalayaの敵ではありません。まだXiのコアは回収...
Malayaは次の標的として日本へ向かいます。
**謎の裏切り [#rc35d6b4]
この辺りからスクショがないのでプレイを思い出しながら執筆...
うろ覚えな点も多々あり実際とは異なる可能性がありますので...
Takeda、Hosokawa、Japanによる三国志が繰り広げられていた日...
九州にはMalayaによって属国として独立させられたShimazuが。
大陸での戦争を終えたMalayaはそのまま兵を九州へかき集め、J...
ところで、日本の諸侯の政体は"Daimyo"という特殊なものです。
これはJapanの属国となりながらも、宗主国であるJapanは属国...
大名プレイをしたことがない筆者は詳しいことはわかりません...
独立させたShimazuの政体は"Daimyo"でした。
なぜそんなことを言い出したかというと、Japanへ宣戦布告をし...
「えっ」
宣戦布告のボタンを押した途端、スタックしていたMalaya軍とS...
幸いにも、Shimazuの兵力は大したことはなく、一瞬で殲滅でき...
あとで調べたところ、どうやらShimazuはMalayaとJapanの二重...
バグなのか仕様なのかわかりませんが、ロードできないことも...
ともかく、仕方がないので九州の再占領から行います。海軍力...
ゲリラ戦により占領軍10000を溶かされたりもしましたが、戦争...
しかしまぁ、二重属国なんてありえるんですね…。
終了行:
[[AAR/太平洋の主]]
***[[PREV 04.東南アジアの主>AAR/太平洋の主/04.東南アジア...
*馬明戦争 [#z721b9d7]
**第一次馬明戦争 [#f35842a9]
1565年1月20日、Malayaが予てから支援してきたMingに対するZh...
Malayaはその10日後、聖戦の名のもとにZhouへ宣戦布告。独立...
|CENTER:#ref(Brunei_070.jpg);|
|CENTER:反乱支援もしたしいいよね!|
その戦争中、3代目スルタンが崩御。宿敵Mingとの決戦は次代へ...
次期君主は3/2/4。ほんとにMalayaは無能な君主が出ません。
1566年2月、Mingがかつての同盟国であったHosokawaと開戦しま...
この好機をMalayaが逃すわけもなく、1566年3月2日、ついにMal...
約7年間続く第一次馬明戦争の始まりです。
Malaya陸軍は南のZhou方面から40000、北からはManchuに通行権...
海軍はこの戦争のために大量建造されたEarly Carrackが沿岸を...
戦争が始まって初の会戦は、なんとMingとではなく、反乱の農...
既にMingは40000を超える大量の反乱軍によって壊滅させられて...
|CENTER:#ref(Brunei_073.jpg);|
しかし、中国は非常に広い。南北から挟撃し占領していきます...
さらに間の悪いことにAyutthayaで15k程の反乱が発生。占領に...
|CENTER:#ref(Brunei_074.jpg)|CENTER:#ref(Brunei_075.jpg);|
|CENTER:Ayutthaya反乱を追撃したら負けたり|CENTER:Koreaの...
じわじわと減っていく人的資源とじわとじわと増え続ける厭戦...
|CENTER:#ref(Brunei_077.jpg);|
|CENTER:壮観である|
とした所でそういえばKoreaも敵だったなー、と思い返し、Kore...
傭兵と正規軍の混成部隊30000ほどを急いでKorea領土へ送り込...
一気に人的資源が10000以下まで落ち込みますがなんとかKorea...
|CENTER:#ref(Brunei_078.jpg);|
その後、全土占領のまま1年ほど放置されたMingとも和平。Zhou...
また中国南部に大量のコアを持つXiを属国化するためにXiコア...
|CENTER:#ref(Brunei_079.jpg);|
1572年8月30日、長く続いた戦争は終結します。しかし、Malaya...
この戦争はMingの没落を決定付けました。Mingはその後Oirat H...
まぁOiratもManchuも、Mingから奪い取っていった領土はいずれ...
**日本上陸。 [#g0bfcc83]
Mingから領土を奪っていったManchuはQingへと変体。AIがQing...
Russiaへの壁になってくれるかな……?
それはさておき、わざわざKoreaから獲得したGyeongsangはコア...
それが完了し次第、Koreaへ売り払う予定でした。
1575年、前回の戦争のダメージも癒えきらぬままMalayaはHosok...
Okinawaから20000の兵を九州へ上陸させ、さらにGyeongsangか...
制海権を獲得したMalayaはHosokawaの主力を四国へ閉じ込め、...
漁夫の利を狙ってHosokawaへ宣戦してきたJapanに首都の占領は...
|CENTER:#ref(Brunei_080.jpg);|
|CENTER:日本併呑の第一歩|
と、いきなり3領の割譲は刺激が大きかったのか、Korea、Qing...
割譲した九州はShimazuを属国独立させます。
あと数回戦争を繰り返せば、日本はMalayaのものになるといい...
**第二次、第三次馬明戦争 [#id04f968]
1578年、停戦期間が切れたと同時にMingへ再び宣戦布告。
今度は全軍80000近くを南から投入し、Ming正規軍ではなく反乱...
2回目ともなれば慣れたものです。遠隔地の占領は属国のZhouと...
そんな時、イベントで後継者が死亡。新たな後継者は0/4/5と偏...
そんなこんなで、前回と比べたら極めて早いわずか3年で全土占...
Mingはかつて存在した国のコアを大量に抱え込んでいることも...
Zhouのコアを全て回収し終わったので、Zhouの併合を開始。
更に5年後、1586年に大義名分なし宣戦でMingと会戦。
Oirat HordeがMingと戦争をしており、Xiのコアが奪われないか...
1588年にはZhouの併合が完了。広大な領土がMalayaに編入され...
1589年、Malayaの圧倒的勝利で終戦。Xiへコア返還させます。
|CENTER:#ref(Brunei_081.jpg);|
もはやMingはMalayaの敵ではありません。まだXiのコアは回収...
Malayaは次の標的として日本へ向かいます。
**謎の裏切り [#rc35d6b4]
この辺りからスクショがないのでプレイを思い出しながら執筆...
うろ覚えな点も多々あり実際とは異なる可能性がありますので...
Takeda、Hosokawa、Japanによる三国志が繰り広げられていた日...
九州にはMalayaによって属国として独立させられたShimazuが。
大陸での戦争を終えたMalayaはそのまま兵を九州へかき集め、J...
ところで、日本の諸侯の政体は"Daimyo"という特殊なものです。
これはJapanの属国となりながらも、宗主国であるJapanは属国...
大名プレイをしたことがない筆者は詳しいことはわかりません...
独立させたShimazuの政体は"Daimyo"でした。
なぜそんなことを言い出したかというと、Japanへ宣戦布告をし...
「えっ」
宣戦布告のボタンを押した途端、スタックしていたMalaya軍とS...
幸いにも、Shimazuの兵力は大したことはなく、一瞬で殲滅でき...
あとで調べたところ、どうやらShimazuはMalayaとJapanの二重...
バグなのか仕様なのかわかりませんが、ロードできないことも...
ともかく、仕方がないので九州の再占領から行います。海軍力...
ゲリラ戦により占領軍10000を溶かされたりもしましたが、戦争...
しかしまぁ、二重属国なんてありえるんですね…。
ページ名: