AAR/北欧の狂犬/序章 現状分析と作戦立案
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/北欧の狂犬]]
*序章 現状分析と作戦立案 [#mc9dadae]
~
'''&size(30){孫子曰く、彼を知り己を知れば百戦殆うからず...
~
~
&ref(Naval_supplies.png);
新大陸沿岸でタバコや綿、毛皮などのハズレで出現するがっか...
v1.8ではウラル山脈付近にまで進出しプレイヤーを弄ぶ憎いあ...
~
#contents
~
**彼を知る [#a89bcc74]
***海軍軍需品の産出状況 [#x38ea9f8]
v1.8になってから単純にプロビが増加したのに伴い海軍軍需品...
従来と戦略が変わる大きなポイントになりそうな変更点を挙げ...
-''ウラル山脈南東部に3つ追加(初期領有国:ノガイ、ウズベ...
-''モスクワ大公国が領有しているVetlugaから削除''
-''新大陸沿岸部の細分化により産出ポイントの増加予想''
|CENTER:&ref(map1.jpg);|
|CENTER:こんなところに海軍軍需品が・・・。どうみても嫌がらせ...
他にもアフリカ大陸に3つ追加、東南アジアや極東シベリアに...
以上挙げたポイント以外には殆ど旧verと変わりがなく、その他...
先達様が素晴らしいMAPを掲載しておりますので割愛します...
~
***対決予定国家と確保を目指す勢力圏 [#f702224c]
~
|CENTER:対決予定国家|CENTER:海軍軍需品産出地域|
|ロシア(モスクワ大公国)|&color(red){ノヴゴロド周辺};、&co...
|オーストリア|&color(red){ボヘミア周辺};、&color(red){ハ...
|オスマン帝国|&color(red){アナトリア半島沿岸部};、チュニ...
|コモンウェルス|&color(red){バルト海沿岸部};|
|スペイン(カスティーリャ)|&color(red){イベリア半島沿岸部}...
|フランス|&color(red){ノルマンディー};、リグリア、各植民地|
|ポルトガル|各植民地|
|イギリス(イングランド)|各植民地|
|スウェーデン|&color(red){バルト海沿岸部};|
|>|明、インド諸藩国、東南アジア諸国、その他小国|
~
ざっとこんなものである。&color(red){赤文字};は既に敵国が...
記述していて思ったが本当に嫌になるラインナップである(白目)
この中で特に厳しい戦いを強いられると思うのがロシア、オー...
~
**己を知る [#vdcd85b6]
***ノルウェーについて [#qc37e227]
開始時点で15プロビを抱え図体はデカイが内実は弱小国家にち...
初期プロビ数は15、基礎税は建造物など除いて22、月収入は5.1...
軍事力のほうは陸軍上限8、人的資源16K、海軍上限14、港が多...
カルマル同盟における下位同君連合状態についてはDLCのCoPを...
~
&ref(AAR_0_01.jpg);
まさに木偶の坊、張子の虎とはノルウェーのこと
~
***ノルウェーのメリット [#y15cc3fb]
''(1)陸の孤島''
スカンディナヴィア半島は陸の孤島のため制海権だけしっか...
また万一上陸を許しても国土が広く土地も痩せているので焦土...
~
''(2)海軍、交易、植民優遇の固有NI''
土地の痩せ具合、陸軍の貧弱っぷりからは考えられないほど...
海軍は文句なく強い、交易も旨い、しかも貴重な植民者((他に...
特に植民者増加はv1.8からプロビが増えたことを考えると非常...
~
|項目名|原語|効果|h
|>|伝統|小型船建造コスト-20%|
|>|~|小型船戦闘力+20%|
|ノルウェーの漁業|Encouraged Fishing|生産効率+10%|
|海洋的国民性|Natural Seamanship|海軍士気+20%|
|ノルウェーの造船|Military Shipbuilding|艦船建造コスト-10%|
|先祖の呼び声|Call of Our Forefathers|征服者・探検家雇用...
|~|~|植民範囲+33%|
|先駆者精神|Pioneer Spirit|植民者+1|
|チャンスを捉える|Seize the Opportunity|交易力+10%|
|新しいサガの記述|Write new Sagas|年間威信+1|
|~|~|規律+2.5%|
|>|宿願|交易誘導+20%|
~
''(3)アイスランド''
アイスランドからグリーンランドまで距離324、ニューファン...
つまり外交LV7(植民距離275)と探検アイデアLV3(植民距離+50...
ブリテン諸島の各国はこの交易LV7の時点での最大値である植民...
~
''(4)北海ノード''
ノルウェーの初期領土は首都のオスロを除いて全て北海ノー...
上記の優遇された固有NIと序盤から北米に植民帝国を建設でき...
~
***ノルウェーのデメリット [#v7fff545]
''(1)陸軍上限、人的資源が少ない''
ノルウェー最大の弱点にして今回の実績解除に向けた一番の...
~
''(2)島嶼が多い''
防衛がめんどくさい。特に序盤で島嶼にて反乱が沸くと状況...
~
''(3)スウェーデンの存在''
序盤・中盤を通じて一番の脅威。戦争になった場合立地上、...
~
''(4)スカンディナヴィナに変体できない''
EU4 wiki(Eng)による記載(([[EU4 wiki(Eng)の実績リスト>ht...
変体できない影響はデンマークとスウェーデンの文化を恒久的...
~
**戦略方針 [#r23db1e4]
以上の分析結果から戦略を練った結果、大よそ下記の順序で...
~
''(1)デンマークと%%スウェーデン%%の速やかな排除による...
-両国とも開始時点においてノルウェーより国力が上であり襲わ...
~
''(2)最速で北米へ植民開始''
-海軍軍需品を産出する北米東岸をメインに植民を進める。植民...
~
''(3)ブリテン諸島の制圧''
-交易収入が生命線なので北海ノードで優位に立つ為に押さえた...
~
''(4)ブルターニュ地方の制圧''
-個人的には今回の肝。ブルターニュにも海軍軍需品があるが目...
~
''(5)バルト海にて橋頭堡の確保''
-ここまで順調にくればスウェーデン、コモンウェルスとも戦え...
~
''(6)インド及びアジア・オセアニアへの進出''
-大義名分「Oversers Expansion」を使って一気に掠め取る。余...
~
''(7)敵対植民地国家及びその宗主国国内にて産出する海軍...
-南米と北米西岸の植民地で産出された海軍軍需品を奪う、その...
~
''(8)地中海にて橋頭堡の確保''
-対オーストリア、オスマン帝国への布石。その際、海軍軍需品...
~
''(9)オーストリア、オスマン帝国、フランス国内にて産出...
-1730年台で解禁する管理LV26到達でプロビを奪う戦勝点コスト...
~
''(10)ロシア国内にて産出する海軍軍需品の確保''
-ロシア以外全ての海軍軍需品の産出プロビを押さえたら戦争開...
~
|CENTER:&ref(dora1.jpg);|
|CENTER:これだけ分析して取得できなかったら恥ずかしい・・・。...
~
*[[第一章 ノルウェー独立戦争>AAR/北欧の狂犬/第一章 ノル...
終了行:
[[AAR/北欧の狂犬]]
*序章 現状分析と作戦立案 [#mc9dadae]
~
'''&size(30){孫子曰く、彼を知り己を知れば百戦殆うからず...
~
~
&ref(Naval_supplies.png);
新大陸沿岸でタバコや綿、毛皮などのハズレで出現するがっか...
v1.8ではウラル山脈付近にまで進出しプレイヤーを弄ぶ憎いあ...
~
#contents
~
**彼を知る [#a89bcc74]
***海軍軍需品の産出状況 [#x38ea9f8]
v1.8になってから単純にプロビが増加したのに伴い海軍軍需品...
従来と戦略が変わる大きなポイントになりそうな変更点を挙げ...
-''ウラル山脈南東部に3つ追加(初期領有国:ノガイ、ウズベ...
-''モスクワ大公国が領有しているVetlugaから削除''
-''新大陸沿岸部の細分化により産出ポイントの増加予想''
|CENTER:&ref(map1.jpg);|
|CENTER:こんなところに海軍軍需品が・・・。どうみても嫌がらせ...
他にもアフリカ大陸に3つ追加、東南アジアや極東シベリアに...
以上挙げたポイント以外には殆ど旧verと変わりがなく、その他...
先達様が素晴らしいMAPを掲載しておりますので割愛します...
~
***対決予定国家と確保を目指す勢力圏 [#f702224c]
~
|CENTER:対決予定国家|CENTER:海軍軍需品産出地域|
|ロシア(モスクワ大公国)|&color(red){ノヴゴロド周辺};、&co...
|オーストリア|&color(red){ボヘミア周辺};、&color(red){ハ...
|オスマン帝国|&color(red){アナトリア半島沿岸部};、チュニ...
|コモンウェルス|&color(red){バルト海沿岸部};|
|スペイン(カスティーリャ)|&color(red){イベリア半島沿岸部}...
|フランス|&color(red){ノルマンディー};、リグリア、各植民地|
|ポルトガル|各植民地|
|イギリス(イングランド)|各植民地|
|スウェーデン|&color(red){バルト海沿岸部};|
|>|明、インド諸藩国、東南アジア諸国、その他小国|
~
ざっとこんなものである。&color(red){赤文字};は既に敵国が...
記述していて思ったが本当に嫌になるラインナップである(白目)
この中で特に厳しい戦いを強いられると思うのがロシア、オー...
~
**己を知る [#vdcd85b6]
***ノルウェーについて [#qc37e227]
開始時点で15プロビを抱え図体はデカイが内実は弱小国家にち...
初期プロビ数は15、基礎税は建造物など除いて22、月収入は5.1...
軍事力のほうは陸軍上限8、人的資源16K、海軍上限14、港が多...
カルマル同盟における下位同君連合状態についてはDLCのCoPを...
~
&ref(AAR_0_01.jpg);
まさに木偶の坊、張子の虎とはノルウェーのこと
~
***ノルウェーのメリット [#y15cc3fb]
''(1)陸の孤島''
スカンディナヴィア半島は陸の孤島のため制海権だけしっか...
また万一上陸を許しても国土が広く土地も痩せているので焦土...
~
''(2)海軍、交易、植民優遇の固有NI''
土地の痩せ具合、陸軍の貧弱っぷりからは考えられないほど...
海軍は文句なく強い、交易も旨い、しかも貴重な植民者((他に...
特に植民者増加はv1.8からプロビが増えたことを考えると非常...
~
|項目名|原語|効果|h
|>|伝統|小型船建造コスト-20%|
|>|~|小型船戦闘力+20%|
|ノルウェーの漁業|Encouraged Fishing|生産効率+10%|
|海洋的国民性|Natural Seamanship|海軍士気+20%|
|ノルウェーの造船|Military Shipbuilding|艦船建造コスト-10%|
|先祖の呼び声|Call of Our Forefathers|征服者・探検家雇用...
|~|~|植民範囲+33%|
|先駆者精神|Pioneer Spirit|植民者+1|
|チャンスを捉える|Seize the Opportunity|交易力+10%|
|新しいサガの記述|Write new Sagas|年間威信+1|
|~|~|規律+2.5%|
|>|宿願|交易誘導+20%|
~
''(3)アイスランド''
アイスランドからグリーンランドまで距離324、ニューファン...
つまり外交LV7(植民距離275)と探検アイデアLV3(植民距離+50...
ブリテン諸島の各国はこの交易LV7の時点での最大値である植民...
~
''(4)北海ノード''
ノルウェーの初期領土は首都のオスロを除いて全て北海ノー...
上記の優遇された固有NIと序盤から北米に植民帝国を建設でき...
~
***ノルウェーのデメリット [#v7fff545]
''(1)陸軍上限、人的資源が少ない''
ノルウェー最大の弱点にして今回の実績解除に向けた一番の...
~
''(2)島嶼が多い''
防衛がめんどくさい。特に序盤で島嶼にて反乱が沸くと状況...
~
''(3)スウェーデンの存在''
序盤・中盤を通じて一番の脅威。戦争になった場合立地上、...
~
''(4)スカンディナヴィナに変体できない''
EU4 wiki(Eng)による記載(([[EU4 wiki(Eng)の実績リスト>ht...
変体できない影響はデンマークとスウェーデンの文化を恒久的...
~
**戦略方針 [#r23db1e4]
以上の分析結果から戦略を練った結果、大よそ下記の順序で...
~
''(1)デンマークと%%スウェーデン%%の速やかな排除による...
-両国とも開始時点においてノルウェーより国力が上であり襲わ...
~
''(2)最速で北米へ植民開始''
-海軍軍需品を産出する北米東岸をメインに植民を進める。植民...
~
''(3)ブリテン諸島の制圧''
-交易収入が生命線なので北海ノードで優位に立つ為に押さえた...
~
''(4)ブルターニュ地方の制圧''
-個人的には今回の肝。ブルターニュにも海軍軍需品があるが目...
~
''(5)バルト海にて橋頭堡の確保''
-ここまで順調にくればスウェーデン、コモンウェルスとも戦え...
~
''(6)インド及びアジア・オセアニアへの進出''
-大義名分「Oversers Expansion」を使って一気に掠め取る。余...
~
''(7)敵対植民地国家及びその宗主国国内にて産出する海軍...
-南米と北米西岸の植民地で産出された海軍軍需品を奪う、その...
~
''(8)地中海にて橋頭堡の確保''
-対オーストリア、オスマン帝国への布石。その際、海軍軍需品...
~
''(9)オーストリア、オスマン帝国、フランス国内にて産出...
-1730年台で解禁する管理LV26到達でプロビを奪う戦勝点コスト...
~
''(10)ロシア国内にて産出する海軍軍需品の確保''
-ロシア以外全ての海軍軍需品の産出プロビを押さえたら戦争開...
~
|CENTER:&ref(dora1.jpg);|
|CENTER:これだけ分析して取得できなかったら恥ずかしい・・・。...
~
*[[第一章 ノルウェー独立戦争>AAR/北欧の狂犬/第一章 ノル...
ページ名: