AAR/天地創造の時代を求めて/4.ラッシュ!ラッシュ!
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/天地創造の時代を求めて]]
[[3.中華支配と富国強兵>AAR/天地創造の時代を求めて/3.中華...
*4.ラッシュ!ラッシュ! [#m129034a]
** 帝国を拒む地、インドへ [#cca9e66a]
*** 現在の自国の状況 [#sdf259e4]
&ref(./f01.jpg,40%);
-- 州数:420
-- 総開発度:3573(+108)
-- 収入:801.95/月(+292.42)
--- 税収:87.12
--- 生産:355.12
--- 交易:358.06
-- 陸軍:674/794
-- 人的資源:680k
-- 外交状況
--- 同盟国:日本、ジャウンプル、デリー、トランスオクシアナ
--- 従属国:建州女真/Jianzhou
--- 朝貢国:計3か国((すべてニュージーランド))
収入・陸軍数ともに覇権を得られるほどではありませんが、戦...
ただ理想を言えば収入1.2k、陸軍は1M欲しかったところです、...
同盟は日本は攻める時間がなくそのまま同盟で放置、その他ス...
***改宗状況 [#rc2e1c9b]
(SSなし)
-- 宣教師数:4人
-- 布教強度:8.5%
-- アルチェリンガ信仰州:310
-- カルト:The Spirits
改宗はまだおまけ。
***現在の世界情勢 [#b1ed6603]
&ref(./f03.jpg,40%);
- 列強
-- 1st ガウナ/Kaurna
-- 2nd オスマン/Ottomans
-- 3rd グレートブリテン/Great Britain
-- 4th フランス/France
-- 5th カスティーリャ/Castile
-- 6th ポルトガル/Portugal
-- 7th デカン/Deccan
-- 8th ベンガル/Bengal
前回と比較すると、オスマンに攻められたコモンウェルスは完...
神聖ローマ皇帝はザクセン/Zaxony、オーストリア/Austriaが没...
欧州外については次にて。
***イスラム圏の国家群と主な外交 [#a39779d3]
&ref(./f04.jpg,40%);
イスラム圏の主要な国家とその同盟網を示したのがこちら。青...
同盟網は複雑で強固...と思いきや実際はそうではなく、比較的...
これからしばらくはイスラム圏を攻撃することになります。イ...
包囲網を組まれないような国力や同盟関係も自国にはなく、ま...
またイスラム圏への侵攻に限った話ではないのですが、最大限...
領土拡大は停戦破棄を使ってでも維持をする予定。停戦破棄は...
今の同盟のうち、日本を除くジャウンプル・デリー・トランス...
統治効率:55%
コア化コスト:-50%
戦勝点コスト:-40%
安定度コスト:-65.6%(安定度0の時)
とまあ少し仰々しく侵攻について書きましたが、結局はWCに必...
これ以降の戦争の記載は、基本的には講和順です。また例によ...
***第一次ベンガル戦 [#vdaaad49]
&ref(./f05.jpg,40%);
&ref(./f06.jpg,40%);
1686/3/1、停戦明け直後の元同盟国・ベンガルに宣戦。呼んだ...
マラッカノードの上流であるビルマノード州を中心に獲得、コ...
***チャガタイ戦 [#s6319114]
&ref(./f07.jpg,40%);
&ref(./f08.jpg,40%);
軍を北に向けて元同盟・チャガタイ戦。トランスオクシアナと...
ウズベク/Uzbekとはカザンとの同盟を切らせ個別講和、チャガ...
***第二次ベンガル戦 [#j7723a6d]
&ref(./f09.jpg,40%);
&ref(./f10.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:2
ベンガルノードの支配力を上げつつデカンと隣接できるよう講...
***第一次デカン戦 [#j948d8fa]
&ref(./f11.jpg,40%);
&ref(./f12.jpg,40%);
面倒なシーア組、デカン&ペルシアを同盟国連れて崩す目的でし...
とりあえずペルシアとの同盟を切らせることには成功、後は停...
戦後ジャウンプルと同盟破棄、代わりにカザンと同盟。
***第三次ベンガル戦 [#v575a4ff]
&ref(./f13.jpg,40%);
&ref(./f14.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:3
OEあるので安定度コストは高いですが、仕方がない攻撃先がベ...
講和で1州残したのは確か呼び出しボタンに使えるんじゃないか...
講和後デリーと同盟破棄。
***ウズベク戦 [#z1146c22]
&ref(./f15.jpg,40%);
&ref(./f16.jpg,40%);
続いては停戦の切れたウズベク。
チャガタイと同じ理由で1州((正確にはなぜか2州、理由は忘れ...
戦後グレートブリテンと同盟。
***第二次デカン戦 [#ga98f46c]
&ref(./f17.jpg,40%);
&ref(./f18.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:4
大国から領土を獲る際には、隣接国家や要塞州、そして文化を...
***ジャウンプル戦 [#a835ae95]
&ref(./f19.jpg,40%);
&ref(./f20.jpg,40%);
グジャラートとはデリーとの同盟を切らせて単独講和していま...
***第三次デカン戦 [#ld2f7098]
&ref(./f21.jpg,40%);
&ref(./f22.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:5
海軍用意をさぼっていたらセイロン島に乗れませんでした。残...
***第一次デリー戦 [#y1c85ef7]
&ref(./f23.jpg,40%);
&ref(./f24.jpg,40%);
白羊朝と同盟を組んでいたので戦勝点がたまらず。ペルシアと...
戦後同盟国トランスオクシアナにグジャラートとの同盟を切ら...
***第一次ペルシア戦 [#ea355a08]
&ref(./f25.jpg,40%);
&ref(./f26.jpg,40%);
山岳要塞&精強な陸軍を前に戦勝点がたまらず陸戦には敗北......
敵同盟国シンド/Sindhは併合した後属国開放、このあたりでは...
また戦後アダル/Adalと同盟。
***第二次デリー戦 [#cdfa4306]
&ref(./f27.jpg,40%);
&ref(./f28.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:6
グジャラートとデカンが熱いバトルをしており攻められないの...
OEが100%を超えた分はシンドへ逃がし、文化州には気を付けて...
***グジャラート戦 [#q9987d49]
&ref(./f29.jpg,40%);
&ref(./f30.jpg,40%);
デカンとの戦争がようやく終わったようです。全土併合可能な...
***第一次トランスオクシアナ戦 [#f7041635]
&ref(./f31.jpg,40%);
&ref(./f32.jpg,40%);
実は敵同盟国のホルムズ/Hormuzとその属国スィースターン/Sis...
戦後カザンと同盟破棄。
***第二次ペルシア戦 [#v2af0813]
&ref(./f33.jpg,40%);
&ref(./f34.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:6
デカンは破産中。そこら中の州がDev30~40とまあ豊かなので州...
**時代は革命を求めて [#oaf50202]
***革命の中心地の発生 [#h77eb1b0]
&ref(./f35.jpg,40%);
唐突にくる侵略戦争以外のSS。
1715/3、フランスにて革命の中心地が発生。結論から言うと革...
私がプレイしている時はだいたい革命が発生していない気がし...
***第一次白羊朝戦 [#q98ead5c]
&ref(./f36.jpg,40%);
&ref(./f37.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:7
オスマンと白羊朝の同盟は1702年頃にオスマンが白羊朝の同盟...
同盟国アダルが敵方にいるのでここで手切れ。
***第二次トランスオクシアナ戦 [#ndccffcb]
&ref(./f38.jpg,40%);
&ref(./f39.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:8
併合を認めてくれなかったので1州のこし。
戦後にボヘミアと同盟。
***第三次デリー戦&第四次デカン戦 [#s2af9194]
&ref(./f40.jpg,40%);
&ref(./f41.jpg,40%);
&ref(./f42.jpg,40%);
&ref(./f43.jpg,40%);
これでインドも平定。ヒンディー信仰州は比較的改宗しやすい...
&ref(./f44.jpg,40%);
戦争中の1717/12に軍事覇権を宣言、遅い。
***第一次カザン戦 [#xda1153e]
&ref(./f45.jpg,40%);
&ref(./f46.jpg,40%);
オスマンまわりのスンニ派国家を片付けるの優先です、AEがか...
何気にここで全カルト解放、カザン戦で正教信仰州=キリスト...
***第二次白羊朝戦 [#e6b437bc]
&ref(./f47.jpg,40%);
&ref(./f48.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:9
OEが100%超えそうだったので1州残し。いっつも1州残している...
***第三次ペルシア戦 [#t8812c7b]
&ref(./f49.jpg,40%);
&ref(./f50.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:10
これにてアジアのイスラム大国はだいたい併合。ここまで37年...
残った国家はウズベク・カザフ(日本の朝貢国シベの朝貢国((つ...
つまり次に攻める国家はあれしかないってことだ。
とその前にアラゴンと同盟。
また交易首都をマラッカからコロマンデルに移動しています。
**イスタンブール劫掠 [#qb719d2e]
***第零次オスマン戦 [#hbfe8009]
&ref(./f51.jpg,40%);
というわけで史実よろしく巨大帝国となり、繁栄を謳歌してい...
&ref(./f52.jpg,40%);
そこで敵同盟国のもう一つ、モロッコ/Moroccoに迂回宣戦して...
モロッコ戦自体は軍隊送れないので白紙講和できるまで放置し...
***第一次オスマン戦 [#v0061539]
&ref(./f53.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:11
国力比較
|項目|ガウナ|オスマン帝国|h
|総開発度|8,057|3,976|
|列強ランキング|1st|2nd|
|FL|1,221k|1,013k|
|現保有陸軍数|実質728k|約700k|
|規律|115%|120%|
|士気|6.58|5.86|
さて、オスマン戦です。オスマンのこちらに対する''AEが800以...
敵軍はカザン戦のため大半がロシア方面、こちらはペルシア側...
オスマン軍は避けずにぶつかってくるのでこちらも仕方なしに...
&ref(./f54.jpg,40%);
OE100%分の領土で講和。
しかし1回の戦争でこれくらいしか獲れないとするとどれくらい...
***第二次オスマン戦 [#n2cada71]
&ref(./f55.jpg,40%);
&ref(./f56.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:12
先の戦争のコア化後に宣戦。謎にブラウンシュヴァイク/Brunsw...
講和はとあることを思いついたのでそれが実行できるような取...
戦間期にトスカーナ/Tuscanyと同盟、後にイタリア化します。
***第三次オスマン戦 [#r892c253]
&ref(./f57.jpg,40%);
&ref(./f58.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:13
まだオスマン戦です。今までは帝国主義CBでしたが、今回は植...
案の定安く大量の領土を獲れて大変満足。前回の領土の取り方...
戦後OFの友、ナジュド/Najdを解放。OFの友とか言ってるけど今...
***マルタ、地中海の要衝。 [#j8ac3a38]
&ref(./f59.jpg,40%);
&ref(./f60.jpg,40%);
コモンウェルスに宣戦してマルタを支配しているヨハネ騎士団/...
このためだけにデカンに大敗して半壊していた海軍を喜望峰回...
***第四次オスマン戦 [#l96a8a89]
&ref(./f61.jpg,40%);
&ref(./f62.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:14
ブラウンシュヴァイクを追い出すため&漁夫の利を防ぐためボヘ...
講和は欧州側をどっさりと。正直どうやって講和していくのが...
***第二次カザン戦 [#z91cd16a]
&ref(./f63.jpg,40%);
&ref(./f64.jpg,40%);
ようやくオスマン戦に充てる以外の陸軍が揃ったので、コア化...
停戦が切れたカザンでお茶を濁しておきます。
***第五次オスマン戦 [#b007dd51]
&ref(./f65.jpg,40%);
&ref(./f66.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:15
敵同盟国ジョロフ/Jolofがいたので戦勝点たまるか分かりませ...
講和はアフリカ側をドカンと、マルタ要塞も重なりそこそこな...
戦後属国アロディア/Alodiaを作成しOE逃がし、こちらも布教強...
***アダル戦 [#e1e158dd]
&ref(./f67.jpg,40%);
&ref(./f68.jpg,40%);
トランスオクシアナ、ホルムズ共にほとんど併合。
戦後にコントロールできていなかった属国シンドを解放。改宗...
***第一次キルワ戦 [#p88a9848]
&ref(./f69.jpg,40%);
&ref(./f70.jpg,40%);
キルワ/Kilwaあるある:よく傭兵雇ってFL超えている
侵攻路が一本だと時間内にあまり戦勝点を貯められないのがア...
***第六次オスマン戦 [#y61741c4]
&ref(./f71.jpg,40%);
&ref(./f72.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:16
ヴェネツィア/Veniceが漁夫の利していたので、欧州側の領土を...
これだけ大胆に獲っても欧州キリスト勢にAEがほとんど飛ばな...
***第二次キルワ戦 [#wc1d9e3d]
&ref(./f73.jpg,40%);
&ref(./f74.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:17
一撃殴ってあとは放置のつもりでしたが、よく見たらまだFLが3...
**オーストラリアだって新大陸だ!!! [#x481ae51]
これだけ戦争をしてなお欧州残ってるのきつい。
***欧州、カトリック情勢 [#q9472031]
&ref(./f75.jpg,40%);
欧州マップの現状はこんな感じ、HREを除くとスカンディナヴィ...
&ref(./f76.jpg,40%);
宗教はこのようにきれいに南からカトリック・改革派・プロテ...
植民地国家を持たない大国はどこもFLは150~300と控えめ(?)、...
必要領土を考えるとカスティーリャ・アラゴン・グレートブリ...
計画としてはまず面倒な西欧植民地国家を併合→カトリック&グ...
***アルハンブラ確保戦 [#pdbcb84d]
&ref(./f77.jpg,40%);
&ref(./f78.jpg,40%);
一旦アルハンブラだけ確保。絶対にグレートブリテンは要らな...
***ポルトガル領アラスカ戦 [#le2d05ec]
&ref(./f79.jpg,40%);
&ref(./f80.jpg,40%);
というわけで1743/9に新大陸に進出。はじめはラッシュ前に新...
グレートブリテンの植民地国家を優先して削りたいので北米上...
***シンド戦 [#s330ee0f]
&ref(./f81.jpg,40%);
&ref(./f82.jpg,40%);
手放したシンドが全領土を改宗したところで回収しに来ました...
***ポルトガル領カリフォルニア戦 [#dc69ddc5]
&ref(./f83.jpg,40%);
特になし
***グレートブリテン領カスカディア戦 [#mc9d7554]
&ref(./f84.jpg,40%);
グレートブリテンとの同盟は直前に解消。停戦期間中に植民地...
ちなみにグレートブリテンは同盟破棄後元気にフランス=プロ...
***第七次オスマン戦 [#c06e24b0]
&ref(./f85.jpg,40%);
&ref(./f86.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:18
第七次まで行ったオスマン戦もこれにて終了。アフリカに2州残...
***カツィナ戦 [#sd940d2a]
&ref(./f87.jpg,40%);
&ref(./f88.jpg,40%);
たまたま攻める先がなかったので停戦期間作成目的で西アフリ...
***ポルトガル領メキシコ戦&グレートブリテン領ルイジアナ/ニ...
&ref(./f89.jpg,40%);
&ref(./f90.jpg,40%);
&ref(./f91.jpg,40%);
&ref(./f92.jpg,40%);
これにてグレートブリテンの植民地はほぼ併合。FLは700k→300k...
***第一次ポルトガル戦 [#a3b9e0a6]
&ref(./f93.jpg,40%);
&ref(./f94.jpg,40%);
アラゴンとの同盟は事前にfavor使って切らせていました。つい...
講和は海外領土中心、次回で併合→継承する姿勢。ラプラタだけ...
**出オーストラリア [#cdffbdb7]
***遷都 [#xb818868]
&ref(./f95.jpg,40%);
このタイミングで首都をついにオーストラリアから大陸側のGai...
- 極東亜大陸に属し、既存の貿易会社州をほとんど壊さない
- エリアの総開発度が少ない
- 海岸沿い
- 比較的遷都コストが安い((800点弱で安いってなんだ?))
が挙げられます。これにて衛星国の利用がユーラシア大陸側で...
交易首都はコンスタンティノープルノードに移動、圧倒的な交...
***第一次カスティーリャ戦 [#j91c26d2]
&ref(./f96.jpg,40%);
続いてはカスティーリャ。モロッコ変態用の土地及びモロッコ...
&ref(./f97.jpg,40%);
講和では要塞を優先した結果、必要州をとり忘れました。もう...
***第一次グレートブリテン戦 [#ia68442c]
&ref(./f98.jpg,40%);
&ref(./f99.jpg,40%);
ブリテン島への上陸について、もともとはカスティーリャの持...
ただカスティーリャ戦中に、「これグレートブリテンがカステ...
***第二次カスティーリャ戦 [#q633b0d3]
&ref(./f100.jpg,40%);
&ref(./f101.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:19
フランスがカスティーリャを独立保障していましたが、まとめ...
***第二次グレートブリテン戦 [#b6d4e569]
&ref(./f102.jpg,40%);
&ref(./f103.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:20
グレートブリテンは2回で完全併合。聖公会のおかげで友達はマ...
***第一次アラゴン戦 [#qf5d6dac]
&ref(./f104.jpg,40%);
&ref(./f105.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:21
第一次カスティーリャ戦中に同盟破棄、またイタリアとの同盟...
サルピエ変態に必要なサルディーニャと、サラゴサだけは絶対...
***ボヘミア戦 [#uf74dccf]
&ref(./f106.jpg,40%);
&ref(./f107.jpg,40%);
続いてボヘミア。こちらはだいぶ前に同盟解消済み((間違えて...
講和はポーランド変態用の土地とオーストリアミッション用の...
***第二次ポルトガル戦 [#ddabc511]
&ref(./f108.jpg,40%);
&ref(./f109.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:22
宣戦自体はボヘミアより先。
案の定ラプラタ植民地が独立しチリ/Chileとなりましたが、ま...
さすがにカリブ植民地に上陸する海軍はなかったので70点ほど...
***第一次スカンディナヴィア戦 [#mf3c1103]
&ref(./f110.jpg,40%);
&ref(./f111.jpg,40%);
ボヘミア戦開始に合わせて包囲網が組まれだしたので、スカン...
***コモンウェルス戦 [#t91854b4]
&ref(./f112.jpg,40%);
&ref(./f113.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:23((直前まで独立保障していたため))
ポーランド変態のためにはコモンウェルスが存在していない必...
***オーストリア戦 [#xa32346d]
&ref(./f114.jpg,40%);
&ref(./f115.jpg,40%);
オーストリア変態用にオーストリアに宣戦。主目的はオースト...
まずい!もう1770年だ!
***第一次イタリア戦 [#p36ecec4]
&ref(./f116.jpg,40%);
&ref(./f117.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:24
ヴェネツィアが通行権くれなかったので全く陸軍送れず苦労し...
あとはコア化を待つのみ。地味に再復活したコモンウェルスを...
続きは5.世界征服・宗教統一にて
終了行:
[[AAR/天地創造の時代を求めて]]
[[3.中華支配と富国強兵>AAR/天地創造の時代を求めて/3.中華...
*4.ラッシュ!ラッシュ! [#m129034a]
** 帝国を拒む地、インドへ [#cca9e66a]
*** 現在の自国の状況 [#sdf259e4]
&ref(./f01.jpg,40%);
-- 州数:420
-- 総開発度:3573(+108)
-- 収入:801.95/月(+292.42)
--- 税収:87.12
--- 生産:355.12
--- 交易:358.06
-- 陸軍:674/794
-- 人的資源:680k
-- 外交状況
--- 同盟国:日本、ジャウンプル、デリー、トランスオクシアナ
--- 従属国:建州女真/Jianzhou
--- 朝貢国:計3か国((すべてニュージーランド))
収入・陸軍数ともに覇権を得られるほどではありませんが、戦...
ただ理想を言えば収入1.2k、陸軍は1M欲しかったところです、...
同盟は日本は攻める時間がなくそのまま同盟で放置、その他ス...
***改宗状況 [#rc2e1c9b]
(SSなし)
-- 宣教師数:4人
-- 布教強度:8.5%
-- アルチェリンガ信仰州:310
-- カルト:The Spirits
改宗はまだおまけ。
***現在の世界情勢 [#b1ed6603]
&ref(./f03.jpg,40%);
- 列強
-- 1st ガウナ/Kaurna
-- 2nd オスマン/Ottomans
-- 3rd グレートブリテン/Great Britain
-- 4th フランス/France
-- 5th カスティーリャ/Castile
-- 6th ポルトガル/Portugal
-- 7th デカン/Deccan
-- 8th ベンガル/Bengal
前回と比較すると、オスマンに攻められたコモンウェルスは完...
神聖ローマ皇帝はザクセン/Zaxony、オーストリア/Austriaが没...
欧州外については次にて。
***イスラム圏の国家群と主な外交 [#a39779d3]
&ref(./f04.jpg,40%);
イスラム圏の主要な国家とその同盟網を示したのがこちら。青...
同盟網は複雑で強固...と思いきや実際はそうではなく、比較的...
これからしばらくはイスラム圏を攻撃することになります。イ...
包囲網を組まれないような国力や同盟関係も自国にはなく、ま...
またイスラム圏への侵攻に限った話ではないのですが、最大限...
領土拡大は停戦破棄を使ってでも維持をする予定。停戦破棄は...
今の同盟のうち、日本を除くジャウンプル・デリー・トランス...
統治効率:55%
コア化コスト:-50%
戦勝点コスト:-40%
安定度コスト:-65.6%(安定度0の時)
とまあ少し仰々しく侵攻について書きましたが、結局はWCに必...
これ以降の戦争の記載は、基本的には講和順です。また例によ...
***第一次ベンガル戦 [#vdaaad49]
&ref(./f05.jpg,40%);
&ref(./f06.jpg,40%);
1686/3/1、停戦明け直後の元同盟国・ベンガルに宣戦。呼んだ...
マラッカノードの上流であるビルマノード州を中心に獲得、コ...
***チャガタイ戦 [#s6319114]
&ref(./f07.jpg,40%);
&ref(./f08.jpg,40%);
軍を北に向けて元同盟・チャガタイ戦。トランスオクシアナと...
ウズベク/Uzbekとはカザンとの同盟を切らせ個別講和、チャガ...
***第二次ベンガル戦 [#j7723a6d]
&ref(./f09.jpg,40%);
&ref(./f10.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:2
ベンガルノードの支配力を上げつつデカンと隣接できるよう講...
***第一次デカン戦 [#j948d8fa]
&ref(./f11.jpg,40%);
&ref(./f12.jpg,40%);
面倒なシーア組、デカン&ペルシアを同盟国連れて崩す目的でし...
とりあえずペルシアとの同盟を切らせることには成功、後は停...
戦後ジャウンプルと同盟破棄、代わりにカザンと同盟。
***第三次ベンガル戦 [#v575a4ff]
&ref(./f13.jpg,40%);
&ref(./f14.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:3
OEあるので安定度コストは高いですが、仕方がない攻撃先がベ...
講和で1州残したのは確か呼び出しボタンに使えるんじゃないか...
講和後デリーと同盟破棄。
***ウズベク戦 [#z1146c22]
&ref(./f15.jpg,40%);
&ref(./f16.jpg,40%);
続いては停戦の切れたウズベク。
チャガタイと同じ理由で1州((正確にはなぜか2州、理由は忘れ...
戦後グレートブリテンと同盟。
***第二次デカン戦 [#ga98f46c]
&ref(./f17.jpg,40%);
&ref(./f18.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:4
大国から領土を獲る際には、隣接国家や要塞州、そして文化を...
***ジャウンプル戦 [#a835ae95]
&ref(./f19.jpg,40%);
&ref(./f20.jpg,40%);
グジャラートとはデリーとの同盟を切らせて単独講和していま...
***第三次デカン戦 [#ld2f7098]
&ref(./f21.jpg,40%);
&ref(./f22.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:5
海軍用意をさぼっていたらセイロン島に乗れませんでした。残...
***第一次デリー戦 [#y1c85ef7]
&ref(./f23.jpg,40%);
&ref(./f24.jpg,40%);
白羊朝と同盟を組んでいたので戦勝点がたまらず。ペルシアと...
戦後同盟国トランスオクシアナにグジャラートとの同盟を切ら...
***第一次ペルシア戦 [#ea355a08]
&ref(./f25.jpg,40%);
&ref(./f26.jpg,40%);
山岳要塞&精強な陸軍を前に戦勝点がたまらず陸戦には敗北......
敵同盟国シンド/Sindhは併合した後属国開放、このあたりでは...
また戦後アダル/Adalと同盟。
***第二次デリー戦 [#cdfa4306]
&ref(./f27.jpg,40%);
&ref(./f28.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:6
グジャラートとデカンが熱いバトルをしており攻められないの...
OEが100%を超えた分はシンドへ逃がし、文化州には気を付けて...
***グジャラート戦 [#q9987d49]
&ref(./f29.jpg,40%);
&ref(./f30.jpg,40%);
デカンとの戦争がようやく終わったようです。全土併合可能な...
***第一次トランスオクシアナ戦 [#f7041635]
&ref(./f31.jpg,40%);
&ref(./f32.jpg,40%);
実は敵同盟国のホルムズ/Hormuzとその属国スィースターン/Sis...
戦後カザンと同盟破棄。
***第二次ペルシア戦 [#v2af0813]
&ref(./f33.jpg,40%);
&ref(./f34.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:6
デカンは破産中。そこら中の州がDev30~40とまあ豊かなので州...
**時代は革命を求めて [#oaf50202]
***革命の中心地の発生 [#h77eb1b0]
&ref(./f35.jpg,40%);
唐突にくる侵略戦争以外のSS。
1715/3、フランスにて革命の中心地が発生。結論から言うと革...
私がプレイしている時はだいたい革命が発生していない気がし...
***第一次白羊朝戦 [#q98ead5c]
&ref(./f36.jpg,40%);
&ref(./f37.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:7
オスマンと白羊朝の同盟は1702年頃にオスマンが白羊朝の同盟...
同盟国アダルが敵方にいるのでここで手切れ。
***第二次トランスオクシアナ戦 [#ndccffcb]
&ref(./f38.jpg,40%);
&ref(./f39.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:8
併合を認めてくれなかったので1州のこし。
戦後にボヘミアと同盟。
***第三次デリー戦&第四次デカン戦 [#s2af9194]
&ref(./f40.jpg,40%);
&ref(./f41.jpg,40%);
&ref(./f42.jpg,40%);
&ref(./f43.jpg,40%);
これでインドも平定。ヒンディー信仰州は比較的改宗しやすい...
&ref(./f44.jpg,40%);
戦争中の1717/12に軍事覇権を宣言、遅い。
***第一次カザン戦 [#xda1153e]
&ref(./f45.jpg,40%);
&ref(./f46.jpg,40%);
オスマンまわりのスンニ派国家を片付けるの優先です、AEがか...
何気にここで全カルト解放、カザン戦で正教信仰州=キリスト...
***第二次白羊朝戦 [#e6b437bc]
&ref(./f47.jpg,40%);
&ref(./f48.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:9
OEが100%超えそうだったので1州残し。いっつも1州残している...
***第三次ペルシア戦 [#t8812c7b]
&ref(./f49.jpg,40%);
&ref(./f50.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:10
これにてアジアのイスラム大国はだいたい併合。ここまで37年...
残った国家はウズベク・カザフ(日本の朝貢国シベの朝貢国((つ...
つまり次に攻める国家はあれしかないってことだ。
とその前にアラゴンと同盟。
また交易首都をマラッカからコロマンデルに移動しています。
**イスタンブール劫掠 [#qb719d2e]
***第零次オスマン戦 [#hbfe8009]
&ref(./f51.jpg,40%);
というわけで史実よろしく巨大帝国となり、繁栄を謳歌してい...
&ref(./f52.jpg,40%);
そこで敵同盟国のもう一つ、モロッコ/Moroccoに迂回宣戦して...
モロッコ戦自体は軍隊送れないので白紙講和できるまで放置し...
***第一次オスマン戦 [#v0061539]
&ref(./f53.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:11
国力比較
|項目|ガウナ|オスマン帝国|h
|総開発度|8,057|3,976|
|列強ランキング|1st|2nd|
|FL|1,221k|1,013k|
|現保有陸軍数|実質728k|約700k|
|規律|115%|120%|
|士気|6.58|5.86|
さて、オスマン戦です。オスマンのこちらに対する''AEが800以...
敵軍はカザン戦のため大半がロシア方面、こちらはペルシア側...
オスマン軍は避けずにぶつかってくるのでこちらも仕方なしに...
&ref(./f54.jpg,40%);
OE100%分の領土で講和。
しかし1回の戦争でこれくらいしか獲れないとするとどれくらい...
***第二次オスマン戦 [#n2cada71]
&ref(./f55.jpg,40%);
&ref(./f56.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:12
先の戦争のコア化後に宣戦。謎にブラウンシュヴァイク/Brunsw...
講和はとあることを思いついたのでそれが実行できるような取...
戦間期にトスカーナ/Tuscanyと同盟、後にイタリア化します。
***第三次オスマン戦 [#r892c253]
&ref(./f57.jpg,40%);
&ref(./f58.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:13
まだオスマン戦です。今までは帝国主義CBでしたが、今回は植...
案の定安く大量の領土を獲れて大変満足。前回の領土の取り方...
戦後OFの友、ナジュド/Najdを解放。OFの友とか言ってるけど今...
***マルタ、地中海の要衝。 [#j8ac3a38]
&ref(./f59.jpg,40%);
&ref(./f60.jpg,40%);
コモンウェルスに宣戦してマルタを支配しているヨハネ騎士団/...
このためだけにデカンに大敗して半壊していた海軍を喜望峰回...
***第四次オスマン戦 [#l96a8a89]
&ref(./f61.jpg,40%);
&ref(./f62.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:14
ブラウンシュヴァイクを追い出すため&漁夫の利を防ぐためボヘ...
講和は欧州側をどっさりと。正直どうやって講和していくのが...
***第二次カザン戦 [#z91cd16a]
&ref(./f63.jpg,40%);
&ref(./f64.jpg,40%);
ようやくオスマン戦に充てる以外の陸軍が揃ったので、コア化...
停戦が切れたカザンでお茶を濁しておきます。
***第五次オスマン戦 [#b007dd51]
&ref(./f65.jpg,40%);
&ref(./f66.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:15
敵同盟国ジョロフ/Jolofがいたので戦勝点たまるか分かりませ...
講和はアフリカ側をドカンと、マルタ要塞も重なりそこそこな...
戦後属国アロディア/Alodiaを作成しOE逃がし、こちらも布教強...
***アダル戦 [#e1e158dd]
&ref(./f67.jpg,40%);
&ref(./f68.jpg,40%);
トランスオクシアナ、ホルムズ共にほとんど併合。
戦後にコントロールできていなかった属国シンドを解放。改宗...
***第一次キルワ戦 [#p88a9848]
&ref(./f69.jpg,40%);
&ref(./f70.jpg,40%);
キルワ/Kilwaあるある:よく傭兵雇ってFL超えている
侵攻路が一本だと時間内にあまり戦勝点を貯められないのがア...
***第六次オスマン戦 [#y61741c4]
&ref(./f71.jpg,40%);
&ref(./f72.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:16
ヴェネツィア/Veniceが漁夫の利していたので、欧州側の領土を...
これだけ大胆に獲っても欧州キリスト勢にAEがほとんど飛ばな...
***第二次キルワ戦 [#wc1d9e3d]
&ref(./f73.jpg,40%);
&ref(./f74.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:17
一撃殴ってあとは放置のつもりでしたが、よく見たらまだFLが3...
**オーストラリアだって新大陸だ!!! [#x481ae51]
これだけ戦争をしてなお欧州残ってるのきつい。
***欧州、カトリック情勢 [#q9472031]
&ref(./f75.jpg,40%);
欧州マップの現状はこんな感じ、HREを除くとスカンディナヴィ...
&ref(./f76.jpg,40%);
宗教はこのようにきれいに南からカトリック・改革派・プロテ...
植民地国家を持たない大国はどこもFLは150~300と控えめ(?)、...
必要領土を考えるとカスティーリャ・アラゴン・グレートブリ...
計画としてはまず面倒な西欧植民地国家を併合→カトリック&グ...
***アルハンブラ確保戦 [#pdbcb84d]
&ref(./f77.jpg,40%);
&ref(./f78.jpg,40%);
一旦アルハンブラだけ確保。絶対にグレートブリテンは要らな...
***ポルトガル領アラスカ戦 [#le2d05ec]
&ref(./f79.jpg,40%);
&ref(./f80.jpg,40%);
というわけで1743/9に新大陸に進出。はじめはラッシュ前に新...
グレートブリテンの植民地国家を優先して削りたいので北米上...
***シンド戦 [#s330ee0f]
&ref(./f81.jpg,40%);
&ref(./f82.jpg,40%);
手放したシンドが全領土を改宗したところで回収しに来ました...
***ポルトガル領カリフォルニア戦 [#dc69ddc5]
&ref(./f83.jpg,40%);
特になし
***グレートブリテン領カスカディア戦 [#mc9d7554]
&ref(./f84.jpg,40%);
グレートブリテンとの同盟は直前に解消。停戦期間中に植民地...
ちなみにグレートブリテンは同盟破棄後元気にフランス=プロ...
***第七次オスマン戦 [#c06e24b0]
&ref(./f85.jpg,40%);
&ref(./f86.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:18
第七次まで行ったオスマン戦もこれにて終了。アフリカに2州残...
***カツィナ戦 [#sd940d2a]
&ref(./f87.jpg,40%);
&ref(./f88.jpg,40%);
たまたま攻める先がなかったので停戦期間作成目的で西アフリ...
***ポルトガル領メキシコ戦&グレートブリテン領ルイジアナ/ニ...
&ref(./f89.jpg,40%);
&ref(./f90.jpg,40%);
&ref(./f91.jpg,40%);
&ref(./f92.jpg,40%);
これにてグレートブリテンの植民地はほぼ併合。FLは700k→300k...
***第一次ポルトガル戦 [#a3b9e0a6]
&ref(./f93.jpg,40%);
&ref(./f94.jpg,40%);
アラゴンとの同盟は事前にfavor使って切らせていました。つい...
講和は海外領土中心、次回で併合→継承する姿勢。ラプラタだけ...
**出オーストラリア [#cdffbdb7]
***遷都 [#xb818868]
&ref(./f95.jpg,40%);
このタイミングで首都をついにオーストラリアから大陸側のGai...
- 極東亜大陸に属し、既存の貿易会社州をほとんど壊さない
- エリアの総開発度が少ない
- 海岸沿い
- 比較的遷都コストが安い((800点弱で安いってなんだ?))
が挙げられます。これにて衛星国の利用がユーラシア大陸側で...
交易首都はコンスタンティノープルノードに移動、圧倒的な交...
***第一次カスティーリャ戦 [#j91c26d2]
&ref(./f96.jpg,40%);
続いてはカスティーリャ。モロッコ変態用の土地及びモロッコ...
&ref(./f97.jpg,40%);
講和では要塞を優先した結果、必要州をとり忘れました。もう...
***第一次グレートブリテン戦 [#ia68442c]
&ref(./f98.jpg,40%);
&ref(./f99.jpg,40%);
ブリテン島への上陸について、もともとはカスティーリャの持...
ただカスティーリャ戦中に、「これグレートブリテンがカステ...
***第二次カスティーリャ戦 [#q633b0d3]
&ref(./f100.jpg,40%);
&ref(./f101.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:19
フランスがカスティーリャを独立保障していましたが、まとめ...
***第二次グレートブリテン戦 [#b6d4e569]
&ref(./f102.jpg,40%);
&ref(./f103.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:20
グレートブリテンは2回で完全併合。聖公会のおかげで友達はマ...
***第一次アラゴン戦 [#qf5d6dac]
&ref(./f104.jpg,40%);
&ref(./f105.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:21
第一次カスティーリャ戦中に同盟破棄、またイタリアとの同盟...
サルピエ変態に必要なサルディーニャと、サラゴサだけは絶対...
***ボヘミア戦 [#uf74dccf]
&ref(./f106.jpg,40%);
&ref(./f107.jpg,40%);
続いてボヘミア。こちらはだいぶ前に同盟解消済み((間違えて...
講和はポーランド変態用の土地とオーストリアミッション用の...
***第二次ポルトガル戦 [#ddabc511]
&ref(./f108.jpg,40%);
&ref(./f109.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:22
宣戦自体はボヘミアより先。
案の定ラプラタ植民地が独立しチリ/Chileとなりましたが、ま...
さすがにカリブ植民地に上陸する海軍はなかったので70点ほど...
***第一次スカンディナヴィア戦 [#mf3c1103]
&ref(./f110.jpg,40%);
&ref(./f111.jpg,40%);
ボヘミア戦開始に合わせて包囲網が組まれだしたので、スカン...
***コモンウェルス戦 [#t91854b4]
&ref(./f112.jpg,40%);
&ref(./f113.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:23((直前まで独立保障していたため))
ポーランド変態のためにはコモンウェルスが存在していない必...
***オーストリア戦 [#xa32346d]
&ref(./f114.jpg,40%);
&ref(./f115.jpg,40%);
オーストリア変態用にオーストリアに宣戦。主目的はオースト...
まずい!もう1770年だ!
***第一次イタリア戦 [#p36ecec4]
&ref(./f116.jpg,40%);
&ref(./f117.jpg,40%);
停戦破棄カウンター:24
ヴェネツィアが通行権くれなかったので全く陸軍送れず苦労し...
あとはコア化を待つのみ。地味に再復活したコモンウェルスを...
続きは5.世界征服・宗教統一にて
ページ名: