AAR/士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルトガル/おまけ解説
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルト...
#contents
**このページについて [#qd84f65a]
このページはAARのおまけとして、''陸戦思想''・''宗教''・''...
私ごときが大規模な解説を行うなどおこがましい話です。温か...
いろいろな誤解を避けるために結構な長文になってますので、...
**アイデア評価・解説(20/09/12作成) [#o957ae6c]
[[リスペクト元>AAR/第十九回マルチ/補遺3 マルチで推奨され...
なんなら内容も一部被ってますが、私がこちらの記述に影響さ...
S A B C D の五段階評価。
一部アイデアは、プレイ方針によって大きく価値が変動するた...
***設定の影響について [#qc7ec8ca]
デフォルトでは「アイデアグループの選択制限」が存在します。
これは特定の系列のアイデアばかりを選ぶことができないよう...
デフォルト設定のままプレイしている方が圧倒的に多いでしょ...
ただし「アイデアグループの選択制限なし」に設定しても、''...
つまり問題なく実績を解除できるので、特にこだわりが無いな...
私自身は変なことを試すのが大好きな性分でもあるため、最近...
***略称等 [#t5ebfa8d]
(XX)+防衛 ← (XX)は項目のアイデアで省略、「XXアイデ...
「」内はアイデア・ポリシーの効果。
***宗教 [#b48bcd8e]
A(拡大・AE制御)
B(拡大・非AE制御)
D(非拡大)
とにもかくにも本体は「聖戦CB」。''AE3/4''とDIPなし取り放...
得てして拡大戦争のボトルネックはAEとなる都合、AE削減のた...
逆に言えば、あまり拡大戦争をしないと価値が急激に落ち込み...
弱点は「聖戦CB」以外の効果が微妙なこと。
改宗そのものに利益のあるカトリック・正教を除くと、人文・...
ポリシーは宗教系のみならず軍事系に注目すべき点があり、+軍...
軍量の採用頻度が高いという前提に立つと、ついでに最低限の...
客観的に言えば強いアイデアなのは間違いないですが、私自身...
***人文 [#jfa1fa72]
A(拡大・AE制御)
B(拡大・AE非制御)
D(非拡大)
「不穏度-2」「分離主義-5」「異端異教寛容増」の言わずもが...
「関係改善+33%」のAE削減系の効果もあり、+外交で更に「関係...
ポリシーの+交易と合計して「アイデアコスト-20%」になること...
要らなくなったアイデアの取り直し、意外と頭に無い人が多い...
私はアンチ反乱の立場でEU4をプレイしてた時期が長かったので...
しかし最近は、Emperorで追加された反乱扇動の機能の影響もあ...
それでもOE99%ラインを抱え続けるようなプレイでは必ず採用し...
***経済 [#ic180dcb]
S(通常)
C(大拡大)
''あらゆる効果が、どんな状況でも腐らない''のが強力。
深く考えなくても、とりあえず入れとけば確実に国家を強くし...
WCを目指すようなプレイだと、他のアイデアの価値が高まるこ...
ただ、絶対主義以降に急加速してWCを狙うような場合は、まず...
あるいは遊牧民WCの場合は、序盤の貧弱な財政基盤の改善、raz...
軍事系ポリシーも優秀。+攻勢で「砲兵戦闘力+10%」+軍質で「...
***革新 [#u36978b7]
D(キリスト・イスラム)
C(他宗教)
''戦争疲弊の自動減少''に、資金と君主点の消費を抑える効果...
キリスト・イスラム教では''信仰の守護者''で戦争疲弊を下げ...
ただし、対象の信仰を国教とする国が4国以下だと戦争疲弊減の...
逆に、非キリスト・イスラムでも他の何らかの効果で戦争疲弊...
ポリシーは+権勢の「AE-10%」がダントツで強力。+軍質の「歩...
***統治 [#i73f2ae6]
S(大拡大)
A(拡大)
D(非拡大)
「''コア化-25%''」が本体のアイデアとして知られていました...
どのタイミングで取得するかは難しい問題ですが、遅くとも絶...
無論、ほとんど拡大しないプレイでは取得価値が著しく低くな...
ポリシーは+権勢の「外交併合-20%」以外は地味なものが多いで...
***拡張 [#deb6fabb]
A(植民特化)
C(植民通常)
D(非植民)
「植民者+2」による並行植民の暴力が存在意義。どっこい植民...
ver1.30で、コンプボーナスの効果が「テリトリー(貿易会社を...
それでも他のアイデアに切り替えたほうが良い気がするので、...
ポリシーは+貴族の「建設コスト-15%」が白眉ですが、いかんせ...
***交易 [#mf2917d6]
A(非植民and非AE制御)
C(植民orAE制御)
商人は他の手段で増やせるからアイデアは必要ない、という意...
あくまで商人をオマケと考えたほうが、採用の判断を間違えな...
それでもアイデア単独だと物足りない印象を受ける気がするな...
大量の直球ポリシー、+軍量/+宗教で「交易品生産量+20%/+10%...
このあたりを投入すれば目に見えて収入が改善します。
また、+攻勢で「移動速度+10%」が貰えるのも魅力。なにもかも...
AE管理のために諜報・外交・権勢、植民のために探検を取ると...
それらの必要性が低い状況においては、外交系アイデアで最有...
***海運 [#d269da66]
C(非拡大)
D(通常)
海版の軍量アイデア。モリモリ海軍を増やして戦いたいときに...
しかし、通常のプレイにおいてこのアイデアに割く枠は無いで...
非拡大プレイだとアイデア枠に余裕が出るので、採用を前向き...
たとえ拡大せずとも、大量の小型船をぶつけることで他国をイ...
ポリシーは必然的に海系となるため、包括的に考えると優秀と...
「海軍戦闘力+」系のポリシーが海軍ではなく海運に割り振られ...
たとえば、+革新の「大型船戦闘力+10%」「提督機動+1」を抑え...
***諜報 [#s02c4294]
A(AE制御)
D(非AE制御)
「''AE-20%''」のドストレートな効果から言って、最強級のAE...
他の効果は全体的に微妙・・・ではありますが、丁寧に使えば...
前提として「諜報網構築+50%」「外交官+1」でスパイ派遣を手...
戦争で奪う州にクレームを付けておけば、和平時のDIP消費を無...
諜報網自体が及ぼすAE抑制・包囲速度上昇・技術コスト減の三...
クレーム付け以外の諜報任務はあまり出番がありませんが、終...
ポリシーは弱めですが、+富豪の「人的資源+33%」は優秀。+革...
***外交 [#pcad65e3]
A(大拡大)
B(AE制御)
D(非AE制御)
諜報が''AEの発生を抑える''なら、外交は''発生したAEを素早...
AEに対する寄与度だけ見れば諜報のほうが優秀ですが、外交はA...
「外交官+2」「外交枠+1」「外交評判+2」の三本柱は、同盟国...
「戦勝点コスト-20%」はWC必須級の効果。一発の和平でOE99%ど...
そしてなにより「''noCB・停戦破棄ペナルティ減少''」が迷え...
外交アイデアさえあれば、noCBのペナルティなどかわいいもの...
なおAEを気にしないプレイは、得てして外交自体をさほど気に...
ポリシーは「外交評判+1」の効果が多く、これらを重ねると無...
また、+軍質で「戦争疲弊-0.05/月」は、他の方法で戦争疲弊を...
***権勢 [#idf226bf]
S(大拡大・属国仕様把握)
B(拡大・属国仕様把握)
D(非拡大or非属国仕様把握)
あからさまに属国を使うためにあるので、属国管理の方法を学...
属国を活用する動機はいくつかありますが、やはり''再征服CB...
OEを属国に分散させる手法にも一定の有効性はありますが、高...
外交アイデアと合わせ、noCB死にかけティムールへのnoCB属国...
「不正な要求-50%」によるDIP消費削減は属国に関係なく役立つ...
領土の獲得は、そもそもクレーム付けを丁寧に行って不正な要...
ポリシーは既に紹介した二つを除くと、どうにも使い勝手が悪...
ただし、''HRE・幕府ファンネル''の際には「属国税+」「属国...
***探検 [#jcfbe040]
A(植民)
D(非植民)
拡張だけで植民するのは難しいですが、探検だけで十分な植民...
アイデア全体で見ると効果が小粒に見えますが、取得に費やし...
よって序盤の君主点が不足しがちな時期に、相対的に低いコス...
一通りの探検・植民を終えたら当然ながら破棄。ゲーム終了時...
もし植民を目指さないのに探検を取るとしたら「海軍FL+25%」...
海軍にガンギマリし続けるなら取る価値はありますが・・・。
ポリシーは植民系と海軍系で二分されています。陸軍系の効果...
***軍量 [#d0c4f7e9]
S(通常)
A(経済苦)
最強アイデアとの呼び声が高い最強アイデア(語彙減少)。
「人的資源+50%」「FL+50%」が圧倒的な強さを見せつけ、他の...
相対的に言えば豊かな国ほど強みを活かしやすいと言えますが...
「連隊コスト-10%」は編成・補充・維持のすべてに効いてます...
「供給限界+33%」「損耗-10%」で被害を減らせることもあって...
ポリシーは+経済の「DEVポチ-10%」「FL+10%」が極悪筆頭。他...
***軍質 [#d17598a8]
B
強いことは間違いないのですが、文字通り''軍質にしか寄与し...
質を求めるより先に量を求めるほうが、得てして勝利に近づく...
ポリシーも多くが質系ですが、+宗教で「包囲速度+10%」が貰え...
***攻勢 [#m6c5b7ab]
S(人文併用)
B(通常)
軍質と''同じ質系''として並べられることが多いですが、攻勢...
まず「包囲速度+20%」で戦争を短期で終わらせるのは、内政・...
そして「FL+20%」は軍量ほどではないものの手堅い効果です。
なによりも+人文で「不穏度-1」「分離主義-5」、不穏度-3.5相...
人文を取ったら攻勢を取りたいですし、その逆もまた然り。
人文がなくとも十分に取得価値はあります。「規律+5%」を魅力...
既に紹介した+人文/+交易以外のポリシーでは、+革新で「指揮...
***防勢 [#f66053ca]
D
目を見張る効果は、二番目の「士気+15%」だけ。
他の効果は無意味ではないが地味、とにかく地味。強いて言う...
なにが酷いってポリシーが酷い。+外交で「外交官+1」「外交枠...
一応、+人文/+権勢で「戦争疲弊減」を拾えはしますが、その...
***海軍 [#ff95ddd4]
SSS(最強!の気分のとき)
D(正気のとき)
おなじみ最強アイデア。「ガレー戦闘力+25%」をぶつければAI...
冷静になって考えても、防衛よりは使い所があると思います。...
ポリシーは必然的に海系で微妙・・・と思いきや、+経済の「生...
なお、+探検/+諜報で「戦闘幅+20%/+10%」を取るとAI海軍殲...
***貴族 [#caad6be2]
C(負担なく選択可能)
D(選択困難)
愛され系アイデア。これで強化した騎兵をぶつければ相手は死...
「軍事技術-10%」「MP+33%」「外交官+1」があることから「軍...
''素直に統治系・外交系アイデアを取れば''、これより遥かに...
このアイデアの本領は「指揮官枠+1」と「指揮官包囲+1」によ...
大国化後の多方面戦争では指揮官が不足しますから、枠を貰っ...
ポリシーは+外交の「外交官+1」「指揮官+1」が最優秀。やはり...
***富豪 [#j5990203]
B(負担なく選択可能)
D(選択困難)
だいたいのプレイで画面上にすら現れない哀れなアイデア。し...
軽く「士気+10%」で防衛のお株を奪い、「交易品生産量+10%」...
ここまで優秀でようやく、''バランス型アイデア''として独特...
しかし、いかんせん採用のハードルが高いです。
君主制の国であっても、アジアなら富豪政治(Tier1)の政府改...
富豪を取るためだけに政府改革ポイントを消費するのは、さす...
ポリシーは独特なものが多いですが、やはり共和政とのシナジ...
面白い効果として+探検の「植民範囲+20%」があり、地中海の国...
**宗教評価・解説(20/09/09作成) [#j1696b60]
S A B C D の五段階評価。
大前提として、DLCをすべて導入済とします。
***●グローバル宗教とローカル宗教 [#v2133259]
宗教の評価はアイデアの評価以上に難しいものとなります。
その大きな要因は、プレイ国家・プレイ方針による価値の変化...
例としてアングリカン、これはイングランドなら簡単に採用で...
中南米宗教は極めて強力ですが、非中南米の国が採用するには...
ここでは大まかな区分として、どんな国でも採用しやすい宗教...
***●改宗の無視 [#yf65fc25]
宗教を評価する際、''宣教師の数''・''布教強度''・''既存州...
しかし、この私による評価では、あえて''改宗を無視''するこ...
第一に、私のプレイスタイルが''改宗作業そのもので利益を得...
第二に、改宗まで織り込んで評価しようとすると、ただでさえ...
***●グローバル宗教 [#q8e44eab]
グローバル宗教は、どんな国でも採用しやすいがために、どん...
ここではアイデア評価と同じく、いくつかのプレイ方針ごと、...
***カトリック [#e48587aa]
S(拡大・欧州内先行)
A(拡大・欧州外先行)
D(非拡大)
戦闘面の効果が無い影響で低く見積もられがちですが、Emperor...
とにもかくにも''教皇影響度(教皇ポイント)''を稼ぎまくり...
教皇ポイントは、欧州内の拡大で枢機卿を抑える、州を改宗す...
「安定度+1」のアクションで安定度3を保つのが最も優秀で、「...
アクション以上に重要なのは、''教皇の御者''になることです...
御者は「技術コスト-5%」「顧問コスト-20%」などの堅実に優秀...
序盤から中盤にかけ運も味方して御者になれると、無理な拡大...
また、御者が用いることのできる「破門」は、破門対象に使え...
御者に付属する要素の「金印勅書」はどれも強力ですが、「開...
「トリエント公会議」による追加効果は制御が難しいものの、...
もっぱら''AE管理の難しい欧州での拡大''に適した宗教と言え...
欧州外の国、つまり初期からカトリックでない国がわざわざ改...
また、''カトリックのAI信仰の守護者''の邪魔が入らないのも...
弱点は反乱耐性の低さ。
「異端寛容-1」という全宗教中唯一の負の寛容効果を持ち、金...
また、教皇ポイントを稼ぐために改宗作業を行うのも反乱を誘...
***プロテスタント [#zb3feb56]
B
THE 器用貧乏。
固定で貰える「関係改善+15%」は嬉しいですし、三種類選べる...
いかんせん尖ったものがなく、どんなプレイ方針でも物足りな...
HRE内の小国を代表として、AEに制約されるが御者になるほどの...
***改革派 [#x9edf7b3]
D
紛れもなくキリスト教内で最弱。
固定で貰える「異端寛容+2」は悪くないのですが、他の手段で...
三種類のボーナスを同時に貰えるなら強かったのですが、現実...
***正教 [#l5163bbc]
S(大国)
A(小国)
最強宗教の呼び声が高く、その長所については改めて解説する...
カトリックから正教に改宗するにしろ、イスラムから正教に改...
同盟のアテにできる正教国はモスクワ→ロシアしか存在しません...
必然的に異端・異教の同盟国を探す必要に迫られますが、自国...
なお、総主教の権威は''特権で年+1.2''、高頻度でイベントか...
むしろ期限切れの前であっても、必要に応じてガンガン入れ替...
***コプト [#i5caaeb7]
A(レヴァント開始・WC)
C(レヴァント開始・拡大)
D(レヴァント開始・非拡大)
D(非レヴァント開始)
オスマンWCのお供で有名。とにもかくにも「''コア化-10%''」...
他の効果はさほどのものではなく、その効果を得ていくための...
問題は同じく「コア化-10%」を持つヒンドゥーの存在であり、...
オスマンのように、ヒンドゥー改宗よりコプト改宗が手軽な場...
***スンニ [#i97857e9]
A(小国)
B(大国)
イスラムの三宗派の中で、スンニの固有効果は「騎兵割合+10%...
統治者が変わるごとに押し直すディシジョンの効果に強力なも...
よって、高い能力の統治者を戴いてこそ本領を発揮できると言...
ここで効いてくるのが「後継者誕生率+100%」、廃嫡ガチャを連...
Pietyは高低どちらも強力ですが、普通にプレイしていると低Pi...
低Pietyで改宗強度が上がるのに、改宗が完了するとPietyが増...
低Pietyは諦めて、技術更新時にPiety最大の「技術コスト-10%...
学派は「AE-10%」のハンバリ派が著しく優秀。自国がハンバリ...
確実にハンバリ派を招聘するために、招聘先の国を属国として...
正教とは対照的に、スンニの優秀な同盟国(西はモロッコから...
***シーア [#ld830992]
B
スンニとは異なり「士気+5%」が貰え、学派で「白兵ダメージ」...
他には、同盟国の管理が難しい代わりに聖戦CBを使いやすいだ...
宗教で稼げる共和伝統の値としてはダントツで高く、高能力君...
問題は、初期状態でシーア共和制の国は無い上に他政体から共...
なお、スンニでもイスマーイール派を招聘できなくはないので...
***上座部仏教 [#efc0abe2]
D
内陸にしか存在しない大乗仏教・密教とは異なり、セイロン島...
固有効果は「異端寛容+2」「顧問コスト-10%」という、''デジ...
''カルマ''でコンスタントに中庸ボーナスの「外交評判+2」「...
初期から上座部の国なら国教変更までの間は維持されるという...
***ヒンドゥー [#ebd6b428]
S(WC)
B(拡大)
C(非拡大)
[[カザンWCのお供>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]]としても利用...
固定で貰える「国教寛容+1」「異教寛容+1」の使い勝手も良い...
特権を活用することで柔軟に主神を切り替えられるので、
ワンポイントで「建設コスト-10%」使ったり、足が止まってい...
***呪物崇拝 [#sb5f2712]
B(呪物崇拝開始)
C(非呪物崇拝開始)
固定で「異教寛容+2」「外交評判+1」が貰える点が著しく優秀...
''カルト''の効果は「戦争疲弊-0.05/月」「不穏度-2」「関係...
信仰の守護者が使えない非キリスト・イスラムの中では、宗教...
「不穏度-2」は最上級の反乱抑制効果で「異教寛容+2」と合わ...
「関係改善+20%」はプロテスタントの「関係改善+15%」に優越...
わざわざ国教を変える気にはならないですが、呪物崇拝で始ま...
***●ローカル宗教 [#g9d71d99]
ローカル宗教は、それを採用することのできる国が限定されが...
ここでもアイデア評価と同じく、いくつかのプレイ方針ごと、...
***アングリカン [#l69ec845]
A(ブリテン・植民海洋帝国)
C(ブリテン・欧州大陸拡大)
[[私のこのAAR>AAR/英国国教会と議会の強さを示す]]を読んで...
とにもかくにも''収入を1.125倍''する絶大な資金力ありき。資...
カトリック以上に簡単に安定度+3を維持できる点、迅速に革新...
でもブリテンだったら、わざわざプロテスタント・改革派に改...
***フス派 [#aa74455f]
B(ボヘミア)
プロテスタントと同様のアスペクトシステムを用いるものの、...
強力なのは「関係改善+30%」。これを採用中は宣戦布告できな...
ピンポイントで使える効果が大部分ですが、恒常的に使えるも...
この二つを常に入れながら、最後の一つをピンポイント枠とし...
総合的に言って、プロテスタントを上回る一方で、正教には大...
ボヘミアのスタート位置なら、すぐに正教になれちゃうがため...
***イバード [#d9579f51]
B(オマーン等)
「士気+5%」の代わりに「交易品生産+10%」を貰い、外交の自由...
「交易品生産+10%」も十分に強い効果なので、シーアとの差が...
スンニ・シーアに対応するどちらの学派も自由に招聘できると...
わざわざイバードの国でプレイするなら、最寄りのスンニ・シ...
***大乗仏教 [#ud64f6d7]
C
ベトナム北部とフィリピン一島だけという、仏教系の中で最も...
されども「アイデアコスト-5%」が貰えるために、仏教系の中で...
しかし、いかんせん仏教そのものが弱くて残念。
***密教 [#c9a1c352]
A(アジア神権狙い)
C
けっこう広く分布している(ようにプロヴィンスのデカさで錯...
仏教系の中で唯一「異端寛容」が「+2」ではなく「+1」に抑え...
固有効果は「士気+5%」、序盤にわずかに優越できますが、さっ...
アジアの国で早期に神権を採用したい場合、''国教が密教''+必...
神権を採用した後なら密教を捨ててもあまり((チベットのミッ...
***儒教 [#a01d1b00]
B(明)
C(朝鮮)
調和ボーナスによって少しずつ強化されるのが特色です。
一通りの調和を終えればそこそこ強いですが、いかんせん強化...
明の場合、その国土の大きさに加え、反乱軍によって荒廃が広...
朝鮮の場合、さっさと日本を攻略して神道になったほうが明ら...
***神道 [#k1e66747]
A(朝鮮)
B(日本)
C(琉球)
「士気+10%」が固定で貰えるのが優秀です。
「孤立主義」に関わる大量のイベントが発生し、その結果とし...
これらを管理するのは大変ですが、うまく使えれば強力なので...
日本は海外進出をしがちなプレイ方針もあって、必ずしも神道...
神道が最もマッチしているのは、明と殴り合いたい朝鮮でしょ...
むしろ琉球については、神道以外にも選択肢が多すぎて採用頻...
***シク教 [#ee394893]
C(パンジャーブ)
「士気+10%」が固定で貰えるのは優秀ですが、年次で変化する...
「規律+5%」を貰える時期が二回に分けて合計50年程度あり、そ...
パンジャーブを形成する前提条件なので、そのためのプレイ専...
パンジャーブのNIは「士気+10%」と「規律+5%」が揃っているの...
***テングリ [#tbc8c541]
S(騎兵プレイ)
B(その他)
独特な「二次宗教」システムを持ち、その上澄みの効果を見る...
神道で「規律+5%」「不穏度-1」、プロテで「アイデア-10%」、...
このあたりを10年ごとに切り替えていけると思えば、普通に優...
外交の自由度が高いのも魅力。
仲良くしたい国の宗教に合わせる独特なプレイができます。
また''二次宗教なし''の状態だと「騎兵比率+25%」の効果があ...
***アニミズム [#g17817a3]
論外
論外一号。DLCでテコ入れがされる日が来ることはなさそうです。
しかし[[アニミズムのままで居ることを要求する実績>https://...
***トーテミズム [#t462d58f]
論外
論外二号。
効果はアニミズムと同じですが、トーテミズムのままで居るこ...
***ユダヤ [#u399935a]
D
趣味枠一号。
対応する実績も無く、ベテランプレイヤーでもユダヤでプレイ...
***ゾロアスター [#g35cb83e]
D
趣味枠二号。
ディシジョンで貰える効果の関係でユダヤよりは強いですし、...
***●中南米宗教 [#l308959a]
グローバルとローカルに分けると言いましたが、以下の三つは...
***インティ [#rc7e9ece]
B
中南米宗教三兄弟の南米部門。
改革こそ楽ですが、三兄弟の中で最弱ですね。
***マヤ [#sf9711a1]
S
中南米宗教三兄弟の預言部門。
とにもかくにも「''コア化-20%''」が優秀すぎます。
paganスタートの国であれば、マヤまでやってきて預言を授かる...
問題は、改革を進める際に生じるプロヴィンスへの処理です。
単にコアを失うだけのとき、国家に独立されるとき、その前提...
誰か教えてください!!!
***ナワトル [#yb436a28]
A
中南米宗教三兄弟の生贄部門。
改革前から「士気+10%」を持ち、改革で「規律+5%」と「戦争疲...
改革は一番大変ですが、プレイしている分には楽しいですね。
**消極的陸戦論(20/09/06作成) [#kff5091b]
''長文注意''
EU4における''最適解''というものは、もしあるとしてもプレイ...
***概要 [#zd87b652]
[[以前のAARの中でも書いた>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/第四...
原則は''陸戦ほぼなしで戦争に勝利''することを目指すべきと...
つまるところ、CB対象・敵首都・各地の要塞を迅速に攻略して...
自軍の物量が敵軍より上回っているとき、原則としてAI陸軍は...
この場合、AI陸軍の行動を制約して自国領の占領を妨害したり...
逆に自軍の物量が敵軍を下回っているとき、そもそもこのよう...
原則としてAI陸軍は''陸軍の少ない方向''に進軍していくため...
***陸軍の質の意味 [#y5371153]
陸戦をさほど行わないなら、陸軍の質を高める必要性は低くな...
そもそも、陸軍の質が貢献するのはどのような場面であるか、...
1.陸戦そのものを戦争の勝利に繋げる
敵全軍を殲滅&敵全土を占領の状態で「完膚なき敗戦」の効果...
小国を速やかに滅ぼしたい((相手国の滅亡・属国化を強いる和...
あるいは、遊牧民における平原戦や、山岳要塞や海峡でのトラ...
これは砲兵も解禁されてないような序盤に有効で、特に中小国...
なお、聖戦CBのような陸戦勝利が戦勝点に直結するものを利用...
2.陸戦における自軍の損害を減らす
どんなに注意しようが、視界外からの敵軍の突貫などで不意に...
そんなときにMPの損害を減らす、または''自軍が殲滅されモチ...
とはいえ、そもそもの軍量があればAIをビビらせて突貫リスク...
これについても質より量が寄与する可能性があることは示して...
3.陸戦でAI軍を殲滅して気持ちよくなる
''プレイヤー厭戦''の観点から言えば、逃げ回って塗り絵を仕...
自国が大国になるほど注視しなければならない部分が増えるた...
ただし、''(戦闘幅を満たしていない)敵軍に対し、10倍の数...
敵が分散したときはこの条件を満たすのがさほど難しくないた...
***本当に質を求めている場合だろうか? [#ead069e1]
陸軍伝統は高いに越したことはないですし、将軍は強いに越し...
ただしこれらの要素は、他の要素との間で''(さして)トレー...
さて、''軍事系アイデア''でアイデア枠を圧迫することは、紛...
国土拡大の根幹となる統治・権勢、裏口拡大の根幹となる探検...
特に序盤のアイデア選択は国家の方向性を大きく決定しますが...
アイデアで質を高めることによる利得は存在します。存在しま...
***「純」軍事アイデアは少ない [#qfb82a8c]
ここで注意すべきは、軍事アイデア=陸軍の質の強化という性...
アイデアについて詳しくは上で取り上げていますが、純然たる...
言わずもがな非質系の''軍量''、質も高めるがそれ以外が極め...
よって、''質以外の利得''を求めることを重んじて軍事アイデ...
たとえば攻勢は「規律はなくても良いけど他が欲しいから取る...
とはいえ、軍質以外の利得で統治・外交アイデアに並びうるの...
それ以外は良く言って趣味の領域、悪く言って存在感なしとい...
もし純軍事アイデアを取るとしても、プレイヤー厭戦の管理だ...
***総括 [#scc99d9e]
「質以外の方法でどうにかしよう」というアプローチが私の基...
この考えは必ずしも私に固有のものではなく、数ある先人の方...
[[WC常連の人>AAR/第4回オスマン世界征服完全版]]は、序盤の...
[[1531オイラトの人>AAR/1531 Oirat WC]]は、これまでの日本...
[[ほのぼのの人>https://www.nicovideo.jp/watch/sm33066127]...
**旧版アイデア解説(19年8月作成) [#wd42bc84]
2019年の8月、つまり''一年前に書いた身内用のアイデア論評''...
1.29時代の古いものであり、今とは変わってる点も多いですが...
防勢の解説内容がやたらタイムリーでびっくりしました。一年...
五段階評価で、~が付いてるのはプレイ方針によって価値が変...
|BGCOLOR(lightblue):''経済''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆☆...
|>|DEVポチのコストが下がるのが長期的に君主点の節約になる...
|>|拡張プレイでは他のADM系アイデアの価値も高まる都合、相...
|>|ポリシーは陸軍・内政の両面で強い。|
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''宗教''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆~☆☆...
|>|本体は七番目の聖戦CB、異教・異端に隣接するだけで即使用...
|>|他の改宗関係の効果も強力で異教・異端プロビを抱えがちな...
|>|人文とNIの組み合わせで異教・異端寛容度を高くできるなら...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''人文''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|拡張プレイに必須。これを取らないで拡張すると反乱に延々...
|>|地味に関係改善の効果を高めるため、包囲網対策にも有効。...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''統治''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|拡張プレイに必須。本体は二番目のコア化コスト-25%でADM...
|>|OEの発生期間を短くしてくれるので、汚職などのペナを抑え...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''革新''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|貴重な戦争疲弊低下が六番目にあり、信仰の守護者やポリシ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''拡張''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆''|
|>|貴重なADM系アイデアの枠をここに注ぎ込んで良いのだろう...
|>|植民者が二人増えるのが本体だが探検の一人をこき使って並...
|>|戦争で拡張しないプレイを徹底するなら、他のADM系アイデ...
|>|探検とのシナジーで植民の進展は高速になるが、そこまで自...
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''交易''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆~...
|>|癖の強いDIPアイデアの中では珍しく安定感のある性能。|
|>|植民地国家・貿易会社から商人を得にくい地域なら早期に欲...
|>|ポリシーも内政に寄与するものが多く、枠が空いたら気楽に...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''外交''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆~☆☆...
|>|実は拡張プレイ用のアイデアであり、一回の講話で多くの領...
|>|帝国主義CBと合わせて大国を殴ると、OE200%近くまで領土を...
|>|外交官二名と関係改善プラスの効果で、包囲網対策にも堅実...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''諜報''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|AE抑制ガン特化アイデア。直球でAEを下げる唯一無二の効果...
|>|HRE内ではAEの溜まり方がえげつないため有力な選択肢にな...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''海運''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆''|
|>|扶養限界増加や維持費削減など効果が軍量に近く、質の面で...
|>|大量の小型船で交易シェアを握ったり、大型船の物量でAIを...
|>|海運コンプ+特定ノードのシェア確保で、商人が貰えるミッ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''探検''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|現行の環境では植民地国家・貿易会社から得られる利得が極...
|>|逆に言えば、早期にアクセスできなかったり、首都大陸制限...
|>|ゲーム中盤からは、植民地は育てるものから奪うものに変わ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''権勢''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|「属国を利用した拡張プレイ」のためだけにある玄人向けの...
|>|「noCBでティムール属国してコア回収」という言葉の意味が...
|>|当然、統治とのポリシーで外交併合コストを下げるのも必須...
|>|通常CBで領土要求等をする際のDIPの消費を抑えたり外交官...
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''軍量''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆☆☆...
|>|いちいち効果を説明するようなものでもなく、取らない選択...
|>|AIはマンパワーを見て包囲網参加を判断しているため、事実...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''攻勢''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆☆''|
|>|質の面では最強級の軍事アイデアで、早期に取りたいものの...
|>|どちらかと言えばアイデア後半に強力なものが多く、場合に...
|>|野戦を回避するプレイスタイルであっても、扶養限界と包囲...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''軍質''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆~...
|>|攻勢に劣るのは効果が海軍にも振り分けられているからだ。|
|>|それでも強力なのは間違いなく、ポリシーについてはむしろ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''防勢''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆''|
|>|二番目で士気が+15されるのは特筆すべきもので、最初のア...
|>|しかし、エランがエランたる所以はフランスの国力にあるの...
|>|よほどの狙いがなければ、初手防勢からの戦争は有効な手段...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''貴族''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆~☆...
|>|指揮官枠が増え指揮官包囲に+1されるため、大国間の戦争で...
|>|NI・ポリシーも合わせると騎兵の戦闘力が凄いことになるの...
|>|やたら金がかかる関係、歩兵の数で押し潰したほうが面倒が...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''富豪''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆~☆☆...
|>|飛び抜けた効果は無いが戦争・内政の両面にバランス良く効...
|>|しかし、たいていの国家では貴族に枠を奪われてしまうため...
|>|富豪を取るためだけに既存の政治体制を切り替える価値は無...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''海軍''|BGCOLOR(lightgreen):''☆''|
|>|これ要る?海軍の量ではなく質を伸ばすのだが、質を伸ばし...
|>|軍質や海運で海軍力をケアできることも踏まえ、ガチで存在...
終了行:
[[AAR/士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルト...
#contents
**このページについて [#qd84f65a]
このページはAARのおまけとして、''陸戦思想''・''宗教''・''...
私ごときが大規模な解説を行うなどおこがましい話です。温か...
いろいろな誤解を避けるために結構な長文になってますので、...
**アイデア評価・解説(20/09/12作成) [#o957ae6c]
[[リスペクト元>AAR/第十九回マルチ/補遺3 マルチで推奨され...
なんなら内容も一部被ってますが、私がこちらの記述に影響さ...
S A B C D の五段階評価。
一部アイデアは、プレイ方針によって大きく価値が変動するた...
***設定の影響について [#qc7ec8ca]
デフォルトでは「アイデアグループの選択制限」が存在します。
これは特定の系列のアイデアばかりを選ぶことができないよう...
デフォルト設定のままプレイしている方が圧倒的に多いでしょ...
ただし「アイデアグループの選択制限なし」に設定しても、''...
つまり問題なく実績を解除できるので、特にこだわりが無いな...
私自身は変なことを試すのが大好きな性分でもあるため、最近...
***略称等 [#t5ebfa8d]
(XX)+防衛 ← (XX)は項目のアイデアで省略、「XXアイデ...
「」内はアイデア・ポリシーの効果。
***宗教 [#b48bcd8e]
A(拡大・AE制御)
B(拡大・非AE制御)
D(非拡大)
とにもかくにも本体は「聖戦CB」。''AE3/4''とDIPなし取り放...
得てして拡大戦争のボトルネックはAEとなる都合、AE削減のた...
逆に言えば、あまり拡大戦争をしないと価値が急激に落ち込み...
弱点は「聖戦CB」以外の効果が微妙なこと。
改宗そのものに利益のあるカトリック・正教を除くと、人文・...
ポリシーは宗教系のみならず軍事系に注目すべき点があり、+軍...
軍量の採用頻度が高いという前提に立つと、ついでに最低限の...
客観的に言えば強いアイデアなのは間違いないですが、私自身...
***人文 [#jfa1fa72]
A(拡大・AE制御)
B(拡大・AE非制御)
D(非拡大)
「不穏度-2」「分離主義-5」「異端異教寛容増」の言わずもが...
「関係改善+33%」のAE削減系の効果もあり、+外交で更に「関係...
ポリシーの+交易と合計して「アイデアコスト-20%」になること...
要らなくなったアイデアの取り直し、意外と頭に無い人が多い...
私はアンチ反乱の立場でEU4をプレイしてた時期が長かったので...
しかし最近は、Emperorで追加された反乱扇動の機能の影響もあ...
それでもOE99%ラインを抱え続けるようなプレイでは必ず採用し...
***経済 [#ic180dcb]
S(通常)
C(大拡大)
''あらゆる効果が、どんな状況でも腐らない''のが強力。
深く考えなくても、とりあえず入れとけば確実に国家を強くし...
WCを目指すようなプレイだと、他のアイデアの価値が高まるこ...
ただ、絶対主義以降に急加速してWCを狙うような場合は、まず...
あるいは遊牧民WCの場合は、序盤の貧弱な財政基盤の改善、raz...
軍事系ポリシーも優秀。+攻勢で「砲兵戦闘力+10%」+軍質で「...
***革新 [#u36978b7]
D(キリスト・イスラム)
C(他宗教)
''戦争疲弊の自動減少''に、資金と君主点の消費を抑える効果...
キリスト・イスラム教では''信仰の守護者''で戦争疲弊を下げ...
ただし、対象の信仰を国教とする国が4国以下だと戦争疲弊減の...
逆に、非キリスト・イスラムでも他の何らかの効果で戦争疲弊...
ポリシーは+権勢の「AE-10%」がダントツで強力。+軍質の「歩...
***統治 [#i73f2ae6]
S(大拡大)
A(拡大)
D(非拡大)
「''コア化-25%''」が本体のアイデアとして知られていました...
どのタイミングで取得するかは難しい問題ですが、遅くとも絶...
無論、ほとんど拡大しないプレイでは取得価値が著しく低くな...
ポリシーは+権勢の「外交併合-20%」以外は地味なものが多いで...
***拡張 [#deb6fabb]
A(植民特化)
C(植民通常)
D(非植民)
「植民者+2」による並行植民の暴力が存在意義。どっこい植民...
ver1.30で、コンプボーナスの効果が「テリトリー(貿易会社を...
それでも他のアイデアに切り替えたほうが良い気がするので、...
ポリシーは+貴族の「建設コスト-15%」が白眉ですが、いかんせ...
***交易 [#mf2917d6]
A(非植民and非AE制御)
C(植民orAE制御)
商人は他の手段で増やせるからアイデアは必要ない、という意...
あくまで商人をオマケと考えたほうが、採用の判断を間違えな...
それでもアイデア単独だと物足りない印象を受ける気がするな...
大量の直球ポリシー、+軍量/+宗教で「交易品生産量+20%/+10%...
このあたりを投入すれば目に見えて収入が改善します。
また、+攻勢で「移動速度+10%」が貰えるのも魅力。なにもかも...
AE管理のために諜報・外交・権勢、植民のために探検を取ると...
それらの必要性が低い状況においては、外交系アイデアで最有...
***海運 [#d269da66]
C(非拡大)
D(通常)
海版の軍量アイデア。モリモリ海軍を増やして戦いたいときに...
しかし、通常のプレイにおいてこのアイデアに割く枠は無いで...
非拡大プレイだとアイデア枠に余裕が出るので、採用を前向き...
たとえ拡大せずとも、大量の小型船をぶつけることで他国をイ...
ポリシーは必然的に海系となるため、包括的に考えると優秀と...
「海軍戦闘力+」系のポリシーが海軍ではなく海運に割り振られ...
たとえば、+革新の「大型船戦闘力+10%」「提督機動+1」を抑え...
***諜報 [#s02c4294]
A(AE制御)
D(非AE制御)
「''AE-20%''」のドストレートな効果から言って、最強級のAE...
他の効果は全体的に微妙・・・ではありますが、丁寧に使えば...
前提として「諜報網構築+50%」「外交官+1」でスパイ派遣を手...
戦争で奪う州にクレームを付けておけば、和平時のDIP消費を無...
諜報網自体が及ぼすAE抑制・包囲速度上昇・技術コスト減の三...
クレーム付け以外の諜報任務はあまり出番がありませんが、終...
ポリシーは弱めですが、+富豪の「人的資源+33%」は優秀。+革...
***外交 [#pcad65e3]
A(大拡大)
B(AE制御)
D(非AE制御)
諜報が''AEの発生を抑える''なら、外交は''発生したAEを素早...
AEに対する寄与度だけ見れば諜報のほうが優秀ですが、外交はA...
「外交官+2」「外交枠+1」「外交評判+2」の三本柱は、同盟国...
「戦勝点コスト-20%」はWC必須級の効果。一発の和平でOE99%ど...
そしてなにより「''noCB・停戦破棄ペナルティ減少''」が迷え...
外交アイデアさえあれば、noCBのペナルティなどかわいいもの...
なおAEを気にしないプレイは、得てして外交自体をさほど気に...
ポリシーは「外交評判+1」の効果が多く、これらを重ねると無...
また、+軍質で「戦争疲弊-0.05/月」は、他の方法で戦争疲弊を...
***権勢 [#idf226bf]
S(大拡大・属国仕様把握)
B(拡大・属国仕様把握)
D(非拡大or非属国仕様把握)
あからさまに属国を使うためにあるので、属国管理の方法を学...
属国を活用する動機はいくつかありますが、やはり''再征服CB...
OEを属国に分散させる手法にも一定の有効性はありますが、高...
外交アイデアと合わせ、noCB死にかけティムールへのnoCB属国...
「不正な要求-50%」によるDIP消費削減は属国に関係なく役立つ...
領土の獲得は、そもそもクレーム付けを丁寧に行って不正な要...
ポリシーは既に紹介した二つを除くと、どうにも使い勝手が悪...
ただし、''HRE・幕府ファンネル''の際には「属国税+」「属国...
***探検 [#jcfbe040]
A(植民)
D(非植民)
拡張だけで植民するのは難しいですが、探検だけで十分な植民...
アイデア全体で見ると効果が小粒に見えますが、取得に費やし...
よって序盤の君主点が不足しがちな時期に、相対的に低いコス...
一通りの探検・植民を終えたら当然ながら破棄。ゲーム終了時...
もし植民を目指さないのに探検を取るとしたら「海軍FL+25%」...
海軍にガンギマリし続けるなら取る価値はありますが・・・。
ポリシーは植民系と海軍系で二分されています。陸軍系の効果...
***軍量 [#d0c4f7e9]
S(通常)
A(経済苦)
最強アイデアとの呼び声が高い最強アイデア(語彙減少)。
「人的資源+50%」「FL+50%」が圧倒的な強さを見せつけ、他の...
相対的に言えば豊かな国ほど強みを活かしやすいと言えますが...
「連隊コスト-10%」は編成・補充・維持のすべてに効いてます...
「供給限界+33%」「損耗-10%」で被害を減らせることもあって...
ポリシーは+経済の「DEVポチ-10%」「FL+10%」が極悪筆頭。他...
***軍質 [#d17598a8]
B
強いことは間違いないのですが、文字通り''軍質にしか寄与し...
質を求めるより先に量を求めるほうが、得てして勝利に近づく...
ポリシーも多くが質系ですが、+宗教で「包囲速度+10%」が貰え...
***攻勢 [#m6c5b7ab]
S(人文併用)
B(通常)
軍質と''同じ質系''として並べられることが多いですが、攻勢...
まず「包囲速度+20%」で戦争を短期で終わらせるのは、内政・...
そして「FL+20%」は軍量ほどではないものの手堅い効果です。
なによりも+人文で「不穏度-1」「分離主義-5」、不穏度-3.5相...
人文を取ったら攻勢を取りたいですし、その逆もまた然り。
人文がなくとも十分に取得価値はあります。「規律+5%」を魅力...
既に紹介した+人文/+交易以外のポリシーでは、+革新で「指揮...
***防勢 [#f66053ca]
D
目を見張る効果は、二番目の「士気+15%」だけ。
他の効果は無意味ではないが地味、とにかく地味。強いて言う...
なにが酷いってポリシーが酷い。+外交で「外交官+1」「外交枠...
一応、+人文/+権勢で「戦争疲弊減」を拾えはしますが、その...
***海軍 [#ff95ddd4]
SSS(最強!の気分のとき)
D(正気のとき)
おなじみ最強アイデア。「ガレー戦闘力+25%」をぶつければAI...
冷静になって考えても、防衛よりは使い所があると思います。...
ポリシーは必然的に海系で微妙・・・と思いきや、+経済の「生...
なお、+探検/+諜報で「戦闘幅+20%/+10%」を取るとAI海軍殲...
***貴族 [#caad6be2]
C(負担なく選択可能)
D(選択困難)
愛され系アイデア。これで強化した騎兵をぶつければ相手は死...
「軍事技術-10%」「MP+33%」「外交官+1」があることから「軍...
''素直に統治系・外交系アイデアを取れば''、これより遥かに...
このアイデアの本領は「指揮官枠+1」と「指揮官包囲+1」によ...
大国化後の多方面戦争では指揮官が不足しますから、枠を貰っ...
ポリシーは+外交の「外交官+1」「指揮官+1」が最優秀。やはり...
***富豪 [#j5990203]
B(負担なく選択可能)
D(選択困難)
だいたいのプレイで画面上にすら現れない哀れなアイデア。し...
軽く「士気+10%」で防衛のお株を奪い、「交易品生産量+10%」...
ここまで優秀でようやく、''バランス型アイデア''として独特...
しかし、いかんせん採用のハードルが高いです。
君主制の国であっても、アジアなら富豪政治(Tier1)の政府改...
富豪を取るためだけに政府改革ポイントを消費するのは、さす...
ポリシーは独特なものが多いですが、やはり共和政とのシナジ...
面白い効果として+探検の「植民範囲+20%」があり、地中海の国...
**宗教評価・解説(20/09/09作成) [#j1696b60]
S A B C D の五段階評価。
大前提として、DLCをすべて導入済とします。
***●グローバル宗教とローカル宗教 [#v2133259]
宗教の評価はアイデアの評価以上に難しいものとなります。
その大きな要因は、プレイ国家・プレイ方針による価値の変化...
例としてアングリカン、これはイングランドなら簡単に採用で...
中南米宗教は極めて強力ですが、非中南米の国が採用するには...
ここでは大まかな区分として、どんな国でも採用しやすい宗教...
***●改宗の無視 [#yf65fc25]
宗教を評価する際、''宣教師の数''・''布教強度''・''既存州...
しかし、この私による評価では、あえて''改宗を無視''するこ...
第一に、私のプレイスタイルが''改宗作業そのもので利益を得...
第二に、改宗まで織り込んで評価しようとすると、ただでさえ...
***●グローバル宗教 [#q8e44eab]
グローバル宗教は、どんな国でも採用しやすいがために、どん...
ここではアイデア評価と同じく、いくつかのプレイ方針ごと、...
***カトリック [#e48587aa]
S(拡大・欧州内先行)
A(拡大・欧州外先行)
D(非拡大)
戦闘面の効果が無い影響で低く見積もられがちですが、Emperor...
とにもかくにも''教皇影響度(教皇ポイント)''を稼ぎまくり...
教皇ポイントは、欧州内の拡大で枢機卿を抑える、州を改宗す...
「安定度+1」のアクションで安定度3を保つのが最も優秀で、「...
アクション以上に重要なのは、''教皇の御者''になることです...
御者は「技術コスト-5%」「顧問コスト-20%」などの堅実に優秀...
序盤から中盤にかけ運も味方して御者になれると、無理な拡大...
また、御者が用いることのできる「破門」は、破門対象に使え...
御者に付属する要素の「金印勅書」はどれも強力ですが、「開...
「トリエント公会議」による追加効果は制御が難しいものの、...
もっぱら''AE管理の難しい欧州での拡大''に適した宗教と言え...
欧州外の国、つまり初期からカトリックでない国がわざわざ改...
また、''カトリックのAI信仰の守護者''の邪魔が入らないのも...
弱点は反乱耐性の低さ。
「異端寛容-1」という全宗教中唯一の負の寛容効果を持ち、金...
また、教皇ポイントを稼ぐために改宗作業を行うのも反乱を誘...
***プロテスタント [#zb3feb56]
B
THE 器用貧乏。
固定で貰える「関係改善+15%」は嬉しいですし、三種類選べる...
いかんせん尖ったものがなく、どんなプレイ方針でも物足りな...
HRE内の小国を代表として、AEに制約されるが御者になるほどの...
***改革派 [#x9edf7b3]
D
紛れもなくキリスト教内で最弱。
固定で貰える「異端寛容+2」は悪くないのですが、他の手段で...
三種類のボーナスを同時に貰えるなら強かったのですが、現実...
***正教 [#l5163bbc]
S(大国)
A(小国)
最強宗教の呼び声が高く、その長所については改めて解説する...
カトリックから正教に改宗するにしろ、イスラムから正教に改...
同盟のアテにできる正教国はモスクワ→ロシアしか存在しません...
必然的に異端・異教の同盟国を探す必要に迫られますが、自国...
なお、総主教の権威は''特権で年+1.2''、高頻度でイベントか...
むしろ期限切れの前であっても、必要に応じてガンガン入れ替...
***コプト [#i5caaeb7]
A(レヴァント開始・WC)
C(レヴァント開始・拡大)
D(レヴァント開始・非拡大)
D(非レヴァント開始)
オスマンWCのお供で有名。とにもかくにも「''コア化-10%''」...
他の効果はさほどのものではなく、その効果を得ていくための...
問題は同じく「コア化-10%」を持つヒンドゥーの存在であり、...
オスマンのように、ヒンドゥー改宗よりコプト改宗が手軽な場...
***スンニ [#i97857e9]
A(小国)
B(大国)
イスラムの三宗派の中で、スンニの固有効果は「騎兵割合+10%...
統治者が変わるごとに押し直すディシジョンの効果に強力なも...
よって、高い能力の統治者を戴いてこそ本領を発揮できると言...
ここで効いてくるのが「後継者誕生率+100%」、廃嫡ガチャを連...
Pietyは高低どちらも強力ですが、普通にプレイしていると低Pi...
低Pietyで改宗強度が上がるのに、改宗が完了するとPietyが増...
低Pietyは諦めて、技術更新時にPiety最大の「技術コスト-10%...
学派は「AE-10%」のハンバリ派が著しく優秀。自国がハンバリ...
確実にハンバリ派を招聘するために、招聘先の国を属国として...
正教とは対照的に、スンニの優秀な同盟国(西はモロッコから...
***シーア [#ld830992]
B
スンニとは異なり「士気+5%」が貰え、学派で「白兵ダメージ」...
他には、同盟国の管理が難しい代わりに聖戦CBを使いやすいだ...
宗教で稼げる共和伝統の値としてはダントツで高く、高能力君...
問題は、初期状態でシーア共和制の国は無い上に他政体から共...
なお、スンニでもイスマーイール派を招聘できなくはないので...
***上座部仏教 [#efc0abe2]
D
内陸にしか存在しない大乗仏教・密教とは異なり、セイロン島...
固有効果は「異端寛容+2」「顧問コスト-10%」という、''デジ...
''カルマ''でコンスタントに中庸ボーナスの「外交評判+2」「...
初期から上座部の国なら国教変更までの間は維持されるという...
***ヒンドゥー [#ebd6b428]
S(WC)
B(拡大)
C(非拡大)
[[カザンWCのお供>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC]]としても利用...
固定で貰える「国教寛容+1」「異教寛容+1」の使い勝手も良い...
特権を活用することで柔軟に主神を切り替えられるので、
ワンポイントで「建設コスト-10%」使ったり、足が止まってい...
***呪物崇拝 [#sb5f2712]
B(呪物崇拝開始)
C(非呪物崇拝開始)
固定で「異教寛容+2」「外交評判+1」が貰える点が著しく優秀...
''カルト''の効果は「戦争疲弊-0.05/月」「不穏度-2」「関係...
信仰の守護者が使えない非キリスト・イスラムの中では、宗教...
「不穏度-2」は最上級の反乱抑制効果で「異教寛容+2」と合わ...
「関係改善+20%」はプロテスタントの「関係改善+15%」に優越...
わざわざ国教を変える気にはならないですが、呪物崇拝で始ま...
***●ローカル宗教 [#g9d71d99]
ローカル宗教は、それを採用することのできる国が限定されが...
ここでもアイデア評価と同じく、いくつかのプレイ方針ごと、...
***アングリカン [#l69ec845]
A(ブリテン・植民海洋帝国)
C(ブリテン・欧州大陸拡大)
[[私のこのAAR>AAR/英国国教会と議会の強さを示す]]を読んで...
とにもかくにも''収入を1.125倍''する絶大な資金力ありき。資...
カトリック以上に簡単に安定度+3を維持できる点、迅速に革新...
でもブリテンだったら、わざわざプロテスタント・改革派に改...
***フス派 [#aa74455f]
B(ボヘミア)
プロテスタントと同様のアスペクトシステムを用いるものの、...
強力なのは「関係改善+30%」。これを採用中は宣戦布告できな...
ピンポイントで使える効果が大部分ですが、恒常的に使えるも...
この二つを常に入れながら、最後の一つをピンポイント枠とし...
総合的に言って、プロテスタントを上回る一方で、正教には大...
ボヘミアのスタート位置なら、すぐに正教になれちゃうがため...
***イバード [#d9579f51]
B(オマーン等)
「士気+5%」の代わりに「交易品生産+10%」を貰い、外交の自由...
「交易品生産+10%」も十分に強い効果なので、シーアとの差が...
スンニ・シーアに対応するどちらの学派も自由に招聘できると...
わざわざイバードの国でプレイするなら、最寄りのスンニ・シ...
***大乗仏教 [#ud64f6d7]
C
ベトナム北部とフィリピン一島だけという、仏教系の中で最も...
されども「アイデアコスト-5%」が貰えるために、仏教系の中で...
しかし、いかんせん仏教そのものが弱くて残念。
***密教 [#c9a1c352]
A(アジア神権狙い)
C
けっこう広く分布している(ようにプロヴィンスのデカさで錯...
仏教系の中で唯一「異端寛容」が「+2」ではなく「+1」に抑え...
固有効果は「士気+5%」、序盤にわずかに優越できますが、さっ...
アジアの国で早期に神権を採用したい場合、''国教が密教''+必...
神権を採用した後なら密教を捨ててもあまり((チベットのミッ...
***儒教 [#a01d1b00]
B(明)
C(朝鮮)
調和ボーナスによって少しずつ強化されるのが特色です。
一通りの調和を終えればそこそこ強いですが、いかんせん強化...
明の場合、その国土の大きさに加え、反乱軍によって荒廃が広...
朝鮮の場合、さっさと日本を攻略して神道になったほうが明ら...
***神道 [#k1e66747]
A(朝鮮)
B(日本)
C(琉球)
「士気+10%」が固定で貰えるのが優秀です。
「孤立主義」に関わる大量のイベントが発生し、その結果とし...
これらを管理するのは大変ですが、うまく使えれば強力なので...
日本は海外進出をしがちなプレイ方針もあって、必ずしも神道...
神道が最もマッチしているのは、明と殴り合いたい朝鮮でしょ...
むしろ琉球については、神道以外にも選択肢が多すぎて採用頻...
***シク教 [#ee394893]
C(パンジャーブ)
「士気+10%」が固定で貰えるのは優秀ですが、年次で変化する...
「規律+5%」を貰える時期が二回に分けて合計50年程度あり、そ...
パンジャーブを形成する前提条件なので、そのためのプレイ専...
パンジャーブのNIは「士気+10%」と「規律+5%」が揃っているの...
***テングリ [#tbc8c541]
S(騎兵プレイ)
B(その他)
独特な「二次宗教」システムを持ち、その上澄みの効果を見る...
神道で「規律+5%」「不穏度-1」、プロテで「アイデア-10%」、...
このあたりを10年ごとに切り替えていけると思えば、普通に優...
外交の自由度が高いのも魅力。
仲良くしたい国の宗教に合わせる独特なプレイができます。
また''二次宗教なし''の状態だと「騎兵比率+25%」の効果があ...
***アニミズム [#g17817a3]
論外
論外一号。DLCでテコ入れがされる日が来ることはなさそうです。
しかし[[アニミズムのままで居ることを要求する実績>https://...
***トーテミズム [#t462d58f]
論外
論外二号。
効果はアニミズムと同じですが、トーテミズムのままで居るこ...
***ユダヤ [#u399935a]
D
趣味枠一号。
対応する実績も無く、ベテランプレイヤーでもユダヤでプレイ...
***ゾロアスター [#g35cb83e]
D
趣味枠二号。
ディシジョンで貰える効果の関係でユダヤよりは強いですし、...
***●中南米宗教 [#l308959a]
グローバルとローカルに分けると言いましたが、以下の三つは...
***インティ [#rc7e9ece]
B
中南米宗教三兄弟の南米部門。
改革こそ楽ですが、三兄弟の中で最弱ですね。
***マヤ [#sf9711a1]
S
中南米宗教三兄弟の預言部門。
とにもかくにも「''コア化-20%''」が優秀すぎます。
paganスタートの国であれば、マヤまでやってきて預言を授かる...
問題は、改革を進める際に生じるプロヴィンスへの処理です。
単にコアを失うだけのとき、国家に独立されるとき、その前提...
誰か教えてください!!!
***ナワトル [#yb436a28]
A
中南米宗教三兄弟の生贄部門。
改革前から「士気+10%」を持ち、改革で「規律+5%」と「戦争疲...
改革は一番大変ですが、プレイしている分には楽しいですね。
**消極的陸戦論(20/09/06作成) [#kff5091b]
''長文注意''
EU4における''最適解''というものは、もしあるとしてもプレイ...
***概要 [#zd87b652]
[[以前のAARの中でも書いた>AAR/誰でも簡単、糞まみれWC/第四...
原則は''陸戦ほぼなしで戦争に勝利''することを目指すべきと...
つまるところ、CB対象・敵首都・各地の要塞を迅速に攻略して...
自軍の物量が敵軍より上回っているとき、原則としてAI陸軍は...
この場合、AI陸軍の行動を制約して自国領の占領を妨害したり...
逆に自軍の物量が敵軍を下回っているとき、そもそもこのよう...
原則としてAI陸軍は''陸軍の少ない方向''に進軍していくため...
***陸軍の質の意味 [#y5371153]
陸戦をさほど行わないなら、陸軍の質を高める必要性は低くな...
そもそも、陸軍の質が貢献するのはどのような場面であるか、...
1.陸戦そのものを戦争の勝利に繋げる
敵全軍を殲滅&敵全土を占領の状態で「完膚なき敗戦」の効果...
小国を速やかに滅ぼしたい((相手国の滅亡・属国化を強いる和...
あるいは、遊牧民における平原戦や、山岳要塞や海峡でのトラ...
これは砲兵も解禁されてないような序盤に有効で、特に中小国...
なお、聖戦CBのような陸戦勝利が戦勝点に直結するものを利用...
2.陸戦における自軍の損害を減らす
どんなに注意しようが、視界外からの敵軍の突貫などで不意に...
そんなときにMPの損害を減らす、または''自軍が殲滅されモチ...
とはいえ、そもそもの軍量があればAIをビビらせて突貫リスク...
これについても質より量が寄与する可能性があることは示して...
3.陸戦でAI軍を殲滅して気持ちよくなる
''プレイヤー厭戦''の観点から言えば、逃げ回って塗り絵を仕...
自国が大国になるほど注視しなければならない部分が増えるた...
ただし、''(戦闘幅を満たしていない)敵軍に対し、10倍の数...
敵が分散したときはこの条件を満たすのがさほど難しくないた...
***本当に質を求めている場合だろうか? [#ead069e1]
陸軍伝統は高いに越したことはないですし、将軍は強いに越し...
ただしこれらの要素は、他の要素との間で''(さして)トレー...
さて、''軍事系アイデア''でアイデア枠を圧迫することは、紛...
国土拡大の根幹となる統治・権勢、裏口拡大の根幹となる探検...
特に序盤のアイデア選択は国家の方向性を大きく決定しますが...
アイデアで質を高めることによる利得は存在します。存在しま...
***「純」軍事アイデアは少ない [#qfb82a8c]
ここで注意すべきは、軍事アイデア=陸軍の質の強化という性...
アイデアについて詳しくは上で取り上げていますが、純然たる...
言わずもがな非質系の''軍量''、質も高めるがそれ以外が極め...
よって、''質以外の利得''を求めることを重んじて軍事アイデ...
たとえば攻勢は「規律はなくても良いけど他が欲しいから取る...
とはいえ、軍質以外の利得で統治・外交アイデアに並びうるの...
それ以外は良く言って趣味の領域、悪く言って存在感なしとい...
もし純軍事アイデアを取るとしても、プレイヤー厭戦の管理だ...
***総括 [#scc99d9e]
「質以外の方法でどうにかしよう」というアプローチが私の基...
この考えは必ずしも私に固有のものではなく、数ある先人の方...
[[WC常連の人>AAR/第4回オスマン世界征服完全版]]は、序盤の...
[[1531オイラトの人>AAR/1531 Oirat WC]]は、これまでの日本...
[[ほのぼのの人>https://www.nicovideo.jp/watch/sm33066127]...
**旧版アイデア解説(19年8月作成) [#wd42bc84]
2019年の8月、つまり''一年前に書いた身内用のアイデア論評''...
1.29時代の古いものであり、今とは変わってる点も多いですが...
防勢の解説内容がやたらタイムリーでびっくりしました。一年...
五段階評価で、~が付いてるのはプレイ方針によって価値が変...
|BGCOLOR(lightblue):''経済''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆☆...
|>|DEVポチのコストが下がるのが長期的に君主点の節約になる...
|>|拡張プレイでは他のADM系アイデアの価値も高まる都合、相...
|>|ポリシーは陸軍・内政の両面で強い。|
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''宗教''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆~☆☆...
|>|本体は七番目の聖戦CB、異教・異端に隣接するだけで即使用...
|>|他の改宗関係の効果も強力で異教・異端プロビを抱えがちな...
|>|人文とNIの組み合わせで異教・異端寛容度を高くできるなら...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''人文''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|拡張プレイに必須。これを取らないで拡張すると反乱に延々...
|>|地味に関係改善の効果を高めるため、包囲網対策にも有効。...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''統治''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|拡張プレイに必須。本体は二番目のコア化コスト-25%でADM...
|>|OEの発生期間を短くしてくれるので、汚職などのペナを抑え...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''革新''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|貴重な戦争疲弊低下が六番目にあり、信仰の守護者やポリシ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''拡張''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆''|
|>|貴重なADM系アイデアの枠をここに注ぎ込んで良いのだろう...
|>|植民者が二人増えるのが本体だが探検の一人をこき使って並...
|>|戦争で拡張しないプレイを徹底するなら、他のADM系アイデ...
|>|探検とのシナジーで植民の進展は高速になるが、そこまで自...
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''交易''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆~...
|>|癖の強いDIPアイデアの中では珍しく安定感のある性能。|
|>|植民地国家・貿易会社から商人を得にくい地域なら早期に欲...
|>|ポリシーも内政に寄与するものが多く、枠が空いたら気楽に...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''外交''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆~☆☆...
|>|実は拡張プレイ用のアイデアであり、一回の講話で多くの領...
|>|帝国主義CBと合わせて大国を殴ると、OE200%近くまで領土を...
|>|外交官二名と関係改善プラスの効果で、包囲網対策にも堅実...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''諜報''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|AE抑制ガン特化アイデア。直球でAEを下げる唯一無二の効果...
|>|HRE内ではAEの溜まり方がえげつないため有力な選択肢にな...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''海運''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆''|
|>|扶養限界増加や維持費削減など効果が軍量に近く、質の面で...
|>|大量の小型船で交易シェアを握ったり、大型船の物量でAIを...
|>|海運コンプ+特定ノードのシェア確保で、商人が貰えるミッ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''探検''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|現行の環境では植民地国家・貿易会社から得られる利得が極...
|>|逆に言えば、早期にアクセスできなかったり、首都大陸制限...
|>|ゲーム中盤からは、植民地は育てるものから奪うものに変わ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''権勢''|BGCOLOR(lightgreen):''☆~☆☆☆...
|>|「属国を利用した拡張プレイ」のためだけにある玄人向けの...
|>|「noCBでティムール属国してコア回収」という言葉の意味が...
|>|当然、統治とのポリシーで外交併合コストを下げるのも必須...
|>|通常CBで領土要求等をする際のDIPの消費を抑えたり外交官...
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''軍量''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆☆☆...
|>|いちいち効果を説明するようなものでもなく、取らない選択...
|>|AIはマンパワーを見て包囲網参加を判断しているため、事実...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''攻勢''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆☆''|
|>|質の面では最強級の軍事アイデアで、早期に取りたいものの...
|>|どちらかと言えばアイデア後半に強力なものが多く、場合に...
|>|野戦を回避するプレイスタイルであっても、扶養限界と包囲...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''軍質''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆☆~...
|>|攻勢に劣るのは効果が海軍にも振り分けられているからだ。|
|>|それでも強力なのは間違いなく、ポリシーについてはむしろ...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''防勢''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆''|
|>|二番目で士気が+15されるのは特筆すべきもので、最初のア...
|>|しかし、エランがエランたる所以はフランスの国力にあるの...
|>|よほどの狙いがなければ、初手防勢からの戦争は有効な手段...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''貴族''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆☆~☆...
|>|指揮官枠が増え指揮官包囲に+1されるため、大国間の戦争で...
|>|NI・ポリシーも合わせると騎兵の戦闘力が凄いことになるの...
|>|やたら金がかかる関係、歩兵の数で押し潰したほうが面倒が...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''富豪''|BGCOLOR(lightgreen):''☆☆~☆☆...
|>|飛び抜けた効果は無いが戦争・内政の両面にバランス良く効...
|>|しかし、たいていの国家では貴族に枠を奪われてしまうため...
|>|富豪を取るためだけに既存の政治体制を切り替える価値は無...
|>|BGCOLOR(grey):|
|BGCOLOR(lightblue):''海軍''|BGCOLOR(lightgreen):''☆''|
|>|これ要る?海軍の量ではなく質を伸ばすのだが、質を伸ばし...
|>|軍質や海運で海軍力をケアできることも踏まえ、ガチで存在...
ページ名: