AAR/北欧の狂犬/第四章 スウェーデン・リトアニア継承戦争
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/北欧の狂犬]]
*第四章 スウェーデン・リトアニア継承戦争 [#ba4a618b]
~
&ref(one2.jpg);
これにはヴァイキングと言えども流石に弱気に。
~
#contents
~
**ブルターニュ遠征(1599~1600年) [#u2ece6d7]
コーンウォールを落としブリテン諸島を制圧したノルウェー...
ブルターニュはその立地上、フランスの玄関口であり、またイ...
外交属国化を試みるもブルターニュはこれを拒絶。ここに両国...
しかし両国の力の差は圧倒的であり戦争開始からわずか一年...
また後にフランスのミラノ侵攻に従軍した際、その対価として...
&ref(AAR_4_01.jpg);
記念すべき初めての対外戦争における海軍軍需品プロビの獲得。
このブルターニュ3州は長い年月を掛けて軍事要塞化し、いつ...
~
1607年 ドイツ国内のメクレンブルク公国外交属国化
1611年 ウェールズおよびリガ外交併合
1613年 北米西岸にてカリフォルニアが成立。
&ref(AAR_4_02.jpg);
カリフォルニアでのゴールドラッシュにノルウェー移民もニッコリ
~
**アイルランド侵攻(1612~1617年) [#p6380e1b]
第六次イングランド征服戦争においてイングランド王国はグ...
プロテスタントの守護者たるノルウェーはすでに力を失った旧...
&ref(AAR_4_03.jpg);
イングランド王国とは名ばかりのアイルランド王国を属国に組...
またイングランド王国の植民地であったコロンビアとメキシコ...
~
**スウェーデン継承戦争(1623~1628年) [#v8cde578]
植民地政策の大成功によるノルウェー帝国の繁栄とは対照的...
バルト海の覇権を握る為、大陸へたびたび出兵するも成果が上...
ここに至りスウェーデン王国はノルウェー帝国に対しての敵視...
しかしこのスウェーデン王国の弱体ぶりを時の皇帝であるク...
この頃のスウェーデン王国は跡目争いで国内が乱れており、こ...
1623年シェラン島に駐留していたノルウェー陸軍主力はエーレ...
&ref(AAR_4_04.jpg);
風前の灯のスウェーデン王国。もはや頼りになるのは同盟国の...
~
&ref(AAR_4_05.jpg);
しかしモスクワ大公国は大軍を擁するもノルウェーと軍事レベ...
あっけなくモスクワを落とされ降伏した。
~
&ref(AAR_4_06.jpg);
1628年 スウェーデンの現国王は退位を強要され、de la Gard...
~
これによりスウェーデン国内の海軍軍需品およびその軍事力は...
~
**リトアニア親征(1631~1634年) [#o5e764d2]
スウェーデンを手に入れたクリストファー3世の次なる野望は...
対リトアニア前線基地であるリガからリトアニアが保有するバ...
&ref(AAR_4_07.jpg);
リトアニアと同盟国のポーランドを野戦で纏めて打ち破り、海...
~
1633年 北米西岸にてアラスカが成立。これにより北米沿岸を...
~
**第一次アジア侵略戦争(1637~1641年) [#e7d32b79]
&ref(AAR_4_08.jpg);
アジアの小国家を蹴散らし2州の海軍軍需品産出プロビを得る。
~
**リトアニア継承戦争(1642~1647年) [#mf3eb3c7]
アジア遠征を終えてリトアニア及びポーランドへの二度目の...
リトアニア大公国の直系が途絶えポーランドとの同君連合が成...
これによりバルト海における均衡が崩れることを危惧したノル...
&ref(AAR_4_09.jpg);
リトアニア国境に兵を配置し終え、二回目の親征を行おうとし...
ニア【Go to War!】(ポチー
~
ポーランド側にオランダ、ハンザ同盟、ノヴゴロドが参戦し...
そんな戦乱の最中、リトアニア領内で攻城戦の指揮を執ってい...
戦争勃発から5年後、オランダ、ハンザ同盟、ノヴゴロドは降伏...
&ref(AAR_4_10.jpg);
スウェーデンに引き続きリトアニアも手中に収めることに成功...
この頃のリトアニアはモスクワとクリミアにそれぞれ飛び地を...
~
ノルウェー帝国建国からわずか50年足らずで版図が一気に2倍...
~
**第四章 まとめ [#wdb1aca7]
序章の戦略方針の中で記述した
''(4)ブルターニュ地方の制圧''
''(5)バルト海にて橋頭堡の確保''
''(6)インド及びアジア・オセアニアへの進出''
を攻めたことになるが、(4)は達成。
(5)は偶然も絡んで非常に上手くいった。残りバルト海沿岸...
(6)も進出を開始、こちらも順調である。
イングランドを潰したときから薄々思っていましたが、リトア...
あとはひたすらヨーロッパとアジアを停戦明けごとに交互に叩...
~
***1650年の世界地図 [#w871c528]
&ref(1650.jpg);
ノルウェーは北米、オーストラリアを独占。モスクワがぐずぐ...
マムルークは滅亡。マリ帝国とインドのどっかの国は最盛期を...
~
*[[第五章 帝国主義 前編>AAR/北欧の狂犬/第五章 帝国主義...
終了行:
[[AAR/北欧の狂犬]]
*第四章 スウェーデン・リトアニア継承戦争 [#ba4a618b]
~
&ref(one2.jpg);
これにはヴァイキングと言えども流石に弱気に。
~
#contents
~
**ブルターニュ遠征(1599~1600年) [#u2ece6d7]
コーンウォールを落としブリテン諸島を制圧したノルウェー...
ブルターニュはその立地上、フランスの玄関口であり、またイ...
外交属国化を試みるもブルターニュはこれを拒絶。ここに両国...
しかし両国の力の差は圧倒的であり戦争開始からわずか一年...
また後にフランスのミラノ侵攻に従軍した際、その対価として...
&ref(AAR_4_01.jpg);
記念すべき初めての対外戦争における海軍軍需品プロビの獲得。
このブルターニュ3州は長い年月を掛けて軍事要塞化し、いつ...
~
1607年 ドイツ国内のメクレンブルク公国外交属国化
1611年 ウェールズおよびリガ外交併合
1613年 北米西岸にてカリフォルニアが成立。
&ref(AAR_4_02.jpg);
カリフォルニアでのゴールドラッシュにノルウェー移民もニッコリ
~
**アイルランド侵攻(1612~1617年) [#p6380e1b]
第六次イングランド征服戦争においてイングランド王国はグ...
プロテスタントの守護者たるノルウェーはすでに力を失った旧...
&ref(AAR_4_03.jpg);
イングランド王国とは名ばかりのアイルランド王国を属国に組...
またイングランド王国の植民地であったコロンビアとメキシコ...
~
**スウェーデン継承戦争(1623~1628年) [#v8cde578]
植民地政策の大成功によるノルウェー帝国の繁栄とは対照的...
バルト海の覇権を握る為、大陸へたびたび出兵するも成果が上...
ここに至りスウェーデン王国はノルウェー帝国に対しての敵視...
しかしこのスウェーデン王国の弱体ぶりを時の皇帝であるク...
この頃のスウェーデン王国は跡目争いで国内が乱れており、こ...
1623年シェラン島に駐留していたノルウェー陸軍主力はエーレ...
&ref(AAR_4_04.jpg);
風前の灯のスウェーデン王国。もはや頼りになるのは同盟国の...
~
&ref(AAR_4_05.jpg);
しかしモスクワ大公国は大軍を擁するもノルウェーと軍事レベ...
あっけなくモスクワを落とされ降伏した。
~
&ref(AAR_4_06.jpg);
1628年 スウェーデンの現国王は退位を強要され、de la Gard...
~
これによりスウェーデン国内の海軍軍需品およびその軍事力は...
~
**リトアニア親征(1631~1634年) [#o5e764d2]
スウェーデンを手に入れたクリストファー3世の次なる野望は...
対リトアニア前線基地であるリガからリトアニアが保有するバ...
&ref(AAR_4_07.jpg);
リトアニアと同盟国のポーランドを野戦で纏めて打ち破り、海...
~
1633年 北米西岸にてアラスカが成立。これにより北米沿岸を...
~
**第一次アジア侵略戦争(1637~1641年) [#e7d32b79]
&ref(AAR_4_08.jpg);
アジアの小国家を蹴散らし2州の海軍軍需品産出プロビを得る。
~
**リトアニア継承戦争(1642~1647年) [#mf3eb3c7]
アジア遠征を終えてリトアニア及びポーランドへの二度目の...
リトアニア大公国の直系が途絶えポーランドとの同君連合が成...
これによりバルト海における均衡が崩れることを危惧したノル...
&ref(AAR_4_09.jpg);
リトアニア国境に兵を配置し終え、二回目の親征を行おうとし...
ニア【Go to War!】(ポチー
~
ポーランド側にオランダ、ハンザ同盟、ノヴゴロドが参戦し...
そんな戦乱の最中、リトアニア領内で攻城戦の指揮を執ってい...
戦争勃発から5年後、オランダ、ハンザ同盟、ノヴゴロドは降伏...
&ref(AAR_4_10.jpg);
スウェーデンに引き続きリトアニアも手中に収めることに成功...
この頃のリトアニアはモスクワとクリミアにそれぞれ飛び地を...
~
ノルウェー帝国建国からわずか50年足らずで版図が一気に2倍...
~
**第四章 まとめ [#wdb1aca7]
序章の戦略方針の中で記述した
''(4)ブルターニュ地方の制圧''
''(5)バルト海にて橋頭堡の確保''
''(6)インド及びアジア・オセアニアへの進出''
を攻めたことになるが、(4)は達成。
(5)は偶然も絡んで非常に上手くいった。残りバルト海沿岸...
(6)も進出を開始、こちらも順調である。
イングランドを潰したときから薄々思っていましたが、リトア...
あとはひたすらヨーロッパとアジアを停戦明けごとに交互に叩...
~
***1650年の世界地図 [#w871c528]
&ref(1650.jpg);
ノルウェーは北米、オーストラリアを独占。モスクワがぐずぐ...
マムルークは滅亡。マリ帝国とインドのどっかの国は最盛期を...
~
*[[第五章 帝国主義 前編>AAR/北欧の狂犬/第五章 帝国主義...
ページ名: